00:00
水曜日のミンチガは、普通雑談。のんびりくだらない時間を過ごして下さい。
近況やふとした話、箸にも棒にもかからない話、ルールなしの適当な水曜日。
今日の話題に行ってみましょう。
ミンチガ!
そこに痺れる憧れる。
今日は、安心について喋っていこうと思います。
まずは、お便りから行きます。
スプタン男のみんな違ってみんな良い。
はい、ごきげんよう。スプタン男のTsuNです。
この番組では、みんな違ってみんな良いを基本に、スプリットタンの私が好きかって話す番組です。話半分で聞いて下さい。
はい、お便りが届いております。
ラジオネーム、まこっちゃん。
水城まことさん。
おしかつ2次元ライフラジオ、プラス3次元喫茶小話という番組をやっている水城まことさんです。
真実の真に立て事の事でまことと読むのですが、このまことを見たら、俺はフリーのまこっちゃんしか出てこなかった。
俺はフリーはりんちゃんが好きだけどね。俺はギザッパが好きだけどね。
そんなまこっちゃんからお便りいただいてます。
最近視聴し始めた新人リスナーです。
シーズン2、35回バイセクシャルの回聞きました。
男性相手の時と女性相手の時とそんなにも心が変わるんだとは全く知らなかったので、貴重なお話を聞いて楽しかったです。
興味深い。LGBTとか今の時代はいろんな人が少しは生きやすい時代になったのかな。
それでもまだまだ日本は世界に比べると遅れてますが。
おね、ヒロインの題材の少女漫画がありますけど、私は好きです。
2次元の乙女ゲームにも女装男子とか男の子、これは男の娘ね、男の子が出てきていますが、男らしいところを見るとやっぱりキュンってなりますね。
一体何の作品で性癖が作られちゃったんでしょう。
俺妹。僕は妹に恋をする。タイトルを聞いて笑いました。そこまで嫌悪するとは。
私も姉と妹がいますが、同性の目から見ても可愛い妹と甘やかしてくれるお姉ちゃんなんてものは幻想なのだなと幼い頃に理解しました。
つかささんのこれからの配信楽しみにしています。寒い季節になってまいりましたが、体調もご自愛くださいということです。ありがとうございます。
ありがとうまこっちゃん。ありがとう。早速のお便り本当にありがとう。
お便りはマジで少ない番組だからね。本当にちゃんとお便り。本当にありがとう。本当に嬉しい。
今の時代の方がもちろん生きやすくはなってきたと思うけど、受け入れられる幅や多様性みたいなものが認められてきているけど、
03:02
なんかそれもまたさ、新しい生きづらさを生んでるなとは思うかな。
それでお姉ヒロイン題材の少女漫画がね、俺は気になってしょうがなかったんだけど、
なんかあれだよね、今お姉男子始めました?っていう漫画があったよね。読んでないんだけどタイトルだけね。
ですごくね、このお便りが来て考えたの。お姉?お姉のヒーローの少女漫画ってなんだ?って思って、俺はね、大好きなお姉のヒーローがいた。
世界で一番大嫌い!セカキラの、セカキラの巻は!
俺はめっちゃ好きです。セカキラの巻大好き。
いやー、日高万里先生のね、あの世界で一番大嫌いと、あの秋吉家シリーズですね。
女装男子とか男の娘、男の子っていうのはね、俺はね、ちょっとね、守備班以外。
で言えばね、守備班以外なんだよね。
うーん、なんかね、なんか難しいよね。
うーん、まあでもね、なんだろう、二次元だったら何でもOKです!っていうね。
二次元ってやっぱり偉大だよね。二次元だと何でも美味しい。二次元、全部美味しい。
すごいね、姉と妹がいる。まこっちゃん三姉妹なんだね。
三姉妹の真ん中かー、真ん中かー。
あー、大変だね、真ん中って大変だよね。
うーん、ある時はお姉ちゃんなんだから我慢しなさいって言われるし、
なんかある時は妹なんだからもうちょっと我慢しなさいって言われるね。
両方に、両方の圧力がちょっぴりあるよね。
お得なところもたくさんあるんだけどね。
いやほんと、配信楽しみにしてます。そのことほんとにありがとう。
まこっちゃんとはね、なんか収録して、まこっちゃんの番組にゲストで呼ばれているので、
それもね、楽しみにしてますよ、私は。
ほんとにお便りありがとうございます。
そして今日はね、冒頭で言った安心について喋っていきたいと思います。
えー、これはね、30代男性B型ラジオという番組をやっている田山さんがやっていて、
えー、ディオのね、お話をしてて、あのー、
ディオのさ、ジョジョね、ジョジョの奇妙な冒険のディオの、
ジョジョの奇妙な冒険のディオのセリフで、
人は恐怖や不安を克服して安心するために生きる、みたいな言葉があるんですよ。
それについて語っていて、いやー面白いなって思ったんでね、
安心ってなんだっていうね、話をね、今日はしていこうと思います。
安心ってさ、満ち足りていることと不安がないことの2種類あると思うんだよね、俺でも安心って。
満ち足りている、楽しい状態、苦しくない状態で生活ができているという、
息を吸って吐くっていうことが幸せに、幸せに過ごせている時?
もうまあ安心だと思うのよ。
06:00
でもなんか安心感を得たいっていうのって、
不安をなくしたいとニアイコールなところあるじゃん。
不安をなくしたいこと、不安をなくせばまあ安心じゃん。
で、俺考えたんだよね、この話をするのに。
不安、俺不安なことってなんだろうって思ったの。
で、少し考えたの。
俺ね、ここ5年ぐらい不安になってねえわってなって、
すごく、いやまあ細かく言ったらあるよ。
夫婦間の問題で、私が完全に悪いことをしてしまって、
夫婦間でなんかいろいろうわーうわーってなった時の不安とか、
あとはね、追徴課税が来たとか、
銀行の融資が下りるか下りないかわからないとか、
そういう不安はあるんだけどさ、
でも俺そういう不安にあんまり染まらないのね。
基本的に俺どうせ死なないっていうのがすごく強くて、
どうせ死なないし、殺されるわけでもないし、
破産するわけでもないなって。
で、まあどうにかなるっていうかどうにかしなきゃいけないし、
で、どうにもなんないことってもうなんか悩むだけ無駄じゃん。
まあどうにもなんないなーってなったら諦めるしかないじゃん。
だってどうにもなんないんだもん。
どうにもなんないことを考えててもしょうがないから、
そうだねー、あんまり不安…
落ち込むこととまた不安っていうのがまた違うじゃん。
落ち込むことはあるし悲しむこともあるけど、
不安…不安ってなんだろうね。
不確定な事実に対して悪いことが起こるかもしれない
という気持ちになることが不安と定義するならば、
俺あんまりないんだよね。
落ちてもないこと悩むの好きじゃないし。
でも嫌だなーって思うものは結構切り捨てちゃったりもするしね、俺は。
そうだから不安ってなんだろうなーって思ったんだけど、
それこそね、思い出したのはサマーウォーズの坂井おばあちゃんですよ。
一番いけないのはお腹が空いていること。
一人でいることだから。ってね。
俺ほんと結構これに尽きるなと思うの。
悲しみとかもそうなんだけど、不安もそうだし悲しみもそうだし、
自暴自棄になったりもそうだけど、
俺祖父がね、じいちゃんがね、
とりあえず落ち込んだり悲しんだり辛かったりするのもいいと、
それも大事な時間だと。
ただ、体を冷やすなっていうのと、腹を減らすなっていうのをよく言ってたんですよ。
だから無理やりでもおにぎりと味噌汁飲めって言って、
おにぎり2個食えって言って、味噌汁飲めって言って、
それで風呂に入ってこいって言って、体温めて、
布団に入れ、そっから落ち込んだり悩んだりしろってね、
09:03
言われてたのよ。
だからね、それって結構残ってて、
でもほんと坂井おばあちゃんの一人にならないこと、
お腹を空かせてることってさ、
良くないって言うじゃん。
なんかすごくね、多分的を得てるなと思うんだよね。
体を冷やさないっていうのを、俺はこれにもうひとつ足したいんだけど、
寒いところにいるとね、やっぱね、人間は落ち込みますよ。
だからね、あったかくして、お腹を膨らませて、
で、孤独感を感じないっていうのは大事だよね。
やっぱりね、不安にならないっていうか、不安が消えていくよね。
ネガティブになるからこそ、みんな不安というものが生まれるわけじゃん。
怖いもんがないって言ったら語弊になるけど、
なんだろう、俺はめちゃくちゃ長生きしたいよ、めちゃくちゃ長生きしたい。
もうなんか健康でいられるんだったら150歳、200歳までいきたいんだけど、
けどその反面、いつ死んでもいいなと思ってんの。
もう明日突発的に死んだら、もうまあそれはそれだなって思うし、
で、まあ治る段階だったら別に治療するけど、
なんだろう、延命治療が必要な病気とかになったら、
たぶん延命しないのね。
って思うから、だからね、
まあしゃーねーなって思えると思うのよ。
でもそれって、そんくらいまで思っちゃってるから、
なんかそうだね、最後のっぴきならなくなったら死にゃあいいんだよみたいなね、
ネガティブな意味じゃなくて、自分の最後の手札の中で、
切り札として、まあもちろん自分から切ることはない状況になりたいよね。
そういう人生を歩みたいと思っているけど、
その切り札として、いつ死んでもいいし、最悪死にゃあいいんだよっていうのってあるのね。
でも現実問題、生きてると死ななきゃいけない状況なんかそうそうないわけだ。
大人になった今は特に。
子供の頃はあったよ。自分の人生自分で生きりゃあんないんだもん。
でも、まあ働いて、金もあって、楽しいこともできてっていうのって、
不安を感じることがない。
なんでなんだろうね。
たぶんね、思春期がつらかったんですよ、結構。
だから思春期越えた今、今一番幸せだなって結構思うんだよ。
今が一番幸せってね、言い続けていれば人生幸せなんだってね、いつか言ったけど、
でもそれってなんだろう、あの頃よりはましだなっていうのもあるんだよね。
よくさ、中学生の頃に戻りたい、15歳に戻りたい、17歳に戻りたい、20歳に戻りたいとかさ、言うじゃん。
もう全然戻りたくないもん。
今この脳みそのまんまタイムスリップができるんだったらいいけど、
あの時期の、あの不安定、不安定な精神状態のあの時期、
12:00
もうなんか何やってんだろう俺とか、生きてる意味とかそういうものを考えていたあの時期に、
決して戻りたくない。
もう全然、全然大人最高。大人って楽しいってね、思います。
そう。
で、不安?不安かー。
なんか基本調子乗ってるし、基本図に乗ってるからなー。
何事も問題が出てきた時に考えればいいって思ってるから。
でもそれって諦めだよね。
でも予測を立ててないわけではなくて、もしそうなったらこうしようっていうアプローチもあるわけで。
あとは不安に陥らないところ?
不安に陥らない方法って多分ね、自分の世界をたくさん持つことだと思うの。
うん。
えー、やっぱりね、まずコミュニティだよね。
そう、一人、孤独にならないことっていうね、コミュニティとしては友達ももちろん大事だし、
ほんと、中学校の頃からの友達もいるし、
で、ネットで出会った友達もいるし、
今こうやって、今こうやってポッドキャストもやってるわけで、
ポッドキャストのTwitterとかでね、仲良くさせてもらってる人たちもいるし、
なんだろう、コミュニティがまずたくさん持ってることだよね。
俺はルービックキューブとかも好きだし、美術館とかも好きだし、
まあ小説とかね、一人でできる世界も持ってるわけ。
誰が、誰もいなくても孤独感を埋めれるものっていうものを持ってるわけだ。
だから、人間がいっぱいいて、
そのコミュニティにも入っていて、
で、そのコミュニティに縛られることもなく、
一人で逃避できる世界もいくつも持っている。
っていうのは、やっぱり大事だなとは思うんだよね。
不安に苛まれない方法として。
うーん、どうなんだろうな。
あ、でもある一種、仕事もね、不安を打ち消すものではあるよね。
それはやっぱり、金だよね。
金というものがないと不安にはなる。
支払いが迫ってきたり、支払いがめちゃくちゃ届こうってきちゃったり、
みたいな瞬間は不安になる。
すげー不安になる。
けど、不安になるけど、もっとちゃんと言うんだったら余裕がなくなる。
心の余裕がなくなる。
心の余裕がなくなるから、不安というものに陥っていくんだよね。
だから不安に陥らないためには、まず余裕が出るぐらいの金を持つことだよね。
金を稼ぐこと。
節制と節約っていうのは案外大事で、
生活ステージをあんまり上げすぎないことも大事かなーって思うよね。
15:04
人を見下したいという巨影神とか、そういうものも大事だったりするけど、
あんまり必要ないなとも思ってて、
人間の価値は持っているものとかで測れるものでもないなとは思うからね。
羨ましいなって思うものはあるんですよ、ほんと。
俺もね、イタリアのナポリとかに行って、
スーツあつらえちゃった!みたいなね、ことをしてみたいなとは思うんだけど、
そんなブルジョワなことはしたいんだけど、
不安じゃないだけ金があればいいかなって。
まあほんと、食えて食う寝るところに住むところっていうね、
ところがあれば、まあなんとなく生きてきるわけで、
で、その中で小説はどこにでも連れてってくれるし、
孤独感も俺は埋めてもらってるから。
やっぱり芸術に救われてる部分って俺はとても大きいな。
漫画にしろ、まあアニメにしろ、音楽にしろ。
生きてるだけで価値があるって、
そういうふうなものが基本的人権なのではないでしょうか。
まあね、あと大人になって若者を導きたいとかダメな人間、なんかね、
いい人をよりいい道に導こうとか育てようなんていうのはね、
俺は全然できないけど、俺は全然もうそっちは無理なんだけど、
むしろ俺が助けてくれるって感じなんだけど、
ダメな奴がもっとダメな方向に行かないようにするように、
一緒に考えようぜっていうことは案外ね、できると思うんすよ。
なぜなら俺がもともとダメダメな人間だから。
そうだからね、そういう方向で生きていってもいるから、
そうするとね、感謝されるじゃん。
誰かのために何かをする。
誰かのために何かをするっていうのは、
誰かから感謝されるわけじゃん。
でもその誰かから感謝をされるっていうのが生きる意味になるのね、俺は。
だから生きる意味をもらってるんだよね。
だから誰かのために動きたいっていう気持ちになるんだと思う。
誰かのために、誰かのために生きるんだよ。
自分のために生きるなんていうのは不可能なわけじゃん。
仕事って誰かのためにやってるわけだし。
だから幸せを感じ続ければいいんだよね。
そうだからやっぱり一生懸命働くこと。
飯を食うこと。
あとは友達、コミュニティっていうものを持つこと。
そして一人でも楽しめる趣味を持つこと。
っていうところなのかな。
不安。
え、みんな不安?
不安ってかさ、世の中の人不安?不安な人多くない?
気のせい?
なんで?
なんでそんな不安なの?
そんな起こってもないことを不安に思っててもしょうがなくない?
なっちゃったらなっちゃっただって。
18:01
って思うし、予防を全くするなとかそういうわけじゃないよ。
俺だって災害グッズ持ってますからね。
家の端っこの方に災害グッズがダンボールにまとめてありますけど。
そうけど地震が来たら怖いとか何回トラフがとかで不安になっちゃうのって無駄じゃん。
俺は無駄だと思うの。
今日を幸せに生きたい。
あとどうにもならないことなんてどうにでもなっていいことって大事に思ってる。
どうにもならないことはどうにでもなっていいんだよ。
だってどうにもならないんだから。
そう考えなきゃいいんだよ考えなきゃ。
なんかねお話が反れたね。
不安ってなんだろうからね。
でも不安なくなったな。
俺は何者だ。
何者だよ宇宙人かよみたいなね。
物体Xだよどうだ怖いだろ。
はいこのネタがわかる人はお便りしてください。
はいミンチガでは常にトークテーマを募集しています。
適当に何でもお気軽に送ってください。
普通と感想もお待ちしております。
ツイッターXではハッシュタグミンチガでつぶやいてみたり固定ツイートからマシュマロも待っています。
番組の概要欄のリンクからもお便りフォームがあるので
またね。