1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #109 真面目を捨てることにした
2023-08-11 16:26

#109 真面目を捨てることにした

真面目を捨てる話をしました。



人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
真面目さと頑固さの利点と欠点
真面目さの不満と怒りへの変化
器用貧乏な性格の特徴
体調管理と仕事の両立
チャット連絡と仕事の中断
仕事に対する真剣さとリラックス


#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

真面目な生活で不満やストレスを感じている彼は、真面目をやめることで解放感を得ています。彼はアフターマスや横になりながら仕事をするなど、自由なスタイルで働くことができるようになっています。彼は最近分かったことは、真面目なことを捨てることも大切であり、自分自身の判断で臨機応変に行動することだということです。そこで、彼は真面目を捨てることを始め、自分勝手に生きるようにしています。

真面目な生活からの脱却
おはようございます。会社員営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
おはようございます。
今日ですね、前日の前撮りができませんでしたので、遅くなってしまったんですが、今配信をしています。
今日から私はお盆休みでして、16日まで休みをとっています。
今年はですね、お盆休みちょっと長くとってみました。
というのが、コロナも明けたということで、まだ流行っているみたいなんですが、一応マスクせず外出ができるということと、通常通り生活ができるので、子どもたちもいろいろと外に連れ出そうと思いまして、ちょっと今回は休みをとっています。
最近の私なんですけれども、子どもが夏休みになりまして、そんなに早く起きなくてもよくなったので、結構遅く起きているんですね。
そろそろですね、朝6時起きのスタイルに戻していかなきゃいけないなと思いながら、ちょっとダラダラしているような感じです。
今日ですね、このお盆期間ですね、できれば何本かちょっと前取りして、一つずつ更新したいなと思っているんですが、休みをする可能性もあるんですけれども、ちょっとゆるい話を何日かやっていきたいなと思っています。
今日その一つとして話したいなと思っているのが、真面目に生きるのをやめたという話です。
真面目ってですね、いい意味と悪い意味、もちろん物事って全部利点欠点っていうのは必ずあるんですけれども、これ真面目に関してもあると思っていて、真面目な方っていうのはやっぱり信頼しやすい、信頼されやすいだったり、
この人に任せれば間違いないだろうっていうふうに思ってもらえることが多かったり、あとは相談しやすかったりとか、いろんな利点がある一方でですね、結構頑固っていう方もいると思うんですよね。
真面目がいえ自分の考えが曲げられないだったり、柔軟性がないっていう方もいらっしゃると思います。
当日の私はですね、真面目だったんだと思います。自分では真面目じゃないと思ってたんですが、周りから真面目だねって言われるので真面目だったんだと思います。
これってですね、環境がすごく影響しているかなと思ってまして、幼少期の環境ですね。私の実家っていうのはですね、とても厳しい家だったんですよね。
何がどう厳しいかというとですね、まずルールで言うとですね、9時以降のテレビは見れないんですよ。絶対に見れないです。高校卒業まで見れなかったです。
なので9時以降に楽しめそうなドラマとかっていうのは、もうだいぶ終わった後ですね、再放送で夕方流れるのしか見れないんですよ。
そういう形だったっていうところと、こういった夏休みですね。みんな夏休みってすごい遊ぶと思うんですよ、学生時代って。勉強される方ももちろんいると思うんですけども。
ピアノをしてたっていうこともあって、全く遊べなかったんですね。
あとはですね、自分の部屋にテレビもない、クーラーもない、エアコンもないっていう部屋だったんですね。
夏は扇風機だけなんですけど、盆地で育ったものでものすごい暑いわけなんですよ。
夜は涼しくはなるものの、窓をちょっと開けて寝ることによって蚊にすごい刺されるんですね。
そういう夏があったり、冬はものすごい寒いっていう形で、いわゆる我慢を強いられてたんですよね。
なので、それを守らなきゃいけないと思っていて、真面目だったっていうところだと思います。
これってでも良かったこともあるんですよね。
人が決めたルールとか、会社が決めた組織のルールっていうところに必ず従っていくことができる。
これって意外とできてる方とできてない方がいるなと思ってて、会社のルールはルールになると思うんですよね。
それがしっかりと守れない方も中にはいて、守れなかったり意見が違うと言って辞めていく方もいると思うんですが、
その点に関して、例えば上司だったりトップのものからこうしなさいとなった場合は、はいというふうに言えるタイプではあったんですよね。
なので、真面目っていうのは利点もある一方で、先ほど申し上げた通り頑固ですね。
融通がきかないわけですよね。人の失敗とか、人の荒探しをしたりですとか、人の間違いだったり、人が仕事が自分よりできないとかになると、どうしても許せなくなるんですよね。
若い頃ですね、それを結構振りかざしていた、正論みたいなものを振りかざしていた時期もあったんですけど、
今思えば価値観って人それぞれ違うので、どれが正解かっていうのは、その人によって違うんだなという、もちろん絶対間違いだっていうこともありますよ。
自由なスタイルの仕事
あるんですけれども、正解ってやっぱり一言で決められないなっていうふうに今感じています。
これを感じるようになってから、自分で気づいたのが、真面目な部分をやめたっていうところですね。
結構真面目に仕事をしてたはずなんですよ、今までも。ただ真面目にしてもしても、やっぱり自分なりのここの位置に行きたいとか、報われない部分っていうのがすごいあって、
そこで不満になってしまったんですよね。不安から不満になってくるっていうところですね。そこから怒りになるっていうところなんですけれども、そういったことが何度かあって、真面目をもう今半分ぐらいやめられてるっていうことです。
これも真面目な人っていうのは真面目をやめるのもすごいストレスがかかるっていうことにも気づきました。
例えば私なんかはリモートワークなんですけれども、これサボろうと思えばいくらでもサボれるんですよ。誰も見てないんで。
例えば監視カメラがついてるとかだとまた別ですけれども、ついてもいない。連絡があればその場で撮ればOK。
例えば連絡を取るツールもスマホがあれば取れるので、自分の体が家になかったとしてもどこからでも取れるので、やろうと思えば何でもやれちゃうんですよね。
私なんかは最近ちょっとやっぱり自分を振り返って気づくのが割と器用貧乏みたいなところがあります。
もちろんすごく不器用なところもあるんですけど、例えば物事のこういった仕事とかに関しては割と器用貧乏なのかもしれないと思ってます。
というのが他の方が結構苦労するような内容が、私の場合はすぐできちゃうっていうこともあるので、そう考えると器用貧乏な部分があるのかなと思ってます。
なぜ器用貧乏っていうかというと、それがすごく抜きに出てないので、別に出世もしてるわけじゃないですし、偉くもなってないので器用貧乏かなと思ってます。
なので幅広く率なくこなすことができる人なんだろうと思い始めてます。
例えばある人は電話対応が全然ダメとか、あとは文章が全く書けませんっていう方が多分いたとします。
そういったことはないんですよね。最初は書けないとか文書が書けないとか電話ができないっていう時期ももちろん最初はあったはずなんですけど、
一通り慣れてしまえば自分であとは自走できるっていうタイプだと自分で最近感じてます。
なので苦手な部分があったとしても、ある一定の期間誰かに教えてもらったりですとか学ぶことができれば、一応標準のレベルには達することができるっていう能力がおそらくあるんだろうなと思ってます。
ただ抜きに出ていないので、いかんせんどこがすごい特徴とかっていうのはないのかなというふうに感じてます。
なのでやればできるみたいなそういうタイプの人っているじゃないですか。なのでそういうタイプだったと思います。
でちょっと話が戻っちゃいますけれども、真面目をやめたところはまず8時間労働が必要なんですけど、そこで全力を出さないっていうことですね。
本当にひどい時5割ぐらいしか力を出しない時もありますし、体調が悪い時とかそういう時ははっきり言って横になりながら仕事をしていることもあるんですよね。
1時間経ったら横になるとか、そんなこともやりながら自由にやり始めたっていうところ。
あとは仕事をしながらですね、皆さんオフィス行かれている方とかだと、例えば仕事をしながら急に誰かから話しかけられるっていうことがあると思うんですけど、
私の場合はそれがない代わりにチャットから連絡が来るんですね。
基本的に私って今やっている仕事があったとしても、チャットから連絡が来れば一旦止めてそのチャットで対応ができるんですね。
また自分の仕事に戻るっていうことができるんですけど、なんかそれってできる人とできない人がいるみたいで、
無理しないマインドの変化
私はわりとそういった、例えば1やりながら2やって、2やりながら3やってとか、3やってても4が来たら4もやってっていうようなことができちゃう人なんですよね。
なので多分一人で仕事をするのが向いているのかもしれないんですけど、今まではですね、例えば1やってるところから2個3個誰かから質問が来たり、
誰かから連絡が来たら一旦手を止めて、1を手を止めて2と3をやるっていうことをしてたんですけど、それをあんまりやらなくなりました。
それって意外と力を使っていたんだっていうのが分かって、それを半分に減らしたらすっごい楽になりました。
なので多分そこも無理してたんだと思います。できるけどもう無理しない。できるからこそやらなきゃいけないっていうことはないので、
そのマインドの部分を変えていくっていうのはすごい重要かなと思ってます。
皆さんどうでしょうか。できるものは全部やらなきゃいけないって思ってる方いませんか。それは多分違うんですよね。
できるけどやらなくていいとかやるべきだとか、自分でそこで判断してもいいんだなっていうのが最近分かったので、
そこは臨機応変に判断をさらにしていくようにしてます。
なのでそういった形でちょっと真面目を捨て始めてます。今回ちょっと長期休みを取るっていうのも、私もこんなに休みを取るってあんまり年末年始以外ないんですけど、
真面目を捨ててます。以前こういう形でお盆の時期、ひどい時10日ぐらい休みを取ったりとか海外行ったりすることも実はあったんですね。
その時っていうのはどんな精神状態だったかなっていうのを思い返してみたんですけど、周りを気にしてなかったです。
周りを気にせず、なんかちょっと諦めてる感じだったんですよね。でもその時ってすごい今振り返ればのびのびしてたんですよ、自分自身が。
それがですね、3年半ぐらい前に転職をして、転職すると新しい環境で気合が入っちゃうわけですよね。
自分は活躍しなきゃとか、そういう気持ちがですね、そこをちょっとまたさせてなかったのかなと思って、最近も有給とかもですね、結構取るようにしてます。
今までは有給を年間で5個、5日取らなきゃいけないって今国でルールになっているんですけど、それがちょっと取れてなくてですね、
取れてないとですね、うちの会社はアラートが鳴るようになってるんですよ、パソコンで。いろんなところから連絡が来るようになってるんですけど、
それが毎年鳴ってたんですけど、もうそれ鳴らなくなりました。ちゃんと取ってるからですね。
なので、ちょっとですね、気を抜きながらやっていいんだろうっていうふうに今感じてます。
気を抜くことによって何かがなくなるっていうわけでも実はなくて、力を入れなきゃいけない時に力を出せる。
そのために蓄えておく、力を蓄えておくっていうふうな考え方に今なりつつあります。
なので真面目を捨てました。姉が真面目なので、捨てても多分真面目は真面目になれるだろうと勝手に考えて、
今真面目をすごい捨ててまして、自分勝手に生きようっていうふうにしてます。
これ自分勝手って例えば交通違反をするとか、そういうことじゃないんです。
自分が今これをやりたいとか、これをしたいと思った時はそのまま動こうっていうことですね。
これ意外と動けてなかったっていうところに今気づいていて、それをしてます。
この真面目さが故ですね、やっぱり人のこと、人のやることに目につくんですよ。
目がつくじゃなくて目につくですね。
これって多分真面目な方って共感いただける部分だと思うんですけど、
人のやることが自分に明らかに反してるとイラッとくるんですよね。
これが結構私は多かったんですよね。
というのが多分なんですけど、他の人より人の行動が見えちゃうと思うんですよ。
例えばなんですが、人と会った時の持ち物とか仕草とかで、
この人こういう生活してるのかなとか、ああいう生活してるのかなって予測がちょっと立っちゃうんですよね。
真面目さがもたらす問題と疲れ
例えばなんですけど、ある女性に会ったとします。
あんまり化粧をしてなかった地味な感じですね。
割と薄化粧で。
じゃあ多分メイクアップに興味がないんだとか、
そんな風に考えちゃうんですよね。
あと男性とかで、例えばそのハンカチがちゃんとアイロンかけられてるってなったら、
もしかしたらすごい家事が得意な方、もしくは奥さんがいらっしゃってちゃんとやってくれる人がいるんだとかですね。
こういうところに目がいきやすいんですよね。
で、これって意外とその癖になってるっていうところと、目がいきやすいっていうところで多分疲れてるんですよ。
だから私の場合は大勢の人と会うのがとっても苦手なんですよね。
大勢の前だとそういう部分が、1見える部分が10見えたり20見えたりするので、
頭の中が回っているわけなんですよね。
回転してしまってるので、その分で疲れるんだなと思っています。
そこも多分真面目になっちゃってる部分なのかなって自分で今考えていて。
なのでいろんなことをですね、捨てるって言い方おかしいんですけど、見ないようにしようみたいな、そんな感じになっています。
なので結構真面目な人っていうのは、鬱病にもなりやすい、精神疾患にもなりやすいだったり、
幸せになれないっていう方も中には多分いると思うんですよね。
いろんなことを固執してしまって。
なのでそこはですね、ちょっともう捨てようと思っています。
もうこの年でですね、今頃真面目にしてももう意味ないなっていうふうに思い始めてます。
だからといってですね、何かをサボるっていうことじゃないんですよね。
真面目にならないとサボるとはまた別の話なので、そこはですね、ちょっと誤解のないようにしていただきたいんですが、
今なんかその人の目が見気になって困ってるとか、人のいちいちやることがイライラしちゃうっていう方は、
多分真面目になりすぎちゃってると思うので、一旦それをですね、
頭の片隅だったり、もう頭から離れてみませんかっていうそんな話をちょっと今日させていただきました。
なので結構緩い話になってますが、もしよろしければコメント、レタートお待ちしております。
それでは連れ出します。
16:26

コメント

スクロール