1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #237 食に関してタイパすると..
2024-04-06 08:06

#237 食に関してタイパすると味が落ちます。

うさぎさん
#162ワーママ3種の神器というテクノロジーで私たちが得たものと失ったもの
を聞いて、私の考えるタイパに関する話をしました。
https://stand.fm/episodes/660e751c2620d005fca6adb2

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicyトークテーマ
#Voicy
#中村淳彦
#春木良且
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:05
はい、みなさんこんにちは。先日ですね、ロックンローラーうさぎさん、ワーママ三種の神器というテクノロジーで私たちが得たものと失ったものっていう放送を聞いて、私はですね、多分このスタイフやってらっしゃる方よりワーママ歴結構長いと思うので、タイパについては私がやっていたことっていうのはちょっとお話できるなぁと思って、今ちょっと話しようと思ってます。
まず、うさぎさんが言っていた洗濯機ですね。洗濯機は乾燥機付いた洗濯機って一度も買ったことがないんですね、うち。なぜかというとマンションに住んでるんですけど、マンションって浴室乾燥機があるんですよ。
なので湿気が多い日とか、例えば梅雨の時期とかはすぐ使えますし、それ以外はマンションすごく私の住んでるところは乾燥するので、部屋干しにしてるんですね。マンション住んでる人って結構外で洗濯も干さない方もいて、高層階の人はですね。
私はそれに該当するので、乾燥してる部屋に部屋干ししちゃうっていうことが結構多いので、乾燥機は買ってないですね。部屋干しすれば冬とかも1日で乾くので、半日かな、半日でも乾くので買ってないです。
ただ洗濯機ですね、やっぱり家族が増えると、ちっちゃい洗濯機だと日も幸もいかないので、大きめのですね、ちょっと静かな洗濯機をですね、最近壊れたのでね、前のやつが壊れたので、割とちょっと良さげなものを買いましたね。なので乾燥機は使ってないかなっていうところですね。
あと料理に関しては、いろんなもの今出てますよね。ホットクックとか出てますけども、私がすごく忙しかった時はですね、ホットクックっていうものはなくて、一時期ですね、ルクエっていうのはすごい流行ったんですよね。電子レンジでチンするやつなんですけど、まずいんですよ。
なのでそれもやってないです。持っているんですが、今本当に棚にしまってそのままになってます。何年もそのままになってます。で、あとはですね、圧力釜。圧力釜も一時期すごい使ってたんですよね、煮込みに。使ってたんですけど、結局圧力釜使うのと鍋使うのとあんまり変わらないなっていうのがなんとなく分かってやめちゃいました。
私のその食に関しての優先順位がやっぱり美味しいかどうかなんですよ。なので早く作れて食べれたらいいっていう、大味の下の方はいいと思うんですけど、私はそうはちょっといかないので、結局そのカレーとか煮込みとか作るときは時間かかってもいいので美味しいの食べたいんですよ。
なので大体カレー作るときは2時間半かかるし、煮物するときは1時間以上かかるしっていう感じですね。あとは豚汁とかそういったスープ類。スープ類も時間かけるので、豚汁なんかはもう私だしはもう10年以上粉のだし使ってないんですよ。なので毎回鰹で取るっていう形で。
でまぁ色合いを入れるときは煮干しと昆布っていうのを1日つけたりとか煮干しもですね、苦いところ全部取っちゃいますよ。そういうのもちゃんとやって大量に作るっていうところなので、結局こういうことやってると圧力釜っていらないんですよね。使わなくなると。
03:15
であとはですね、作り置き一時期すっごく流行ったんですよ。今ちょっと流行ってるのかわからないんですけど、10年くらい前ですね、ちょうど作り置きのものが流行って入れ物ね。いわきの入れ物とか流行ったので私もですね、ちょっとそれに便乗してですね、入れ物も大量に買ったんですね、このとき。
でこれ1週間作っておけば、もうチンしてこれでうまく食べれるんだと思って、週末にですねまとめて作るわけですよ。で月曜日から食べ始めますよね。そうするともう火曜日時点で子供がまずいと。こんなチンしてるやつだと全然おいしくないって言って食べなくなるんですよ。
で残ったもの私が食べてってやって結局1回作ったきり作り置きは一切しなくなりましたね。もう帰ってきてそれだったら毎日野菜炒めでもいいので出来立てがいいっていうことで、そういった形になりました。
特にうちはね、主人がやっぱり北関東出身で長男なんですよ。でご飯も出来立てじゃないと食べないし、作り置きとかチンっていうのは嫌なんですよ。電子レンジチンで食べるっていうのは本当に嫌がるんですね。そうなってくるとですね、作り置きは誰も食べなくなるんですよ。
そうするとコスパ悪くなるのでそれもやらなくなったって感じですね。煮物とかもちろん数日分けて食べるっていうのはあるんですけど、それ以外の作り置きは一見ですね、そのインスタとか載ってるとおいしそうに見えるんですけど、たぶん2日目3日目になると絶対まずいはずなんですよ。私も食べててこれまずいなと思ったんですよね。なのでもうそれもやってないと。
というところで、料理に関してはタイパっていうところはですね、私は半タイパなんですよね。半タイパになるのはやっぱりタイパでいろんなものが出ていておいしくできるのかもしれないけど、最もおいしいものにはならないということですね。
なので、ちょっと妥協しなきゃいけない部分が出るっていうのは私としてはちょっとダメかなと思って、圧力釜もやめましたし、ルクエンもやめちゃって、ホットクックは買う気はないっていうところですね。
スープはもし作るんだったら2、3日食べれるし、毎日火を通せば腐らず食べれるし、ただカレーは夏はもう難しいと思うので、冷蔵庫を入れたりとか、何かしらやって食べられると思ってるので使わないっていう形ですね。
掃除類とかそういったところに関しては掃除機かけるのもめんどくさいからって言ってやらないっていう方もいますけど、私はクイックルワイパーをすごい使ってて、これは常に持ってますね。1日2、3回ぐらいクイックルワイパーするぐらいなので、逆にそっちの方が掃除機するより使ってるかなっていうところで、そういうところに時間をかけないっていうところになってますかね。
06:00
なのでちょっと他の方とは考え方が違うかもしれないんですけど、そんな感じでやってます。あとは電子レンジですね。オーブンレンジうち使わないんですよね。なぜかというとお菓子作らないんですよ、一切。お菓子はもう作る気はなくて、買うときは市販のものかパティシエとかケッキとかパティシエのものを買いたいから、そういうのは作らないって決めてると、結局電子レンジがいらないんですよ。
電子レンジとパンを焼くためのオーブンレンジだけ、オーブントースターか、オーブントースターだけあればもう十分っていう感じですね。なので結構そのよしけい取ったりだったり、出来合いのものをチンして食べるものを1週間持ってくるような、そういったサービスっていっぱいあると思うんですけど、味は悪くないと思いますよ。悪くないと思うけど、結局作りたてのものだったり、それに比べると味は落ちるじゃないですか。
そこを妥協したくないので、やっぱり使わないかなっていう感じですね。あと子供はですね、大味になっちゃうんですよね。やっぱりまずいもの食べてると。なのでそこはちょっとやっぱりこだわっていきたいなと思ってます。
はい、子供のやっぱり舌が濃えてしまったなと思うのが出汁ですね。出汁を10年くらい前から作り出して、下の子はちっちゃい時からもう出汁、作った出汁を冷凍してちょこちょこ飲食使ってたので、外に行って例えば外食して味噌汁とか飲むじゃないですか。味が濃いって言って、なんかちょっとおいしくないってやっぱり言いますね。
やっぱり出汁は作った方が全然香りも違うし、飲んだ感じの後口も全然違うかなと思うので、出汁は結構作るの簡単なんで、もし粉の出汁使ってる人いたら是非やってもらえるといいかなと思いますね。はい、なので私はあんまりタイパーを意識して家電を買っていないっていうところが今日の話の最後かなというところになります。
こういう人もいるよということで聞いていただけたらと思います。今日はこの辺で失礼いたします。
08:06

コメント

スクロール