1. 夕焼けひとりきり
  2. 南極観測船ふじ from Radiotalk
2025-04-01 10:14

南極観測船ふじ from Radiotalk

名古屋港ガーデン埠頭
https://nagoyaaqua.jp/garden-pier/fuji/
 

#昭和レトロ #夕焼け #思い出 #商店街
#学生生活 #日常生活#愛とぬくもり#癒し
#収録配信 #収録企画 #ひとりトーク

サマリー

南極観測船ふじは昭和40年から18年間、南極の観測に使用されています。船内には当時の生活を体験できるスペースがあり、昭和の記憶を呼び起こす素晴らしい場所です。

南極観測船ふじの概略
夕焼けひとりきり 始まりました。昭和
二桁生まれのパーソナリティ ミッキーロンリーが
ご案内します。昭和レトロ 今は懐かしい思い出
明日の心配もせず駆け抜けた昭和の時代 暖かく優しい昭和の情景
心思うままにお話しできればと思っています どうぞお付き合いください
今日は 昭和レトロのお話
テーマは 南極観測船ふじ
昭和の先代の皆様 現代に生きる
リスナーの皆様 南極大陸誰しも知っている
この南極は一生において人が生きる場所ではありません 観測隊
ごくわずかのそれは私たちの まさに代表そんな
方たちが昭和の世代 あの頃に
今も当時の その経験からも引き続き南極観測が行われています
そして 南極観測船ふじ
それは昭和40年から18年間に渡り その南極大陸の観測に使用された船
まさに昭和の高度経済成長期 その中で私たちの
希望を託して 何か自分たちに
つながる将来の希望を託した そんな試みであったと思います
それは 月への宇宙旅行その有名のプランもしかり
そして昭和の伸びゆく時代に その南極観測船ふじ
東海地区の名古屋湖ガーデン不動に 実は見学できるのを皆様はご存知でしょうか
そして その船舶は
内覧することができます それは船舶の見学のみにとどまらず
その 定員は約250名ほどで
至急17週ほど その
生活 乗務員の方の
息吹が 感じるような姿勢でもございますそして
タイムスリップまさに昭和の世代の私たちにとって それはぬくもりのある光景当時の記憶が読み出されます
その船に 入ると
100名 以上の人が収容できるような食堂があって
その船の幽霊に耐えれるようにボルトで固定してあって そして
乗務員の各寝室
まるで 寝台列車のごとくその
乗組員 さまざまなスタイルで2段ベッド3段ベッドがあったり
そして各部屋に 机書斎のようなものがあったり
そして 当時の
船内の体験と施設
乗組員は記録をつけていたし家族のことを思い出していたのかもしれません そして
売店 歯医者さん
リハース店 医務室
完備されています その長い船舶の暮らし
もちろん その
乗務員の人たちの 旅行も含めて考慮されていたものだと思います
全部が公開されているわけではありませんけれども そしてデッキに上がると
雪上車の収納庫があったり そしてヘリコプターが
その昭和基地まで運ぶ 輸送したとのことで
甲板から離着陸して そして
操縦室 こちらは実際
船長の気持ちになって 眺めることができます
自分も まさにタイムスリップできる
素敵な空間です そこに
南極の氷を見ながら船は進んだことでしょう そして
乗務員もすべてに役割分担されていて その
船舶の 長い
距離の中に様々な思いを込めて また私たちのこの日本の国民に向けて自分たちの使命を全うされる
その勇気を感じる 素敵な
施設でございました 名古屋港ガーデンふと
実はおなじみの 名古屋港水族館
そして海洋博物館 ポートビル
そして この南極観測船富士を含めて4施設あり共通の入場券で
お値打ちに チケットもございます
詳しくはホームページで確認して 自らのご判断で訪れてみてはいかがでしょう
ふと海を 見たくそして感じたくなった時に昭和の世代
船内には 当時の
昭和の息吹を感じまさにタイムスリップできる そんな南極観測船富士
おすすめです 夕焼け一人きりこのあたりでお話を終わりたいと思います
お付き合いしていただき本当にありがとうございます 次回の番組お楽しみに
10:14

コメント