1. 声に効くラジオ
  2. あの人の話はすっと入ってくる..
2024-06-26 11:25

あの人の話はすっと入ってくるのにな…の秘密!

聴いてくださりありがとうございます!
声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

累計生徒数800人超え
ボイストレーナー歴19年

📣あなたの声の発信を応援📣

動画や音声発信が増えている声の時代。声って大事!
声の分析や、声の出し方のヒントなどを各所で発信!

🎁期間限定プレゼント

メルマガ登録感謝記念!
【1ヶ月でスタエフフォロワー130人UPの秘訣】をお渡ししています!

https://micarptext.systeme.io/b8067cff

ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️音声配信ラボチャンネル
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910

⚪️音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

⚪️番組へのアンケート ※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

---

#AI #クリエイティブ・テック #音声配信 #カルチャー #ライフスタイル・生活 #NFT #子育て #声優 #朗読 #健康
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、配信者が聞くラジオ。
あなたの配信や、声に役立つ情報をお届けしてまいります。
さて今日は、あの人の話はすっと入ってくるのにな…と思うときありませんか?
これについて深掘りしていこうと思います。
きっと、あなたの話もすっと入るようになっていくんじゃないかと思います。
最初にお知らせです。声と配信に役立つメルマガを始めております。
週に1回メールボックスの方にお届けしておりまして、
声のこともそうですし、音声配信に役立つ情報なんかをぎゅぎゅっとまとめておりますので、
ぜひご登録してみてください。もちろん無料でございます。
概要欄にリンクを貼ってあります。
今は初回登録感謝プレゼントということで、
ちょっとしたプレゼントもお送りしておりますので、お気軽に。
登録してみて、読んでみて、やっぱりいらないなと思えば、
気軽に登録解除もできますので、気軽に登録していただけたらと思います。
結構ありがたいことに、10日で100人ぐらいの方に登録していただいて本当にありがとうございます。
引き続きお役に立つような情報をお届けしていこうと思います。
では本題です。
あの人の話やったらスッと入ってくるのになって思うことありませんか?
あれって何でだと思います?
私も確実な答えがわかっているわけじゃないんですけど、聞きやすいからっていうのもあるかなと。
あとは安心感があるとか、信頼感がある、話がわかりやすいとか、
何か受け止めてくれそうとか、全部かもしれないんですけど、
あの人の話が何でスッと入ってくるんやろっていうのを考えたら、
この辺って大事かなっていうのは思いました。
じゃあ逆にどういう話がスッと入ってこないかっていうのを考えたら、
結構簡単に答えが出ました。
それはですね、号速球投げてる人の話は聞きにくいですよね。
私号速球っていう表現よくするんですけど、声の号速球、言葉の号速球というか、
おいどうなってんねんみたいなことを急に言われたらガッと構えますよね。
ちょっとグローブとかも用意してないんでとりあえず逃げますみたいな感じで。
全然話を聞くモードにならない。言葉を受け取るっていう、そういう体制も取れない。
まずやっぱり相手に構えさせない。
簡単にキャッチできる球からポンと投げるみたいなのは重要だなと思っていて、
おいどうなってんねんじゃなくて、ちょっとお話今いいですか?ぐらいの、
これぐらいのキャッチしやすいボールは投げた方がいいなと。
03:03
やっぱり至近距離で号速球投げられたら逃げますよね。
誰も受け取ろうと思いませんよ。
もしドッジボールしてる最中やったら別ですよ。
強い球来るなって思ってるじゃないですか。
思ってて来るのと、思ってない時に急に投げられるのは全然違うなと。
そういう意味でも、やっぱりまず相手が受け取りやすい球を投げる。
球って言葉とか声のことですけど、そういうものに意識を持っていくのが重要だなと。
相手に受け入れ態勢をまず作ってもらうっていう、この準備。
自分の声を通して相手に受け入れ態勢を作ってもらうっていう、
この一番最初の事前準備というか、これを作っている人って
すっと入ってくる話をされるなっていう印象があるなと、勝手に分析をしております。
その秘密が2つあるなと思っていて、
1つはゆったり、ゆっくり話していらっしゃるなという、
そういう方の声はすっと入ってきやすいなと。
もう1つはやっぱり声の質ですよね。
ちょっと柔らかいというか柔軟性のある声をされている方って、
すっと入ってきやすいと思われるんじゃないかと、この2つをちょっと思いました。
ほなどうしたらいいねっていうところですね。ここですよね。
はい、わかりました。お待ちください。
ほなどうしたらいいねなんですけど、こういう声を出す時って、
まずはリラックス。自分がですよ。
しゃべる方がリラックスをするっていうのが一番重要だなと。
昨日も似たような話しましたけど、ここが重要なんですよね。
声を出す前です。声を出す前にしっかりリラックスをするというのが重要です。
でもね、いきなりは難しいので1個ずついきましょう。
リラックスするためには息を吐くといいです。
息を吐いている時って、こう力が抜けていくというか、
風船からふーっと空気が抜けていく時って、ひゅーって体が緩みますよね。
体が緩んでいる感じをしっかりご自分でも意識して、ふーっとリラックスをする。
そこから息を吸って息継ぎをして、おはようございますとか、
ちょっと今いいですかみたいな風に話しかけるっていうのは、
この息継ぎ、リラックスをするだけで声質が変わるので、これめっちゃおすすめです。
ちなみに息を吸う時、それは腹式の方がいいとかあるんですけど、
とりあえずはどうやって吸うとか考えなくていいです。
ふーってリラックスして体を脱力した状態になれば、
自然と空気が入ってきたりするものなので、どうやって吸うかはあんまり考えなくていいです。
06:02
いきなりいろいろやらなくていいので、まずリラックスして息を吐く。
ふーっと体のリラックスを感じて、それからちょっと今いいですかみたいな風に話しかけると声も柔らかくなりますし、
それこそ強速球の球にはならない、強速球の声にはならないんですよね。
このリラックスして息を吐いてから声をかけるっていうのは、
めちゃくちゃ簡単にできておすすめの技ですので、ぜひやってみてください。
逆の視点からしても、やっぱり自分の話を受け入れてくれそうな人のとこ行きたくないですか?
どうせこの話しても、何やってんねんとか言われるんやろなーとか思ったらもう行きたくないじゃないですか。
そもそもそう思ってしまう時点で、その人の話、相手の話って受け入れやすいかって言われたら、
いやーそうじゃないなと思うんですよね。
なのでまず受け入れてくれそうな声のためにも、自分の柔軟性を上げる。
私クッションですぐぐらいの気持ちで体をリラックスして柔らかくして声を出す癖をつけておくといいんじゃないかなと思います。
ただこれって冒頭とか声をかけるタイミングの時にすごく効果があって、大事なところではやっぱりバシッと声を出した方がいい時もあるので、
常に常にという意味ではないんですけど、まず一番大事な最初ですね。
音声配信なんかで言うと冒頭の挨拶でいきなり強い声を出されるよりは、最初は柔らかーくゆったり話していって、
大事なところはビシッと決めるみたいな方がいいんじゃないかなと思うので、ぜひ冒頭に試していただきたいなと。
録音ボタンを押す前にリラックスをして、録音ボタンを押して、「どうもー!」みたいな風に始めていく。
そうすると穴がすっと入ってくるなって思ってもらいやすくなるんじゃないかと、そんなことを研究しておりました。
よかったら試してみてください。
はいでは、ビッグニュースをお伝えしてまいります。
聞かれた方もいるかな?
本日水曜日に、私のこのチャンネルとはもう一個別に音声配信ラボというチャンネルをやってるんですが、
そちらであの池早さんのインタビュー会が公開されました。
超豪華ゲストに来ていただいちゃいました。
こんなことある?ないよ。
しかも内容もものすごくて、聞いてください。
3本立てになってるんですけど、全部面白かった。
すごいな、こういう言語化されるんやとか、こういうこと確かに真似しやすいですねとか、さすがですよね。
09:04
第一線で活躍されている方はすごいわ。語彙力な。
語彙力なさすぎますが、でも本当に聞いて、めっちゃいいんで。
音声配信ラボのチャンネルは概要欄にリンク貼ってありますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
そしてですね、これまでちょっとお休みしていた音声配信ラボのニュースレターも再開できることとなりました。
インタビューを文字、記事にしておりますので、これまた読みやすいんですよ。
ぜひぜひチェックしてみてください。
同様に概要欄に音声配信ラボを記事で読むみたいなリンクがありますので、そちらクリックしてもらえれば無料の登録になりますので、楽しみにしていてください。
ウェブでも記事が見れるようになっていますので、そちらも見ていただけたらと思います。
さてさて、そしたら今日のコメントテーマを最初にお伝えしようと思います。
ぜひコメント欄にお寄せいただきたいのは、あの人の話はスッと入ってくるよっていうその人をご紹介いただきたいなと思っております。
もちろん私も好きな声とか好きな配信者さんっているんですけど、私が知っているのは限られているので、ぜひあなたの推しを教えてほしいなと思っております。
コメント欄でこの人の話聞きやすいですよとか、この人の話はスッと入ってくるわみたいなのをぜひぜひ教えてみてください。
では今日はこの辺で、お話おもろかったやん、役立つやんと思ってくださった方、ぜひフォローして今後も聞いてみてください。
そしていいねすごくパワーをもらえております。ぜひぜひいいねもしてくださると嬉しいです。
シェアなんかもしてくれたら嬉しいな。ちょっと欲張りかな、欲張ったかな、欲張ったけどもしよかったらよろしくお願いします。
ということで、今日もあなたの声のアウトプット応援してまいります。ボイストレーナーのミカでした。またね、バイバイ。
11:25

コメント

スクロール