1. 声に効くラジオ
  2. 緊張してる時、やる事やらない事
2023-10-05 06:43

緊張してる時、やる事やらない事

10/4(水)
起業家のけんすうさんとお話ししました!
https://x.com/micarp/status/1702546477619528071?s=46&t=xcbGNzYjTH_YgG5R_pwDYw

【声に効くメンバーシップ】
メンバーシップでは、声のお悩みにおこたえしたり、声に効くコンテンツをお届け。
実際にボイトレに通うのはハードルが高いけど、スタエフで気軽にアドバイス聞けたら良くないですか?

前半無料公開してるのがこちら
https://stand.fm/episodes/6510e8dbfd8b85df956bd033

下に出てくる「申し込み画面へ」ボタンからどうぞ

https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb/subscription

【**𝕏(**Twitter)】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
#声
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、ボイストレーナー、みかです。
この配信は、声マニアみかが、あなたの声のアウトプットを応援していきます。
昨日の企業家ケンスーさんとのコラボ配信、聞いていただけましたでしょうか?
という今は、実は配信される前、収録する前の10月3日の11時半です。
なぜ私が今これを撮っているかというと、色々作業をやっておこうと思ったんですけど、
全然文字が打てないんです。タイプミスばっかりしてしまって、
バックスペースキーとめっちゃ仲良しみたいな感じで、全く作業が進みません。緊張してるんでしょうね。
ということで、この漢字も残しておこうと思って、今収録ボタンを押したという流れになっております。
せっかくなので、私がこういう対談だったりとか、実際に仕事で何か登壇するとか、
そういう時の前にやっていること、そしてやらないようにしていること、
これもお話ししていけたらいいかなと思っております。
基本的に私は本番の直前、10分前か5分前ぐらいに、ぐーってめっちゃ緊張して、
トイレに行き、で本番をドタバタ迎えるみたいな、だいたいそういう流れなんですけれど、
今回はめっちゃ早い時間から緊張して手汗もかいているという、ちょっとね、いつもとはイレギュラーな形です。
この緊張が始まった時に、私がやるようにしていることが2つあります。
1つは深呼吸ですね。深呼吸をすると緊張を緩和というか、軽減してくれる効果があるんです。
緊張している時って、呼吸が浅く、そして早くなっているので、それをね、ぐーっと落ち着かせるために、
わざとゆっくり、わざと深くというのを意識して、深呼吸をして自分を落ち着かせようとしています。
本当直前になったら、いくら深呼吸していてもバクバクするんですけれど、
でもね、少しでも落ち着けるようにという形で、私は深呼吸をしております。
もう1つはですね、流れを確認しておくということです。
よくあるのが、話している間に違う方向に行っちゃったということはよくあるんですけれど、
その時にその話、例えば対談だったら、対談の中で1つだけ、これだけは伝えるぞということを決めて、
03:01
それに向かって順番とか話す内容とかを決めたりするんですけど、
順番だったり方向がバチャバカとなってしまっても、とりあえずこのゴールだけは何か伝えるぞというゴールを意識して流れを確認していきます。
流れ通りにいくことはほとんどないんですけどね。ほとんどないんですけれど、
何も準備しないのと準備しておくのとでは違うので、この流れにはなれへんでやろうなと思いながら流れを確認して、
とはいえこのゴールだけは伝えるぞという、そういうのを確認しております。
で、やらないようにしていること。これが結構重要かなと思っています。
やらないようにしているけれど、やっぱりついついやってしまうことでもあるんですが、
それはですね、自分に意識を向けること、自分のことを考えることっていうのをなるべくやらないようにしています。
これどういうことかっていうと、自分に意識を向けると、私が失敗したらどうしようとか、私が緊張してうまくしゃべれなかったらどうしようみたいな、
自分が失敗することとかが不安で緊張したりするっていうことがあると思うんですよね。
でも聞いてる方には知らんがな、だと思ってるんです私は。聞いてる方としては話の内容だったりね、
これを聞いて自分には何が得るものがあるんだろうっていうのを意識して聞いてくださると思うので、
私が何考えてるとか、私の失敗がどうこうっていうのは聞いてる人には関係ないんですよね。
なので自分のことに目線を向けているときほど緊張しているんだなと思うので、相手だったり、音声配信でいうとリスナーさんの方に意識を持っていく。
これはね、意識してます。自分に意識を向けないようにしている。これがね、やらないようにしていることです。
まあとはいえね、人間なので緊張してこうして手汗をかいたりするんですけど、でもいやいや、自分に目を向けないぞという形で意識をする。
まあもうほんとこの恒例の繰り返しですね。深呼吸して、何を言いたいんだったっけ?ゴールどこだったっけ?
自分のこと考えてるんじゃなくて相手を考えるんだぞ。そんなことを考えて緊張を乗り越えております。
本番が来たらね、もうそっちに集中するのみなので、緊張はしていてもそれどころじゃないというか。
やっぱり話を進めたりとか、お話聞きたいですからね、その話を聞いたりとかしているうちに本番が終わっていくという、いつもそういう感じで進んでますね。
ただこんな早くからこんな緊張することはほんと珍しいので、どうなることかという感じでハラハラしております。
06:03
もしこの後私が落ち込んでいなくてね、収録する元気があれば対談の後日談なんかも収録できたらなとは思っているんですが、
今日は収録前の非常に緊張しているところ、それからね、緊張をどうやって乗り越えているわけじゃないんですけど、どういうふうに一緒に過ごしているかみたいなのをお話しさせていただきました。
何かね、お役に立てば幸いです。
それでは、あなたの声のアウトプット応援していきます。
ボイストレーナーのミカでした。バイバイ。
06:43

コメント

スクロール