1. 声に効くラジオ
  2. 子どもの歯の矯正の、知られざ..
2024-06-01 08:36

子どもの歯の矯正の、知られざる間違い。

聴いてくださりありがとうございます!
声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

累計生徒数800人超え
ボイストレーナー歴19年

📣あなたの声の発信を応援📣

動画や音声発信が増えている声の時代。声って大事!
声の分析や、声の出し方のヒントなどを各所で発信!

ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️音声配信ラボチャンネル
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910
→spotifyでも聞けます
https://open.spotify.com/show/7LDDVAxJCZMI077ITfEbva?si=5a0b7d1593fa4a86

⚪️音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

⚪️番組へのアンケート ※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

【Air chat】声のSNS
https://air.chat/mikavoice

---

#ボイトレ
#声
#NFT
#AI
#クリエイティブ・テック
#音声配信
#ビジネス
#カルチャー
#ライフスタイル・生活
#トーク・雑談
#朗読
#声優
#子育て
#スタエフやろうぜ
#スタエフやろう
#矯正
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
やっほー 元歯科助手のボイストレーナーみかだよ
今日はちょっと裏番組ということで、声には関係しないんですけど、 子どもの歯の矯正について話をしていきます。
私、バイトいろいろしてたんですけど、歯医者さんでもバイトしてたんですね。 その時の経験もあるし、自分が親になって子どもの矯正のタイミングにぶつかって、どうしようかなっていうのもあったら、
ちょうどこの前、ゆずちゃんのチャンネルで、矯正の話をしてて、長文コメント書いたんですよ。
これはこうこうこうでねって言って、そしたら、それ撮ってくださいよって言われたので、週末にゆるっと歯の話をしていこうと思います。
子どもの歯の矯正って、
歯医者さんによるんですけど、10万とか上下で20万みたいな、だいたいそんぐらいが相場かな。
8万とかでやっているところもあれば、いろいろなんですけど、 だいたいそんぐらいするんです。
子どもの頃にやる矯正ってね、 いろんなパターンありますけど、一番多いのがマウスピースみたいなのを入れて、金具で少しずつ広げていくやつ。
しかもずーっとマウスピースつけているわけじゃなくて、1日の間の何時間かはマウスピースをつけておくっていうような形のやつ。
あれね、 顎を広げる装置なんですよ。
最近は特にらしいですけど、子どもって顎が小さくて、小さい顎の中に大人の大きい歯が生えてくるから、もう入りきらんと、
ギュッてなってグチャグチャっとずれちゃう。 なので、顎自体を広げて生えるスペースを作ってあげることで、自然な歯並びになっていくよねっていうことで、
顎を広げる装置の矯正なんですよ。 でも、顎を広げているだけじゃだけ、言い方悪いかもしれないですけど、
綺麗な歯並びにするっていう、そこまでは担保できないんですって。
もし、綺麗な歯並びにしたいんであれば、大人になって、中高ぐらいからいけるのかな。
いわゆる、金具みたいなのをつける矯正。 見えるところにつける方もいれば、見えないように裏側にするとか、ちょっと違うやつとかもいろいろあるんですけど、
ああいう形で、ちゃんと矯正するという形で、歯を一本ずつ動かして、綺麗な形にしていくっていうのにした方が、最終の仕上がりは綺麗になると。
03:08
そういう仕組みなんですよね。子供の頃に、顎を広げる矯正をしたから、顎が広がって、綺麗に歯が生えてきましたよって人もいるんですよ。
そういう方は、子供の頃の安めの値段で、おけらきなんですけど、 子供の頃、顎を広げる装置で矯正したけど、結局崩れちゃったよねっていう話も、
まあまああります。うちの旦那さんもそれだったみたいで、ここ難しいところですよね。
子供のうちにやっておいた方が安く済むし、矯正ちょっと大変なんですよ。メンテナンスもいるしね。
そこにかける蓋よりかは楽やから、小さいうちにやっておいた方が、
いろいろいいみたいな利点もあるけれど、顎を広げるっていう形やから、そこまで綺麗な歯並びになるかって言われたら、そこはまたちょっと別っていうね。
むずいですよね。ある程度その綺麗な歯並びにするんであれば、ちょっとでも成長してから、
お姉さんになってから、やった方が綺麗にはなるけど、
大変やし、お金もかかるし、その矯正かけるまではね、ちょっと思いながら過ごす。
矯正器具つけた後も歯磨きにくいんですよ。めっちゃ。そこはああってなりながらっていう、ああって思う時間はやっぱり長いかな。
ここ難しいよね本当に。何が正解かって分からないですけど、
そういうことなんですよ。子供の歯の矯正したけど崩れちゃうみたいな話聞くんですってよく聞くんですけど、
そうなの。矯正という名だが顎を広げてるんだっていうね。意外と知られてないでしょ。
そうじゃなくて、子供の頃から結構しっかり、歯並びの綺麗にする矯正もね、なんかね、あるって言ったかな。
あれでした。こことここの歯が生えてからじゃないとできませんよっていうのプラス、
20万ぐらいするみたいなことを言ってたような気がするので、いろんなのが出てきています。私が今話したのは顎を広げる、
1日何時間かつけとくマウスピースみたいなやつ。ちょっとずつ広げていくんですね。あの話をしています。あれは顎を広げる矯正です。
ねえ、むずいですよね。もう本当うちも迷いに迷って、うち2人とも、うち2人ね、子供がいるんですけど、2人ともね、もうきちきちに生えてて、
下の子なんかもうすでにずれてるんですよね。これはまあ矯正やろうなぁと思ってるんですけど、
06:02
本人に聞いたところ、綺麗な歯がいいって言ったんで、ほんならじゃあお姉さんになってからやるかと。
お姉さんになって、もう絵はこれでって言うんであればしなくてもいいし、またお姉さんになったぐらいにもう一回聞くね。とりあえず今はこのままいきましょう。
ということで、決まりました。歯の矯正ってやっぱ自分の、お子さんがやるんであれば、お子さんの気持ちが重要で、
大変だからさ、マウスピースのやつにしろ。大変だから、お子さんがやりたいって言ったら多分続けられるんですけど、
10万ぐらいのお金がかかっても、もうめんどくさいってやらなかったら、それはそれでももったいないじゃないですか。
お子さんが綺麗にしたいよとか、もしかしたら大人になったらちょっと崩れちゃうかもしれないけど、ある程度顎広げといた方がいいよ、みたいなのに納得するんであればやってもいいかなって個人的には思っています。
ここ難しいとこですよね。でも本当に子供のうちにやっといた方が後々楽っていうことはいっぱいあるので、
我が家はやらない選択しましたけど、やっとったら違ったのかなっていうね、そのやらなかった後悔はやっぱあるから、この辺難しいですよね。
もしね、顎広げる強制今やってるよとか言う方いたら、ぜひぜひ経験談を聞かせて欲しいなぁと思ってます。
やっぱり頑張るの本人やから、そこも難しいですよね。お金もかかるしね。
歯の強制問題はやっぱり難しいです。これが正解ってことは全然ないので、それぞれのご家庭でね、いろいろ判断して決めていくしかないんだろうなぁというところで、
一つの判断材料として参考になればいいかなと思って、歯のお話しさせていただきました。
顎を広げてある程度綺麗にするか、モデルさんみたいにめっちゃ綺麗にするか、
難しいですね。何か参考になればと思います。
ではでは、今日はゆるっと裏番組でございました。
また土日はゆるく話ししていこうかなと思ってますので、また引き続きフォローして聞いてもらえたら嬉しいです。
では、元歯科助手のボイストレーナー三河がお届けしました。またね!バイバイ!
08:36

コメント

スクロール