1. 声に効くラジオ
  2. 今日が10点でもいい
2022-08-23 09:04

今日が10点でもいい

リスナーさん限定1,000円クーポン!!
ストアカ講座
【夏休み緊急企画!】発狂する前に!イラもやを落ち着かせる呼吸法
https://www.street-academy.com/myclass/136291?conversion_name=direct_message&tracking_code=7320912d0a02a72a9627900e9790359b
【育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share
【腹式呼吸のやり方】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6
【Connect Up】いろんなことやっちゃおうコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/connectup.fb
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU

#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
いつもは後半に深呼吸のコーナーを用意しているんですが、少しお休みさせていただこうと思います。
ちょっと思うことあってっていうこの決断なんですが、またね、もうちょっと私の中で言葉がまとまったら、どうしてお休みしているのかとか、そういう話もしていけたらなぁとは思っておりますが、
ちょっとね、なんかまだ言葉にはできない感情がありまして、一旦お休みさせていただくという報告だけさせていただきます。
なのでしばらくはね、お話しだけの配信とさせていただきます。
もしね、楽しみにしてくださっていた方がいたらすみません。
ちょっとね、思うとこありましてという感じです。よろしくお願いします。
ということで、早速本題に行こうと思います。
今日は、やっぱり今を味わうってのが大事だなって思った話をしていこうと思います。
先日ね、家族で近場に家族旅行に行ってきました。
一泊でね。
で、その時に感じたことなんですが、お風呂の時間に7歳、小学校1年生の息子がね、
もう僕は女屋には行かないよっていうことを自分でね、言ったのを聞いて、
あぁ、成長したんだなぁ。
もう一緒にお風呂に入ることはないのかなんて思ってね、
ちょっと考え深くまではいかないんですけど、そんなことを感じました。
家ではね、一緒に入ることもありますけれど、
こういう場でね、誰か、女の人と同じお風呂にはもう僕は入らないんだっていう、
その彼の中のジェンダーが生まれているんだなぁっていうのをすごい感じてね、
はぁ、ってなったんですね。
この時に思ったのが、昔からね、この配信聞いてくださっている方は知っているかと思うんですが、
私にとってお風呂っていうのがとても疑問で、もう嫌だったんですよ。
今でもちょっと嫌なんですけど、お風呂は好きですよ。
お風呂は好きなんですが、一人でゆっくり入りたくて、子供と一緒に入るとね、
イライラしてしまうんです。怒っちゃうの。
ダメでしょ、私。
もうね、なかなかそこをね、うまいことできないかなっていうのをね、
本当に試行錯誤をしてきたんですが、
ついに、はぁ、一人で入るようになるんだなぁ、なんて思ったんですね。
家のお風呂も一人で入ることがすごく増えましたし、
03:03
一緒に入ることは本当に減りましたね。
で、そんな時に思ったのが、過ぎてしまうとね、
過ぎてしまうと、あんなこともあったよね、だったりとか、
そのうち過ぎるよ、みたいな、そういう言葉が出てくるんですよ。
この言葉って、私が実際にこうもやもやしている時に、
先輩のパパママにもらった言葉だったんですね。
いやいや気の時とか、ちょっとしたことで悩んでて、こうこうこうなんですよね、
なんて言ってたら、もうね、そんな時期すぐ終わっちゃうから、
今を大事にしとくのよ、って言われました。
でもね、現場にいる私としては、いつか終わるその日のことを待ってられないんですよ。
今やねん、って思ってて。
今、しんどいんです、って思っていたんですよね。
なのでね、こうやってお風呂、私にとっての鬼門の息子とのお風呂っていうのが、
今、こうやって終わるんだ、終わっているこの今が、
なんて言うんでしょうね、もうちょうど今、終わっている、
もうまさに今なんだなっていうのを感じて、やっと来たって思ってます。
何が言いたいかっていうと、やっぱり先輩、パパ、ママから聞くアドバイスによくあるんです。
こんなこと言ってくれるの今のうちだけだよ、とか、そういうことあるけどすぐ過ぎちゃうから、とか言われるんです。
で、実際私もね、過去のことを振り返ると、一瞬で終わったなって思うんですけど、
現場にいるこちらとしては、いつやねんと、今しんどいんよっていうね、この狭間にいたことをすごく思い出して、
アドバイスとして、今を大事にしようっていうね、その意見には私も賛成なんですけど、
すぐ過ぎちゃうから味わっときなさいっていうのは、なかなかもうお腹いっぱいですっていう感じなんですよね。
それをすごく思い出して、何て言うんでしょう、私からね、そういうのってすぐ過ぎちゃうから、
なんていうアドバイスはなるべくしないようにしようなんて、そんなことを思った息子の発言でした。
ちょっとガチャンって音が入ってしまったかもしれないんですが、ちょっと変なものを触ってしまいました。すいません。
でね、私が思うのが、今を味わっておくっていうのは確かにとても大事だなっていうふうには思うんですね。
06:05
しんどいことももちろんありますけど、今はこういう時期にいるんだなっていうのをちょっと客観的に見て、
しんどいけど、今私しんどい時期にいるんだなっていうのを味わっておく。
こういうふうにね、子供が成長したなって実感したら、今がまさに転換期みたいなものなんだなっていうのを味わっておく。
良いことも悪いこともちゃんと味わっておくと、後で後悔がないっていうか、
あの時もっとこうだったらなーとか、なんていうんでしょうね、そういうのが減るんじゃないかなって思うんですよね。
やっぱりしんどい時はしんどいので、その日の自分のベストが100点満点中の10点かもしれないんですよ。
でも10点でもその日の自分にとってはベスト、ベストなスコアであって、後から振り返るとやっぱりちょっとね、余裕があるので、後から考えた方が、
あの時やっぱり10点しか取れなかったけど、もしかしたら30点ぐらい取ることできたんじゃないかっていうふうにね、
足られ歯を創造してしまうこともあるかなーって思うんですね。
でもそうじゃなくて、いや、今日の私はしんどいんだと。
もう私の今日の私は10点でもよくやった、よく頑張った私っていうのをちゃんとね、
味わっていれば、良くも悪くも味わっていれば、なんていうんでしょうね、充実して過ごせるんじゃないかなーなんていうのをね、思いました。
なので、いやいや気だったりとか、まあいろいろありますよね、いやいや気に限らず、なんかうまくいかないこと、そういう時もありますよ、あるんだよ。
でもそれもちゃんと味わって、今日はうまくいかない日だった、今日は10点だったけど、頑張ったかな、私の中でのベストスコアだよ、こんな日もあるよっていうふうに、
ちゃんと味わっておくことで、乗り越えられることもあるんじゃないかなーなんて思ったんですね。
なんか疑問の中にいて、イエーってこうイライラしてしまってた自分のことを思い出して、もっとできたことあったなーとも思うんですけど、
いや、私頑張ってたよとも思って、なんかね息子の成長とともに、過去頑張ってた自分のことを認めてあげようっていう気持ちになったので、
今まさに頑張ってるんだっていう方のエールになればいいなと思って、今日はこのお話をさせていただきました。
ということで、最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
09:00
それではまた。
09:04

コメント

スクロール