1. 声に効くラジオ
  2. ボイトレ+エイプリルドリーム..
2021-04-01 19:46

ボイトレ+エイプリルドリーム LIVE

#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#エイプリルドリーム
#prtimes
#ドリカム
#dreamscometrue
#lovelovelove
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:06
みかボイス
どうも、ボーカルトレーナーのみかです。
この配信では、ボイトレとともに、育児の話を自分を育てる育児につなげて話をしております。
ちょっと手間取った。手間取ったぞ。配信出てるかな?
久しぶりの配信ですが、今日は4月1日です。
今日は、エイプリルフールではなくて、エイプリルドリームの話をしていこうと思います。
このエイプリルドリームって何故だという話は、PRタイムズさんが去年始めたプロジェクトだそうです。
私は知ったのは今年なんですけど、勝手にタイアップだということで、夢をね、嘘を話すんじゃなくて、夢を語っていい日にしていこう。
ちょっと違うかな?ニュアンスが違うかもしれないですけど、そういうことをしていこうっていう、そういうプロジェクトですね。
それに乗っかる形で、今日は私の夢を話していきたいななんて思います。
私はですね、今もうすぐ6歳になる息子と、もうすぐ4歳になる娘、二児の母であります。
子育てって大変なんですよね。大変なんですけど、その理由の一つに知らなかったっていうことがあるんです。
おむつの買い方も知らなかったし、ミルクのあげ方も知らなかったし、ギャーギャー言う時の対応策なんか知らなかったし、
どうやって公園から帰ったらいいかなってわからなかったし、なんで知らないことがいっぱいあるんですけど、
だからこそ新しい発見もあって、親として成長させてもらえるっていう良い面もあるんですけど、
知ってたらもっと楽だったなーっていうこといっぱいあります。
知ってるっていうだけで気持ちに余裕を持てたりすることってめちゃくちゃあるんですね。
この余裕、これがかなり大事で、余裕を持てないから子育てを大変に感じるっていうことがあると思います。
私は大いにありました。
二人目を育てて気づいたんですけど、二人目なんで知ってるんですよね。
大体こんな感じとかお靴の買い方も知ってるし、ミルクはこれぐらいとかわかるんですけど、知ってるだけで余裕が感じられるんですよね。
だから二人目育てててなんだこれってなりました。
一人目の時あんな大変だったのになんだこれっていう感じで。
もちろん性格も違うので対応の仕方も違うけど、知ってることって余裕をくれるんですよね。
03:09
それと同時に、今日もまた知らなかったっていうだけで余裕を持てなくなっちゃう新米のパパママが生まれているかもしれないなーなんていうふうにも感じました。
子育てのね、幼かにいると毎日あっという間に終わるんです。
あれ、さっきお昼じゃなかった?あれ、もう夜?とかね。
私なんか夕方来たら今日の一日終わりですね。3時、4時になったら今日終わりっていう感じなんですけど。
そういう生活してると新しく知れること、こういうことなんだとか知ったことがあって流れていってしまうんです。
それを残しておこうなんて余裕もなくて、そっかそっかふーんぐらいの感じで終わってしまうんですよね。
でもその経験を残していけたら、次に同じようなことで悩む人のためになるかもしれないなーなんて思うんです。
いざ自分が経験しちゃうとね、あーそんなことあったねーっていうふうにすごい小さく感じてしまうんですけど、
それってめちゃくちゃ貴重な経験談で、それに似たようなことで悩んでる人には救いの発見でもあるんじゃないかっていうふうに私は感じてるんです。
そんな思いで育児のコミュニティの経験談プレゼントっていうのを作りました。
フェイスブックで検索していただいたら出てくるんですけど、どうしたら経験談を残していけるのかとか、経験談を知ることができるのかとか、
そういう仕組みですかね、どうするんだろうっていうのはまだ試行錯誤中なんですけど、
初めての経験が多すぎて余裕を持てなくなってしまうっていう人が一人でも少しでも減らせるっていうことが私の今の育児に関する夢でございます。
ということで今日はエイプリルドリーム、これをテーマに話をさせていただきました。
ぜひこれを聞いてくださっているあなたも、エイプリルドリームいいじゃんって思ったら、
ぜひハッシュタグがエイプリルドリームであると多分いろんな人が書いてたり喋ってたりするんじゃないかなと思うので、
ぜひ仲間になりましょう。
ということで、今日はエイプリルドリーム、夢の話をしたので、やっぱり今日のテーマソングは、
ドリカム、Dreams Come True、夢が叶う素敵な名前のドリカムの歌をやっていこうと思います。
歌う前に少し発声練習というか声出しですね。
06:02
いつも言ってるんですが、私ここでやってるボイトレはトレーニングまでのことはしていません。
というのも、筋肉の使い方とか声の出し方の癖って人それぞれ違うので、
これやっとけばOKみたいなのってあんまり気軽に言いづらいというか、
よくあるパターンみたいなのはお伝えできるんですけどね。
ここでやってる声出しを無理やり声出してしまったりっていうのはしないようにしてください。
自分が出せる範囲で一緒に声を出していけたらと思います。
声は出さないより出しておいたほうが絶対飛びますしね。
いっぱい空気吸って、いっぱい声出して、すっきりしていけたらななんて思います。
ずいさんまだ花粉症で鼻がギルギル言ってますが、少し楽になってきたかな。
スギ、ヒノキ、ブタクさんは全部私持ってるので、アレルギーの。
スギが終わった方はだいぶスッキリされてるんじゃないかと思うんですけれども、
ヒノキの方は一緒に戦っていきましょう。
そしたら、よくあるパターン。
これで発声練習、声出ししていこうと思います。
スタンドFM、あーちゃんHSPさん。
おはようございます。
こんにちは。おはようございますよね。
おはようございます。ありがとうございます。
今から改めて言いますね。
今からやる発声、これはトレーニングというよりは声出しという感じで、無理なくやっていってください。
私的に久しぶりなので、またリップロールからやっていこうと思います。
リップロールっていうのは、
これですね。
できない方は、
とかハミング。
とか、
でもOKです。
リップロールがもしできる方は、ぜひリップロールでやっていただくといいです。
理由はいろいろあるんですけれども、
簡単に言うと、喉に負担をかけづらい発声になるので、
逆に言うと、
いい発声の仕方に近づけますので、
ぜひぜひリップロールできる方は一緒にやっていきましょう。
あっ
こっちにします。
これぐらいの速さでいくので、一緒にいきましょう。
ラーでもいいですよ。
アーでもいいです。
09:05
ハミングでもいいです。
できる人はリップロールで。
かくてしんどかったら休んでください。
ラストにします。
オーーー
オーーー
今日ちょっといつもよりも高いところまでやってまいりました。
別に高くてでないからダメとか、低すぎて出さないからダメって事は全然ないので、
声だし、という感じでやってまいりました。
っていうよう、
ちょっとごめんなさい。譜面が見にくくって。
よし、これでいいかな。
ねえどうしてすごくすごく好きなこと love love love ですね
すごいですね 宿り感すごいよなぁ
すごい大好き ということでじゃあ一緒に歌っていきましょう
えっと私は鼻声になってますので ちょっと聞きにくいところはあるかもしれないんですけれども
ねえ何の音のねえだからちょっと ねえどうしてのねえから始まります
ねえどうして音がどこの音や 飛びますね
ねえどうしてこの音まで飛ぶんですけど こうやって音が急に飛ぶと飛ぶ時に気をつけるといいことをちょっと説明しようと思います
まあなんとなくでやるとだいたいよくあるのが ねえどうしてっていう風になります
この曲はまだゆっくりなんでマシなんですけど こうやってリズムがある中で
ねえどうしてって言ってると実際にこの パーンこの音が出したいときには
ねえどうしてこの低い状態ですね 上がってない状態のところに
リズムが来ちゃうわけですよ そうするとあれ音あってないんじゃないっていう風に感じやすいんですね
12:02
聞いてる方が なるべく
自分が思った時にそこの音に出せるように 初めから準備しとくといいです
準備って何って思うと思うんですけどまず気持ちの準備が大事ですね ここ一番最初はねえどうって急に上がるから
ねえどうってやらないようにすぐに音を ねえどうねえどうねえどうねえどう
ポンって音が上がるぞって意識を持って ねえを歌うとどうしてって歌いやすくなります
意識するだけでほんと変わるのでやってみてくださいね 行きますよ
3 ネットをして
すごく もう一回行きますよ
3 ネットして行きました
ネットどこの音にしっかり当てる ネットして
まあこの生き方はわざとねえどうどうどうてこうしゃくり上げる方法ももちろんいいんです けど
どうってあんまりゆっくり上がってるといけないのでもししゃくり上げるんであれば どうどうどうどう
ねえどうっていう風に早めに上げてあげるといいかもしれないですね 逆逆にというかポンって当てるパターンもありだと思います
ネットしてどうとかしないネットして ネットポンって当てる何回も言っちゃったはい
音の当て方とかえーとまあ音の持っていき方っていうんですかね でえっとセンスが出たりとか
その人の癖が出たりとかね センスってちょっとあれかなハードル高いか癖が出たりするんですけど
その癖をあえてやるとかあえてやらないとか そういうところに技術がいっぱい詰まっているのでそういう小さい技術をいっぱいいっぱい積み重ねる
と歌が上手になってまいります じゃあ一緒に歌ってみましょうね
えーと
ほい
ねえどうして すごくすごく
すごくすごく 好きなこと
なこと ただ伝えたいだけなのに
ないだけなのに るるるるる るるるるる 上手く言えないんだろう
鼻が詰まって歌いにくいぜ ほい
ねえせめて ここも一緒ですね
夢で会いたいと願う 夜に限って
いい限って一度も るるるるる るるるるる
15:07
出てきてはくれないね
ねえどうして すごく愛してる人に
愛してる人に 愛してるというだけで
るというだけで るるるるる 涙が出ちゃうんだろう
二人出会った日が 二人出会った日が
少しずつ 少しずつ思い出になっても
愛してる 愛してる
ねえどうして 涙が出ちゃうんだろう
出ちゃうんだろう もう一回涙が出ちゃうんだろう
涙が出ちゃうんだろう ラブラブ愛を叫ぼう
ラブラブ愛を叫ぼう 愛を呼ぼう
もう一回ラブラブです ラブラブ愛を叫ぼう
愛を呼ぼう まだあります
ラブラブ愛を叫ぼう 愛を呼ぼう
最後ですね 叫ぼうでね
ラブラブ愛を叫ぼう 愛を呼ぼう
いっぱい弾き間違えちゃった はいという感じで
平成7年だって1995年の曲 わお知らない人がもしかしたらいる
いやードリカムだし知ってるかな いやいやいや
懐かしいなあ 豊田愛知さんが出てたねドラマでね
主は耳の聞こえない人の役をやってた時のドラマ 時はたかこさんと豊田愛知のドラマ
めっちゃ見てました 世代の方は懐かしいってなる曲かと思うんですけれども
今日はドリカムのラブラブラブをやってまいりました 音がピョーンって飛ぶ時には手前でまず気持ちの準備をしておくといいです
18:06
他にもいろいろありますけど まぁとりあえずまずね まずは気持ちの準備が大事です
ねーどー ねーからどー
まあ1オクターブまでいかないんですけど 結構飛ぶんですよ
ねーどーして こういう風に音がポーンって飛ぶ時は
手前で準備です
はいということで 今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました
前に豊田ご報告
参加型のリモートアカペラの企画を立てていて
その参加者をクラウドファンディングで募集させていただいていたんですけれども
無事にサクセス目標までは達しまして
今リモートアカペラのグループ内で交流が始まっている感じです
音域チェックの音源を送ってもらったりして パート分けの段階でございます
これからいろいろ参加のみんなの中で
いろいろこのパートはあなたとか ここはこうやって歌ってねみたいなのをやって
一つの曲を作っていこうと思いますので また完成したら紹介させてください
ということでクラファンの結果を報告していなかったのでご報告でした
それでは改めまして最後まで聞いてくださってありがとうございました
またお耳に書かれるのを書かれるのを書かれると嬉しいです
それではまた
19:46

コメント

スクロール