00:07
この放送は、農業の常識を調査する、Metagriをキーワードに活動する、Metagri研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
今回は、Metagri研究所の所長、農場人が、10月16日から19日までの日誌のまとめをお届けしていきます。
このまとめ放送の元となっているのは、いつもピスタチオンさんとダイヤさんがまとめていただいている、Metagri日誌からお届けしています。
いつもまとめていただきまして、どうもありがとうございます。
現在、Metagriの2年間にわたる歴史というところで、それを漫画化にしようという、Metagri物語というテーマでクラウドファンディングを実施しています。
既に最上級のプラチナコースから、青野社長という秋田を起点に、革新的な介護ビジネスで地域活性化とグローバルニュースへの対応を目指す秋田創生イノベーターとして活動されている方であったり、
30年にわたる消費財マーケティングを活かして、Web0からWeb3まで様々な事業開発、コミュニティ運営に携わるマルセロさんであったり、
ナオキスさんというNFTを通して日本の画期業界を変える目標として、NFTプロジェクトに取り組むアビスクリプトを運営する方であったり、
その他、いろんな方々にご支援いただいてまして、このクラウドファンディングも23日に一期限を迎えるというところで、最後のセカンドゴール達成まで残り4%というところなんですけれども、
ぜひ一緒にこの漫画を作るというところでご支援いただけると嬉しいなというふうに思っています。
その23日にですね、プラチナコースをご支援いただきました青野社長と一緒にですね、緊急生放送というところでタオルさんとゴーリーさん、
あと私で青野社長を囲むような会をしますので、こちらもぜひ生でご参加いただけると嬉しいなと思っています。
その生放送はですね、スタンドエフェアのライブ配信で皆さんからのご質問なんかを受け付けながら青野社長の活動であったりですとか、
今回メタグリ物語に支援いただいた背景であったりですとか、これからどのような漫画が仕上がっていくのかというところを1時間ほどにわたってお話ししていきたいなというふうに思っています。
ではメタグリボーイシーズ始めていきます。
まずは雑談のコーナーからです。
こちらですね、ハラペコハチさんからシャインマスカットが届いたというお声をいただきまして、
今回ハラペコハチさんはですね、簡易商NFTとシャインマスカットのセット販売で購入いただきまして、
今回シャインマスカットもお届けさせていただいたという背景があります。
その他もですね、ブーさんもシャインマスカットをペロッと平らげたとおっしゃったので、
私からおそらくブーさん丸飲みしたんじゃないかぐらいのスピードで食べられていましたので、
結構皆さん喜んでいただいているなと思っています。
今年はですね、シャインマスカットというのはニュースなんかで今流れていますけれども、
結構安くなったみたいなところが結構取り出されているので、
農家さんに聞いたところ、今年はかなり需要が多いというところで、なかなか供給に苦労しちゃっているところがあったそうです。
これ嬉しい悲鳴なのか私もわからないんですけれども、今年に関してはかなり需要が多かったというところで、
シャインマスカットを作っている農家さんからすると、単価はちょっと落ちたのかもしれないですけれども、
売上自体は上がっているのかなというそんな印象はあるなと思っています。
この背景としましては、やっぱりシャインマスカットの供給量が増えてきて、
03:00
コスト競争がかなり起こってきているなというのがありますので、
スーパーによっては1000円を切っているであったりですとか、
大阪のスーパーで600円で販売されているみたいな感じで、
結構ニュースでシャインマスカットが安いみたいなこういった報道がありますので、
結構買う方が増えているというのが増加の背景にあるというふうには聞いています。
もう間もなく週刊終わってしまうかもしれないですけれども、
皆さんもスーパーに行った時にもし安いシャインマスカットがあったらちょっと食べてみていただいて、
実は値段が変わっても質は変わっていないとは思いますので、
ぜひ楽しんでいただければなというふうに思っています。
続きましてですね、ゴリさんが毎日1枚AIアートを投稿されてまして、
女子が農業をする姿というのをあげられています。
こちらはですね、勝手にMVPボットというものがあるんですけれども、
このAIアートをあげれば結構MVP取りやすいんじゃないかという仮説で、
日々あげられているんですけれども、最初だけはMVPに輝いてはいたんですけれども、
最近はなかなかゴリさんが選ばれていないので、
勝手にMVPボットの仕組みがちゃんとしているのかなというか、
なかなかAIアートだけでは立ち位置できないのかなというふうには感じるところであります。
こちらのプログラムは今回ですね、インターンスの山下さんに作ってもらったものですので、
どういったポイント制度で選んでいるのかというところは、
私もそこはあまり詳しくまで理解はしていないんですけれども、
結構うまいことを分散して日々MVPに輝いている方々がいらっしゃるなというイメージがありますので、
これはすごく面白い仕組みとしていろんなところに展開できる可能性があるのかなというふうに思っているところではあります。
続きましてニュースのコーナーです。
こちらはですね、ゴリさんからあげていただいたんですけれども、
なぜNFTを使うのかというところの答えとして分かりやすいというものを、
パジさんのXでの投稿をあげていただいています。
パジさんの文章というのはかなり本質を捉えてまして、
今までブロックチェーンというのはなかなか普及しきれてはないんですけれども、
これが普及するというのは今のものよりも圧倒的に便利なことが実現できる社会が来たときに、
みんな使っていくよねというところがありまして、
この投稿に関しては移動の手段を事例として挙げられているんですけれども、
東京から名古屋に移動する技術として、
今までだと徒歩ですとか車が中心だった世界から、
それが飛行機だとか新幹線だとかそういったものが出てきたときに、
みんながそっちに移っていたみたいなそんな流れがあって、
その移っていく背景としてはコストの問題もあるので、
新幹線に乗るにしても1回10万20万かかってしまうとなかなか一般庶民には手を出さないんですけれども、
今だと数万円あれば乗れるというところで、
結構みんなが使っていくというところがマスアダプションにつながっているという事例をお伝えされています。
なのでブロックチェーン技術も今後も使うコストが安くなったりとか、
あとは使う手段というのがもっと簡単になっていけば、
みんなこの便利な技術がどんどん使っていくよねというところが、
このXのポストでありましたので、
どんどんこの技術が進化していくほど、
今までやっていたことがより便利になる一つのツールというところで、
ブロックチェーン技術であるNFTであったりとか、
コインのようなFTであったりとか、
そういったものがマスアダプションしていくんじゃないかという投稿をされています。
06:00
Pythonの投稿は結構なかなか理解するのが難しいんですけれども、
結構ボイシーなんかでも厚く語っていらっしゃいますので、
もしよろしければ皆さんもボイシーなんかで耳から聞いてみていただけると、
よりPythonの考えなんかを理解しつつ、
Web3、いわゆるブロックチェーンの技術がどのような風に進んでいるのかというのは、
すごく勉強になりますので、私もお勧めかなという風に思っています。
続きまして、そのニュースのコーナーからタオルさんが、
メルマガに対する考え方という動画を上げていただいてまして、
こちら私も拝見したんですけれども、
意外とメルマガというのは数の方が大事というのがありまして、
毎日のように送ると鬱陶しがられて解約されるんじゃないかというふうに
禁される方がいるんですけれども、
実はその解約率ってそんなに高くないですよというか、
このデータによると毎日送るのと週1送るのの違いでいくと、
解約率が0.1%しか変わらなかったというところがあるので、
意外とみんなメール打っても受け取っても見なかったりするので、
解約までいかないというのが今のメルマガジンの状況ですので、
逆に量をどんどん打たないことにはみんななかなか開いてくれないので、
量を打ちましょうというところと、
賢明に文字を入れるとその回復率が上がるよというところ、
ここを抑えてどんどんメルマガを発信していきましょうというところが、
CRMと呼ばれるお客さんへのマーケティングの手法としてありますよという動画でありました。
こちらはいろんな書籍もそういった話があったりもしますので、
もし皆さんメルマガジンをやられていましたら、
そんなに作り込みすぎずに、
その1つのメルマガジンを実は3つに分解するなんかにして、
量に振った方が実は結果が出やすかったりしますので、
ぜひこの動画を見ながら参考にしてみていただければなと思っています。
続きまして書評のメタグリ本図のコーナーからです。
こちらダイナさんからジャックマーの生声というところで、
ジャックマーさんの本をご紹介されています。
面白い読み方だなと思ったのは、
この本に書かれている言葉をメタグリに置換されてまして、
例えばでいくと、
アリババという文言をメタグリに置き換えて、
その中に出てくる消費者という言葉を個人農家、
インターネットという言葉をウェブスリに置き換えて読むと、
メタグリ研究所が取るべき戦略が見えてくるというところで、
この読書の中で言葉を置換し読むというそんな発想がやとこなかったんですけれども、
こういった発想で今のご自身がやられていることを本を読むときに
自分に置き換えてみるというこういった読み方って、
結構自分ごととし読めるというテクニックだなと思いましたので、
私もこのジャックマーさんの本を読んだことなかったんですけれども、
そういった痴漢を用いて読んでみたいなというふうに思っています。
こちらはKindle Unlimitedで読めますので、
ぜひ書評の方から見ていただいて、
もしよろしければ読んでみていただければなと思っています。
私からもいろんな本をご紹介させていただいてまして、
一つはローマ法王に米を食べさせたところというのは結構おすすめなんですけれども、
これはブランディングをどうするかというと、
どうすればお米の単価を上げられるかという発想の本でして、
こちらは私の中でも結構ブランドを考えにあたって参考になった本ではありますので、
ぜひ新しい考えとして一つ取り入れてみると、
農業のブランドの戦略においてすごく参考になるなと思っています。
そういった形で書評のコーナーでは、
こういった自分が読んだ本でおすすめな本をどんどんアウトプットしていただければ、
本のインプット率は上がりますし、
09:01
それが皆さんの本を読むきっかけになるというところで、
何か面白い本を見つけるというところもすごく便利だと思いますので、
ぜひ皆さんもお気軽にいいなと思った本をあげてみていただけると嬉しいなと思っています。
続きまして今日の皿飯のコーナーからです。
こちらも新しくできたチャンネルなんですけれども、
みんなのランチをあげていきましょうというところで、
皆さんが普段食べられているもので、
自分で作られたものをどんどんあげられています。
主にレルルンさんとゴリさんとタオルさんがランチをあげられているんですけれども、
どれもすごく彩り豊かで、
なかなか自分があげるのはレベル高いなと思うので、
私なかなかまだあげられていないんですけれども、
ぜひランチなんかを手作りされている方ですとか、
もちろんディナーでもいいと思うんですけれども、
ぜひ皆さんのご料理をあげていただきながら、
農家さんにとってはこういう風な料理の食べ方があるんだという気づきになるところもありますので、
ぜひチャレンジしてみていただけると嬉しいなと思っています。
最後にお知らせです。
11月の5日にですね、
メタグリ物語のオンラインお披露目会というところで、
今回の物語を作るにあたっての背景であったりですとか、
電子版が完成するというところを、
11月5日も今日でやっていますので、
そこでできたものを皆さんにお見せするという、
そんなお披露目会を予定していますので、
ぜひPTXの方からご参加いただければ嬉しいなと思っています。
こちらの簡易ショーエネティフォルダの方々は、
無料でご参加いただけますので、
ぜひご登録の方をよろしくお願いいたします。
では今日は以上となります。
今日もメタグリボーイシリーズを最後までお聞きいただき、
どうもありがとうございました。
あなたと一緒に新しい農業の世界へ、
創造する旅を続けていけることに感謝しています。
では次回もお楽しみに。