00:13
メルトモです。今日のお友達は、お兄さんとロクさんです。 どうもこんにちは。どこよりも遅く2024年を振り返る
去年も、去年もこの時期やったっすよ。 去年は何だっけ、お兄さんはなんか
関東の方に長期出張に行ってたのがでかかったみたいな話で。 いっぱいね、現場を重ねてね。アイドルもDJもね、いっぱい出てきましたよ。
去年2024年なんですけど、 どうでした?
でも、なんかどっか大きく、一昨年みたいに長期出張とかはない感じでしたよね。
札幌で、それと、遠征がいつもより少なかったんで、それ以上もあったんで、だからまぁ、あの
狭く濃くみたいな感じかな、割と。 遠征はどの辺?
もう本当、あの春先にネギっ子の八木橋に行った後は、 八木橋って埼玉とかでした? あーそうそう、埼玉の上だからと。
群馬。 八木橋百貨店のイベント行った後は一回も実は遠征に行ってなくて、
年末のフィッシュボールさんの三島市民会館までになった。 静岡の、限りなく神奈川に近い。
静岡、すごい良いとこだったよ。12月28日とかでしょ? 翌日パフュームがあったんで、あー観光。
で、今回札幌の現場で一個新しく行く現場が決まりまして、 タイトル未定さんのところの事務所の妹組の限りなく市民会館。
かぎしろさん。とってもとっても良いですよ。 タイトル未定さんって割とその曲的に言うと、僕らDJチーム的にはね、
エモーショナルだけど、あまりちょっとそのキックが強くないとかね。 まあダンスミュージックではないですよね。だからエモーショナルな感じ。
古き良き的なニュアンスの曲が多いですよね。 で、その中でかぎしろさんは四通知系が多くて、
あんまり知らなかった。 とても是非ね、東海オンエアの皆さんには聞いていただきたい。
で、メンバーが今は増えたからちょっと上がったけど、最初の時平均身長が150センチ以下でちっちゃい。
可愛い。ステージが見づらい。 あー思うね。で、あの
フォーマンスが最初はまだ不安定な感じもあったんだけど、やっぱり人気が上がってきて、もっと上がってきて。
スイマソンのグループだったら2番手ぐらいの位置に行ける。 とてもとても良いものね。
ぜひ札幌でいろいろ出るんでね。 木曜日定期とかあるんで。
あーモールでした。 モールで。だからぜひね、機会があったら見てもらいたい。
もう何回か見たことあるかは思うんですけどね。 認識してみると、だから見だと意味変わるじゃない。
03:04
出てるなーって見るとその人たちを見に行くので、ちょっとバイブスが。
曲もね、しっかり聴いてるし。 去年は3回ぐらいサッカー見に東京ぐらい行った感じかな。
アイドルの現場って行ったっけ? いやー
あ、なんか無理矢理行ったりはしてましたね。アフターズとか見たら。 アフターズね。 アフターズ結構好きなんですよ。 曲によるんですけど
結構ドラムとか2ステップとかやったりとか。 マッチョサンタとか4つ打ちみたいなのも結構やるんで。
キューブリックも行ったっけ? マーズとかにちょこちょこ行って。
アフターズ面白かったっすね。 あんまり何か行ってる感じがね、なかったね。
そうですね。まあそんな行ったよみたいな、インスタぐらいしか。 プライベートはインスタに上げるっていう謎の。それは言うんだみたいなのがあるんですけど。
みんなフォローするぜ。 旅行とか行ったらだいたいインスタに。
まあね、今日その中ですよね。 今日はスペシャルゲスト的にロックさんもいらっしゃいますんで。
ロックさん遠征とか行くんですか? 行きますね。 この人結構行くんだよ、意外と。 九州女子を組みました。
女子部はね、なかなかいいよね。 頑張ってた。 ロックさんはね、ティフニー行ったよね? 行きましたね。 去年行ったんですか?
よくあんな暑いのに行きましたよね。 ティフデでフィッシュボール見てね。 フィッシュボールもカギショーも見ましたよ。
カギショーも見た? 出てたの? 出てたよ。
北海道がクラップ文化になってきました。 ああそうかもしれない。 手を叩きみたいな。
ウッカも出てたもんね。 ウッカはちょっと壊れちゃったんですよね。 設設備が。
評判が。 ウッカで、あのー
知ってるかどうかわからないけど、桜蛭津時代とウッカ時代の曲で、すごい多少違うんだよね。 桜蛭津時代だから。
ああそうね。 割と古いから、その世の。
でもウッカは、やっぱりその、押し恋っていう曲でね、かなりティクトップで。
やっぱりティクトップなんですね。 時代はティクトップかな、やっぱりあの各運営アイドルちゃんもみんなやってるけど、
そこでプチバズれるかどうかが結構やっぱり、ポイントなんだろうね今はね。 で、押し恋はやっぱりそれでバズったの割と。思った以上に。
だからティクトップ見合ってる? 見合ってないよ。 それはねティクトップやった方がいいと思うよ。見れるから。
アメリカだったら見れねえから。 アメリカだったらね。まあ某おじいさんのおかげでね。
去年一番良かったのは、生で見て。ジャルジャル。 ジャルジャル?意外。
渋谷に行って、本当は千鳥が出るってなって。 見たと思ってチェイト撮ったら、千鳥急遽、のぶさんがなんか病気かなんかの、それでダメだったんですけど。
06:03
モリアスバンバンビガロンも超面白かったんですけど。 お笑いでしたね。 ジャルジャルほんとね。腹ちぎれるかと思いましたよ。
生で見るとこんな面白いなと思ったよ。 お笑いも好きなの? ああそうだ。
意外とね、多趣味、多様性が。 めちゃくちゃおもろかったですよ。
たちみだったんですけど、たちみの端で見てて、もうサクで、もう見ない、もう見たくないぐらい面白かった。
もうこれ以上俺を笑わせないでくれ。 あとなんかビビドバードとかも見てたんですね。
アフターズビビドバード。 年末のクリスマスの前に函館にダンガンでリンゴむすび見に行ったね。
来てたんだ。 街イベントで、弘前市と函館市のクリスマスイベントみたいな。 毎日来てるんですよ。
去年知らなくて行かなかったんだけど、「あ、あるんだ。行ってみるかな。」ってピョンって行ったんですよ。
ピョンって行く距離じゃないですけど。 混雑入れたね。 冬場何時間くらい? 5時間。
だけどね、紙イベだった。 アイドルの名前は紙イベっていうのは本当だね。
名前は盛り上がりましたね。 とんでもない距離で見れたし、こんなのをただで見ていいのかなっていうぐらい良かったかな。
しかも帰り、直帰も何もなかったんだけど、お見送り会があった。 お見送り会行く人どうぞって言った時に、何か買わなきゃいけないんだろうなぁと思って。
買ったのがカンパッチンコさんメガネだね。 これでこんなに喋れるの?みたいな。
お見送り会だけど喋るの?お見送り会ってお見送りられるんですか? られるの。で、メンバーと喋って行くんだけど、4人いらっしゃるから
結構高速でありがとうと思わなかったけど、結構止まって。 空港のハリウッドスター来た時みたいな、どうもーみたいな感じで行く感じだと思ったの?
じゃなくて、5月にね、5月ワンマン行ってる俺。 リングムースルーのワンマン。札幌の。
あ、ありましたね。 あれすごい良くて。 今年札幌でライブ行ったかな?あんまり行ってない気がする。
ワンマン行った後に、あまりにも良くてリングムースルーのDJミックス撮ったんですよ。 それがリングムースルーの歌詞がかなり好評で、ものすごいね。この聞かれないミックスクラウドのノアノアのやつが、リングムースルーだけでもう200個超えてる。
DJ的にはどうでした? DJ的にはですね、一応去年の10月の
アイドルクナイトのお世話になりました。 無事DJ始めて5000日という。 人生を日で数えると初めて聞いた。
よくアイドルでほら、生誕1000日とかね、あるじゃないですか。 それと同じで、なんとなくその13年を超えたあたりで
身体にくっついていろいろ考えたことがあったわけですよ。 横綱? 身体問い?身体問い正しいみたいな。
いつくらいかやってるんだ俺って言ったら、ロックは結構子さんだし、パフュームの深い方始めてて、
09:03
ずっと言ってたら、5000日ってこの日なんだ。 じゃあこの日にアイドルロックやってみようと思ったわけです。
それがちょうど土曜だったんですか? えー面白い。始まった日が明確にあるってすごいですね。
オフ会の日でデビューしたってのがあったから、昔懐かしいイニシアのミクシーを開いて、オフ会の日を調べたわけです。 ミクシーってまだ開くんですか?
やべえ、ミクシー2しかやってなかった。 そこのオフ会の日付から、今何日ってある? ありますよね、本編集とかね。
それで調べたら5000日も分かったんですよ。 長い人生でね、もうカウントできるのはなかなか厳しいわけですよ。
5000日って掴みどころがないな。1000とか2000とか3000はね、分かるんですよ。
27歳でだいたいみんな生誕1万日あるんですよ。 単純に365くらい割ってくる年とかある。
だいたいアイドルちゃんが27歳を超えてすると、わたし生誕1万日目ってのがある。 それでみんな察するみたいな。
じゃあせっかくプライベートの趣味とか言え、そういうのがあるんだったら是非ね。 もうプラス5000じゃできないから、絶対に。
いや、できんじゃないですか。 13足してもらうよ。
全然いけるっすね。 やめるとかはないけど、そんな65も過ぎてね、原曲できませんから。
そういう人がチャクチャクとやるDJが一番良かったですよ。 まあそれはわかるんだけど、そんな未来の話までちょっとわからないから。
13足もわかんないですね。地球があるかどうかみたいな話だからね。
というわけでそれをやって、やっぱり一つ壁というのを越えてしまって。
パーティー時代もすごく良かったですよね。ハイコーさんも良くて。
初ハイコーさんでギジギジで。
混んではいたから、混むのは人混みが嫌な人はちょっとあれかもしれないけど、パーティーって感じで。
ハイコーさんの雰囲気も相まって。
いつもクラブアニマーさんでやってるけど、あの日はバーしたいところでやってみよう、パーティー感を出したいっていうテーマもあって、やってみたらバッチリだった。
良かったっすね、あれは。
だからDJも普通は40分で持ち時間を持ってもらうんだけど、30分に短くしてパンパンパンパンって。
だから俺は終わったら喋って紹介してとかってやるんだけど、実際そのやらずにもうバーっと流していこうってやりたかった。
すごい大成功だったなって思ってて。
で、その翌年の1月に自分の主催イベントのアイドルクナイトっていうのが10周年を迎えるっていう。
割と記念尽くしだったっていう。
だから現時点でね、今日2月の頭ですけど。
上旬って感じですね。
一つまた一段落ち着いたところがあって。
なんかDJに対するモチベーションというかスタンスかな?が一つまた余裕が出てきたというか。
12:05
このぐらいでやっていくぞ、テンション感というか。
ガブシャラにやるっていうのは一時期大事なことかなと思ってはいたけど、やっぱり自分のやりたいことをやるっていうのがとても大事なわけじゃないですか。
ね、東海オンエアさんもそういうところあるでしょ。
自分のやりたいことしかないですからね。
君は特にそうだと思う。
だから、やっぱりいろんな理由の中でどこまでつぶやいたことがあるんですけど、
このアイドルの文化を少しでもいろんな人に広めたいっていう。
そういう理念があったし。
俺とは運命の差。
ただこれは横島の意見もあって、その結果アイドルちゃんからDJでかけてくれてありがとうまでがセットだから。
言われたことあるんですが。
たくさんある。
カコカコ言うとパスポ、ギッコ、ナイン、アップアップガールズとか多数多様の方からも言われてて。
そんなね、こんなおじさんなんだけどさ。
でもそうやって言われるとやっぱり嬉しいわけじゃない。
で、かけたらやっぱりその、特にロックなんか耳のいい人だから、これ誰とかって聞いてくれる人がやっぱり絶対いるわけじゃない。
ステージとはっきりしてない時にインフォ見に来るやつ。
DJのやつがめっちゃ勝手にインフォして見てくるやつ。
あれ嬉しいけど今じゃねえみたいな。
短期的に邪魔かなって。
今じゃねえんだよみたいな。
そうなるとやっぱりこういう人たちだよって言うとそこから掘ってくる人が必ず少しでもいるわけじゃない。
そしたら必ずライブに来てくれる。
せっかく来るから行こうよってなるわけじゃない。
そしたら本人に伝わるわけな話だし。
そうなるとなんかね、俺も気持ちいいし。
という理念が改めて再確認できた。
10年投稿先日だったなっていう。
偉い?
いや、なんか真面目だなって思う。
真面目な意味ですよ。
だって東海オンエアさんはちょっとすっごいそれますけど、
DJに対してね、ラフに気持ち緩やかにやるのは全然いいと思うんですけど、
適当にやるの嫌じゃない?
適当って難しくて、
なんつーんだろう。
適当って難しいじゃないですか。
なんつーんだろうな。
でもめちゃくちゃ一生懸命、
なんかDJって、
DJ論ではないけど、
めちゃくちゃ一生懸命やってますっていうのがバレバレなのもちょっと恥ずいというか。
ある程度こう、
ボースティング、セルフボースティング文化というか、
カッコつける部分もあってもいいというか。
部活動的な真面目さというよりかは、
ちょっとこうルーズに、
いや全然適当やってんすよぐらいの方がいいというか。
東海オンエアさんはね。
でも別にちゃんとやってるけどし、
Qとかすごいちゃんと聞いたりやってるけど、
いや自分めちゃくちゃ音楽聴いて、めちゃくちゃQって準備めっちゃしてます。
今日もめっちゃDJ頑張るんでみたいなとかって、
俺はダサいなと思ってるから。
俺は逆にそういう人は割と好き。
15:00
ただそれもこのぐらいになってくると、
あんまり出したくない。
それは普通だから。
それを全面に出して、
自分やってますっていうのを、
自分のアクセサリーにしてるのがダサいよっていう話で。
やり始めての素人とかね、
そういうのあるわけじゃないですか。
それはね、僕こう考えてる。
それを言われるぐらいになるとね、
それはあんまり出さないし。
基本DJ楽しいじゃないですか。
楽しい。
楽しい時もたまにあるって感じかな。
楽しいDJ見てるとね、
気持ちお寄りたくなるでしょ。
踊るために行くからね。
だからやっぱり、
そこなんだよね。
だから自分だけが楽しいってわけがやっぱりいかないから。
みんながね。
っていうか、
自分だけDJやって楽しい、最高だったら家でやってればいいかもしれない。
だからお客さんいて初めて楽しいというか、
だから自分やっててうーんって思いながらやってる時もあるんですけど、
でもお客さんがわーってなってたら、
じゃあ今日こんな感じでいいんだなみたいなのもあるし、
やっぱ基準は外にあるなぁと思うんですよ。
だから基準が外にあるから正直自分では決めれないので、
だからどういう風にでもなるように幅を持ちましょうねって話だと思うので。
だからそこがなんか、
だから僕が最初から最後までこう、
出番40分前からこれかけてこれかけてこれかけてって決めるのはあんまり好きじゃないのはそこにあるんで。
俺も別に今は本当に決めないから、
せいぜいなんか導入と、
なんか最後はメッセージ性を持ちたいからこれで終わりたいみたいなのが結構あって、
あとその陰にはさっきも言ったようにこの幅の外にいるのは、
このことがひょっとしたら俺の推しに伝わるかもしれないっていうことで横島の考えがあってね。
大事大事。
だから逆に僕はせいぜい主義とかはないのかもしれない。
その日の一番いい感じをなんとなく上げてみんないい感じっぽいならよしみたいな。
手応えがあるとね、ほんと気持ちいいんだよね。
だから逆にそれを上から最初から決める人は怖くないんだな、
自分に自信はすごいあるんだなと思う。
それはもちろんあるし。
これは多分自分に自信がないのでどうにでもなるように準備したいし、
最初から最後まで決めて、
1億目くらいで滅茶苦茶滑った時に、
多分動揺してもその日おしまいになるから、
だからどこにでも行けるようにしておきたいみたいな感じです。
割と当然な話だね。
主義主張ってのもみんな持ってますよね。
最初から最後まで決めてやって盛り上げれるってことは、
すごいその日のお客さんをバッチリ想定してバッチリイメージできてるってことだから、
それはそれですごい力なのかと思うんですね。
主催やってオーガナイザーなんかやってると、
系統も色も見えるわけじゃない。
10年とかやっちゃうと、
10年前かけた曲と今かけた曲って全く違うのは当然さ。
18:01
時代の流れもあるから。
とはいえ、名曲アンソロジーじゃないんだけどさ、
いい曲っていうのはかけたいよね、
でもかけ続けると良くないよねっていうのもあったりとか。
基本古い曲はかけないからね。
解散したアイドルとかって、
俺がかけて誰かがそれを好きになってくれて、
例えばスポーティファイとか調べるんですか。
その時にもう解散してたりしたら、
もうそのグループの新曲って出ないじゃないですか。
それがかわいそうだからかけたくないんですよ、俺はね。
悪いなって思う。
せっかく出会ってしまった不幸みたいなものがあるから。
先月、ちょっと余談になりますけど、
辞めたはずのアイドルが新曲を去年2回出したっていう人もいらっしゃるから。
1年1回に戻ってくる人がいますからね。
一概にちょっと言いづらいんですけどね。
これはありがちっちゃいですけど。
そんな感じでDJはね、
気持ちその壁と一旦落ち着くところがあって、
もうこの時も、
粛々とやっていくぞ的なモード。
やっぱりブレることなく、
自分のやりたい方面に届くようにっていうか、
やりたいことを続けていきたいなと思っています。
ありがとうございました。
謎の拍手おもろい。