宮本さんと二人きりで行う久しぶりの収録。たまった近況報告を雑談形式でお届けします。
https://www.medianup.xyz/p/episode-133#details
みなさまからのメッセージをお待ちしています
メディアヌップでは、リスナーのみなさまからのメッセージを募集しています。以下のフォームからお送りください。https://forms.gle/L6HbzjZC7QKkMY4F9
番組に関連する雑談や楽屋話は、Discordで行っています。以下からアクセスして、お気軽に書き込んでみてください。https://discord.gg/CNhDFFhqtR
サマリー
優さんは、二十九歳企画のポッドキャストを立ち上げるために準備をしています。また、宮本さんは法人化について考えたいと話しています。富川さんは、高校の頃から水沢市に興味を持っており、アテルイという英雄についての勉強会を開催することを決意しました。勉強会では、アテルイとアクロの関連性やアテルイの墓がある清水寺など、水沢にまつわる歴史や文化について学びながら進める予定です。興味深い話題として、絵見師の話や京都から水澤までの討伐の方法などアテルイに関する内容が続き、アテルイの末裔の名前や赤坂範雄先生の本についても言及されました。また、次回のイベントや勉強会、庭作りの話についても触れられました。
00:02
こんばんは、佐々木優です。
こんばんは、宮本です。
今回もですね、雑談の行列解消をやっていきたいと思いますけども。
はい、処理していきましょう。
二十九歳企画のポッドキャスト
あの、二十九歳企画ですよ。
はいはい。
どうなりました、あれ。
二十九歳企画は、まだ一人目の収録を、一応もう予定はしてるんですけど、まだできてなくて、これからっていうタイミングですね。
あれ、それは新しい番組立ち上げるってことですか?
そうですね。新しい番組立ち上げようと思ってました。二十九歳期間だけのやつですね。
それは、新しい番組立ち上げて、二十九歳が終わったら終わる?
そうですね。あの、今回この二十九でポッドキャストやろうって思ったのが、その奥田民雄の二十九ってアルバムがきっかけで、なんかやっぱり、あれすごいいいなと思ってたのもあるので。
なので、あれが多分十二曲ぐらいだったかな。なので、十二回ぐらい収録したら。
アルバムを?
そうなんです。
アルバムを作るんだ。
アルバムを作る感じで、終わりたいなと思ってました。
あ、確かに。そういうのいいかもね。
そうなんですよね。まあ、なんか同じ、例えばスポーティファイとかで聞くとしたら、やっぱアーティストの曲って結局いっぱいあるので。
僕はそんな感じで、まあ一個ちょっと残しておくみたいな形でできたらいいなと思ってましたね。
なんかあの、僕毎年誕生日に読む本があって。
はい。
山田風太郎の人間臨終図鑑ってのがあるんですけど。
はい。
その正盾が年齢になってるんですよ。
二十歳とか、三十とか、三十五とか、七十七とか、全年齢分あるんですけど。
うーん。
その年で誰が死んだか。つまり人間が臨終した、死んだ。
あー。
その年で整理して書いてある本なんで。
はいはい。
例えば私四十三になったとしたら、四十三歳まで生きた人は誰だったんだろうみたいな。
うーん。
なんかその有名人のね。
はいはい。
そういうのを見て、自分の年齢っていうのが、この時までに他の人はどんな生き方をしてたんだろうというのを見返るあれなんですけど。
はいはい。
それともね、臨終だから死んだ時のやつなんだけど。
はいはい。
しめもさんがやろうとしてるのは、この二十九歳っていう年齢を、その年齢をなんかこうシンクパックするような。
はいはいはい。
やつをやるってことだね。
そうですね。
なんかこのタイミングがどういう状況だったのかみたいなことを、同じ歳の人たちに聞けたらいいなと思ってましたね。
それ、今それ聞いて、俺二十九の時何してたんだろうって。
ちょっと気になります。
しめもさんは今二十九歳何ヶ月ですか?
二十九歳三ヶ月、三ヶ月もなってない、二ヶ月とかですね。
じゃあ、僕の二十九歳二ヶ月の時のブログを。
はいはいはい。
すごいでも、やっぱブログもちゃんと残ってるからそうっすよね。
シンクーパックされてる。
あー、今。きたー。ちょっと。
ちょっとあれ、今収録中に思わぬ、今心の金銭に触れるやつがあった。
あの、すごいね。今びっくりしたわ。
私の二十九年二ヶ月でほぼピッタリのやつが、二千九年五月なんですけど、
おー、二千九年五月、はい。
コメの記事が 恒常しながら滅びるだと
おー へーそっか
覚えてます?
覚えてます
自己啓発会の第2回で
綾子Pさんとお話しした
はいはいはい
恒常しながら滅びるっていうコンセプトで
プレゼンテーションデックがあるって知ってたんだけど
それ作ったのは去年なんですけど
はい
その言葉に初めて出会ったのが
29歳の2ヶ月目でした
へーそっか じゃあ結構
2009年だから
そうっすよね 14年前ぐらい
うん
その時に出会った言葉をずっと今でも
なんかやってるね
へー いやすごいっすね
じゃあもう結構
熟成されてる状態になった
熟成
あと俺 オオマイケンイチの話してるわ
オオマイケンイチ分かります?
いや オオマイケンイチ?
オオマイケンイチは何て言うんだろうな
経済評論家じゃない 経済学者
何て言うんだろうな
まあつまり自己啓発書いっぱい読んでる子だったかもしれない
そっか なるほどな
いや そうっすよね
なんかやっぱり
まあ30歳になるみたいなことのちょっと一区切りを
どう過ごすかみたいなことを聞けたら
はい 考えたいなと思っているんですよね
ちなみにその12人をお招きするのは
みんな同世代ですか?
そうですね 本当に同い年の人たちで
本当に自分の知り合いの中の
同い年の人たちっていう形になるかなと思ってました
へー それは同級生
どこで同じ年の人を探すんですか?
えっとですね
同級生ももちろんありますし
あとは本当に仕事上で知り合った方とかで
結構同い年の方たちもいて
実際にちょっと受けてくれるかは分からないですけど
そうですね 東京の方とかでカメラマンしてくださっている人とか
あと岩手だと 工藤レインさんって
本を書かれたり
タンカじゃない
タンカも
タンカとか あとエッセイが人気の方とか
工藤レインさんも同い年だし
工藤レインさん 私を怒らせない方がいいだって
あ そうです 私を空腹にしない方がいい
あ そうそうそう
すみません 大変
私を怒らせない方がいいは当たり前ですから
それを空腹にしない方がいいって言うから面白いのだって
そうですね
そうだね そうですね
やっぱりこう何人かいらっしゃったり
いらっしゃったりするか いるので
なので話が聞けたりになる
本当は大谷翔平とかも
気になるのは気になりますけどね 多分
それはまだ僕のプライドが
声かけることすら嫌なんですけど
声かけることすら嫌だなと思って
なのでまた違う人たちに聞けたらいいなと思ってました
いいね 面白いね
はい そうなんです
法人化についての考え
でもあと1つ もう1個ポッドキャストで
今ちょっと準備してるのが
僕も法人化について考えたいなと思っていて
いいですね 今は個人授業にして
個人授業主ですね
個人授業主の状態になって
4年くらい経っているんですけど
いろいろインボイスの話とかもいろいろあって
お金とか制度的なこととかも
ちゃんと勉強した上でどうするかとか
あとはこれからもしかしたら
自分の仕事としても
何か変化していく区切りみたいなのとしても
法人化がいいんじゃないかとか
あと住まいを東野から水沢に移したんですけど
東野の時は地域に結びついて活動してたので
いろんな人に認知してもらえてたんですけど
水沢に来たらやっぱり
あんまり地元の友達とかいるんですけど
仕事上の関係性を持っている人があんまりいないっていうのもあって
そうかそうか
そうなんです なのであんまり
やっぱり東野の時は東野の仕事をしながら東野で生活してたので
すごいここで生きてるな暮らしてるなって感覚があったんですけど
今本当に家があるだけみたいな感じになってるので
なんかちょっと寂しいなとも思うんですけど
でもなんかこう
なんていうんですかね
基本なめられてる感じがするんですよね
ちょっとかな
水沢に戻ると
そうです 水沢に戻って
何の仕事してるか分からない
そうなんです
パッと見若いお兄ちゃんとしてなめられる
パッと見若い人が
別に僕もちゃんと知って欲しいとか
そういうことでも
偉そうにしたりとかそういうことでもないんですけど
なんか今まではこういう仕事を東野でやってきてみたいな話をして
もうなんか全く話を聞いてくれないというか
あとなんかフリーランスのライターって言った時に
多分あんまりこう仕事の想像とかもしてもらえなくて
ああなんか文章書いてるんですねみたいな感じで終わっちゃうので
なんかすごい
それはもうね法人が必要ですよね
法人が必要ですか
法人が必要はない
そうなんですよ
すごいなんかこの人大丈夫かなみたいな感じに見られちゃうので
なんかちゃんと仕事もしてますみたいな感じの
を出すためにも法人って必要なのかなとか
でもなんか一応方法としてはさ
個人事業主で野望を持つみたいなこともあるにはあるじゃないですか
はい
そうではないんだやっぱり
そうですね
なんかそれも一つあるような気がするんですよね
なんか法人名教えてくださいって
宮本匠ですとかちょっとああそうですかとかって
盛り下がっちゃうんで
盛り下がるってか
でもなんかこう個人でやってる時にちょっと僕こう
いまいちこう野望をつけるのが結構難しいなと思ってたので
はいなんかこう仕事もジャンルがあるわけじゃなくて
本当にこういろんな仕事をやってるので
なのではい
なのでこう法人として作る時に何かこう名前をつけるみたいなことができるといいのかなとか
まあでもその法人も一人でやるのか
誰かこう仲間と一緒にやるのかとか
そういうのも含めて考えるためのポッドキャストを作りたいなと思って
今準備してました
それさらに別のポッドキャストですか
そうですねそれさらにまた別のポッドキャストで
今個人のやっぱりやつがないっていうのもあるんですけど
そうですね
なんかそれもこういろんな本当に岩手で法人をやられてる方とかに
話を聞きに回るポッドキャストを
はい今1回目は収録し終えてるんですけど
それができたらいいなと思ってました
それこそあれかでもダメか
Good Neighbourじゃダメなのか
そうなんですよね
なんかちょっと僕個人的なものすぎて
あれもちゃんとこう自治体から受けてる仕事なので
そうあれじゃ出せないですよね
メディアヌップでちょっと別枠でいただいて
どうかなのかわからないですけど
でもメディアヌップ聞いてくださってる方たちが聞いてくれるかなとか
なるほどね
いやでも法人いいかもね
確かになんで法人化するんだろうと思ったけど
個人事業主としての活動
今の話を聞いたら法人化したいなという気持ちがちょっと理解できます
なんかホームグラウンドっていうか
はいはい
文字通り自分の名刺になるっていうか
例えばさ一ノ関に佐藤圭さんっているじゃん
株式会社シャテキの
シャテキのはい
シャテキの社名がシャテキなんだよね
はいはいそうですね
いろいろお祭りを仕掛けるみたいな
はいはい
圭さんも株式会社シャテキっていう名刺がなくてだよ
フリーの編集者だったら
僕はフリーの編集者付き合い慣れていますけど
もし岩手くらいだったら
なんだこいつみたいな
そう本当そうだと思います
圭さんそうですね
普段の人柄も結構謎めいてる感じ
なんかこう出して雰囲気出してるので
圭さんとかトランジットとかね
そうですそうです
マジで超一流雑誌の
スペクティターとか編集をされてた
そういうの雑誌知ってる人はもう何やってたか分かれば
もうそういう十分かもしれないけど
はい
もしかしたらね
いろんな人と土地で仕事するには
そうですね
会社必要かもしれないね
いや本当そう思います
はい
まあでもシャテキも結構謎な会社ですよね
確かに
謎だけど株式会社という時点で
富川さんのアテルイ研究の背景と開催の決意
もうそれ以上思考停止になる
そうですね
いろいろユニークなことをやってらっしゃるんだろうな
って思うでしょ
そうですね
だからやっぱりそれが必要なのかな
みたいなのを考えてました
そうですよ
でも圭さん結構
退社するタイミングでもすぐ法人立ち上げてたじゃないですか
特にそれはフリーでやろうみたいなのはなく
もうすんなり法人だったんですね
うん
あれはその買収する
Tales & Talkのグッズを買収する上で
その引き受けとなる法人が必要だったので
あんまり迷うことはなかった
そっかそっかそうですよね
なのでちょっと考えないといけないというか
それは本当にすぐ考えないとなと思ってました
なんかいい
でも楽しみですね
なんか楽しみっていうのはね
そのポーの出てるってとこが
僕なんか面白いなと思って
はいはい
あのさ水澤といえばさ
あてるでしょ
あてるはいはいはい
最近さインスタグラムで
あのあてるいの
はいはいはい
あてるいのなんかイベントのなんか
インスタグラム分かんないと見つけて
見たら宮本さんとさ
宮本さんの奥さんしかフォローしてない
みたいな状態になってたんだけど
あれ何
オーディションですか関係者ですか
ありがとうございます
あれ何
そうなんです実は関係者というか
企画をしてるんですけど
まだこう明かしてなかったというか
別に隠してるわけでもないんですけど
1回こう自分の名前伏せて宣伝してみたら
どうなるんだろうと思って今やってるんですけど
そう11月
あてるいクラブでしょ
そうですあてるいクラブ
あてるい勉強会
初心者マークのやつなんですけど
これマジでフォロワーさ5人目ぐらいだね
俺
そうっすね
意外と今どれぐらいなんだ
今ね40人いますね
40人ぐらい
そうなんです特に何もこう出さず
ただ立ち上げて
最初はあてるいって
あの本当にこう絵見師の
はいこの中でも英雄というかリーダーみたいな
存在だったんですかねぐらいの知識しか
僕もないんですけど
結構その水沢に来るとスーパーの名前が
あの清京とかもコープあてるいっていう
名前のお店があったりだとか
そうなんだ
そうなんですあと
そうなんだすごいね
こう代行あてるいとか
結構あてるいっていう
あてるいっていう
これすんごい俺今面白いわ
あの僕あの書いた小説
僕らのネクロマンシティ小説の中に
はいはい
あくろうっていう字が出てくるんですけど
はい
悪い道の王様であくろう
これも古代絵見師の英雄と呼ばれてた人で
ものによってはあてるいと同一視する資料もあったり
あてるいと別の人物だよってするやつもあるんですけど
はいはい
まあいずれにしろそういうのに興味があって
あてるいとかあくろうとか僕好きで
なるべく資料読むようにしてるんですけども
ただ水沢に住んでないから
古代の英雄っていう感じで
青で見える感じでやらしてたので
代行あてるいって言われるとすごいスケールがちっちゃい
超面白い
そうなんですよ
あてるいっていうラグビーチームがあったりだとか
あとそのあてるい
あてるい勉強会のそのメインのビジュアルにしてる
こうやつもあてるいをもして作られた像なんですけど
結構でかくて
なんかその地域の人たちが作った像
らしくて
あてるいの顔と
あとそのなんていうんすかね
縄文時代にも近かった
縄文の暮らしみたいなのもあったから
その縄文時代の
混ぜてるのね
そうですね
モチーフである火炎土器を
水沢の歴史や文化についての学びと勉強会の進行予定
火炎土器とあてるいを混ぜた像を作ってて
なのでなんかそれはどうなんだろうって
言ってる人もいたんですけど
それが本当に車がよく通る道路沿いにあって
それはその像の目が赤く光るんですよ夜になると
怖いね
そうなんですね
だから僕たち結構ちっちゃい時からよく通る道路に
それがあてるいだってことは分かんないけど
なんかソフトクリームのコーンみたいなやつが
そう見えるよね
そうなんですはい
赤く目が光って
ライトアップされてるみたいな
すごいなんか怖いなここみたいな
しかもちょうど信号待ちのところだったりして
しかもそれ正しくはこれあてるいじゃないでしょ
そのさ
あてるいじゃない
でも創作だよね
そうですそうです完全な創作なんですよ
なのでなんかそういうのがこうあったので
やっぱり本当に初めての塔の物語を作って
あの時にその著者の富川さんも一番最後には
感じたるままに楽しもうっていう
メッセージを作っていて
富川さんにとっては塔の物語だったけど
そういう地域の文化とか土地とか
他のものとかをそれぞれの人が
本当に感じたるままに楽しんでいけたらいいですね
っていうのが最後に書いてあるんですけど
もう本当にあの本の制作を通して
本の内容から一番僕が影響を受けて
富川さんが塔のでやってたことを
ちょっと1回僕もまずなぞってやってみたいなというので
富川さんもアウトプットをすることで
塔の物語を自分の中に入れていったっていうのがあったので
なのでまずはこう勉強会をみんなでやっていきましょう
みたいなことができたらいいなと思って
はい11月にやる予定なんです
へー
アテルイっていうか
アテルイとアクロをあえて今同一視して
はいはい
やるとあれ見に行きましたよ
あの沢穀の岩屋美車門堂
何ですかそれ
知りませんか
知らないです全然
これは平泉にある
へー
今ぜひね手元で
検索してみてほしいんですけども
はいはい
沢穀の岩屋美車門堂って言って
岩壁のくぼみの中に
そのくぼみをまあ半ば屋根として
その赤い神社じゃないな車殿じゃないって
美車門堂だからどうかな
それを建築してあるところ
の観光地というか史跡なんだけれど
はい
これはそのゆかりのあるというか
アテルイとかアクロにゆかりのあるとこで
その
西暦で言うと801年か
はいはい
坂上田村麻呂が
ここを拠点にしていたアクロを討伐した
記念として建てたと
だからアクロが住んでたわけじゃなくて
アテルイが住んでたわけじゃなくて
それを討伐した記念として
坂上田村麻呂が建てたんだけど
要はこの岩屋のくぼみを利用したところに
アテルイとかアクロたちが住んでた
その
絵美士たちの最大勢力というか
英雄たちが住んでた場所なんだけど
これ中入れて
中入ると岩が剥き出しになってるんですよ
はいはい
岩がご本像になってるっていうか
でその場面っていうのが
もののけ姫の冒頭のシーンって
もののけ姫見たことあります?
はいありますあります
ヒーバー様が
お前は呪われた
腕
それを解明しに行かなきゃいけない
って村から追い出すじゃないですか
はい
あの話をしてる場所が
この各国の岩屋美車門堂
なんですか
のモデルがモデルになってる
そうなんだ
だから足高はその絵美士の一族の
末裔として
あのあっちの方に
西の方というか九州地方の方に行くわけです
はいはいはい
そのスタート地点がここです
えー
それがアクロというかアテルイがいたとこ
えーいやーなるほど
すごい本当にこう
勉強会第1回は本当にまず
アテルイって何ですかっていうのを
そうだね
はい水沢に
大洲市埋蔵文化財調査センターっていうのがあって
そこの学議員の方に聞くんですけど
なんか
あの
なのであんまりちょっと一旦勉強しないでおこうと思ってから
本当に僕あのアテルイの勉強会開くんですけど
何も分かってない状態なんですよね今
何も語れない状態だって
なのでなんかここから本当にこう
勉強していって
ちゃんとこう説明できるようになりたいなと思ってて
なので今一緒にこれをこうデザイナーの人と
あとカメラマンと一緒にやるので
なんか例えばその学議員さんが使ってるスライドとかを
僕たちもお手伝いして一緒にこう
教科書みたいに作っていこうとか
教材動画とか作りたいなとかそういうのを考えてました
いやアテルイはあまりにも古い人で
もう何かその直接の資料みたいな
もう残ってないようなやつなんだけど
ただ最後まで残った日本の中にあったもう一つの国の
王様っていうか英雄だから
やっぱりね存在感でかくてあの清水寺
清水寺の元にアテルイの墓があるんだよね
いやそうですよ
なんか修学旅行の時に案内されましたね
水沢から来た皆さんこちらにみたいな感じで
やっぱり水沢から行くとそういうのあるんだね
ありましたありました
東京から行くとその話されないよ
やっぱ水沢だからアテルイの地ということで
それは紹介されるんだね
はい紹介されました
あとよく結婚した時に水沢のおじいちゃんたちとかに言われましたね
アテルイとアクロの関連性と水沢の名所
水沢と京都でみたいな
嘘でしょ
妻が京都出身なので
アテルイつながりでみたいな話をされましたね
水沢さんが京都出身なのは知ってたけど
まさか結婚する時に
坂上田村麻呂側とアテルイ側が結婚するなんてっていう
歴史ジョークが
歴史ジョークが誰が言うのその歴史ジョーク
なんか本当にその水沢でなんてか仲のいいおじいちゃんたちが
70代ぐらいの方たちとかになんかよく言われてましたね
やばいねやっぱりアテルイは水沢には生きてるね
そのジョーク
いやそうなんですよ
はいはい
そうなんですなのでなんかすごい気になって
なんか名前としてはやっぱりみんな結構ここに住んでる人たちは知ってるんですけど
何かっていうのは本当に全然わかってなくて
でもやっぱり史実として残されてる
本当にその討伐されたっていう
なんかそれぐらいしか残ってないってなると
なんかむしろ想像の余地しかなさすぎて
ちょっとそれもどうなんだろう
でもこうなかなか難しいなと思ってるんですけど
なのでアテルイとそこに含めて
多分あと当時の絵見師の暮らしとか
なんかそういうのを学んでいくことになるのかなと思ってました
さっき801年に坂上田村麻呂が絵見師を討伐したってあるんだけど
その次の年号っていうのは大道っていう年号なんだよね
大道っていう年号が806年から810年なんだけど
それ討伐した後が大道で
それ大道年間って言うんですけど
東能のあたりのすべての話は一番古い話が大道年間から始まるんですよ
このお寺は大道年間に建てられたとか
このお話は大道年間にやってきた誰々っていうお坊様が山を開いたとか
全部大道から始まるんですよその806年
はいはいはい
9世紀頭から始まるので
アテルイに関する話題
それより前の絵見師の話っていうのは
そうですよね
皆無なんだよね
はいはいはい
もう想像の余地しかなくて皆無なのよ
だから面白いよね
そうですね
そうなんですよ
だから何が事実かをちょっと手がかりに
持ちながらそうですよね
完全に創作になっちゃうと
むしろ新しい物語になりすぎちゃうなと思うので
何か当時が分かるようなことをちゃんと勉強しつつ
それに基づいて広げていけるといい
楽しそうだなと思ってました
俺ねアテ類で前気になったのが
京都からどうやって水澤まで討伐に来るんだと思って
ヘッドヘッドになるぞと思って
めちゃくちゃ遠いですよね
全然飛行機で移動しても疲れるのに
新幹線で移動したって疲れるんだろう
どうするんだろうと思ったら
今陸路を使うっていう発想がね
あと空路を使うって発想になっちゃうけど
当時は日本海側が船すごく発達してたんだけど
太平洋側から行く方法もあって
その太平洋航路で行った場合は
仙台の上辺りかな
あの辺から入って
松島とか
その辺り
鷹城とか
そうそうその辺り
その辺りから入って行くらしいんだけど
えーと思って
なんかそういう航路でさ
京都岩手間移動することないじゃん
確かにないですね
それちょっとたどれないな
でもやってみたいと思わない?
はいはいやってみたいです
逆に言うとさ捕らえられた
アテルイとかアクローはさ
その逆の航路で行って
確かに確かに
京都に連れられて最後首切られて死ぬ
はいはいはい
今度帰省する時にさ
アテルイ君を連れて
アテルイ君じゃない聞きますか
聞くのは全然違う
息子はそうですね息子はアテルイじゃない
息子はアテルイじゃないけど
アテルイ君
いやでもさ
過去50年ぐらいの間にさ
水沢で生まれた子供にアテルイ君って
名前つけた人1人ぐらいいそうだね
そうですね確かにまだ聞いたことないから
でもなんか今聞いて全然すごい
いいなと思いました
宮本アテルイ
結構響きいいじゃん
響きはいいですね
響きはいいですね
すごいないいな楽しみ
すごいいやでもほんと
アテルイにまで詳しいんだっていうので
ちょっとあの結構
言ってるとびっくりしてます僕
アテルイはねすごいよね
すごいないいな
いや僕だけじゃないですか
岩手の
高橋勝彦とかいろんな作家が
そうですよね
あと宮沢賢治も
悪狼のこと書いてる
イコールアテルイだとすれば
アテルイのこと書いてていいと思うんだけど
死の中に
悪狼出てきますからね
はいはいはいはい
確かにありましたね楽しみ
あとその赤坂先生
赤坂
赤坂安彦じゃないや
赤坂範雄
赤坂範雄先生
赤坂範雄先生の
東北学かな
の本の序盤とかに
これは一族の秘密だから
誰にも言ってはいけないって言われて
お前はアテルイの末裔なんだぞって
言い伝えられてる
人から
そういう話を聞いたっていう話から始まる本も
あったりとかして
おじいさんから
これは誰にも言ってはいけない
お前はアテルイ悪狼の
その時は悪狼って言ってたな
悪狼の一族の東北の王の
末裔だからその気持ちを忘れて
言われて
今まで誰にも言わなかったけど赤坂さんに
だったら言ってもいいと思って
言ったっていう話が出てきました
すごい面白い
すごいねそんな話
アテルイ
僕もメディアヌップで
アテルイ編ちょっとできるように
頑張りますんで
今のところさすきるさんの方が
ちょっと知識量があるから
まず頑張って追いつくところから
次回のイベントと庭作りの話
11月5日のイベントですよね
はい11月5日のイベントは
そうですね本当にもう何も分かんない
初心者だからこそもうDJ呼んで
DJを呼んで
飲食店で
楽しくやります
軽くていいね
これを1年後くらいしたら
バカにしてるわけじゃないですけど
なんかポップにやりすぎてんな
みたいな感じになっていくかもしれないですけど
貴重ですよ
アテルイとDJ合わせた人多分いませんから
そうです
いい29歳になりそうですね
そうですね楽しみです
なんかいろいろ
ポッドキャストも勉強会もどんどんやっていきたいですね
その勉強会の様子は撮るんですか
一応本当に
記録用みたいな形で撮ろうと思ってたので
すきりさんに
見てもらえるように
記録用と言わずに
公開できるように
僕も自分がやったイベントは
メディアヌップで
1エピソードにしてるからね
そうですね音声ちょっと出したいな
はい
俺めちゃくちゃ興味あるからその楽園さんの話
すごい知りたい
そうですよねもしよければ
サイドビとかなのかわかんないけど
メディアヌップでちょっと編集して
やります
じゃあ今日はそんな感じで
いいお話聞きました
そうですねありがとうございます
今だいぶ雑談の列が少なくなってきました
そうですね
なくなってきた
一応ね
次回のために撮っておくと
はい
私クイーンズメイドカントリーハウスの
山上クラブってとこで
田瀬道夫さんと一緒に
庭作りを一泊二日でやってきたんですけど
えー
なんか
クイーンズメイドカントリーハウスの奥底に
ちょっとタッチした感じがするんですけど
山本さんそこで働いてたと思うんで
手伝いを
そうですねお手伝いしてました
はい
ちょっとねいつかその話だけしたい
うわー気になる
それまたいつかやりましょう
いいですねやりましょう
楽しみ
じゃあ本日はそんな感じですかね
そんな感じですかね
じゃあちょっと久々ですけど
感想
感想いただいてもいいですか
やっぱり
楽しいですね
すごい嬉しいです
本当に
今この収録終えたら
サニーが届いているっていう感動を
もしかしたら一緒に喜んでくれる人が
誰か聞いて
人の中にいてくれてるんじゃないかっていう
やっぱり
もう10分過ぎてる
サニー来てるかもしれない
やっぱり壊れた時の
話を皆さんに聞いてもらってたからこそ
この届く僕の喜びを
その時々の
サニーの
この届く僕の喜びを
誰かと一緒に
分かち合えるのはやっぱり雑談会
いいなと思います
通風会もやりたいわ
確かにそれ
俺すげえ
劇的に食生活改めて今体重
ガンガン減ってんだけど
通風会の話を
通風会やりましょう
じゃあまた
また次回
どうもありがとうございました
ありがとうございました
それではまた
32:10
コメント
スクロール