1. めでラジ
  2. #52 自作MIDIキーボードを作っ..
2020-12-13 59:16

#52 自作MIDIキーボードを作って友達に自慢しよう!

お便り募集中!
Twitterで#めでラジ を付けてツイートするか、medetai@mail.lprz.xyzまでメールをお願いします。
トークテーマ、ゲスト参加者、協賛など何でも募集しておりますので、上記メール宛かめでたい・ひそやかのどちらかまでお気軽にご相談ください。


本放送で話したキーワード

『ふるさと納税』
住民税の代わりに地方自治体にお金を納めて、その対価として名産品などがいただけるシステムです。
前に調べたときに、「家の不要な楽器を地方自治体の公立学校に寄付する代わりに、その売却価格がふるさと納税として適用される」というサービスもありました。

『自作キーボード』
PCのキーボードを自作すること、および完成したキーボードを指します。
キーボードの基板やパーツを買ってきて家で組み立てることも、その基盤自体を作成することも基本的には区別なく「自作キーボード」と呼んでいる気がします。
私が把握している限りでは、ErgoDoxというキーボードが自作キーボードのはしりで、後にLets SpiltやPlanckという小型キーボードが流行って界隈に根付いたという歴史があります。

『KORG NanoKey』
KORG社が製造している超小型のMIDIキーボードです。
前になにかの記事で「これをマクドナルドに持ち込んで作曲しています」とか書いてあった程度には携帯性に優れています。

『南池袋公園』
いい人もいれば悪い人もいる、そんな公園です。

00:10
めでラジ!
めでラジ第52回、私レギュラーパーソナリティのめでたいです。
レギュラーパーソナリティの静岡です。よろしくお願いいたします。
お願いします。
はい。
師匠も走ると書いて師走なんですけども。
はい、師走ですね。
もう年乗せって感じで多分お忙しいかなと思うんですけど。
まあそうですね、ありがたいことにいろいろ曲を書かせていただいてるっていつも言ってる気がするけど。
でもそれだけ注文の絶えない料理店って言おうとしたけど、ちょっと意味がわからなかったんで。
そうですね。宮沢賢治の劇に曲をつけたこともありますけど。
お、素晴らしい。素晴らしいリカバー。
もう音させない。全部拾いますからね。
カットマンス。
あんまりこういうことやってるから長くなるんで、もうちょっとあれ。
本題。
本題というか、今年中にやっとかなきゃならないことっていろいろあると思うんですけど。
うん。
静岡さんってふるさと納税ってやってますか?
実はね、やってないんですよ。
あら。
だから全くの素人と言ってもいいですね。完全にわからないです。
社会人になってしまうと、世の中にはいろんな税金で首輪で繋がれて身動き取れなくなってしまうんですけど。
嫌な言い方だな。
もうその首輪を少しでも軽くしてやるぞっていう、上の人たちからの雨と鞭。
鞭に打たれてというところで雨を差し出されてるみたいな感じで。
それがふるさと納税。
とにかく悪い言い方するよ。
思うんですけど。
まあ言ってしまいますと、住民税を代わりに地方自治体とかにお金を渡すことで、そこで見返りをもらえるっていう。
住民税も最低2000円まで減らせるというか、代わりにふるさと納税として払うことができる。
じゃあふるさと納税をやったら、その引かれる住民税が減るんだ。
そう。
それはその年度の1年間の収入とか、あとは不要がある場合は、不要とかいろいろ計算して、いくらまでだったらあなたは住民税から減らすことができますよみたいなのを計算できて。
03:15
へー。
っていう感じ。
例えばですけど、この年収だったらあなたは5万円までを使うことができますと。
5万円以上買ってもいいけど、その場合は別に住民税が引かれるんじゃなくて、実費負担になっちゃうけどっていう感じのやつで。
いろいろ選べるんですよね。
食べ物、特に多いのは多分和牛が名産の場所だったらお肉の1キロとか。
返礼品がいろいろ選べるわけだ。
そうですね。
基本的に3割負担。3割負担って言うと病院みたいだけど。
だいたいそんぐらいだったと思うんですよね。
もともと3千円ぐらいで売ってるものが、返礼品としては1万とか1万5千円とかになるっていう。
はいはい。
多少高くはなるけども、その分税金も抑えられるから、結果的にはトントンぐらいかなと。
そのものとして見ると、相場よりは上だけど、結局払うはずの税金を払いながらそれがもらえるわけだから。
そうですね。
このメディラジ的にはやっぱり気になるのは、音響機器とか楽器系はなんぼのもんじゃいっていう頃かなと思いますけど。
私が去年一昨年とかに静岡県の浜松市に収めさせていただいてたんですけど。
はいはい。
あそこは言わずもがなローランドとか、各楽器社の。
お膝元だけ。
だからローランドのボリュームペダルとかがあったりして。
へー。
あとギターのシールドとか。
はいはいはい。
それで去年いろいろもらったんだけど、今目の前にあるのが6mのギターのシールドがまだ未使用のまま吊るされてんだけど。
6m長いなー。完全にステージ用だよ。
ただこういう機械でもないと6mなんかもらわないかなと思って。
非常用で。
非常用。
ギターに限らず家にあるもんだとテルミンも同じケーブル使うから。
6mは高いもんね。自分で買うとなるとなかなか。
06:01
そう。でまあそのふるさと納税でやるとたぶん確か2万とか3万とかだったと思うんだけど。
ただその場で食って終わりの肉と一生残しておけるケーブルで同じ値段だったらまあ肉選ぶときもあればケーブル選ぶときもあるということで。
どっちもあるね。
ちょうどいいんじゃないかなと思って。
なるほど。
他にもなんか、他の自治体でも笛だったりとか、その篠笛とか歌してるとことか。
へー。なんかどっかにまとまってるの?
いやあのー、そういう楽器でまとまってるっていうよりはそういうなんかふるさと納税サイトみたいなのがいくつかあって、そこで例えば楽器とかで調べると出てくるっていう感じですね。
あ、へー。
検索できるんですか。
カテゴリーごとに調べるっていうこともできるんだ。
そうカテゴリー、ただカテゴリーの場合基本的にその世の中のたぶん9割キューブキュリンの人は飯目当てでふるさと納税やってるから。
あー。
だからカテゴリーとしてこう今使ってる防災党では肉ハム類っていうカテゴリー、米パンっていう魚介類野菜類みたいな酒アルコールっていうのがあって、そういう楽器とか全部工芸金でひとまとめになっちゃってるんです。
うーん。
だからあんまりそこを狙い撃ちする人はなかなかいないんじゃないかと思うんだけど。
うん。
工芸金だから南部鉄器とかと同じカテゴリーってことですね。
うーん。
あとその伝統的な漆で塗った弁当箱とか並んでそういうなんか、例えば浜松市のやつで可愛いのミニグランドピアノとかそのミニピアノとかがこう並んでるって感じで。
あー。
だからそんななんか、私も所詮そのオタクのひとりみじめな生活を送ってるのでそんな。
そこまで言わなくていい?
肉1キロとか送られてきても消費できないんですよ。
まあまあね、確かにね。
実際去年あの浜松だから浜松餃子。
あーいいじゃん。
あの100個セットも総合金額調整のためにもらったんですけど。
うん。
100個消費するのに11ヶ月かかったんです。
ほぼ1年。
もう賞味期限切れてもう食い切れん食い切れんで。
でも普通にはなんか同じもん連続で食うと飽きるっていう勝負もわざわいして。
うん。
一気に15個食って出た後しばらく食いたくなくなって。
あー。
で1ヶ月ぐらい経ってまた食ってみたいな繰り返してる。
09:00
ほんと先月末にやっと消費できたみたいな。
なるほどね。
そうなるぐらいだとそんな苦しい思いするまでして頼むぐらいだったら形あるものを頼んでもいいんじゃないかなと。
うん。
特にそのちょっと前にそのなんていうか、
そのふるさと納税納税金をかき集めるために別に工芸品でも免算品でもなんでもないものをこう
ばらまいて問題になったりみたいな時代もあったけど。
別にそういうんではなく、そこで作られてるやつとかだったらそんなになんか後ろ指させることもないと思うんで。
はいはいはい。
ぜひ静岡さんにも。
そうですね。
この竹でできたチェロとかいいんじゃないですか。
竹でできたチェロ?
竹でできたチェロ。
竹でできたチェロ?
あの、ちょっと太めのこの竹の節みたいな感じで。
うん。
あのそれがなんかにそのなんていうか、指板がついててチェロみたいになってる。
はぁはぁはぁはぁ。
それもう大きさがチェロなの?
多分その詳細の写真とかなくて2枚ぐらいしかないけど、チェロって言ってんだから多分チェロなんだと思う。
え、それおいくらのやつなんですか。
えっとこれが北九州の北九州市福岡県の返礼金で15万5000円。
15万5000円!?
多分年収1000万ぐらいの人がもらえるやつ。
私住民で15万も払ってないから。
そう。そうなんす。
だからなんかこういう時しかもらえへん、いいもんもらったろーとかってなると予算オーバーしてたりするから、そこの駆け引きも楽しいとこなんですけど。
なるほどー。
なんか楽しいとか言ってるともうだんだん時間がなくなってきて。
今年中。
今年の日に。
なるほどー。
早めにやったらワンストップ申請みたいな感じで。
はがき出すだけでそれ全部向こうで手続きしてくれるって制度あるんだけど。
それ過ぎちゃうと、ギリギリで応募して、1月10日ぐらいがそれのしみきりなんだけど、そこに間に合わなかったりすると、税務署行って確定申告しないといけないんですよ。
あーめんどいね。
そう、だからなるべく12月半ばまでやってる方が多分少数派で。
12:00
そうなるともう、申請完了して、はがき届いて慌てて送ってみたいなことやんなきゃならないんで。
今が最後のチャンスぐらいだと思うんで。
ぜひ時間があったら見ていただきたい。
意外と乗り遅れがちなんだよね。
ふるさと納税とか、キャッシュレスとか。
もうキャッシュレスなんてね。
5って私はやや遅かったけど、初めて使ったのは10月とかだから。
意外と俺乗り遅れがちなんだよね、そういうの。
旧時代のものを引きずって生きてる。
そう、割とパソコンとか機材とかは好きだから、そういう精度とかそういうのも最新なんかだと見られがちだけど。
そっちは本当に流行の先端を追って買ってらっしゃったりするもんね。
なんだけど意外とそうじゃなくて、自分でもなんでやってなる。
好きなものは好きだけど、興味のないところだと全くキャッチアップできないおじいちゃん。
おじいちゃん言うな。
言うても私もそういうところあるから。
結局GoToEatなんかよくわからんまま終わっちゃったし。
でもね、興味のあることといえば、最近すごく工作したって聞いたんですけど。
静岡さん、流行の最先端ゲットできてるじゃないですか。
いやいや、打ち合わせをしたからですかね。
そうなんです。前回最後に匂わせてたりしてたと思うんですけど。
いわゆる自作キーボードみたいなことをやりまして。
何作ったかというとMIDI鍵盤です。
あんまり自作するっていうイメージのないものだと思うんですけど。
そうですよね。普通だったらピアノの鍵盤の形のやつのやつだよな。
そうですね。たまに個性的なやつもあったりするけど。
世の中9割キューブキューリン。また9割キューブキューリンって言ったけど。
ピアノの鍵盤が1オクターブだか2オクターブだかそれ以上ついてて。
15:01
それで音を鳴らしてPCに打ち込むっていう。
本当にピアノタッチの、ピアノの重さのやつもあれば。
プラスチックのやつもあれば。
それこそ本当のパソコンのキーボードみたいに長方形のやつが並べられて。
ピアノの配列に並べられてるっていうやつもあるよね。
たまに一番最後のやつだと、ちょっと違うけどコルグのナノキーとか。
私コルグのナノキーのこと言ってました。
あ、通じあった。
コルグナノキーは私持ってます。
ピアノの形は知ってるけど知ってるだけでタッチとかはどっちかっていうとパッド寄りのやつですか?
いやもうパッドでもないね。あれは完全にキーだね。
あ、そうなった。
カチカチ鳴るし普通に。
押したことまでなかったから見た目は把握してたけど。
パッドじゃない。あれはもうなんか普通にキーボード。
いわゆるパソコンのキーボード。
でも意外とベロシティ拾うからすごい。
あ、そうなんだ。
でもそういう意味でいくと私が作ったのそれに近い感じですね。
ただベロシティが拾わないっていうところあるんですけど。
まあまあそれをつけるとなるとまたいろいろね、パーツ必要になっちゃうから。
というのもさっきPCのキーボードみたいっておっしゃったよね。
まさにそうでその完全にPCキーボードの自作に使うパーツで作ってるから。
もうPCキーボードみたいというかマジPCキーボードなんですよ。
構造はね。
構造は。そう。こう。
押すとこうカチカチ言うし。
もう原物あるんですねそこに。
そう作ったんであります。
なので今日はこれについてちょっと話していけたらなと思うんですけど。
これについて話す前にちょっとこの音楽の話とは離れるんですけど。
まず自作キーボードって何ぞやって話なんですよ。
エンジニアとかプログラマーの界隈だと割と今市民権得てる。
得てきてるというかもう完全に市民権を得たもんだと思うんですけど。
自作キーボードっていうそのキーボードを自作するって文化が3、4年前ぐらいからありまして。
要は市販のキーボードを使わずに自分で組んだ配列だかボタンとかそういうキーボードで
操作するみたいなことよね。
そうですね。さらにそこでも2種類あって。
一つは誰かが作ったパーツを買ってきて家でハンダ付けとかして組み立てるってやつと。
18:07
もう一つはもう設計から基板の設計から自分でやるっていう。
キット買ってきて作るみたいなイメージの方かもう完全にフルスクラッチで最初から作るやつかっていう。
このラジオだけ聞いてらっしゃる方はもしかしたら知らないかもしれないですけど。
私割とその早いタイミングから自作キーボードやってまして。
この話ちょっとブログにも書こうかなと思って。過去の記録とか漁ってたんですけど。
2017年の7月ぐらいに初めて自作キーボードをやってまして。
その時は本当に完全にキーボードをミディキーボードではなくPCのキーボードを作るっていう。
だからそれはもうキット的なことじゃなくて、キット的なことかな。
キット的なところだけど、基板だけ買ってきたっていう感じ。
で、他のものは全部買ったら。
キットとも違うんだけど、本当にPCBっていう基板だけは誰かが作ったものを用意して、
それ以外の、例えばダイオードとかネジとかケースとかは自作したっていう。
でもその時は、名前で言うとレッツスプリットっていう。
左右分割されてるキーボードが欲しかったがために、それを作るに至ったっていう。
だからキーボードが一枚の板じゃなくて。
そう。左右で分かれてて、そこの間をケーブルで伝ってるっていう。
右手と左手に分かれてる。
今でこそ社会の歯車として、何のためにやってるか分かんないような仕事をしてるんですけど。
嫌な言い方するな。
当時は学生身分で、研究のためにプログラム組んでたりしてたんで。
普通のキーボードでやってるとどうしても姿勢が悪くなって腰とか肩とか痛めたりとか、
腱鞘炎になったりとか、その辺があったんですよね。
だからそれを軽減するために左右に分割することで、肩を開いた状態でそれを打つことができるっていう。
なるほど。
縮まらないわけだな。
キーボードが真ん中になってるとどうしても真ん中に手を寄せるために肩が中心に向かって丸め込まれちゃうから、姿勢も悪くなるんだけど。
21:03
左右に分かれてると、肩が普通に立ってるのと同じぐらいの状態で、
そのまま手を前に上げたぐらいのところにキーボードを左右に置けば、肩甲骨が開いた状態で打てるっていうところで。
プログラミングなんて特にキーボードが手離さないから、それを保っちゃうから、開いた状態の方が楽っていう。
オタクなんてあんまりキーボードカタカタやってる途中にマウス動かさないんで。
人の操作だったら全部キーボードでやっちゃうから、そういう意味でもその方が人間の体的に合理的だろうっていう。
エルゴドミックスってやつ。
やってて、それが自分で言うのもなんですけど、当時のキーボード界隈の例明記に割と先駆けでやったんです。
日本語で書かれたキーボード制作記事としては3例目か4例目ぐらいで。
メデブロがもう先駆けで書いたわけだ。
そこから割とキーボード目当てに見に来ていただく方もかなり増えた。
訪問者の9割キューブキューリンはそれ目当てじゃないかっていう。
キューブキューリン使うな。
オタクだから極端な数字使いたがる。
ともかくそれぐらいだったんですけど、その後も2つ3つ作ったりしてたんだけど、
私の場合、特にキーボード作ることが楽しいとかではなく、そういうキーボードが欲しかったっていう理由が強かったから、
正解を見つけてしまったんです。
これでいいやんっていう。
1個作っちゃったからね。
それまでに3つ作ってた3番目のやつがめちゃくちゃ良くて。
1個目はちょっと盗まれちゃったりとか。
キーボードのみならずね。
ノットオンリーキーボード、バットオールソー、オールバック、スマートフォン。
オールスタッフ。
そのオールスター。めでたいオールスターが全部盗まれた。
悪いことじゃないですけど、めちゃくちゃ面白い。
3年前の話だから、笑っていただいた方がいいというか、
24:01
触れなくて悲惨になるんだけど。
その後、それの買い替えみたいな意味で1個作ったのと、それとは別に1個作ったやつがあって。
それでいいやんってなっちゃって。
しばらく自作キーボードから離れてたんだけど。
ただ、最近このミディキーボードを自作して、
ええの作れるでみたいな風潮が2020年に発生して。
それこそ、この前の前の回ぐらいに行った同型鍵盤の回で紹介した
アコーディオンの鍵盤型のキーボードっていうのが自作で、
キットとして販売されるようになって。
それを見て、その手があったかっていう。
0点の霹靂っていうところで。
だったら、あれ作ったろうかなと思って。
その時に紹介したヤンコピアノ配列のキーボード。
別名クルマチック鍵盤のキーボードを作ろうっていう。
アコーディオンの配列とまた違う型で。
もちろん元のピアノ鍵盤とも違う配列のミディキーを作ろうってなったわけですね。
そうなんです。
アコーディオンと何が違うかっていうのはちょっとややこしいんであれなんですけど、
ともかく違う配列で。
かつ、言い方が難しいんだけど、
自分の今できる理想のやつが欲しかった。
2オクターブプラスちょいが欲しいとか。
あと、オクターブも移動できるようにしたいとか。
自分がやりていようっていう項目を全て達成するキーボードと。
っていうのは世の中に当然存在しないので、だったら作ってやろうっていう。
かつ、合理的というか。
そうですね。本当に合理的かはまだわかんないですけど。
理論上合理的。
理論上かつ、最初の発明者曰く普通のピアノ鍵盤を遥かに超越した、
遥かに合理的で弾きやすくて、教育的にもいいというキーボード。
27:04
前も言ったけど、当時アメリカに専門学校まで出てきたというレベルの。
一大ムーブメント巻き起こす直前まで行ったキーボードです。
結果どうなったかというのは歴史が証明してるんですけど。
それを令和に復活させていいじゃないかというところで作ったわけなんですよね。
作り方というのはまずキーボードレイアウトの設計から始まるんですけど。
キーボードレイアウトの設計なんていうのは、一応今回元ネタがあるからそれっぽくやって、
2オクターブプラス下に1音欲しかったから。
元のヤンコピアノが同じ形のちょっと長方形の鍵盤が横にズラって並んでて。
で、千鳥格子型に次の段にまたあって、さらに奥にあってみたいな感じで。
だから一応色分けはされてるけど発見と刻検に区別がないんだよな。
色以外にサイズとか奥行きとかの違いはないっていう。
だからもう鳴らしちゃうんですけど、今鳴るように設定してるから。
低かった。
これどうですね。
普通のキーボードと同じキーだからカチカチ音はちょっと鳴っちゃいますけど。
これは自分がカチカチさせたくてこのスイッチ選んだからカチカチしないスイッチもある。
なるほどね。打鍵感が欲しかったのね。
そう。カチカチしないやつはスコスコって落とせずにそのまま落ちていく感じ。
それはキーボードの重さとかも全部選べるっていうのもメリットですね。
今回は本当に打ち込んだりする道具として考えたときに、選手はそれのほうが良かったってことだよね。
そう。
で、ドレミタって普通のキーボードだったらこの横に続くのってこうだと思うんですよ。
はいはいはい。
ルミカソラシド。
はい。
ただこの場合どこから真横に弾いてたときってこうなるんです。
はいはいはい。
ドレミファシャープ。
ドシャープラシャープド。
で、その次の2列目がこれがドシャープ。
30:04
はい。さっきの半音絵ですよ。
で、ドシャープレシャープファで、
ドシャープレシャープファソラシドシャープっていう。
はいはいはい。だから前の回のおさらいですけど、横1列がすべて1度、1度じゃない。
2度。
2度。2度になってるわけですね。前音になってるんですよね。
前音そう。で、斜め上が半音。
うん。
こういう感じで。で、それが1列目2列目で、3列目4列目5列目はそれの全くコピー。
うん。
だから、この3つのドは今別々な鍵盤鳴らしてるんだけど、
これは全部1列目3列目5列目のドだったりとか。
はいはいはい。
っていう感じのキー構造。
そうですね、ビジュアル見たい人は私のメデブロを見ていただくか、ヤンコピアノとかで検索してもらえればいいと思うんですけど。
はいはいはい。
だから、それを1列目2列目行ったり来たりしてドレミファソラシドって超音階鳴らすこともできるし。
うん。
単音階鳴らすこともできるし。
うん。
で、これも言葉では説明しづらいんだけど、
ドレミって1列目で行って、2列目でここまで行って、また1列目戻ってくるって感じやなけど。
うん。
全くこれと同じ軌道をたどれば、どの音から始めても超音階が鳴らせるっていう。
はいはいはいはい。
だから、例えばレシアップから始めると、これが1列目ってね。
今の軌道と同じやつをたどれば、どのキーから始めてもそのやりがいができるってこと?
そう。だから、2列目から始めて、で、次3列目に行くんすよ。で、最後また2列目に戻ってくっていう。
うん。
だから、1個の軌道さえ覚えれば、どの音からでも超音階が始められるっていう。
ほー。
ピアノとかだと、このCメジャーに対する全音というか、Cメジャーの音とそれ以外の半音との差があるから。
33:13
うん。
ドリミファソラシドは発見だけで行けるけど。
うん。
例えば、レから始め、完全に一度上げただけなのに、運指とか全部バラバラになっちゃうっていう。
うーん。
ところが問題とされてたらしいんだけど、それが完全に克服されてるというか、クリアされてるっていうところですね。
なるほど。
でもこれは普通にこういう旋律だけじゃなくて、コードも当然できて。
はい。メジャーですね。
これがレファラのDメジャー。
はい。
で、この指の形のまま、指の形っていうのは、ここが一列目のある音とその隣の隣の音ですね。
うん。
で、その右斜め上のキーを押すとこうなるんだけど。
うん。
それでこの指の形のまま別の場所を押しても、これがCシャープメジャー。
うん。
で、これがソから始めたやつ。
うん。
で、とか。
今指の形変えてないわけだもんね。
そう。
これがピアノだったら、もうCメジャーとDメジャーの指の形ってもう違うもんね。
そう。だから、もうCメジャーこの形だって覚えれば、誰だってそのコード、どの音から鳴らせられるっていう。
うん。
で、それは超音階だけじゃん。メジャーだけでもちろんマイナーでも。
うん。
オーギュメントでも。
あ、オーギュメント便利だな。オーギュメント忘れるんだよね。
あとディミニッシュでも。とかね。
おー。
だから、もう形さえ覚えれば、何でもどのスケールでもいけるっていう良さがある。
本当にそのピアノに竹っていう人じゃない人には時短かもしれないね。もしかしたら。音取りは。
そう。だからピアノ弾ける人はそんなの覚えればいいじゃんって言うかもだけど、覚えらんないんすよ。
36:02
数えるもんね。いつでも。
そう。ここから始めたってことは、3音がここで、5音がここでみたいな。
我々みたいなもんは。
ここで鳴らして、あ、違ったとかってやると思わない?
あ、違ったとか。
それがなくなるっていうだけでだいぶストレスが減るんすよね。
あー。耳こびとかに良さそうだもんね。
そう。
ベースの音はもう聞こえたとして、ベースの音からこう、こう。
そう。
微妙な形試して。
コードの知識全くなくても、音さえ聞けるってかつ、最低限のルールさえわかってれば、一瞬で耳こびができると言っても過言ではない。
なぜこれが流行らないのか分かんないんすけど。
ともかく、こういうキーボードなんですよ。
あー。
悪くないと個人的に思うんだけど、別に私の製品が優れてるとかではなく。
デザインとしてね。
1800年代後半にこのハンガリーのヤンコッシが開発したっていうところに対して。
うん。
流行っても良かったんじゃないかと思うんだけど。
うん。
やっぱり当時のその、旧時代にとらわれた音楽家たちが反対したっていうことで。
ダメだったらしいっていうことで。
今、多様性が叫ばれるこの令和2020年の中では、もしかしたらこれがスタンダードにはならずとも。
市民権をね。
複雑なコードをやるにはピアノとかギターとかを片手にやるしかなかった時代は終わるんじゃないかっていう。
ほんまにすごいの作ったんちゃう?分かんないけど。
すごいの作ったっていうか、かずきからプテラ作ったみたいなもんだけど。
私が作ったっていうより過去の素晴らしい発想をもう一回考え直してみようという話になってしまうんだけど。
高校学もね、それはそれで重要な仕事ですから。
温故地震っていうところで。
設計としてはそんな感じで。
実際に作るところはあんまり面白くないし、あんまり言葉で言っても難しいんで。
実際今度多分ブログかなんかで書くと思うんでそっち見てほしいんですけど。
39:00
普通に回路設計して基盤のレイアウトを作ってみたいな。
その基盤を今回中国のサービスというか、企業にお願いしてそれ作ってもらったって感じなんですけど。
基盤は要は自分で設計したものを受注したわけですね。
だから日本のそういうサービスもちろんあるんだけど、やっぱり安い早い。
早いは違う。安い。割と質は悪くない。
無茶なとこも割と対応してくれるみたいなところもあって。
割とこの界隈だと中華系のサービスが人気だったりする気がします。
特に未知の配列だしね。
とりあえずデータとして投げりゃ有無を言わせたら作ってくれるっていう。
それが良いことか悪いことか置いといて。
基盤の色とかも結構色々選べるんですよね。
どうしても1枚で発注っていうのは無理で。
そのロットっていうものがあって今回10枚頼んだんですけど。
今回10枚ともその基盤の色がブルーで。
その横にあんまり細かいこと言ってもらえる。
白い色で基盤のここにこれを付けてくださいみたいな説明が書いてあったりする。
他にも基盤の色としてスタンダードのグリーンだったりとか。
あと個性付けたい場合はレッド、イエロー、パープル、ブラックとかホワイトとか。
そこで個性出すこともできるっていう。
実物見ていただかないと難しいんですけど。
基盤剥き出しなんですよこれ。
底面にアクリル板を貼ってそこにスペーサーっていう。
ネジとネジと中継器みたいなのをかませてそれでちょっと高さ出してるっていう感じだから。
無骨ですね。
基盤丸出しだからそういう色とかでも個性になるっていう。
ケースにしまわれるから誰も見やしねーよみたいなことにはならないっていう。
その辺は割と企業製品の綺麗なキーボードっていう見立てっていうよりは
たまにある北欧のベンチャーが作った面白ガジェットですみたいな。
42:01
面白シンセみたいな。
あれに近いかも見た目。
作ったそのままで売ってますみたいな無骨なやつとか。
でも今それロットの他の基盤は今あるわけだけど組み上げたやつは今世界で1個しかないわけですよね。
そう。だからぜひ皆さんにこれを試していただきたいっていうか。
このせっかく残り10枚ぐらいあるからどっかのタイミングで即売買いかなんかでもいいんだけど。
反風してもいいかなと思ってるんですけど。
何分あるじゃないですか。
こんなん買うのキーボード界隈じゃなくて多分音楽オタクオタクだと思うから。
音楽オタクオタクが基盤だけ渡されて組み立てるかっていうとまた難しい話だと思うんだよね。
確かにそうなんですよ。
ただ自分で作っても1個作るのに半日ぐらいかかるから。
10個作って5日丸5日そんな時間は多分取れない。
作れて完成版として1個2個プラスそれが売れちゃったらきっと頑張ってくれっていう感じになると思うんですけど。
使い勝手としてめちゃくちゃいい。正直。
自分で言うのもなんだけど。
初めて作ったにしてはマジでいい。
マジでいいんですよこれ。
疑ってるかもしれないけど。
時間がわからないから。
でもなんか聞いてるとオーギュメントとか一発でわかるのは確かに今すごいなとは思ってるけど。
それに普通にキーボードのキー間隔だから作る前にもしかしたら鍵盤としては狭すぎたりするんじゃないかなとかいろいろ思ってたんだけど。
だからキーが小さすぎて聞こうとした時にこういう感じで間違えて横のやつで押しちゃうとか。
そういうことがなっちゃうんじゃないかと思ったんだけど。
割とそんなことなくて。
普通にパソコンのキーボードをカタカタ打つときに押し間違いが少ないのと一緒で。
これぐらいがギリ許容できるこの横の間隔だった。
だから押しミスとかも割と少なくて。
いけるやんってなった。
けどちょっと組み立てに何があるんですよ。
パーツ同士がギリギリ干渉するかしないかみたいなところが一箇所あって。
45:04
そこちょっとなんか、もし基板でどっかでお配りするとしたら説明書書くことになると思う。
そこだけ3ページぐらいかけてここはこうしてくださいって書かなきゃならないんじゃないかっていう不安が。
そうしたらやっぱり製品版完成版を頑張っていただいて。
いやー、年末年始出かけるのも自粛ではあるしそもそも何もイベントやってないから。
そこはもう高賃でいくらでも付加価値乗せられるわけですよ。
高賃でいろいろまでやってたらマジ独立した方がいいですよそれ。
素人が家でコソコソこうやってんじゃなくてちゃんと。
めでたい製作所とか。
めでた製作所?
めでた製作所か。
パクリみたいな。
なんか3文字でカタカナだと完全にそういう感じじゃない?
しかもめでたのたが田んぼのたになってるんですよ。
めでた製作所。
これ以上いくとなんか訴えられそうだから。
とにかく作ってる時のめんどくささえなければ、
マジで日本国民1億何千万人全員これ持つべき。
別にこれじゃなくてもこの配列でのガジェットを持つべきぐらいいいと思うんで。
オタクは志望がでかいから1億何千万つっちゃったんだけど。
普通に今聞いててわりと気になってきちゃった。
やらしい話、実際にかかった金額なんですけど。
基盤が10枚で6千円か6、7千円。
実際11枚届いたから1枚当たり600円ぐらい。
原価的には。
キーボードのケース、アクリル板はアクリル板だけ買ってきてそれをレーザーカットして用意したんだけど、
これがアクリル板とカットのコーチンで1枚500円とか。
48:00
ネジが200円。
他細々したものが3、400円で、そこまでだとまだ2千円ぐらいだと思うんだけど。
キーボードとしてのキースイッチ、このカチカチ。
これが68個必要で。
バラで買うわけね。
中国の通販サイトとか漁ってると120個セットとかあったりするんだけど。
日本で買うとなると秋葉原にキーボードの専門店があってそこで買うか、
あとは通販で売ってたりするとこもあるんだけど。
日本国内で済ますよとすると結構かかると思う。
どうしても。
一番安いのでも多分3、4千するんじゃないかな。
この数だと。
さらにそこに乗せるキーキャップ。
スイッチだけだと完全に。
スイッチが露出してる状態だからそこに被せるキャップも68個必要で。
これも今回は海外から輸入して全部で2千円ぐらいだったんだけど。
日本で買うとまた倍ぐらいかかるから。
そんな違うんだ。
輸入するとなると質の良し悪しもあったり、個人輸入に対するリスクもあったりで。
どうしても代理店とかを通すと高くなっちゃう。
普通に作るとなると7、8千円はかかるんじゃないかなと。
これも原価の話だもんね。
そこにワイが半日で作ったからこれだけ上乗せするやでとかってやると。
100万とか。
高すぎるだろ。
人間国宝だ。
あれが野村満載じゃん。
それは冗談としても。
どうしても人間を半日抑え込んでやるとなると。
難しいとこなんで。
だから普通に世の中キットで売ってるんですよね。
そこはあんまり考えたくないから。
っていうとこなんで。
ちょっと今まだ考えてる途中なんですけど、
もし今後どこかで販布する機会いただいた際にはぜひ確認してみてください。
51:09
最短だとM3。
次のM3が発表になったんですよね。
サークルの募集が始まりまして、
それが4月25日、日曜日。
例年通りぐらいですね。
これが募集が1月7日まで。
そこまでにちょっといろいろ決心がつけばM3に応募するかもしれないし、しないかもしれない。
音源じゃなくてガジェットでの参戦はなかなか珍しいんじゃないですか。
ガジェットってコミケ強いんですよね、割と。
コミケは強いだろうね。
隣ぐらいにそういう島があって、
キーボードに限らず。
死ぬことあるよね、たぶんね。
自作のオシロスコープとか売ってるところもあったりとか。
あの辺歩くの好きなんだけど、
ただ私が個人的にコミケは2回ぐらいサークル参加したことがあって、
他がないんですっていうところが。
あーなるほど。
ちょっとM3も人生経験として片足突っ込んでみたいなっていう。
そうですね、私もありがたいことにJWPでコミケもM3も参加させていただけてるので。
じゃあちょっと前向きに検討します。
前向きに検討するっていうと社交じれっぽいけど。
マジで考えておきます。
マジでね。
そうですね、是非続報を楽しみにしていただければと思います。
俺が言うことではないんで。
そうですね。
お、すごい。
演奏もできるんですね。
あ、転調したけど指変わってないんですよね。
変わってないし変えるとしても、
例えばこれだったら指一個スライドするだけだし。
あー隣のね、やつだね。
ベースだけ一緒で上2音ずらすみたいな。
54:02
特に落ちもなく弾いてしまって今収集つかないんですけど。
ジャンジャンとかできればいい?
それこそ全部メジャーだから1,5,1で。
違う2,5,1か。
1,5,1で。
それマイナーだ。
それマイナーだよ。
こっちかこっちか。
さて。
はーい。
このラジオの感想はハッシュタグ、
Twitterのハッシュタグめでたてでぜひ植えてください。
めでがひながらラジオがカタカナです。
はい。
私致命的な欠陥があって指を動かしながらしゃべれないです。
ではこのレムラジオではご意見ご感想をメールでも募集しております。
最近レイバンのサングラスの買わないかってメールしか来ないですが。
メールアドレスはめでたい!メール.lprz.xyzです。
静岡めでたい!の個人の活動も是非よろしくお願いします。
はい。
静岡は割と来年いっぱい音源出す予定です。
頑張りたいと思います。
お願いします。
はい。私はさっき言ったように、
このキーボードの件はブログでも書いて書こうかなと。
これを入手したり、
ちょっと最近音源買ったりとかもしたんで、
別に曲作りたいなという思いは強いんですけど、
やっぱり何かに使うっていう気概がないと曲ってなかなか作れないものなので。
曲を使う目的を今探しているところです。
でもあともしさっきの何かに参加するみたいなところがあったらまた告知いたします。
今回の曲は?
エンディングがまさに今言ったみたいに、
こういうキーボード買ったりとか、
あと、この前のブラックフライでサイバーマンデーで、
Stringsのプラグイン買ったんですよ。
57:02
素晴らしい。
なんてやつだっけ?聞いたことないやつなんですけど。
有名どころではないやつね。
聞いたことないから買ったっていうと、マジで頭おかしいんだけど。
それしか言いようがないから。
実際に聞いてよかったし、めちゃくちゃ、
あれも、なんていうか、
いろんな音表現、
アーティキュレーションというか、奏法か。
奏法。
奏法が何か、各音につき13種類ぐらい入ってる。
へー。
というやつを買ったんで、
それの練習も兼ねて、ちょっと終作として、
作った曲を流したいと思います。
はいはい。
これはですね、
今年の1月ぐらいに、夜勤夜休に、
当時まだ自粛とかもなかった時代なんで、
夜勤夜休に寝カフェで寝た後に、
池袋の南池袋公園っていう公園があって、
そこのベンチで座って、
何やってんだろうなと思ってぼーっとしてたら、
大学生と漏れる連中が、
急にその前の芝生にブルーシートを敷いて、
急に、1月なのに花火みたいなこと言われ始めて、
で、他もなんか、
外国人の大人、
ラテン系の大人たちが走り回ってたりとか、
そんなの見て、
マジで頭おかしくなりそうになって、
俺は夜勤でやってたんだ、
あーあーあーってなった時に、
思いついたメロディーを、
そんなメロディーどこに使うわけにもいかないから、
ずっと取っておいてたんだけど、
ちょっと終作というところもあって、
ちょっとそれを消費しようというところの曲になります。
嫌な着想。
これ多分、
さっき言った通り、
どこに使うわけにもいかないような着想なので、
多分、サウンドクラウドがどっかに空けます。
曲名、南池袋公園のスケッチです。
今回も第52回ですが、
ご視聴いただきありがとうございました。
ここまでの間、私、めでたいと。
ひそやかにお送りいたしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
おい!
59:16

コメント

スクロール