1. Megumi’s Daily Japanese Adventures【日本語Podcast】
  2. 冬の山陰旅行:鳥取・島根の温..
2025-03-20 11:20

冬の山陰旅行:鳥取・島根の温泉とカニ、出雲大社に癒される旅A Winter Trip to San'in: Relaxing in Tottori and Shimane's Hot Springs, Enjoying Crab and Visiting Izumo Taisha

冬の山陰旅行:鳥取・島根の温泉とカニ、出雲大社に癒される旅A Winter Trip to San'in: Relaxing in Tottori and Shimane's Hot Springs, Enjoying Crab and Visiting Izumo Taisha

We present the charm of our January trip to Tottori and Shimane.

Starting with a Shinkansen journey, we enjoyed fresh seafood at the Tottori seafood market and met yokai on Mizuki Shigeru Road. There are many points of interest!

We also explored the beauty of the Japanese gardens at the Adachi Museum of Art, the grandeur of Izumo Taisha Shrine, and stayed at hot spring inns with exquisite gourmet dishes.

Experience the serene charm of Japan's Sea of Japan side. We have prepared many wonderful photos, so be sure to check out our website!

https://www.youtube.com/@MegumisDailyJapaneseAdventures

Transcript,Photos,messege to Megumi

https://www.me-class.jp




サマリー

冬の山陰旅行では、鳥取と島根の美しい景色や美味しいカニ、出雲大社の訪問を通じて心身を癒しています。特に水木しげるロードや足立美術館では、それぞれの魅力を楽しんでいます。

00:10
みなさん、こんにちは。今日は3月20日、木曜日、春分の日、祝日です。
春の訪れを祝う日ですね。日に日に春らしくなってきまして、卒業シーズンでもあるので、卒業祝いのお花を持った学生さんもよく見かけるようになりました。
桜の花も楽しみですね。ということで、Megumi's Daily Japanese Adventures スタートです。
鳥取の海産物と温泉
今日は、1月に行った鳥取・島根旅行をご紹介します。日本の山陰地方と言われるエリアですね。
日本海側ですね。私の父のお誕生日旅行でした。
以前から父が、出雲大社に行ってみたいと言っていたので、じゃあ、ちょうどカニの美味しい季節だし、境港でカニを食べて出雲大社に行こうということで、両親と2泊3日の旅でした。
まずは新幹線で岡山に行って、岡山から特急稲場で鳥取に行きました。鳥取といえば鳥取砂丘なんですけど、みんな行ったことがあるから、砂丘には寄らず、早速海産物を見に、鳥取港の海鮮市場に行きました。
海鮮料理が食べられる食堂もあるんですよね。前回私が行った時は、池津から生きているイカをさばいてお料理してくれるお店で食事しましたね。イカが透き通ってて美味しかったんですよね。今でも覚えてますね。
そして、この市場から鳥取空港、鳥取砂丘湖南空港付近を通って堺港に向かいました。日本の空港って、その地域の観光名所や特徴を入れた名前が多くて楽しいですよね。今回は湖南君に会う時間がなかったんですよね。会いたかったんだけどな。また次回ですね。
この時期の堺港といえば、カニが有名ですね。松葉カニですね。水産物直売センターに行きました。ここでもまた市場に行ったんですけどね。カニ買っちゃいましたね。
茹でてあるカニも売っていて、その場で買って食べられるテーブルもありましたね。私は生きたまま届くように、カニを後日配送してもらうことにしました。うーん、ちょっと奮発しちゃいましたね。
そこから水木しげるロードに行きました。漫画家水木しげるさんの作品に登場する妖怪たちのブロンズ堂が並ぶ通りなんですよね。水木さんといえばゲゲゲの鬼太郎ですね。このゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪たちがたくさんいました。
この妖怪知ってるとか言いながら楽しく散策しました。やっぱり目玉の親父が可愛かったですね。この日は海賊温泉の海沿いの温泉旅館に泊まりました。のど黒や鳥取和牛の海石のお料理だったんですけど、どれも美味しかったですね。
部屋から目の前の海を眺められて素敵なお宿でした。露天風呂にしっかり入って疲れを取りましたね。
翌日は島根に向かいます。まず足立美術館。素晴らしい日本庭園を見てみたかったんですよね。この庭園自体が美術作品のようで本当に素晴らしかったです。
多分季節ごとに違うと思うんですよね。だから季節ごとに見たいなぁと思いました。たくさんお庭の写真を撮ったので、ぜひぜひぜひウェブサイトを見てください。そして少しずつ少しずつ出雲大社に向かって行きました。
お昼ごはんは出雲そばですね。割りごそば。とっても楽しみにしていたんです。食べたことなくって。丸い器にそばが盛り付けてあって、その上に薬味とかつゆをかけて食べるんですね。この丸い器が3段くらい重なって出てきます。
両親は普通の割りごそばを注文していたので、私は満月そばにしました。トロロと卵が乗っていて、見た目も綺麗で可愛いし、やっぱり私トロロそば好きですね。美味しかったです。これね、特に印象に残ってます。
それから、旅行に行ってお城があったら必ず寄るシリーズなんですけど、今回は松江城ですね。天気が良かったのと、松の木とお城がすごく凛々しい感じがしました。素敵だなぁと思って、落ち着いてる感じだなぁと思って見てましたね。
松江城の後は、ついに縁結びの神様、出雲大社です。本殿をぐるーっと一周して、神楽殿の大島縄を間近で見て、三道を歩いて、出雲大社の壮大さは圧巻でしたね。父も満足そうでした。
旅の終わりと日常
出雲大社から、この日のお宿がある日の岬へ向かいました。日の岬灯台から美しい日本海を眺めて、お宿に入りました。今回は初めて、星野リゾートの温泉旅館、海出雲というところに泊まってきたんですけど、日の岬灯台の目の前で、とにもかくにもこの旅館が本当に良かったです。
星野リゾートをよく利用している生徒さんからお話を聞いていて、一度泊まってみたいなぁと思ってたんですね。
父の誕生日はこの前の日だったんですけど、旅のクライマックスにこの宿を選んで、父の好きなカニの解析にしたんですね。
普通、カニを食べるときって、カニの身をほぐしながら食べるので、みんな夢中になって喋らなくなっちゃうんですよね。カニを食べると無口になるってよく言うんですよね。
なんと、ここのカニは全部食べやすくほぐして出てきて、どれだけ手間がかかることかと、まず感動。とても静かだし、お料理もひと品ひと品全部美味しいし、おもてなしが素晴らしかったです。
お風呂も塩分濃度が高い温泉で、お湯がとろっとろな手触りで肌がうるおって、ちょっとしょっぱいんですよね。もうこういうお風呂私大好きです。また海風に吹かれて絶景なんですよね。
夜は岩見神楽の披露があって、この土地に来たんだなっていうことを強く感じましたね。神楽は私初めて見たんですけど、どういうものなのかちょっと調べてみたら、神々を祀るための伝統的な舞や音楽のことで、地域によってスタイルが異なるそうですね。迫力のある演技めいっちゃいましたね。
翌日は近くの日野岬神社に寄って出雲縁結空港に向かいました。そこからなんと愛知県の中部国際空港セントレアに飛んだんです。島根から下に降れたら広島なのにね。
なぜかというと、両親は神奈川なので、出雲から神奈川に帰るには特急と新幹線を乗り継いで長時間の移動になるんですね。
セントレアから名古屋駅は大体30分くらい特急で、名古屋から新幹線で新横浜は1時間20分くらいかなということで、両親も安心の名古屋経由にしました。
何よりも父が、中部国際空港行ったことないから行ってみたいと言い出しまして、えーそっかって言っちゃったんですけど、まあ誕生日ですしね。今回は時間に余裕をもって動いたので、ストレスもなくとても快適な旅でした。
冬の3位は雪が心配だったので、スタッドレスタイヤ、雪道用タイヤのレンタカーを借りたんですけど、全く雪はなくスムーズでしたね。
食事付きの温泉旅館は食事の時間が決まっているので、早いところだと5時半くらいからスタートするんですよね。
食事開始、一番遅い時間でも7時っていう宿もありますし、二部制、入れ替え制のところもあるんですよね。
1回目が5時で2回目が7時みたいなところもあるので、私はいつも遅くても4時半くらいまでには宿に到着するようにしています。
到着して温泉にゆっくり使って食事という流れですね。
今回は鳥取・島根の旅をご紹介しました。
鳥取・島根もいいですよ。
こないだは高知いいですよって言いましたが、鳥取・島根もいいですよ。
日本海側の落ち着きを感じる旅でしたね。
今回もたくさん写真を撮ったので、ぜひぜひ見てください。
本当に見てほしい。特に割りのそば。
さて私、今月をもちまして広島から引っ越します。離れることになりました。
ほぼ毎日原爆ドームの前を通っていたので、とってもこの町と離れるのは寂しいのですが、次はどこに住むのか次回お知らせします。
まだ広島にいますので、広島に来る予定がある方で、原爆ドームの近くで、もし私を見かけたら、めぐみーって声かけてくださいね。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。めぐみでした。
11:20

コメント