感情の変化について
みなさんこんにちは、まゆかです。今日はですね、ちょっと私が最近感じなくなった感情っていうのをお話ししたいなというふうに思っています。
こちらのチャンネルは、自閉症スペクトラムと、軽度知的障害の6歳の男の子と、障害の診断はついていないけども、癖の強い4歳の男の子を持つ、私はママまゆかが発達障害者を持つママでも明るく前向きに過ごすことや、仕事との両立を叶えるために試行錯誤する様子をお伝えしていくチャンネルです。
というわけで、ちょっとね、鼻声が直ってきて、まともな声になってきたんじゃないかと思います。
はい、鼻声に近づいてきました。はい、というわけで冗談はここまでで、あのですね、私が最近ね、ちょっとね、一つのある感情を感じなくなったなということがあったのでお話ししたいと思っています。
私はですね、今ね、毎日ね、子供のね、長男が小一に上がって、そのなんだろうな、いろいろ課題があったり、子育てで大変だなっていう思いとか、仕事でね、もやもやすることもあったり、正直ね、悩みとかね、疲れたなって思うことは全然まだまだあるんですね。
あるんだけど、ちょっとね、昔、数年前に感じてた感情で、一つなくなったなと思っているのがあって、それはですね、私はこのままなのかなっていう、ずっとこのまま変わらず、ただただ毎日繰り返していくのかなっていう、諦めというか、そういう感情が正直ね、最近は感じなくなったなってすごく思っています。
っていうのもね、数年前は私はですね、あのなんだろうな、次男も生まれて、最初はその子供二人育てること結構大変だったりしたんですけども、ちょっとね、落ち着いてきたときに、なんかね、毎日毎日ただただこなしていくだけみたいなタスクをこなすだけっていうふうに感じてたんですよね。
仕事も別に嫌じゃないし、嫌だとかやりたくないはないんだけども、なんとなくやってる感、とりあえず言われたことをこなしてるだけみたいな感じだったんですよ。
で、その時の楽しみといえば、なんだろうな、夜子供たちが寝た後にインスタを開いて、なんかこの不倫の夫を成敗してスッキリみたいな漫画を読むとかね。
これね、今でも見てるんですけども、とか、時々撮って有休とか、あとは子供の行事とかで、子供の行事はね、うちの子不安定なので不安もあったんですけど、そんなぐらいだったんですよね。
で、なんでね、そんな感じでこのまま私は変わらずいくんだな、なんとなくこのままでいいのかな、みたいなむやむやはずっとあって、それがなくなってきたなと思っていて。
それがなくなったの理由としてはですね、やっぱりね、一つは自分の可能性みたいなものを前より信じられるようになったからかなって思ってます。
中でも私がね、最近自分でもめちゃくちゃ驚いているのは、4月にね、ブログの書き方について単独でセミナーをしたんですよね。
で、私ね、そもそもね、そういうね、こういう一般の人がセミナーをするっていう世界があることすら数年前は知らなかったですし、2年前は多分知らなかったんですよね。
あとね、自分がブログを書くなんてね、1ミリも思ってなかったんですよ。2年前ぐらいまで。
そんなね、私がね、まさかね、ブログを書くだけじゃなくて、ブログの書き方を教えるセミナーを開くっていうね、なんかね、すごいびっくりしてるんですよね。
だから、なんていうのかな、これからも正直そういうふうに私の中で自分にびっくりする機会、私こういうこともできるんだって驚く機会がこれからもあるかもしれないなっていうふうに思えたっていうことがすごく大きいです。
で、なんで私がね、そういうふうに行動がちょっと変わってきたかっていうと、これはですね、何回も発信で言ってるので、ご存知の方もいるんですけど、私がね、最初こういう発信を始めるようなきっかけになったっていうのは、ずっとずっとファンだった、いがらしかりんさん。
スタイフでも有名な配信者の方で、ご存知の方多いと思うんですけども、いがらしかりんさん、Zoom会に参加したことなんですね。
で、このかりんさんはですね、もともと婚活ブログはアメブロでずっとやっていて、私はその時にかりんさんの婚活ブログが面白かったので、ずっとそれを追って見てたんですよ。
で、この人が結婚するまでは見届けようみたいな感じで、本当に毎日毎日すごい追ってて、ずっとファンだったわけですよ。
いがらしかりんとの出会い
で、そのかりんさんがね、結婚もちゃんとされまして、無事されまして、お子さんも生まれて。
で、その働き方、女性に対しての、もっと人生を切り開きたい女性のためのメルマガみたいなのを始められたんですよ。
多分それがね、2年前かな?の4月1日。
で、私はそのメルマガにとりあえずすぐ申し込みしたんですよ。
もう私のことだなって思ったので、申し込みして、そしたらメルマガ初回登録者向けのズーム会っていう案内が来て、
それを見た時に、これはね、私は全然世界の違う人のことだから、参加するものじゃないなって思ってたんですけども、
でもね、めっちゃ気になって、とりあえずかりんさんの顔だけ見たいな、みたいな感じがずっとありまして。
で、計3回くらいあったんですけど、最初の2回は見送って、3回目の日に、その日在宅だったんで、
今日は出ようって朝決めたんですけども、なんかね、めちゃめちゃ緊張して吐きそうになって、
こんな緊張するのは無理してやらなくてもいいやって。
出たとこで別に私ね、なんかその時何かやりたいっていうのはなかったんですよ。
もちろんブログ書きたいとも思ってなかったし、かりん企業したいとか副業したいも全くなかったんで、
なんかそんなね、ただ顔見たいってだけでこんな緊張するのに、なんで行く意味あんのかなみたいな、
なんか私ってドMだなぐらいに思ってたんですよ。
なんかそうやってね、自分をね、無理やりね、気持ち悪くなるぐらい緊張するとこに行こうとしてるなんて、
みたいな思ってたんですけども、やめようかなって何回も思ってたけども、
でも最悪ね、ドMだし、本当になんか私違うなって思ったら、
通信切れちゃいましたって言って、消えればいいし、別にだからと言って、今までもね、
私の存在って知られてなかったわけなので、ちょっと顔出しただけでは別にね、何の影響もないなと思って、
とりあえず参加してみようと思って参加したんですよ。
そしたらね、なんかね、思ったよりみんな普通だなってこととか、
あと花梨さんがね、初めての方にはすごく親切なので、
初めての人いたら教えてくださいみたいな場があって、結構私以外にもいたんですよね、初めての人が。
で、一人一人話せそうな人は、これもね強制じゃなくて、話せそうな人は画面オンにしてくれたら私話しますねみたいな感じで、
めちゃくちゃ緊張したんですけど、せっかくだしねと思って、その画面オンのままにしてお話できたんですよね。
たぶん花梨さんがすでに知っている方とか発信している方に対しては、
発信のこととか、そういうコンサルマみたいな、軽くされてたと思うんですけど、
私みたいな何もしてない人に対しては、もちろんそんな話をするわけじゃなくて、
子育ての話とか普通の話をしてくれて、なんか全然いいんだな、私みたいな人がいてもすごく思ったんですよね。
その後、花梨さんにお礼メールをしたんですよ、今日実は参加できてみたいな。
そしたらそれもすぐに返信をくださって、連絡とかしていいんだみたいな感じになって、
実はその後、花梨さんがブログで、お子さんの発達が気になるみたいな、
発達が気になるというよりは、世の中に発達障害の情報がすごいあふれているから、
自分の子供のちょっとした行動でも、もしかしてって気になることありますよね、みたいなことをブログで書いていたのを見て、
私はそれを見て、自分の経験から花梨さんにメールしちゃったんですよ、
うちの子は発達障害で、発達障害疑う気持ちわかりますと、
障害があるかないかというより、困りごとがあるかどうかというので判断するといいんですよね、
マジで熱苦しいし、今思えば余計なお世話だったと思うんですけど、
その時はその連絡をしなきゃ、みたいなしたいと思ってした時に、
私こういうことをもしかしたら人に伝えたいのかもって、実は気づくきっかけだったりするんですよね。
すごいちょっと運命を感じたというか、そこで。
それに気づいた中で、またさらに花梨さんが情報発信系講座をするっていうので、
それも別にブログ書きたいって思ってたわけじゃないけど、
花梨さんにメールしたこととか、何かを変えたいみたいな気持ちがあったので、
悩んだ末に自己投資してブログを始めて、そしたらこれよという間に今に至るという感じなんですよね。
私自身ですね、あんまり目標志向というか、将来これやりたいみたいなのがすごいある人間ではなくて、
そういうの結構薄いタイプだと思うんですね。
会社の例えば上司面談とかでも、行きたい場所あるとか、将来何かしたいことあるって聞かれたとしても、
特にないですよね、みたいな。行った場所でその場でやることありますんで、みたいな感じで答えてて、
私ってこれやりたいみたいなのがなくてダメだなって思ってたんですけど、
今、自己投資をして発信を始めて思ったのは、今でも私ってそういう感情って他の人にあんまりなくて、
絶対に稼ぎたいとか絶対にこういう講座やりたいっていうよりかは、
その場その場でこういうことやってみたいなっていうのが出てきてやってみたら世界が広がったとか、
あとは他の人に後押しされて、このセミナーなんかもそうなんですけども、
他の人にやってみたらって言われてやってるとか、かなりね、なんていうのかな、
これやりたいって大きなものがなかったとしても、その環境を変えるだけで、
周りの後押しと自分の周りからの刺激とかでちょっとずつ変わっていくなっていうふうに思ったんです。
なので、これやりたいんだぜみたいな、私はこれやりたいんだみたいな、
でっかい目標がなくてもちょっとなんか変えたいなっていう方は、
やっぱり少し動く、私がズームに出たように、
そういう人の刺激を受けるっていうのがやっぱりいいのかなっていうふうに思っています。
それでちょっと最初の話に戻るんですけども、
そんなふうに行動を変えたことで、私このままでいいのかなっていう感情が減ってきたなって思っています。
佳林さんの変化
なので、そんな中でですね、私の大好きな佳林さん、もともとは婚活ブログをしてたわけなんですよ。
私は本当に婚活で苦しむ佳林さんを見てきて、
そんな佳林さんが大手企業を辞めて独立したかと思いきや、
今度は会社を設立するということで、
私としては婚活事例も知っているから、
あの時婚活のプロとかクーリングオフされたとかって悩んでた人だよねみたいな、
すごいね、ごめんなさい、こんな言い方したら上からなんですけど、
ファンの頃の自分に戻ると、
なんていうか、人ってこんなに変わっていくんだなみたいな、
たくましいなみたいなところもあったりしてですね。
なので、そんな佳林さんの姿を近くで見たから、
私も変わってきたんだなっていうふうに思っています。
そのね、佳林さんの会社設立を受けて、
その記念した祝パーティーが行われますので、
これが7月7日、東京銀座で行われますので、
なんかね、私みたいにちょっと変えたいなという方、
大きな目標とかはないんだけども、
何かちょっとやってみたいという方なんかは、
ぜひ参加されるといいかなというふうに思います。
祝パーティーの楽しみ方
ちなみに今回のテーマはね、
セックス&ザ・シティというとこなんですけど、
実は正直、私も映画を見たことはあるんだけど、
あんまりわかってないです。
どんな人が、キャラクターの名前とか雰囲気はなんかわかるけども、
正直そんなにわかってないし、
あとはなんかお洋服、着ていく服とかも全然決めてないですよね。
でもね、正直言っちゃうとね、
多分知ってた方が絶対そのパーティーそのものは楽しめると思うけど、
正直ね、知らなくてもいいだろうなって私は思ってるんです。
だから私もこれからドラマ全部はやっぱり見る時間ないんで、
ちょこっとね、YouTubeで一部見ようかなぐらいな、
あんのかな、わかんないけど、
とか、なんか映画見れたら見たいなと思ってるんですけど、
でもね、なんか知らないからっていう、諦めるよりかは、
知らなくて、なんていうのかな、
多分ポイントとしては、
やっぱり自分が楽しいなとか嬉しいなって思える、
自分のためのおしゃれな服を着て、
初めての場所に行ってみるっていうところだと思ってるんですね。
大事なところなのは。
なので、セックス&ザ・シティの世界がどうのこうのっていうよりかは、
私がちょっと好きな服を着て行ってみようっていうね、
そこが大事なのかなというふうに思ってます。
あとは、今回立食っていうところなので、
ちょっとね、もしかしたら緊張する方いるかなと思うんです。
初めての方は。
私もね、例えば会社で立食とかっていうと、
いや誰のとこにいようかなとか、
一人でポツンとなっちゃったらどうしようかなとか、
思うのでね、すごい分かるんですけども、
まずね、かねえさんは先ほどZoomの時にも、
初心者に優しかったって言ったんですけど、
初めての人はすごく大切にしてくれる方なので、
おいてきぼりのないサポートっていうのはしてくれると思う。
してくれます。絶対に。
っていうのと、後はね、立食だからいいことも逆にあると私は思ってて、
それはね、いなくなってもバレないじゃないですか。
席だと、席が決まっていると、
あの人いなくなったなみたいにバレるけど、
正直ね、立食だといなくなってバレないっていうのもあります。
なので、行ってみて、なんかちょっと違うなと思ったら、
なんかね、こうさらっといなくなるとか、
なんかこの、なんだろうな、
なんか飲み物を取るふりしたりとか、
なんかね、トイレ行ったりとかって席を立ったりして、
辛くなったら休めるのもできると思うし、
楽しいのはね、間違いないと私は思うんですけども、
それでもね、人によっていろいろあると思うので、
万が一ダメだったら、
フラッとね、銀座の街にね、
一人で消えるっていうのもありかなって思ったりしてます。
まあね、せっかくオシャレしてるので、
銀座でご飯食べに行ったりとかね、
なので、なんていうのかな、
失うものはないとか、
行ってみてダメだったら、
逃げることもできるので、
気になるんだったらいきましょうよっていうのをね、
特にね、サイレントの方、
私と同じように、
あの過去ね、
ただただ、なんかね、
ブログを見てて、
何かを変えたいんだけど何もできないっていう方に、
おすすめしたいなというふうに思っています。
というわけで、
ちなみにね、私も今回またちょっと参加で、
お手伝いもさせていただく予定なので、
もしいたら、
私に会いたいという方もいたら、
来てくれたら嬉しいなというふうに思います。
はい、というわけで、
ちょっとね、
今日は長くなってしまったんですけれども、
はい、
最近ね、
私が、
私このままでいいのかなっていう感じを、
感じなくなったっていうのは、
勇気を出して、
ちょっとね、
自分を新しい場所に動かしてからだなっていうところになります。
はい、というわけで、
気になる方は一緒にシクパ行きましょうということで、
今日は締めたいと思います。
お聞きいただきありがとうございました。