それは2つの理由からなんですね。
1つは、このビビットシドニーに行われますね、プロジェクションマッピング。
オペラハウスとか、ハーバーブリッジとか、あとは古い建物とかに投影されます。
このプロジェクションマッピングがあまり面白くなかったというのが1つの理由ですね。
それはですね、もう私も2009年から毎年来てますんで、
もう15回もね、13回か、13回も見てるとね、だんだん飽きてきたということもあると思いますし、
見慣れてしまった、新鮮味がなくなってしまったっていう理由もあると思うんですけれども、
それでもね、去年は面白かったんですよ。
去年はすごく楽しくてワクワクして、いろんなとこから写真を撮ってですね、
本当にいろんなところに行きましたけども、時間なかったんですけども、
それでも時間をとって、夜はちょっと眠かったんですけども、
それでも時間をとってこのイベントに行ってたんですけれども、
でも今年はですね、なんか面白くなかったんですよ。
ですので、あんまり行こうという気もなくなってしまったんですよね。
それはね、もう毎年行っていれば飽きるよっていう風に言うかもしれませんけれども、
それだけじゃないんですよ。
やっぱりオペラハウスとかのプロジェクションマッピングってすごく綺麗なんですよ。
すごく考えられていて、ストーリー性があったりとかね、すごく立体的に見えたりとか、
本当にね、綺麗だったりとかするので、これは見てて飽きないんですけども、
今年はですね、面白くなかったです。ちょっとはっきり言いますけれども、
個人的な感想なんですけれども、面白くなかったなっていう感じがします。
写真撮っててもワクワクしなかったし、
あと、シドニーワンにありますビルもですね、光り輝いているんですけれども、
これもですね、去年とほとんど似てたんですよね。
なので、面白くなかったというのもあると思いますし、
プロジェクションマッピングの映像自体がちょっとね、
興味を引かなかったというのもあると思うんですね。
あともう一つなんですけれども、もう一つのね、
今年のビビットシドニーが面白くなかったという理由なんですけれども、
ちょっとね、商業的に走りすぎてるんじゃないかなという気がしたんですね。
というのもですね、お祭りのようにですね、屋台とか出店がたくさん出てたんですよ。
これは去年もあったんですし、その前からもあったんですけども、
今年はね、ちょっと数が多かったなという感じがして、
そこに集まる人がすごくてですね、
それをね、なんか食べ物売ってるんですけども、
ピザとかですね、なんかいろんなものを売ってるんですね。
そういったものをですね、カウンドに並ばなきゃいけない、
すごく時間がかかるっていうのもあるし、
あと風船とかを売っててですね、光るおもちゃみたいなのを売ってまして、
そういったものもたくさん売ってるんですけども、
なんかね、経済的に、商業的に走ってるなという気がしたんですよ。
あとですね、去年までは確か全部無料で見れたんですけれども、
今年は一部有料なんですね。
オペラハウスの裏にありますボタニックガーデン、
あそこは有料になってましたし、
あとはシトニーのですね、電車ですね。
電車の駅降りたところの地下のトンネルもですね、
なんかお金を取って入所させていたらしいんですけども、
私は行かなかったんですけどもね。
で、そのですね、値段がいくらだと思いますか。
だいたい45ドル、日本円にしてだいたい4000円ぐらいなんですよ。
ちょっとこれ没宅じゃないかなと思ったんですよ。
トンネルみたいなところに入ってですね、
たくさんの光の飾りがしてあって、
すごくね、きらびやかで綺麗なんですけども、
そこをね、4000円も払って入るかなっていうふうに思うんですよ。
これは多分観光客とかを目当てにしている値段だと思うんですね。
地元の人だったらこんな高い値段で見ないよっていうふうに思うと思うんですよ。
で、まあこういったことはですね、
私もいろんな人と話したんですが、
やっぱりね、結構な人がそのようなことを言ってました。
同じようなことを言ってました。
やっぱり今年はね、面白くないとか、
商業的に走りすぎだとか、
ぼったくりだとか、
そういう話をしてたんですね。
なので結構ですね、今年のビビットシドニーは、
ちょっと商業的に走りすぎてるなっていう感じがして、
そこでちょっとね、なんか気持ちがなえてしまったということもあると思うんですね。
まあ経済効果はあったとしても、
やっぱりこうね、商業的に走らないといけないという理由もあるかもしれませんけれども、
ちょっとそれは残念だったなっていうふうに思います。
2009年から始まって最初の10年間ぐらいは、
そういった屋台とかもなかったし、
有料の施設もなかったし、
全部無料で見れたんですね。
だから私はほとんど、たくさんのところを見に行ってたんですけれども、
一昨年はコロナで中止だったんですけどもね、
去年からまた再開したんですけども、
去年今年とね、結構たくさんの屋台、お店が出てるなっていう感じがしてるんですね。
それを見てちょっと、なんかお祭り騒ぎだなっていう、
もちろんお祭り騒ぎなんですけれども、
もうちょっと静かに綺麗な夜景を見るという感じにしてほしかったんですよね。
でも、そういった屋台とか、そういったお店が出ていて、
ちょっと興味が薄れてしまったという感じでした。
ですので今年はほとんど見に行かなかったです。
毎年私は忙しくても、
この3週間の間に、何回くらい行くかな。
5、6回は行ってですね、写真を撮ったりとか見に行ったりとかしてるんですけれども、
今年は2回しか行かなかったですね。
今年はですね、まだビビトシドニー終わってないんですね。
ビビトシドニーは今週ですね、あと2日くらい。
土曜日までやってますので、あと2日くらいありますんで、
今日と明日ですかね。
今日と明日までやってますので、まだやってるんですけれども、
ちょっとね、最終日ということもありますし、
週末になるので、人がたくさん来るので、
もう行かないかなという感じがします。
で、もちろんね、2回しか行ってないってことは、
メインのオペラハウスとか、ハーバーブリッジとか、
そのシドニーワンの光の祭典を見たんですけども、
他の地域は全然行ってないんですよ。
行きたいなと思ったんですけれども、