2025-02-21 20:37

おしゃれさよりも機能面を最優先したい時がある話。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65b25a3fd47b013105fe0c10

サマリー

おしゃれさよりも機能性を重視したMacBook Airのカスタマイズに関するエピソードです。冬の寒さで冷たいアルミボディの苦痛を軽減するための工夫が紹介されています。また、機能面を重視することの重要性が語られ、道具としての服やパソコンの役割に注目し、個人のニーズに合った選択が大切であると伝えています。

MacBook Airのカスタマイズ
ハロー、まりこです。みなさんいかがお過ごしですか?
2月の大寒波第2弾、やってきておりますね。
ラッキーなことに私は、仕事も特に外に出る予定もなかったので、
この2日間は家に引きこもって、SNSのこととかやっておりました。
今日はめちゃくちゃくだらない話なんですけど、パソコン、MacBookをカスタムしたよっていうお話です。
カスタムって言うとかっこいいんですけど、逆張りもいいところ、ちょっと待って笑いが止まらない。
MacBook Air、私のMacBook、スーパー今ダサい状態です。
なんでカスタムしようかって思った理由からまず言いますね。
MacBook Air、MacBookって言いますね。
MacBookって本体がアルミなんですよ。アルミボディで、これがMac好き、Apple好きを唸らす4つの要素だと思うんですけど、
私も前までWindowsだったんですけど、1年半くらい前かな。
もうそれがちょっとスペック低すぎて、思い切って新しいパソコンを買おうと思って、買ったのがこのMacBook Airの
最新のやつではないと思うんですけど、そこはいいですけどね。買ったんですよ。
見た目もスタイリッシュだし、私Macユーザーではないんですけど、Apple製品そんな家にないんですよね。そんなっていうか、ないです。
過去にiPod使ってたことあるくらいで、どっちかというとWindowsユーザーだったんですけど、Macにしてみようと思って買ったんですよ。
このMacBookがね、話戻すとアルミなもんだから、めちゃくちゃ血べたいんですよ。
冬なんか本当に触っておれんぐらい冷たくて、
キーボードを打とうと思ったら、手首とか手のひらの下の方とかが当たる部分が、まあもうキンキンなんですよ。
キンキンに冷えてやがるっていう、カイジですごく有名なセリフがあるんですけど、それを言わずに折れないぐらい
キンキンなんですよ。ヒゲヒゲなんですよ。
これどうにかならんかなとか思って、みんなどうしてるんだろうって思ってたんですよ、前からね。前に1回調べて、
そもそも快適な室内の
適温の場所で使うことが大前提なんだろうなってなったんですよ。
どういうことかというと、私何個か前の配信でも言ってるんですけど、暖房を入れないうちに冬を過ごすっていうのを
3年目なんですけどやってて、暖房を入れてないから、私の体的には全然
耐えれてるんですけど、まあでも多分その
暖房を入れてないもんだから、室内の温度が
快適よりはちょっと低いと思うんですよね。アルミって熱伝導率がめちゃくちゃ高い
素材、金属なので、それもあって、私は
私は
別にめちゃくちゃ苦じゃない 室内だとしても、このアルミボディはものすごく
冷気っていうか粘土部分に敏感だから、めちゃめちゃ冷たくなってるんですよ。
コンピューターってね、アチアチにならない方が いいかなとは思うんですけど、アチアチにはならないけど
冷え冷えすぎるっていうので、だから室内の温度は別に私
暖房入れずに 過ごすのに慣れてきてるんで平気なのに、もうこいつに触ることが苦痛で
パソコンで何か作業をするっていうのが 最近ずっと苦痛だったんですよ。
こいつに触れたくないぞ、みたいな感じで パソコンでやるほうが
同じアプリとかでも画面が大きくて操作が 楽だったりとか
ちょっとできることが違ったりとかがあるんで せっかくパソコン買ったのにっていうのもあってどうにかしてやろうと思ってね。
で、ちょっと前になんでこんなアルミボディ冷たすぎやろうって ちょっと前に調べたときに
保護をする透明の
シール みたいなのを貼ったら
それでだいぶ柔らぎますみたいな生地を 書いている方がいらっしゃって
ブロガーさんで なるほどなるほどと思って、でもそれを買ってもいいんですけど
貼るの難しいよみたいなことちょっとコツ入ります みたいなこと書いてあって
機能性重視の対策
ちょっといくらぐらいかわかんないんですけどねシート 1000円から2000円の間くらいするものだと思うんですよね
アマゾンとかで買う感じ
でちょっとまあ 値段も調べたはずだけど曖昧だけどそれぐらいだったと思うんです
なんかちょっともっと身近なもんで なんかパッてできることないかなぁと思って
とりあえずこの手をキーボードを
触れるときに、キーボードに触れるときに 当たる手のひらの下の方から手首にかけてをどうにかしたいと思って
そこにねマスキングテープ貼ろうと思って マスキングテープをね100均で買ってきて
貼ったんですよ 一枚貼っただけでだいぶ柔らいで
まだ冷たいから2枚貼ったんですよ だいぶ違うなぁと思ったんですけど
やっぱり長時間触ってたら やっぱりあくるなぁと思って
それで考えた末に 前の外カンパーの時に私
ちょっとこれはきついと思って ホームセンターで窓に貼る
断熱シートを貼ってたんですよ それが中途半端に窓に合わせてカットしたら
ちょっと中途半端に余ってしまっている部分があって それも申し訳制度に窓に貼ってたんですけど
そいつをビャーって剥がして それをこの手首が当たるところに貼り付けたら
もう何の霊気も感じない むしろあったかいぐらいの
手首おきわになったんですよ だからもうマスキングテープなしでねこれ1個で良かったんですけど
マスキングテープ貼っちゃったんで 厚みがこれ多分5ミリから
6ミリ7ミリぐらいあるようなやつか なんでこの断熱シートが
これ貼ったというよりも置いてるみたいな感じですね これをしたままだとマックブック
閉まらないので パソコン終わった時はこのシートを
のかして幕を閉じるっていう マスキングテープぐらいの薄さだったら閉まるんで
で トラックパッドってマウス代わりにね
触る 操作をする
真ん中のところがあるんですけど そこもめちゃくちゃ冷たいからもう中指とか人差し指
もうなんか冷え冷えキンキンやったんですよ マスキングテープ貼ったら
電気 人間の
体内 生体電気 電流 そういうので反応してると思うんでこれ
紙 マスキングテープ貼ってもらったら
あ ちょっとスマホの充電がやばい マスキングテープをね
貼っちゃったら コントロールできなくなるんじゃないかなと思ったんですけど
大丈夫だったんですよ全然1枚だったら ちょっと2枚は実験せないんですけど
なのでこのトラックパッドのところも グレーのマスキングテープを貼ったので
もう なんかあの
アルミのあのスタイリッシュさが 閉じてしまえば別に外には何も貼ってないんで
あれなんですけど開いた瞬間 えーってなる感じです
極めつけにあのキーボードにマスキング これまたマスキングテープの
あのつるっとしたネオンカラーのマスキングテープの粘着の部分を使って工夫したんですけど
これはこの近近対策をする前に実はやったことなんですけど
タイピングタッチができなくて
変な癖がすごいついちゃってて タイピングがすごい下手くそなんですよ
それもすっごいパソコン買ったのにパソコンでできる作業をしたくなくなっちゃう大きな原因の一つだったんで
なんか対策ないかなと思ったらこの方法をね これまた別のブロガーさんが紹介してて
これはいいと思って ホームポジションって言ってその
この指は人差し指を置く場所とか
あとはこのキーボードは中指で青は中指 緑は薬指
ピンクは小指 みたいな感じで分かるようにして
機能重視の考え方
工夫をしたんです だからもう私のマックブック開いた瞬間
あの おしゃれさとはもうほど遠い
もうアップル信者が発狂するような ちょっともうジョースが生きてたら
ものすごくもう
なんだろう でもジョブブースさんはそんなこと言わないのか
分かんないけどアップル信者 アップル信者は
私のパソコンをマックブックを今見たら
多分発狂して襲いかかってくるんじゃないか レベルの
ビジュアルになっております でも自分的にはいいんです私
あのマックブック持ち歩かないし スタバでマックとかもしないタイプなんで
なので全然あの私的には 今のとこなんかこういい工夫ができたなっていう満足感が
すごくあります これなんていうのかなこれをした時にね
思ったことがあって 前々から思ってるんですけどやっぱりこう
あの 道具っていうかねパソコンでも一つの道具じゃないですか
なんかこうやっぱ 機能面とか使いやすさとかをやっぱり重視したい
アイテムっていうのがやっぱそれぞれ多分あると思うんですよ だからこれに関してはもうおしゃれさはそこそこっていやむしろなくてもいいんだよ
みたいな とにかく使いやすいのがいいみたいなのが
あって それが
あの毎日のファッションな人もね いると思うんですよ
毎日のって言い方変だけど 着る服 服装ですよね
服装 若い時はねなんか
正直そういう 人の
背景とか いろんな事情があるっていうのをものすごく未熟だったので
わかってない時もあって なんかこうおしゃれしない人って何なんだろうみたいなとこがあったんですよ
ちょっと今 言い方めっちゃ嫌な言い方しちゃった顔なんですけど あったんですね実際
やっぱそのアパレル系の人種とだけつるんでると 正直
なんか視野が狭くなるっていうことが 割とあるんじゃないかなと私は
なんか自分の経験でしか 他の人のことわからないというか自分が体験したことしか
お伝えはできないんですけど までも関わってきた人とか
そうですね
あとから感じる 途中から感じ出すとか
時期とかはちょっと今一旦置いといて そういうのに
考えが及ばなかった時があって 今はね
服って道具でもあるっていうのが
割とこう私の中で すごい大切にしている考え方の一つで服
服という 服とは何かみたいなのも
定義は一つじゃないと思うんですけど 服の役割の一つとして 生活を便利にする道具だっていう側面もあるので
それを考えた時に おしゃれよりも
どっち重視したい人がいるのはそりゃそうだよって思うんですよね だからまあ
ワークマンとかがねものすごくその業績
上がったのもそういうのだと思うんですよ 私ワークマン
普通にあのデザインもいいなって思うんですけど なんかその
トレンドファッションとかそういうのじゃなくてもとにかく便利で
歩きやすくて動きやすくて
そういうニーズにすごく当てはまってる ブランドメーカーだと思うんで
だからこうなんか話がまたいつものごとくぐちゃっとなってきましたけど 人からしたら私のこのマックブックを見た時にダッサーってなると思うんですよ
どう見たって今開いた瞬間ダッサイんですけど でも私からしたらかめへんねんっていう
おしゃれさにこだわって パソコン作業するの嫌になる方が嫌だし
マック冷やさないために
あの 冷房じゃないわ暖房のスイッチを入れてしまうことの方が私は嫌なんですよ
だから なんかこの
人それぞれ何か 事情があるよなっていう
あるし 何を優先したいかっていうのもね
人によって違いますから っていうのをね
このマックブックを見て 思ったんですよ
まあ
なんかバシッと決まる メッセージみたいなのは
うまく言葉で降りてこないんですけど
今日はそういうお話です おしゃれさよりも機能面を優先したいことがあるんじゃっていうお話
毛玉取りの選択
です この間ね人とお話ししてた時に
毛玉取引の話になって おしゃれな毛玉取引全然ダメみたいな
あの 私使っているやつと
でその方が前に使ってたとおっしゃってたのかな なんかすごい良かったみたいなやつが
同じメーカーので多分その方は違う リリースの時期は違うやつなんですけど
エスコムっていうメーカーの 毛玉を取ることだけに特化した
インテリアにも絶対馴染みそうにないような ビジュアルなんですけど
私はそれ一択なんですよ
ちょっとおしゃれなインテリアに馴染みますみたいなやつ 使ったことないけど
僕はなんか持つとこ絶対あんなおしゃれで丸み 持つとこないみたいな
やつとか
ちょっと多分 使いにくそうだなぁみたいなのがあるんで
やっぱり道具って 使いやすい方がいいですよね
っていうお話でした この
こんなか ダサくなったけど相苦しいこのマックで
ちょっといろいろ 発信とか
ぼちぼち頑張っていこうかなと思います では最後まで聞いてくれてありがとうございました
また次回の配信でお会いしましょう またね
20:37

コメント

スクロール