1. マレブルの言葉日記「イエスか農家!」
  2. #211 【ゲスト回!】農業の話..
2025-03-13 28:36

#211 【ゲスト回!】農業の話はしない!NewNormalな農家と八百屋のダベり、聴いちゃり。

spotify youtube

Radio New Normalのとっくん をゲストに迎えてコラボ収録!

ポキャラボ福岡の新年会コラボ収録に続いてのメモお炊き上げの回!

の、農業の話なんて、し、しないんだからぁっ!!!!!

※晴れ男!とっくんの番組のほうで農業の話してます。たしか。

 

#マレコト #ポキャラボ #ロスタイム  #キーパーチャージ

Summary

このエピソードでは、農家と八百屋がユニークな対話を展開し、マルシェやそれに伴う雨と晴れのエピソードについて述べています。特に、農業における晴れ男と雨男の影響や、イベントの運営についての考察が興味深いです。また、新たな取り組みやイベントに関するトークも行われ、天候に影響されたマーケティングの工夫やサッカーの試合中のルールの変化についても触れています。さらに、今回のエピソードでは農業に関連する話題を避け、新たな農業の生態系や八百屋の重要性について語り合い、農家や八百屋の持つ新しい価値観や取り組みを通じて地域社会のつながりを深める方法についても議論されています。

農業と対話の始まり
回答は、英語・カタカナ語禁止でお願いします。
お名前と配信している番組名を教えてください。
石島敏彦です。
ホンタービーをやっています。
カビちゃんです。
スキ研究音声番組をやっています。
青弓です。
青弓の言葉日記、イエス。
ハイカ農家を配信しています。
コウジです。
伊藤さんの意と表現される国の言語で、88の意味のある言葉の
板前無線放送と事業所無線放送という2つの番組を配信しています。
中村敏康。
音の記憶、思い出の音風景。
ラジオで日常がさらにハッピーに。
ポコトキャストラボ福岡。
マルシェしてるじゃないですか。
目の前でやっぱ高っとか言うじゃないですか。
でもスーパーで、スーパーの店員捕まえて高っって言う人いないじゃないですか。
コンビニでコンビニの商品に高っって言う人いないじゃないですか。
失礼だよなって思うけどね。
そこは高いですって言ってますけどね。
でも、でもなんすよね。高いっつってもあんた高っ。
外で売ってる野菜って多分30円とか50円みたいなイメージなんですよね。
そんなもの売るわけないやんって思うけど。
自信持って売れんじゃないですか。50円の野菜とかね。
それに至るわけが絶対あるじゃないですか。
大堀公園で50円の野菜売るわけないじゃないですか。
ほんとですよ。それだと。
誰も買ってくれん。逆に買ってくれんですよ。安いってね。
美味しくないっちゃろって言われる。
そうなりますよ。
よしじゃあマレブルの方行きましょうか。
お願いします。
マレブルです。今日はめちゃくちゃ久しぶりに
ゲストが出演していただけるということで
レディオの方がいいんですか。
ラジオです。
ラジオニューノーマルの徳くんです。よろしくお願いします。
マルシェの影響
よろしくお願いします。徳くんです。
簡単に自己紹介していただいていいですか。
ありがとうございます。
ラジオニューノーマルという番組を
ポッドキャストを配信させていただいております。
福岡県の南の方で
お野菜を栽培して販売をしております農家です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ポッドキャストラボ福岡で同期でやっております。
そうなんです。
この間コラボ収録をしまして。
素晴らしいスタジオでですね。
ちょうどラジオニューノーマル聞いてたら
ゲスト募集しますって言ってたんで。
あれも車内車の中で聞いて
おおって思って家帰って
何やったっけ。
忘れちゃう問題ね。
何かしようと思ってた確かみたいな感じで
自分の行動を振り返って連絡しましたね。
ありがたかったです。
そこからのコラボ収録ですね。
そうですね。
この間の新年会のポキャラボー新年会の時の
テイストで
メタ調
この間はね
ジブリとコナンぐらいまで行ったんですよね。
ジブリとコナンも全ては語りきれてないですもんね。
そうなんですよ。
ジブリクイズが良かったですね。
ジブリクイズ楽しかったですね。
段辺は分かるんだけど
最後が分かんないっていうところですね。
そうそう。
ネタのちょっと
これポッドキャスターあるあるなんですけど
ネタ調を見ても自分で何を話そうとしてたか
思い出せないっていうとこから
じゃあちょっとお互いの見せ合いっこして
それについて思い出しながら喋りましょうという
この間8分間でしたよね。
8分でした。
結構詰め込んで
樋口さんからもお褒めの言葉を
いただきましたね。嬉しかったですね。
良かったですね。
良かった。
なんか言われました。結構飲み会の時も
事前に打ち合わせしてたんでしょうみたいな。
でも本当に
何やるかはやってたけど
そのネタ調大公開だけでしたもんね。
そうですね。それだけやりましょうっていう。
農家と八百屋で組まされたんで
絶対農業の話はしないぞ。
8分じゃ終わらんすもんね。
そうですね。
始めたらね。
すごい楽しかったんで良かったですもんね。
今回もその企画でいきたいと思いますんで
トッ君の方から一行何か燃料を投下してください。
ありがとうございます。
ありがとうございます。じゃあ一つ。
あれ男なのですがって書いてます。
お、晴れ男なんですね。
めちゃくちゃ晴れ男なんですよ僕。
僕めっちゃ雨男です。
どうなんですか?
事前に計画してたらだいたい雨です。
楽しみにしてたら。
マレブルさんは年齢公表されてますか?
40ですよ。
じゃあ何年生まれた?
59年。
59。そうなんですね。
じゃあ多分僕57年の早生まれなんで。
僕59年の早生まれなんで。
じゃあちょうど2年。
じゃあちょうどあれです。
僕入学式とか卒業式の思い出とかはだいたい晴れなんですよ。
だからそういうのもあって晴れ男を受賞してるんですけど。
じゃあ体育会とかも?
ほとんど。
なんかほらちょっぴり思春期で嫌な時期とかあるじゃないですか。
マラソン大会明日休みにならないかな。
悪いな。
休みにならないかなってなったことない。
そうなんですね。
快晴の青空の下って大体言ってます。
でもまあそういう旅行ですね。旅行とか結構前に企画するとだいたい台風が来ます。
台風まで呼んじゃうんですね。
台風が来ますね。
うちの父親は台風、日本で一番過去史上最大の台風が東京遊びに行ったときに家族旅行。
初めての家族旅行で台風を呼び寄せて。
僕大学にいたときも台風と一緒に高知に向かってきたんですよね。福岡から。
すごいねみたいな。台風に追いかけられながら高知に来るっていう。遊びに来るっていう。
まとめて。
晴れ男なんですね。すごいですね。
このタイトルをメモった日が丁度、マルブルさんも出られることあると思うんですけど、マルシェの販売してる日だったんですよ。
僕農業を始めて、自分の農園を開いて、もうそろそろ丸13年経つんですけど、
コロナ禍のときはさすがになくなってしまったんですけど、メインの販売場所っていうのがマルシェだったんですよ。
多いときは毎週のようにマルシェに出店して、下手したら土日連続とかあったりするぐらいだったんですけど、
記憶にあるだけに、記憶の中だけだと今まで2回しか雨の日なかったんですよ。
めっちゃすごいですね、それは。
このメモしたときが3回目の雨だったんですね。
そういったイベント自体が晴れの得意日って言われる、雨が降りにくい日に開催されるっていうのも多いかなと思うんですけど、
にしてもほとんど降った覚えなくて。
あとはたまたま室内の、雨が降りやすい季節の開催だからもっともっと室内とかはあったと思うんですけど、
雨で大変っていう覚えがほとんどなくて。
珍しく3回目の雨だっていうイベントにあたった日でした。
そのイベントは1年に1回みたいな規模だったんですか。
それは初めて開催されるイベントだったんですけど。
主催者の気持ちを思うと。
そうなんですよ、そうなんですよ。
だから正直前日ちょっぴり、いや明日絶対雨だからって思いながら、
雨男と晴れ男のエピソード
マルシェの準備してるときに、いや明日中止になっちゃえばいいのにって一瞬思ったけど、
主催者さんのことを考えると、あ、だめだめって思って、ちゃんと頑張っていかなきゃと思って。
金曜日の焚火会のメンバーのりょうさんと、
りょうさんが当時西日本新聞に飯塚の方にいたんで、
遊びに行ったときに、じゃあなんかここでマルシェしようよ、駐車場広いし、みたいな感じで。
今、西日本新聞青空市っていうのを3ヶ月に1回やってるんですよ。
今週の日曜日にあるんですけど、雨予報で。
だいぶ予報が良くなってきたんですよ。
そうですね。
うん、ちょっとずれました。
それも何回か中止になりましたね。
前日の朝9時の降水確率が70%以上で、
2ミリ以上降るってなったらもう中止しますってしてるんですよ。
主催者としてはやきもきするというか、
一応キッチンカーの人とかもいるんで、
早めに知らせてあげないといけないじゃないですか。
そうですね、仕込みがあるから。
仕込みがあるし。
僕も野菜仕入れる農家さんにちょっと中止になりましたんで、
いらないです、みたいになっちゃうんで。
これはどうする、みたいな。
毎回やっぱ雨男なんで。
やきもきしますね。
しかも3ヶ月に1回じゃないですか。
農業とイベントの話
楽しみにして、準備万端だとだいたい雨が降るんですよ。
平日晴れるくせにね、
なんでどんどん雨降らすんやって思うけど。
室内でマルシェできるとすごくいいですよね、確かにね。
そこは1回クリア。
そう、搬入のときだけ。
あとは、農家さんならちょっと収穫のときにね、
出なければ助かるなっていうことはあるけど。
もうこの、なんですがに集約されてたんですね。
そうなんです。
なんか、パープーって言って屋根ですよね、テントみたいな。
あれからじゃんじゃん雨漏りしてきて。
どんどんポタポタポタポタすっごい勢いで落ちてくるから。
お客さんもね、脚足も悪くなりますしね。
そうなんですよ、そこですよね。
でもこういうこともあるよなって思いながら、
楽しくイベント自体は過ごしたところでした。
サッカーのルール
僕何にしようかな。
これからもロスタイム、キーパーチャージと言い続けるぞって書いてます。
サッカーを見たんでしょう、きっと。
これね、今ロスタイムって言わないんですよね。
知ってますよ。
アディショナルタイム。
そう、素晴らしい。
これで年齢とかがだいたいわかるんですよ。
キーパーチャージってのがもうなくて。
キーパーチャージってどういうあれですか?
ファールなんですけど、今はもうただファールっていう風になってるんですけど、
キーパーって手を使うじゃないですか。
両手を上げてボール取りに行く体勢とかを取るじゃないですか。
キーパーにぶつかっちゃいけないんですよ。
地域社会のつながり
キーパーの体勢を空中で崩したりするようなことはすごく危険なので、
昔はキーパーに触れただけでもキーパーチャージというファールがあったんですよ。
けど今は特別キーパーチャージということを言わないと。
もうファール?
そう、ファールファール。
でも俺は言い続けるぞと。
ブボンって言い続けるぞと。
言い続けるぞと思いました。
その2つうんうんって言いながらわからんやった。
他にも変わった言葉があるんですね。
スーツもセットアップとか言うでしょ?
うんうん言う。
ズボンもパンツって言えみたいなこと言うけど。
もういい。そんなのもういいって思った。
俺の今乗ってる車がマツダ2っていう車なんですよ。
昔のデミオなんですよ。
だいたい昔の人はそれ見たら、あ、デミオタイっていう。
いやマツダ2ですってそこはね。
そっちは新しいの使ってるんですね。
いやいやデミオじゃないです。マツダ2です。全く同じ形なんですけどね。
塗装が違うのかな?
塗装の色の出方というか光具合が違うとかいう話だったけど。
もうショックでしたね。
ロスタイムはまだいいとしても、
加えられたタイム。
ロスしたタイム。
サッカーのね、1試合平均ってどこだったかな。
フランスリーグか。
フランスリーグが一番アディショナルタイムが長いというか、
サッカーしてない時間が長いんですよ。
なるほど。
スローインだったり、ファールで時間潰してたり。
いわゆるイタインゴーってやつですね。
プレー時間が短いのがフランスリーグで、
一番長いのはラリーがカップ。
スペイン。
スペインが一番サッカーしてる時間が長い。
90分のサッカーしろよって話なんですけど。
そういうのもあって。
今は厳密にロスタイム、アディショナルタイムが加えられるようになったんで。
だから7分とか13分とかありますもんね。
たまに聞けますよね。
昔は4分とかしか。
そうそうそう、そのイメージでした。
逆にアディショナルタイムで得点できるぐらいの時間になっちゃってるんで。
そろそろ気づけばいいのにと思いません?
イタイイタイって時間稼ぎしても、
結局アディショナルタイム加えられるんだから。
アディショナルタイムにイタイってしてますからね。
もう何なのかがわかんなくなる。
あれはちょっと良くないですよね。
それはマルブルさんたちぐらいのしっかりしたサッカーファンの方々からは、
あれないよねっていうふうに少しずつなってきてるんですか?
例えばアピールプレー、本当は全然痛くないのに。
マジで痛いときもあるんですよ。
ああ、そうですよね。
スローで見たら痛くなさそうなんですよね。
スローでリプレイするじゃないですか。
そうすると、見てたら大体これは痛くない、これは痛いってわかるんですよ。
でも面白いのが女子サッカーがあるじゃないですか。
全然イタイイタイ時間ないんですよ。
すごくないですか。
すごいですね。
そういう問題じゃなくて。
意味がないってわかってるんですよね、彼女らは。
あまりラフプレーもしないけど、基本的に。
たまに髪引っ張ったりすることがあって。
髪が長いから、髪引っ張って止めたりすることはあって。
ずっと痛いって言って転んでる時間は、女子サッカーはほとんどないですね。
だからすごいサクサク見れるっていうか。
チャンネル変えたくなりますもんね、ずっと痛いってしてたら。
本当ですよ。
もういいや、他の番組あり得らんかなみたいになるから。
本当に痛いときはあるんですけどね、確かにね。
なんかそこに罰則というか、あまりにも。
でもそれしたら今度はまたプレイが遅くなりそうだな。
直後に痛い痛いしてたのに、あまりにも一生懸命楽走に走ってたら、
ただのアピールプレイだったってことで原点って言ったの。
ペナルティが。
でも1点がでかすぎるもんな。
ブラジルのネイマールっていう人が。
私でも知ってるぐらい。
ブラジルのバーで、彼が転んだら1杯おごるっていうバーがあるんですよ。
無料になるっていう。
でも1回ワールドカップのときに後ろから膝蹴りくらって、腰骨を損傷したんですよね。
あと2センチずれてたら多分もう一生歩けない方だろうみたいな。
そういうときも痛がってたんですけど、もはやチームメイトすら駆け寄ってこなくて。
はいはい、また始まったよみたいな。立て立てみたいな。
みんな見てる人も、はいはいネイマールまたですねみたいな。
もう分かったってそういうのってなってたのに、どうなってるかな。
僕そういう動画知ってます。
僕も知ってます。
でもね、そのときはちゃんと危なかったから。
そこに罰則をつけるとね。
本当ですよね。ほんのものが。
しかに3秒で立ち上がったらちょっとね。
そうなんですよ。あれ?ってなりますよね。
ちょっと小文字書いてもらってね。1回言ったら1回イエローカードみたいな。
なんかその形いいかもしれないです。今の野球のリクエスト的な。
今のちょっとおかしいよみたいな。
VAR?映像で審判やってるんで、すごくVARの力が強くて。
たまにねTikTokとかで審判に音声が流れてくるんですよ。
今のファール、レッドカード相当だったけどもう1回確認しとかなくていい?とか。
言ってきてるんですよ。出会い会場じゃないとこから見てる、映像だけ見てる人が。
ハンドの可能性高いとか。
そういうので、実際の現場でやってる審判のゲームの流れとかをものすごく壊すんですよね。
今いいとこだったのにちょっと止めて、さっきのもう1回映像見返しますみたいな。
ハンドっちゃハンドやけど、ハンドの定義が恋に手でボールを触るなんですよね。
二の腕、肩よりちょっと曖昧なんですよ。結構。
指先から肩の根元ぐらいまではOK、ダメか。
恋に触ったらいけないみたいなので、何を持って恋とするかって感じじゃないですか。
本当ですね。
中途防ごうとしたのか、たまたま手がそこにあったのかっていう。
でもそれをVARで何回も見返して、はいこれハンドです、PKですみたいな。
なんかつまんねーっていう。
もちろんゴールラインをボールが割ったか割ってないかはテクノロジーの力で、
あんな人間じゃ見れないじゃないですか。完全に割ったかどうか。
人間の1ミリみたいな。
それはわかるけど、ハンドは審判が見て、主審が見て、
いやハンドじゃないって思ったら、もう流せばいいのに。
VARのね、くしぶりが僕はもう嫌いで。
VARと審判の影響
あー。
大丈夫?大丈夫?本当に大丈夫?見とかなくていい?みたいな。
もういい、いいって流せる。
あと結構オフサイドじゃないとか言っちゃうんですよね、マイクで。
オフサイドって聞こえるじゃないですか。
うんうんうん。
ただ肩を上げちゃうらしいんですよ。
なるほど。
オフサイドじゃないとか。余計なこと言わなくていいのに。
それでバッて上げちゃって、選手が止まって、大チャンスだったのにみたいな。
あー、それ嫌ですね。
変な誤審がまた始まったりするんで。
そこら辺、現場の主審とか副審が力を持つようにしないと、って思いますね。
今みたいなVARがしっかりあると、間違いなく神の手は生まれなかったってことですよね。
そうですね。あれはそうなんですよ。そういうのがなくなるじゃないですか。
イングランド人絶対言ってるんですから、あれ。
あれは違うと。あれはハンドだったと。
みんなわかってるんですよ、ハンドだって。でもマラソナだから許されてる。
そうですね。なんかその感じ、好きですけどね。
そのあれが歴史的の中にある。
当時は審判に立てつくとか、タッカーって紳士のスポーツって言われてた。
だからイングランドってもうサッカーの母国なんですよね。
だからそういう審判に、今のハンドじゃないかみたいな抗議するのってかっこ悪い、ダサい、みたいな代表として。
それがあったらしいんですよ。
でも今VARで厳密にされるから、ものすごく文句言うんですよね。
確認してくれよ、みたいな。お前ちゃんと見ろよ、みたいな。
審判の力も弱まってるし。
確かに。
紙の手ゴールがなかったら、5人抜きもないですから。
それが同じ試合で起きてるんで、すごいそういう名場面がまた生まれなくなってしまう。
って言うと、ミトマの1ミリは今度ね、VARがなかったら。
多分もうピッて上がってますからね。
絶対アウトってなってるんで。
そっかそっか、どっちも。
難しいところですよ。
面白い。
見続けますね。
本当ですね。
キーパーチャージですよ。
覚えましたね、今日。
キーパーチャージ。
完璧に覚えました。
でももうキーパーチャージって言わないでよ、内容の中的に。
やっぱりサッカー見ながら、今のキーパーチャージって言ったらちょっとこう。
やってたの?やってたの?
あの頃から知ってるねってなりますね。
やってたんだね。いや、やってないです、全然。
もうキーパーやってたぐらい言われるんじゃないですか。
なるほど。じゃあちょっと、つぶりたいときに言います。
雨が降りそうになったらトックンを連れてくればいいってことですね。
そうですね。イベントはだいたい晴れます。
すごいですね。
灯災して曇りぐらいにしてくれたらもう全然ありがたいですもんね。
曇りで十分ですね。暑くなくていいねぐらいで。
北急飯塚あたりで活動してるんでね。
なかなか遠いですよね。福岡も広いですからね。
そうですね。縦で見ると相当広いですもんね。
天津までだとみんな集まりやすいって言うんですけど。
小倉でやりますとかなったら、
久留米でやながわでやりますとかやめでやりますとか会議やりますとか言ったらちょっとブーってなりますもんね。
他の県はもっと交通事情が大変らしくて。
だから今福岡でいう天神とかに出勤するってなったら結構引っ越すらしいんですよね。
なるほど。
福岡の人って地元から結構通うんですよね。
そうなんですよ。僕も高校卒業しての専門学校は博多区だったんですけど。
はいはい。通ってました?
通ってました。今になってなんで通ってたんだろうって思うんですけど。
確かに確かに。でも通えるんですよね。
そうですよね。
それが他の県の人からはすごい羨ましがられるっていうか。
結局福岡からやめに転勤というか、働く場変わったとしてもなんとか通えるんですよね。
なんとか通えますもんね。高速で1時間かからんぐらいなら行くかってなりますよね。
飲み会は楽しめないけどって感じですよね。
そうなんですよ。飲みおけんいいよって言われて、行く行くができないですもんね。
そうですよね。帰りの電車9時やけんとか。
いや、乗り継がない関係。
乗り継ぎまで終電が使えないってなるとだいぶでかいですからね。
そうなんですよ。
ちょっとね、またコラボしながら何かオケアラボのつながりで何かできたらいいなと。
ほんとですね。
ありますんで。
あといろいろやっていきたいです。
天気を総裁しましょう。
ほんとですね。晴れが必要なときはご嫁ください。
最近地震ないけど。
そうなんですよ。もう地震喪失ですよ、あれ。ほんと。
今日はありがとうございました。
ありがとうございます。楽しかったです。
はい。じゃあまたコケアラボのイベントでもコケアラボ盛り上げていきましょう。
はい。
はい。ありがとうございました。
ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございました。
28:36

Comments

Scroll