1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #328 20代で生まれた差は一生..
2024-04-09 06:04

#328 20代で生まれた差は一生埋められないのか?

#キャリア #ビジネス #頑張り #フットワーク #行動量 #挑戦 #失敗 #毎日配信

◇不幸せにならない人生戦略
https://amzn.to/3Vz4ZeB
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業種への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、
千冊以上の読書と実体験から得た知見をもとに、キャリア、子育て、幸福について共有するチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、20代で生まれた差は一生埋められないのか、というテーマで話をしていきます。
本題に入る前にお知らせです。この度、Kindle出版をしました。タイトルは不幸せにならない人生戦略です。
まさにこのラジオと同じチャンネル名、タイトル名になっています。内容としては、ここで配信した幸福に関するテーマに
加筆修正を加えて一冊の本にしたものです。概要欄にリンクを貼っているので、よかったら見てみてください。
そんなこんなで本題です。20代で生まれた差は一生埋められないのか、ということなんですけども、
あくまで私の結論からすると、そう思ってしまうとどうしようもないというか、30代以降が面白くならない気がするので、
違うんじゃないかなというふうに思ってますね。よくこのビジネスで成功されている方々が、この20代で生まれた差は一生埋められないから
頑張れよと若者に散った激励するために言っている気がしますよね。 ただ結局20代で頑張りきれなかった人はどうするんだって考えると
これが事実だったら辛いんで私は違うと思いたいっていうところですね で成功者の方がなぜそれを言うかっていう論理を私なりに考えてみたんですね
ざっくり3つ理由があるかなと思っていて、一つが体力がめっちゃあるのが20代ですよね
ゆえにフットワーク軽く動けたり、行動量をめっちゃ担保できると思うんですよ 変な話、長時間労働も無茶ができる年代なのでここで頑張りきれるかいなかっていうのは
後々の人生で大きいっていうのはまずわかりますね 二つ目はスポンジのようにいろんな知識や経験を吸収できるっていうふうに思うんですよね
30代だとどこか知識が変に凝り固まって ちょっと車に構えちゃったりとか新しい考えを受け入れきれなかったりっていうのが
20代は少ないんじゃないかなっていうふうに思うんですね で最後は失敗に周りも寛容っていうところは大きいと思うんですよ
まだ若いからっていうどんどん失敗しようみたいなまだ少なからず日本にもそういった風潮があるので
20代のがいろんな挑戦をして失敗をしやすい それも周囲も受け入れやすい
03:01
30代になるとちょっと徐々に保診的になってなかなか挑戦をしきれないというところで やっぱり20代は
いかに頑張れるかっていうのが後々大事でそこで頑張りきれなかったら 差を埋めるのは厳しいよっていう風なのが成功者の方々の考えかなっていう風に思うんですね
ただ私はというかも人生100年時代と言われていて20代で何もしなかったからといって 変な話残り70年間あるわけじゃないですか
今の日本の寿命的にはあと50年ぐらいですかねざっくり 言うと50年あるわけなので人生の前半部分で頑張りきれなかったからといって
そこでもうじゃあ人生積むのかというか差を埋められないかっていうとちょっと違うん じゃないかなっていうふうに思いますね
まあだから30代ぐらいから奮起して頑張ったらまあいくらでもいい成果を出せるん じゃないかなっていうふうに思いたいし
まあこれまでの当たり前が少しずつ変わってきている今なので 20代でいいように成果を出せたとしてもその先がどうなるかっていうのは誰にもわからないから
ですね そんなことを考えずに仮に20代で頑張れなかったとしても
ここから先の取り組みや挑戦とかでいくらでも挽回できるというふうに私は考え たいですね
という20代はまあいろいろ自分の経験からするといろいろやってきたといってもじゃあ何か 大きく必死超えて頑張って成果を上げたかっていうと多分そんなことなくてですね
ざっくり異業者への転職を3回成功させてそこのその入社後は全然震わなかったっていう 過去なので
なんか20代で生まれた差は埋められないって言われちゃうと自分自身もこの先頑張りきれない 気がします
なので20代はいい経験はまあできたと思ってるんですけども成果を上げれなかったって いうのはまあ事実
なのでここから30代以降ですね 挽回して頑張っていきたいというふうなところですねだから同じように20代あんまり頑張りきれ
なかったなっていう人もまあそう落ち込むことなく いやいくらでもまだこれから挽回できるよと
30代を無理しようと思えばできるまだ年頃だと思うんですよねまだ私は30代前半なので まだ無茶できるかなっていうふうに思ってますね
たらまあ別に体力で無茶する必要もなく常に新しいことに挑戦して柔軟に 行動量担保するっていうのは別に30代40代でもできると思うのでそういった形で
ちょっと失敗を恐れず挑戦もしていきたいなっていうふうに思ってますね 相場そんな感じですねだから決して埋められないことはない
そう思って生きていきませんかというお話でした 参考になれば嬉しいです最後までお聞きいただきありがとうございましたそれでは良い一日をお過ごし
ください
06:04

コメント

スクロール