1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. セールとの付き合い方を考える
2023-11-27 10:11

セールとの付き合い方を考える

00:05
こんにちは、マナミです。今日は、セールとうまく付き合うために心がけていること、っていう話をしようと思います。
まあ、えっと、今ね、アマゾンのブラックフライデー中ってことなんですけど、まあ、いろんなところでブラックフライデーとかって、えっと、聞くようになりましたよね。
で、えっと、こっからね、いろんなセールって続くんですよね。あのー、クリスマスの、まあ、セールはもうやってるところが多いけど、まあ、あと年末年始か。
うん、あのー、最末セール、最末セールとか、えっと、初売りセールとか、もう、ボンボン、ボンボン、セールが来て、で、まあ、12月って結構ね、ボーナス月だったりとかして、あのー、割と財布の日も緩みがちなんですよね。
で、私は結構このアマゾンのセールを、えっと、自分がコンテンツにしているものとして、あのー、なんだろう、セールとの距離の取り方とか、あの、付き合い方っていうのは結構いろいろと、あのー、うん、自分の中で試行錯誤してきた方なので、
あのー、セールに、なんだろう、セールに振り回されない気の持ちよ、みたいなもんかな。うん、なんか、あのー、こう、セールを仕事にしていても、こう、距離感の取り方難しいので、あのー、なんかそんなお話をしてみようかなというふうに思いまーす。
で、まあ、なんでこの放送しようかなっていうふうに思ったかっていうと、えっと、先日私が紹介した本の、「テイコースライフ」っていう本がありますけど、その著者のカゼノタミさんが、えっと、YouTubeのね、ラジオの放送、YouTubeでラジオの放送されてるんですね。
うん。で、その中で、えっと、こういうふうにセールとどういうふうに付き合うかっていうことをお話しされてて、あの、すごく勉強になりました。えっとね、1時間の放送なんですよ。
で、私1時間のラジオってめちゃくちゃいいなと思って、ちょっとやりたいなって思ったぐらい。どこに時間があんねん。
私の今、生活の中で無音の1時間を作るのはすごい難しいです。この10分でさえね、実は今収録2回目でね、あの、娘が早く起きてきた&島次郎の音の出るおもちゃを引っ張り出してきて大騒ぎっていう。
寝てろっていうのと、島次郎1回電源切ったけどダメだった。電池抜いとくか、どっか取り上げとかないとダメだなとか。まあ、そうなったらそうなったら泣くんですけどね。
あの、はい、すいません。ちょっと脱線しましたけども。そんなこんなで、ちょっとあの風邪の民さんのね、放送がすごく参考になったので、私もなんかいろいろ考えてるなと思いまして。
で、えっと、私はね、実はアマゾンのセール今回youtubeの動画にしましたけれども、えっと、今回キャプターのリンクに貼っておきます。
えっと、何回かね、このアマゾンのセールのコンテンツやめようかって風に悩んだんですよね。で、えっと、本当に私はアマゾンのセールが好きなのかどうかみたいな。
稼げるからやってるのか、好きなのかどうかみたいな。で、そのアマゾンのセールのコンテンツをすることで私に何のメリットがあるのかっていうことまで実は結構考えました。
で、結果、やっぱりやろうって風になったんですよね。うん、なんか、やっぱり私そのアマゾンのセール大好きなんですよね。
で、自分の気分が上がるし、えっと、うん、なんかセール、セール安いから買うっていうよりも、ま、その時に、うんと、いろんな、えっと、情報を見て、で、買う、買い物するのが好きなんですよね。
03:10
で、あの、ま、これだけ買うぞと。で、これだけ買ってその分YouTubeで収入にするぞとかいう風に、こうやっぱり私は、あの、なんか自分の好きなものとかを、あの、なんだろう、に散財してそれで回収していくっていう頭なので、結構そういうのもあるかなという風に思います。
で、やっぱり、うんと、散財したりここでお金を使うぞって、ここでこれ買って生活変えるぞみたいになるから、ま、節約もするのかなとか、うん、そういう風に考えてますね。
で、うん、なんかやっぱ仕事っていう部分と、ま、娯楽楽しみっていう部分と、えっと、自分の生活を豊かにするかっていうところですね。
で、うん、それでやっぱり自分のやりたいことが叶うかとか、うん、そういうことも含めて、えっと、考えてますね。
うん。だから、ブラックフライデーとか、このセールの時に、こうなんか気持ちが折られて、なんかすごく頭の中がセカセカしちゃうとか、頭の中気持ちがザワザワしちゃうとか、あの、いう人はね、ま、セールとは距離とってもいいのかなという風には思いますね。
で、ま、私は結構、そうだな、ま、これ何パーセントオフっていうのが大事よりも、ま、買わない方がま、0円だからっていうのも、えっと、大事かなっていう風には思ってるんですよね。
うん、なんか、あの、買おうか買わないか、あの、迷いすぎるぐらいだったら、後で買うっていう機能を使えば、カゴから一回、一体取り出して、えっと、保留しておくことができるんでね、そういうのもすごい大事かなと思ってます。
で、あとはこの、節約につながるかなっていう風に思ってるのが、このAmazonの年間予定をちゃんと把握しておくってことですね。
で、私これ仕事で把握することになったので、それをなんか、頭の中にこう、Amazon次どういうセールが来るから、ここで焦って買う必要はない、今本当に必要かっていう風に考えるようにしてますね。
はい、で、リスナーの皆さんにシェアすると、Amazonの、えっと、年間予定は、えっと、大体決まっていて、今この時期ブラックフライディですけど、この後、えっと、あれです、えっと、年末年始の、えっと、でっかいセールが来ます。
はい、で、これは結構、あの、いろんなものが安くなって、多分ね、あの、Amazonの画面がね、あのテーマカラー多分赤だと思います。赤の、赤色の年末年始の大セールみたいな感じで来ますね。
で、それが終わってからは、3月4月あたりで、新生活応援セールって言って、えっと、家電とかね、ああいうのが、えっと、安くなったり、えっと、結構、おすすめとかで出たりとかして、えっと、単価の高い家電とかを買い替えませんか、みたいな、新生活応援でっていうことで、えっと、うん、それがセールになりますね。
その後、えっと、去年はね、ゴールデンウィークの、去年、今年かな、ゴールデンウィークのセールがあったので、ゴールデンウィークにもセールがあります。はい、で、えっと、その後にでっかい、あの、プライムデイっていうセールが来るんですね。これ2日間とかだけですけど。で、その後ちょっと静かになって、まあ、タイムセール祭りがあったりとか、うん、そして、で、まあ、Amazonでその後でかいのは、このプライムデイの後は、まあ、ブラックフライデーまでちょっと空くっていう感じですね。うん。
06:04
だから、私、結構、プライムデイ以降は、ブラックフライデーの時に買うかどうかみたいなとこで、基準で考えてますね。なんか、必要だけどすぐじゃないなって時は、ブラックフライデーまで、えっと、持ち越して考えようみたいな。だから、3ヶ月ぐらい待機してるのがあるので、まあ、3ヶ月ぐらい悩んだけど、やっぱり欲しいっていうのがあったら、買うみたいな感じですね。うん。だから、なんだろう、この年間予定をざっくり把握しておくことで、焦って買わなくても大丈夫って思うようにとかね、してますね。うん。
あとは、なんだろう、えっとね、なんか、この年間予定のこともそうなんですけど、このマーケティングの感覚を持っておくっていうか、販売側の意図を探るっていう、この自分はAmazonで買い物をするっていう消費者側じゃなくて、Amazonはどんなふうに消費者に動いてほしいと思ってるのかっていうことを結構考えるようにしてます。
これはちょっと上級者向けっていうか、癖強い考え方だとは思うんですけど、やっぱり私がSNSをしていたり、やっぱね、SNSやるとき、マーケティングの感覚とか知識とか必要なんですよね。だから、Amazonはここでどういうふうに売り出していきたいのかとか、ここで予告してるっていうことはもうここから消費者の期待を高めてるなとか、でもこの後こういうセールやるから、このセールに向けてこういう告知をしてるんだなとかね、考えるようにしてますね。
で、これは何でかっていうと、それを把握することで私自身がSNSの発信のときに、Amazonのセールの予告来たよみたいな感じで、前々から言っていくことでセールの動画が出たときに、いきなりYouTubeの話とか、ブラックフライドの話するんじゃなくて、前々からまなみさんが言ってたやつが始まったみたいな感じの印象になるようにしたりとかしてるんですよね。
だからそういうときも、セールの予告とかが役に立ったり、セール前にやっておくべきことはこれだよみたいな発信ができたりとかするわけですね。
で、これもAmazonは多分予告して期待を高めたいんだろうなとか、Amazonの情報が今このタイミングで出たってことはこの時点でも発信した方がいいなとかっていうことを把握するのにも必要かなと。
だからやっぱりセールが始まってから買うっていうよりかは、Amazonの販売側のところに立って一緒に盛り上げていく感覚みたいなのを持つと発信のヒントになるっていうか、セールが始まったから焦ってコンテンツにしなきゃっていうよりかは、情報出たから情報を小出しにしていこうみたいな感じで発信していくと結構いいかもですね。
で、結構この間Amazonのアソシリートリンク踏ませてくださいっていう風に放送の最後で言ったら3名ぐらいDMくださったりとかコメントくださったりとかしてリンクをくださったので、私も買い物の時に積極的に踏んでいこうと思います。
ちょっと裏技で言うとAmazonのエントリーボタンを押すっていうのがあるんですね。私動画の中でも紹介してますけど、エントリーボタンを押してその後買い物をすると1万円以上でポイントアップみたいなのがあるんですけど、このエントリーボタンの画面のページってアフィリエイトのリンク作れるんですよ。
09:09
だからAmazonアソシリートに申請してアソシリートリンクを作れるようになっている人はこのポイントアップキャンペーンとかキャンペーン概要とかブラックフライデンの特殊のページのトップページでアフィリエイトのリンクを作ってセール解除はここだよとかエントリーボタンここから忘れないでねっていう風にするとそこから踏んだ人が買った商品は全部アソシリート収入とか合格するための件数になるのでこの裏技を使ってください。
私のYouTubeの概要欄見てもらうとリンクまみれなのでこれも参考になると嬉しいです。
私の動画も見てもらえると嬉しいです。
というわけで皆さんのセールの洗礼品なんかもねコメント報告待ってます。
今日はセールとうまく付き合うために心がけていることということでいろいろお話をしました。
では皆さん今週も1週間頑張っていきましょう。
10:11

コメント

スクロール