行動の重要性
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
今日も聴いてくださりありがとうございます。いいねやコメントも本当に本当に嬉しいです。ありがとうございます。
えー、それではですね、今日は火曜日ということで、いつもの大丈夫君の居場所あるからやっていきたいと思います。
大丈夫君の居場所あるからの放送もですね、今回で第27回を迎えました。
ではですね、本編に入る前にいつものお知らせです。 ジャリティー絵本、リュウとミオ夢の虹をご存知ですか?
この絵本にはですね、本当に大切なものはすぐそばにあるというメッセージと、石川県で震災支援を続けるミオさんへの感謝、そして
野党への支援の思いが込められています。 ロイヤリティーは全額
野党支援に寄付される仕組みになっていて、読んで楽しむだけで支援につながるようになっております。 デジタル版は1000円。
ペーパーバック版、紙の絵本ですね。 こちらも売っております。1650円になっております。気になった方はぜひ概要欄のリンクからチェックしてみてください。
それでは本編スタートです。 今回のテーマは
動いた人が答えを作っていくというお話です。僕らはつい、 正解が見つかってから動こうと思ってしまいがちです。でも
現実って大抵正解がないんですよね。 特に
ヒロノブさんのように 誰かの居場所を作るという活動に取り組んでいると、参考書も
教科書もなく最初はまるで手探り状態。 じゃあ
どうするのか。 動いた人が正解を作っていくしかないんです。
例えば 先月行われた出版記念講演会、あれだって
企画の段階では正解なんて誰にもわからなかったはずです。 本を出すから講演会をやろう。じゃあどこでやる?誰に向けて?何を伝える?
全部やりながら考えて、やりながら整えていったはずです。 そして
実際にやってみたことで、これは届いたかな?とか ここは改善の余地があるなぁといったことが裸でわかってくる。そう
正解というのは 動いた人が実績として
気づいていくものなんです。 僕自身も最近これをよく感じています。
最初は応援放送なんて誰気にが効くの?って思っていたのが正直なところ。 でもやってみたら
いいねやコメントがね いただけて
本当に嬉しいです。何より自分自身が一番この放送に励まされてきてるんじゃないかなと思います。
誰かのためにが自分の支えに変わる瞬間、それを 体感できたのは動いたからこそうだと思っています。
今 何か調整しようとしている人
これで合っているのかな?って不安になっている人 大丈夫
動き出した時点で既に一歩目の正解に足を踏み出しています。結果がどうであれ
次に生かせる経験が必ず残る。そうやって 自分だけの
地図を作っていければいいんだと思います。 広野部さんの活動もそうやって進んでいますよね。
ヒロノブさんの活動
彼の言葉や行動はすべて現場で拾ったリアルな気づきから生まれています。 だからこそ
誰かの心に刺さるし居場所っていう抽象的なテーマを 少しずつ
現実の形に変えていけているんじゃないかなと僕は思っております。 僕たちは学びの答えを作っていける側です。そして
それを信じて動き出す人たちの背中を この放送を通じてこれからもそっと推していけたらなぁと思っています。
今日も最後まで聴いてくれてありがとうございました。 あなたの一歩がきっと誰かの希望になります。
今日のお相手もまこにぃでした。それでは皆さんお幸せに。 またねー今日もありがとう!