1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. どうしても生姜焼きを食べたか..
2025-02-17 12:52

どうしても生姜焼きを食べたかった男の末路

チャリティー絵本『リュウとミオ ~夢の虹~』が目指すもの

👇絵本の購入はこちら👇
https://amzn.asia/d/iwQYIqE

1月9日に発売されるチャリティー絵本『リュウとミオ ~夢の虹~』について、その仕組みや想いを皆さんにお伝えします。
この絵本は、ただの物語ではありません。
「探しているものは実はすぐそばにある」「本当に大切なものは身近にある」という普遍的で心に響くテーマが込められたストーリーです。そして、もうひとつの大きなテーマは“応援”です。この絵本には、みおさんへの感謝、そして能登への支援という二重の応援の想いが詰まっています。


テーマに込めた想い

まず、この絵本のストーリーには、「リュウ」と「ミオ」という二人が登場します。「ミオ」は、石川県で能登の震災支援に尽力するみおさんをモデルにしたキャラクター。物語の中でミオは、まだ見ぬ“虹”を探す冒険に出ますが、物語の終盤で彼女が気づくのは、“本当に大切なものは実はすぐそばにあった”ということ。このテーマは、現代の私たちにとっても重要なメッセージではないでしょうか。
日々の忙しさや課題に追われ、私たちは時に大切なものを見失いがちです。でも、ふと立ち止まったときに、自分の身近にいる人や存在、何気ない日常がどれだけ尊いものかに気づける瞬間がある。この絵本が、そんな気づきを提供できたら嬉しいなと思います。


出版形態と価格

この絵本はデジタル版とペーパーバック版の2種類で、Kindleストアから購入することができます。デジタル版は1000円と手軽な価格で、購入後すぐに読むことが可能です。また、新たに販売開始となったペーパーバック版は税込1,650円。手に取ってページをめくる楽しさを味わえる形で、絵本の魅力を存分に堪能していただけます。

手頃な価格設定と多様な販売形態は、より多くの人がこの絵本を手に取り、同時に能登への支援に参加してもらえるようにという想いからです。特にペーパーバック版は、プレゼントにもぴったりな仕様となっており、大切な方への贈り物としても最適です。


チャリティーの仕組みと寄付の流れ

この絵本の最大の特徴は、販売によるロイヤリティの全額を能登の震災支援に寄付することです。
寄付の具体的な流れとしては、絵本を購入していただくと、ロイヤリティが発生します。そのロイヤリティはすべて、みおさんを通じて震災支援活動に使われます。みおさんは石川県で日々、地域のために尽力している方で、能登の現状を熟知しているため、支援が必要な場所に確実に届く仕組みです。

購入してくれる方にとっても、「ただ読むだけで支援に繋がる」という分かりやすい形になっているのではないかと思います。この透明性の高い仕組みが、多くの方に安心感を与えられると信じています。


持続可能な支援の形

この絵本のもうひとつの魅力は、持続可能な支援の形を目指していることです。一度購入してくださった方が、この絵本を友人や家族に勧めてくれれば、支援の輪がどんどん広がっていきます。絵本が売れ続ける限り、その収益が支援活動に使われ続ける。これがこの絵本が持つ、持続可能な支援の仕組みです。

さらに、この絵本が物語として心に響くものであればあるほど、多くの人に愛され、結果的に支援も長く続けられるでしょう。こういった取り組みが、地域や人々を結ぶ「絆」になることを願っています。


感謝と未来への願い

最後に、この絵本のもうひとつの大きなテーマである「感謝」について触れたいと思います。この絵本は、みおさんへの感謝の気持ちを形にした誕生日プレゼントでもあります。
みおさんは、『ミミとオルのこだわりナス』の出版時にも大きな応援をしてくださり、チーム東海を陰ながら支えてくれるかけがえのない存在です。その彼女に喜んでもらえるようにと、この絵本を作りました。そして、その感謝が能登への支援という形で繋がり、さらに多くの人々を幸せにする一歩になれば、これ以上の喜びはありません。


あなたの一歩が支援に繋がる

この絵本は、「小さな一歩が、大きな未来を作る」ことを信じて作られています。購入していただくことで、あなたの一歩が能登の震災支援という大きな未来に繋がります。そして、読んでいただいた方がこの絵本のメッセージに共感し、さらに次の人へと広めてくれることで、支援の輪がどんどん広がっていく。

『リュウとミオ ~夢の虹~』は、みおさんへの感謝と、能登への支援の二つの想いが詰まった特別な絵本です。ぜひ手に取って、このストーリーを楽しみながら、支援の一員になっていただけたら幸いです。



#AI #絵本 #AI絵本
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1
00:07
こんばんは、おはようございます。
こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋でーす。
いつも聞いてくれてありがとうございます。
はい、えー、今日の朝は、暖かかったね。
でもね、これ朝放送してるとわかんないんだけど、
たぶん、この放送がされてるときは、めっちゃ寒いと思う。
だって天気予報、大抵今日、夜、夜知ってるけど、朝はね、6度とか7度。
この日中10度ぐらいまでとか上がらずに、上がってなくて、
えー、たぶん冬方の気圧がなってて、
たぶん、夜になるにつれて、どんどんたっていって、
最低気温は1度、今日1度だから朝寒いのかなと思ったんだけど、
そしたら、なんとこの最低気温は夜に出るんだ。
夜の12時、11時、11時頃、23時頃に1度って出る。
それが今日の最低気温ですね。
たぶん、朝出たより、今18時の時と5、6時ぐらいが低いんだろうな。
3度ぐらい、4度ぐらいになってるんじゃないかなと。
この収録しているときはそんなに寒かった。
でも、下げただけだからね。寒いって寒いんだけど。
そんなこんなで本題に入りたいんですが、
今日の本題は何も考えない。何も浮かんでないんです。
何も話そうかと。
ひたすら雑談でも面白いかな。
ひたすら雑談。雑談というものもなかなか難しい。
昨日の話をしようかな。
昼にね、お肉食いてえな。
しょうが焼き最近食べてないなと思ったら、
非常にしょうが焼きを食べたくなった。
肉もめっちゃ。肉食いてえ!みたいな。
買い物に行ったんです。
03:03
車で10分かからないぐらいのすごい人で。
昨日のライブでも話したけど、
あれ何人くらいいたんだろう。
10人くらい。
1分とか20分。そんなものだと思うんだけど、
すごい人だった。
あのぐらいが一番コモンだと思う。
カネスエッティ。
お安い企画でやってくれている。
すごい人だった。
あそこのお肉も安いんだけど、
金田さんの豚コマみたいな。
それがね、デカパック。
食いたい。
デカパック買ってやろう。
そこに行ったんですけど。
で、野菜も摂らぬなって思って。
千切りキャベツを袋入りのやつを買って。
150gで77円ぐらいで売ってて安いんで。
この千切りキャベツを買ったんですけど。
一人で食べるのはめっちゃすごかったと思ったけど、
意外と食べれたね。
その千切りキャベツをお皿に盛ってですね、
金田さんがお皿に盛ったんですけど、
お皿に盛ったんですけど、
その千切りキャベツをお皿に盛ってですね、
金田さん豚コマみたいなやつがある。
それがね、一番デカパックだと、
グラム85円。
600gぐらい入ってるやつかなかったけど、
その中でも一番少ないやつ500円くらい。
それでも600gぐらい入ってる。
冷え抜き510何円くらいがあったから、
これが一番少ないやつを買って。
千切りのキャベツ。
千切りキャベツ。
とこ焼きのタレ。
適当に作ろうと思ったけど、
意外とよくわからなくて。
料理研究家のリュウジ。
お酒飲みながらやってる。
あの人の不香の生姜焼きを
スラッと置くから、
参考にして、そのまま作ってないんですけど、
06:02
あ、そんなものが入ってんだみたいな感じで。
僕が作ったのは、
レシピ言うと豚肉に塩コショウを入れて、
そこに小麦粉をまぶして、
リュウジさんのやつも小麦粉をまぶしたんですけど、
小麦粉をまぶして、
油をつけたフライパンで、
とりあえず火が通るまで、
しっかりとお楽しみのスパイスを
炒めて、そこにお酒と、
エンパラの火焼きの素が常備されてるんですけど、
それと醤油。醤油もあるんですよ。
それと、それぐらいでなんとなくそんな、
リュウジさんのレシピに入ってるもの。
砂糖とお酒と醤油と、
味噌ですかな、わかんない。
そんな材料だったんです。
おろし生姜のチューブがあって、
ちょびっとにんにくがおいしいなと思って、
おろしにんにくをつけて、
その中、フライパンに、
適当にやってやったら、
めちゃくちゃおいしかったんです。
それをキャベツの千切りを浮いて、
タレごと乗せて、
キャベツがしんなりしててね、
キャベツと一緒に食べたりして、
全部食いましたけど、
お腹いっぱいだわ、でも。
でも、食べたいと思ったときに、
食べるっていうのは、
本当に私服のときだったね。
お肉も柔らかく焼かったし、
とてもおいしかった。
絶妙な火入れだったと思う。
あんまり固くはなく、柔らかく食べた。
すごくおいしい。
生姜焼きで、
食いかけでもないけど、
ご飯とキャベツ盛り盛り、
生姜焼きと和食だった。
キャベツはね、
お腹痛くならなくて、
キャベツは消化を助けるコースみたいな。
キャベツってあるじゃないですか。
あれはキャベツだね。
生とか入ってるけど、
食べる。
千切りキャベツ。
とんかつのときに千切りキャベツ食べるとか、
定食に千切りキャベツ入れたら、
09:00
あれでいいかなって思いますね。
油っぽいものを食べるときに、
キャベツを食べるのは、
とてもリスカな。
そんなことです。
今日はですね、
昨日、日曜日。
2月16日。
2月16日の日曜日に、
お昼ご飯に、
肉食いて、生姜焼き食いて、
山盛りの、
山盛りの生姜焼き食ったよ、
という動画がございました。
いろんなね、SNS、
Twitterじゃない、
SNS、
Twitterとか、
Twitterとかに上げたので、
もう皆さん知ってると思うので、
写真は撮ってみてください。
本当に、
たまにはいいね。
そんな、
そんな、
美味しかったよ、
って思います。
生姜焼きって意外と簡単にできる。
手腹、日焼きの素とか、
生姜と生姜があれば、
できるよ。
あ、遅かった。
先日ぶりじゃないか。
最後に、
最後に、
はい。
野党の支援に、
ね、
回そうとして、
ごめんなさい。
そういうことじゃないや。
その絵本を作ったのは、
プレゼント用に、
仲間のプレゼント用に、
収益が、
野党の支援に、
回そうということで、
今、
夢の日記という絵本をですね、
作っております。
あなたの一冊、
この一冊がですね、
野党の人たちの、
希望や、生きる力になりますので、
どうかどうか、
買ってください。
お願いします。
まあ、あの、
そのぐらい書くこと前に、
なぜ絵本を売るのか、
なぜ絵本なのかっていうのを、
お話しさせていただきまして、
そちらも一緒に、
この絵本に関することは、
すべて、
概要欄の方に、
載せてありますので、
そちら、
よく見ていただきたいなと思いますので、
アマゾンTV、
グリムストーリー、
見てください。
そしてですね、
この文法を、
いいなと思ったら、
自由に使っていただいていいので、
12:01
コピーでも、
何でもしてですね、
ニュースだったり、
ブログだったりとか、
スタンドFMで、
喋っていただいたりとかしてですね、
この、
次元の輪がね、
少しでも広がってくれたらいいなと、
思っております。
よろしくお願いします。
最後まで聞いてくれて、
ありがとうございます。
それでは、
今日のお相手も、
いつも元気な、
53歳の見たかりと、
まこにぃがお送りいたしました。
それではみなさん、
お幸せに。またね。
今日もありがとう。
12:52

Comments

Scroll