1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. あれから1年❗あらためて、YE..
2024-04-29 12:40

あれから1年❗あらためて、YEAH写真への想い😊

写真家志麻ちゃんのFacebook⬇️
https://www.facebook.com/share/p/Xc95VRXwLuq13233/

YEAH写真のランディングページ⬇️
https://peraichi.com/landing_pages/view/yeahphotonagoya2/

#いつもありがとうございます
#いつも聞いていただきありがとうございます

AI絵本『ミミとまほうの花』
YouTubeのリンクはこちら⬇️⬇️⬇️
https://youtu.be/bf7QLOmeXgM

まこにぃのSNSなどのリンクはこちら
⬇️⬇️⬇️
https://user.meet-meet.com/?c=658f0a31bae7a37599961548b34618aa&a=5077&b=22402&d=poiuytrewqlkjhgfdsa

メルカリで野菜や果物の販売中
笑顔のフルーツ屋さん『まるやま』
⬇️⬇️⬇️
https://jp.mercari.com/user/profile/563244467
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1
00:05
こんばんは、おはようございます。こんにちは。
楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋、今日もやっていきます。
いつも聞いてくれてありがとうございます。感謝しています。
感謝感謝、本当に。
本当に嬉しいんですよ。
では早速本題なんですけども、
これは土曜日にね、連休なんですよ。ゴールデンウィークに入られている方もいらっしゃると思うんですけども、
これは4月29日分のものを、27日土曜日に見ます。よろしくお願いします。
この4月29日、これ18時配信なんですけども、この日はですね、
僕が応援している写真家さんの藤原志摩さん、志摩ちゃんがですね、
生涯を通じて活動している、YEAH写真の活動なんですね。
僕も応援しているんですけども、そのことについて今日はお話ししようと思って、
今日その10時から14時まで撮影会があったわけですね。
まだ未来のことなので、どんな感じになったかは後日お話しするとしてですね、
言っていたわけですけども、そのYEAH写真のことについてお話ししようかなと思っております。
YEAH写真って何?っていうところなんですけども、
本当はですね、そのことが分かるリンクを探して貼っておきますけど、
簡単に説明させてもらうと、写真家の志摩ちゃんのお母さんがですね、
ご病気になられて写真家だったのでね、
YEAHあるじゃないですか、葬式で飾り屋でYEAH写真撮ってって言われてたんですけども、
03:09
自分の意識の中でYEAH写真って死ぬことを予測して撮っちゃうみたいなイメージあるじゃないですか、僕たちの中に。
そういうネガティブなイメージがあるじゃない。
どっちかというとネガティブじゃない。
本当はね、生前に元気な姿の時に撮っておかなきゃいけないんですよ、本当は。
そういうネガティブなものじゃないし、人って必ずね、死ぬわけですから。
元気な時にそういう写真って撮っておかないと、
もしね、自分のお葬式の時にそういう写真が一枚もないよって言う時で困っちゃうじゃないですか、
お葬式をやる人たちってね。
やらなきゃいいんですけども、大概やるでしょ。
その写真いるじゃないですか。
そういうのネガティブ。
日本人ってどっちかというとそういうのネガティブな感情があるので、
しまーちゃんも自分のね、家族なので。
撮れなかったって言って亡くなったわけですけども、
その時にすごく言われてたのに撮らなかったことをすごく後悔したのもありまして、
そのネガティブな家写真ってネガティブなイメージがあるのを自分もあって後悔をしたので、
どうかどうか他の人はそういうネガティブな考えのもとに後悔してほしくないと。
元気なうちに笑顔の家写真撮っておこうということで始めたんですけども、
やっぱり日本人ってなかなかそういう一人で活動していたりとか、
自分の活動を知ってどんどん輪が広がっているんですけども、
やっぱりその抵抗があるわけですよ。
なので家写真はちょっとネガティブな感じで思えるけど、
イエーイだったらいい、なんかポジティブじゃんっていう、
なのでイエーイっていう、イヘーイみたいな、
両手にピースでイエーイみたいな写真を撮ってですね、
06:06
もっとポジティブな家写真を、家の写真をもっとポジティブにしていこうということでですね、
それでイエーイじゃなくてイエーイにしたわけです。
それで今その活動をしてまして、
その活動は僕知ったのは去年かな、去年の今後だと思うんですよ。
去年のゴールデンウィークに撮ってもらって、
今頃もうちょっと前だったかな、それで知ってですね、
去年も個展がありまして、
ちょうどまた一年経ったゴールデンウィークに撮影してもらおうかなと思って、
4月29日、今日ですね、行ってきたんですけども、
これは未来のことなんでね、さっきも言ったけどどうなってるかわかりませんが、
その思いというかね、その家写真、その活動を知って応援して、
何を思った、僕が何を感じたのかっていうところをちょっと軽くお話しするとですね、
いやもう本当にね、その活動自体すごく素晴らしいし、
しかもね、そのボランティアなんですよ、ほぼ。
で、去年はクラウドファンディングをやられて、
その個展を開きたいっていうクラウドファンディングをやって、
見事その個展が開かれ大成功して、
僕個展もね2回ほど行かせてもらったんですけども、
いやあのね、いつも僕笑顔で笑顔でって言ってるじゃないですか、
家写真ってみんな笑顔の写真がバーって並んでるんですよ、何枚も。
全部笑顔なんですよ。
そうするとさ、見に来た人、たくさんいらっしゃったらみんな笑顔なんですよね。
笑顔の空間には笑顔が出ててすごく明るい、すごくいい、
なんとも言えない素晴らしい空間になっていてですね、
改めてこの笑顔の力の素晴らしさっていうのを、
写真家島ちゃんのね、この家写真の活動を通じてめちゃくちゃ感じましたね。
09:10
本当に素晴らしい個展でしたし、そこに来た人たちの笑顔、
なんとも言えないハッピーな幸せな空気が流れていて、
誰一人ネガティブな話はしていないし、
みんななんかポジティブな話の中でみんな笑顔で、
やっぱり笑顔で伝染するし、笑顔にいるってムスッとしてる人なんてできないもんね。
やっぱり普段から笑顔で過ごしていると、周りを笑顔にしていくんだなっていうことがですね、
ずっと言ってたんですけども、僕もそう思ってて、
こういうところでアウトプットしたりお話したりさせていただいてたんですけど、
その証明ができたな、こういうことなんだよなっていうことがですね、
その時分かって、本当に素晴らしい体験をさせてもらってですね、
写真家のシマちゃんをはじめ、みんなこの活動を応援している人に感謝ですね。
最近ちょっと応援あまりできてないんですけども、
今日ですね、写真会を機にまた、
個展に向けていろんな投稿とかそういうのをシェアするという応援の仕方になるんですけど、
またこの活動を応援していきたいなと思います。
ありがとうございます。ということで、
今日も最後に宣伝させてください。
僕たちが作った絵本、耳と魔法の花、去年発売になりまして、
今もアマゾンで購入していただくことができます。
この絵本の内容を皆さんに知っていただきたいということで、
youtubeに動画を作ってあげてありますので、そちらをご覧になってください。
もし、この物語だったら、自分のお子さんにとか、お孫さんにとか、
名子さんとか、甥子さんに読ませてあげたいなと思った方はですね、
12:02
アマゾンのリンクがyoutubeの方の概要欄にありますので、そちらをポチッとしていただいて、
ペーパーパック版という紙の絵本が贈られてくる方がございますので、
そちらを購入していただけると嬉しいです。1100円になっております。よろしくお願いしまーす。
ということで、今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な52歳伸び盛り、
まこにーこと山崎誠がお送りいたしました。
それでは皆さん、おちあわせにまたねー。
今日もありがとう。
12:40

コメント

スクロール