00:05
はい、みなさんこんにちは。いつも笑顔で明るく元気な50歳の身盛り、まこにぃです。よろしくお願いしまーす。
毎回何度も拍手だよっていうね、感じですが、さて今日も行きたいと思います。
今日の雑学、イエーイ。
さて今日の雑学はですね、雑学ですが、神々ですね。神々なんですが毎回毎回。
今日の雑学はですね、皆さんよくよく、よくかな、別れ際にね、グッバイとか英語で言うじゃないですか、グッバイとか。
このグッドっていうのは、もともと神様のことだよっていうお話です。
どういうことかというとですね、今から説明します。
英語の挨拶ですね、グッドマーリングとかね、グッドアフタヌーンとか、グッドイブリングってね、
おはようございます、こんにちは、こんばんはってあると思うんですが、この全て3つはですね、グッドの後に時間帯を表す言葉がついてるんですね。
時間帯を表す言葉の前にグッドがついてると言っても、一緒なんですが、そういう言葉なんですよ。
時間帯を表す言葉、モーニングとね、アフタヌーンとイブリング、朝と昼と夜ですね、それにグッドがついて挨拶になっております。
ですがですね、別れ際に言うグッバイだけはバイという単語にグッドがついてますね。
時間帯を表す言葉じゃないですね。どういうことか。
もともとの意味はですね、日本語で言うと、神が何時と共にあれとか、神様があなたをお守りくださいっていうような意味の、
ゴットバイウィズユーだったそうです。
ゴットバイウィズユー、ゴットバイじゃない、ゴットビーウィズユーですね。
昔言葉で、これユーでいいんですけど、昔言葉でYEなんですよ、ここが。
YEの発音がちょっとわかんないんで、現代の漢字でユーとしましたが、もともとはゴットビーウィズユーなんですよ。
03:10
このですね、ビーウィズユーの部分が後々ですね、バイに変わりまして。
ゴットの部分がですね、グッドに変わったんですよ。
このグッドに変わった理由がですね、神というのを口に出すのをはばかったというか、あまり口に出しちゃいけないよっていう風潮がありまして、18世紀ぐらいって書いてあったかな。
風潮があったことによって、ゴットがグッドに変わったそうです。
なので、今使われているグッバイになったんです。
なので、もともとの意味はさようならじゃなくて、この帰り道に、これから別れたけど、神様が何時と共にあれとかね、神様があなたをお守りしますようにというか、神のご加護がありますようにという意味で使われていた言葉の
ゴットビーウィズユーが短縮されたものということです。
いかがだったでしょうか。
今日の雑学はグッドバイのグッドは神様という意味だよということでした。
ありがとうございました。
さてさてですね、雑学の話はこの辺にしといてですね、本題に入りたいと思いますが、
今日土曜日はですね、映画のお話をさせていただきたいと思いますというその前にちょっと宣伝をさせてください。
僕は八百屋をやっておりまして、メルカリさんでね、
まこにーじゃねーわ。ごめんなさい。
メルカリさんで、丸山製果店という名前でね、お店というか、僕が選んだね、今だったら南水っていうおいしい梨とおいしい白いトウモロコシ、すんごい甘いんですよ。
トウモロコシと、国産松茸がちょっと出ましてね、なるべくまあまあお値打ちになっておると思います。
あとですね、シャインマスカット、これもシャインマスカットいろいろね、でもあるんですよ。
あんまりおいしくないのもあるんで、今回のやつはめちゃくちゃおいしいんで、よかったら買ってください。よろしくお願いします。
そしてですね、まこにーとお話ししませんかってお話し相手になりますよーというのをね、月4回1万円でやっております。
06:07
まだ申し込みはゼロ人ですが、まだまだ続けたいと思いますので、よかったら概要欄にね、インスタのURLが貼ってあるのでそっちから飛んでいただいて、
フォローしていただいて、DMお話したよーっていうことをね、お伝えください。初回は無料になっております。
そしてですね、えっと、有料コンテンツ、ここでやっております。
NFTのお話をね、2回ほどやっておりますので、よかったら聞いてください。
それではですね、今日本編の17個のやつの本編第1回、第1章っていうのをね、撮らせていただきました。
あれですね、メンバーシップ、月額500円でやっております。
今日からね本編で、ここから前編はメンバーシップの方しか聞けなくなっておりますが、最初の5つは無料公開しておりますね、前編ね。
それを聞いてちょっと興味があるなって思った方はメンバーシップに入っていただけると嬉しいです。
あのー、本当にね、幸せになれるというか、これを実際に参考にしていただいてね、
これを学んで、自分に落とし込んで、実行すると幸せになるよっていうことをいくつも話していきますので、
よかったら聞いてみてください。
僕もね、本当それやってるんで、実行して、まだまだ全然やれない分もありますが、
時々ね、ちょっとつまずいたら本を読んだりとか、そのことを思い出したりとか、その言葉を読んでみてね、
あ、そうだったんだと思いながら、毎日毎日暮らしておりますので、
本当でもね、それをやり始めてから、もう全然人生がゴロッと僕は変わりましたんで、
もう全然やる気も出たし、いろいろ。
僕も元々はすんげえアガリ症で、人前で喋るとか、
本当に人見知りとかね、自分で勝手に思い込んでたっていうのがね、
もうまざまざと分かりまして、それがなくなって以来も全然そういうこともないですし、
本当に喋るのが面白いなって、今では思うので、
本当に皆さんのこれから生きていく人生に参考になればなと思って、
全17回ありますので、17回以降はまた違うことを喋ろうと思いますが、
とりあえずその17回、皆さんの何かヒントになればいいなと思ってやっております。
500円メンバーシップよろしくお願いします。
09:02
そしてですね、マクニーチャンネルのフォローとかね、コメントもお待ちしております。
さてさて、では本題に入りたいと思います。
今日の映画ですね、映画のお話しします。
僕大好きな映画が、その中でもすごい好きな作品の一つですね。
多分皆さんもどこかで聞いたことあるし、見たことあるよっていう人もいると思いますが、
今日はスパイダーマンシリーズの話をしたいと思います。
皆さん、スパイダーマンシリーズです。
マーベルの作品ですね。
映画になった部分、アニメとかも昔あったんですけども、そうじゃなくて、
最近映画になった3作品あります。3作品っていうか3シリーズあるんですよね。
俳優が別で、3シリーズ、どう言ったらいいんですか。
そうそう、俳優さんが別でやっている3作品があるんですが、
その3作品を一つずつね、ちょっとお話してきたらなと思います。
最初のスパイダーマン、これがスパイダーマン1、2、3と3部作なんですが、
一番最初にやったスパイダーマンがですね、2002年から2007年のシリーズがですね、
最初のスパイダーマンです。
その主人公、ピーター・パーカー、スパイダーマンですね。
ピーター・パーカーを演じたのが、トミー・マグワイアン。
そして、ヒロイン役MJを演じたのが、キリスティン・ダンストという女優さんですね。
僕ね、個人的にはこの作品が一番好きなんですよ。第一作品が。
ここで言うのもなんですけど、
トミー・マグワイアンとキリスティン・ダンストのMJね。
MJ、何の略だったかなMJ。
メリー・J・ワトソンだったかな。の略でMJって言うんですが、
ピーター・パーカーとね、MJとの恋模様とね。
さらっとストーリーを言いますとですね、
トミー・マグワイアン演じるピーター・パーカーはですね、
最初高校3年生かな。高校3年生のところね、モテない。
よくあるね、モテない男子生徒でですね、
MJのことが、隣に幼馴染のMJのことが大好きなんですね。
でも、自分なんかって思っている感じの男の子でですね。
ピーター・パーカーはですね、両親がいなくてですね、
おじさんとおばさんのところでね、一緒に暮らしていまして。
12:02
そのおじさんとおばさんがまだね、いい人なんですよ。
で、その幼馴染のMJが大好きで。
ある時ですね、ピーター・パーカーがですね、
すごい頭が良くてですね、科学のことが大好きで化学ですね。
どこかね、何かこう、開発している会社に見学に行きたいんだけど、行けなかったんだけど、
なんか忍び込んだんだったかな。忍び込んだんですよ。
なので、こそこそしてて、いろいろ見て回ってたんですが。
あ、そうだそうだ。
グウェインっていう女の子かな?女の子?あ、違うわ。
グウェインじゃねえか。
ちょっともうちょい忘れちゃったんですけど、
そのクモを研究している研究所にですね、忍び込んでいろいろ見てたわけですよ。
で、人が来たので、ある部屋に入ったらですね、そこにクモがいっぱいいましてですね。
あ、違うな。これ違います。ごめんなさい。間違えました。
そう、忍び込んで見て見学してたんですよ。
そしたらですね、その研究しているスーパースパイダーみたいなのも、
なんかいろんな良いところを、遺伝子を組み替えて作った、すごいスーパースパイダーみたいなのがいたんですよ。
その一匹がね、逃げてるなぁみたいな感じで探してたんですけど、
そのクモがですね、たまたまピーター・パーカーの首に降りてきて、
ピーター・パーカーを噛んだんですね。たまたま。
そしたらですね、なんかうまいことですね。
ピーター・パーカーとクモの遺伝子がですね、組み合わさってたんですね。
次の朝、なんか気分悪くて寝てたんですけど、次の朝ね、起きたらですね、なんか様子がおかしくてですね。
で、なんか筋肉はムキムキだし、なんか元気がいっぱいだしですね。
目が悪くてメガネをかけていたのに、目が良くなったりとかですね。
するわけですよ。なんか変だな。
そしたらなんかいろんなものを手にくっつくし、
しまいには糸が腕から出てくるしみたいな。
15:00
なんかね、スーパーなんていうのかな。
そのスーパーの力を手に入れちゃったんですよ、突然。
そのクモに噛まれたことによって。
よくわかんないけど、ピーター・パーカーにしてはよくわかんないんですよ。
で、なんやかんややってるうちですね、お金がない。
お金がないですよ、なんか貧乏学生だし。
おじさんとおばさんのとこにいるし、おごみさんとおばさんもそんなにお金持ちではないしね。
なんかプロレスで何回か勝つと貯金もらえるよ、みたいなね。
とこ行って、そしたらちょっと詐欺に遭っちゃうわけですよ。
せっかく勝ったんでお金もらえないと。
そこにね、なんか強盗が来たんですよ、強盗が。
でもそれをね、無視したんですよ。
本当はやっつけれるのに。
お金もらえなかったんで。
そしたらですね、その強盗がですね、
アローコとかですね、迎えに来たおじさんともみ合いになりまして。
おじさん本当に正義の塊みたいなおじさんだったんでね、もみ合いになったんですよね。
そしたらおじさん撃たれて死んじゃったんですよ。
そしたら僕のせいで、僕がガスコで助けた方の泥棒を捕まえたら、
おじさん死ななかったのにってね、そういう思いがありまして。
そういう思いからですね、なんかこの力を使って正義の味方になって、
街の悪いやつらをやっつけよう、みたいなことになったわけですよ。
そしてスパイダーマンが生まれました。
スーツを作ってね、自分であることを隠して、街の犯罪、警察のね、
科学好きなんで、警察の無線を防御するなんか、朝飯前ですね。
防御した無線でね、何か悪いことがあればそこに飛んでって、犯罪を取り締まったりとかですね。
そういうわけですよ。
そうこうしているうちにですね、いろんな敵が、ヴィランが現れまして、
ワン、ツー、スリーとですね、様々なヴィランと戦いながら成長していく様がですね、
本当にその、トミー・マグワイア演じるね、ピーク・ターパーカーの人としての成長。
高校から大学に入ったりとか、MJとの関係とか、
スパイダーマンにですね、助けられたMJはね、スパイダーマンのことが好きになるんですが、
18:04
中身が僕であるっていう、ピーター・パーカーであるということはバラせないわけですよ。
なぜなら、その彼女を巻き込んでしまうからです。
正義は、その大いなる力を持った者がですね、何かを犠牲にしなければならないと。
すごく悲しいわけですね。
そのバラせない、中身は僕なんだよ、でも大好きなんだけどね。
その恋模様とかね、そういったのもありまして、
そのピーター・パーカー自身の成長、その正義と自分のプライベートの狭間に、
狭間の人間の葛藤とか、本当にうまく描かれていましてですね。
そのピーター・パーカーには親友がいまして、その子との関係もいろいろと出てきましたですね。
その親友、そして愛するMJ、そして自分の正義との葛藤がですね、
本当によく描かれたファーストシリーズのスーパーマン123とありますのでね、
よろしかったら見てみてください。本当に面白い、楽しい映画になっております。
そして第2弾がですね、2012年から2014年のね、
アメージングスパイダーマンシリーズが2作品。
これは3作品ではなく2作品で終わってしまったんですが、
もうとっきり3作品あるのかなと思ったんですがね、これは2作品で終わりまして、
これをピーター・パーカーを演じたのがですね、アンドリュー・ガーフィールドという、
まあまあイケメンのちょっと背の高い、まあまあイケメンの男、俳優さんでして。
このシリーズだけはですね、ヒロインがMJではなくグウェンなんですね。
第1のスパイダーマン、トミー・マグワイヤーがやったところにもグウェン出てくるんですが、
それとはまた別で、なんかヒロインがここだけはグウェンなんですよ。
ただグウェンをやった女優さんが、エマ・ストーンっていう、まあこれがすごく可愛い女優さんですね。
僕この作品よりちょっと前から知ってたんですけど、大ファンになってエマ・ストーンの映画まあまあ見ました。
このエマ・ストーンが本当に綺麗。
これエマ・ストーンを見るだけでもいいかもしれないというぐらいイケメンと可愛い、すごく可愛い美女のスパイダーマンでして。
21:16
これがね、アメージング・スパイダーマンなんですね。
これも雲に噛まれるところは確か一緒で、アンドリュー・ガーフィールドが演じるピーター・パーカーがスパイダーマンになってですね。
またこれもヒーローとしての活躍とグウェンとの関係、恋模様と自分との葛藤。
基本的に流れは一緒ですが、どういう物語になっていくのか。
そこに現れてくるヴィランたちがですね、ヴィラン、敵ですね。
大いな敵たちが現れてきまして、そのヴィランとスパイダーマンとの戦いの中にグウェンとの関係と自分との葛藤みたいなことが描かれています。
これは2作品なので、アメイジングスパイダーマンとアメイジングスパイダーマン2ということでですね。
ここだけは2作品になっております。これも本当に面白いです。好きです。
でもグウェンのエマーストーンが好きっていうか可愛いので、これ絶対見た方がいい。
そこだけかよって思うけど、作品としても本当に面白いです。
そして第3番目が、トム・ホランドさんがね、という俳優がやっているピーター・パーカーを演じている2017年から2021年。
去年3作未品目が公開になりまして、完結しました。
アメイジングじゃなくてスパイダーマンホームカミングとか、後ろに台名がついているパターンのやつですね。
ノーウェイホームとか、ちょっと忘れちゃいましたが、そういうシリーズでございまして。
このシリーズね、すごい面白いんですよ。
これはまたトム・ホランがスパイダーマンになってですね。
設定はみんな、なる設定は確か全部一緒だと思います。
雲に噛まれてスパイダーマンになりまして、正義との狭間、自分の正体はばらせない。
ここで出てくるMJの役がゼン・デイヤという女優さんでして、これは同級生の女の子ですね。
24:07
その恋模様もいろいろありまして、そういう基本的な流れはまあまあ一緒なんですが、
このシリーズ3、トム・ホランドさんがやっているスパイダーマンの映画だけはですね、これ見ちゃうとですね、いろいろ派生してくるわけですよ。
なんて言ってもアベンジャーズが絡んでくるんですね。
アベンジャーズ絡んできちゃうんで、途中でわけのわからないシラインキャラクターとかが出てくるわけですよ。
アベンジャーズなんてマーベルのヒーローたちが、アイアンマンとか、キャプテン・アメリカだとかね。
なのでこの、全部この3作品だけ見ればいいんじゃなくて、途中途中でこのアベンジャーズが挟がってきちゃうんで、
その辺がですね、ちょっと難しいんですが、3作品だけ見ても面白いんだけど、
アベンジャーズも絡めちゃったら、いろんなものを見なきゃいけないという時系列順に見ていかないと、なんかおわけがわからなくなるのかもしれないし、
後で見てから出てくるキャラクターを見ると、もう1回見たくなって、それでもう1回見ると、そういうことだったんだっていうのがね、わかるような作品ですね。
だからアベンジャーズに興味がないとかいう人は、見なくてもいいんですが、スパイダーマンだけでも。
でも途中でわけのわからないヒーローたちが絡んできたり、アベンジャーズが絡んできたりするので、
ちょっとちょっとね、これはね、おすすめしたいんだけど、まあまあ大変です。
アイアンマンしかありね、アイアンマンはまあ普通に映画になってるし、あと何だろう、キャプテンアメリカとか、
ハルクとかね、なんかいろいろ出てくるわけですよ。
アントマンとか、なんだろうなと。
本当にギャラクシーなんちゃらかんちゃらって映画のやつも出てくるし、
なんかね、いろいろマーベルの、あれもドクターストレンジも出てくるし、
本当にいろんなのが絡んでくるんで、覚悟してみてください。
見たくなっちゃうかもしれません、アベンジャーズとかも、アイアンマンとかもね、アイアンマンは3作品ぐらいしかないかな。
27:00
アイアンマン面白いんでね、これもまた後で今度話したいと思いますが、アイアンマンも好きなんでね、アイアンマンとか、
ドクターストレンジとか、僕キャプテンアメリカは見たことないんですけど、
あと、そうですね、いきなり神々の話になっちゃうんだけど、そう、そうっていうやつがあるんですよ。
それも出てきますしね、パンサーみたいなやつ、黒いやつとか飛んでるやつとか、
本当にいろいろヒーローがいっぱいいっぱい出てきまして、
でもね、作品としては本当に面白くできている、トム・ホラントさんのスパイダーマンシリーズも面白いので、
ぜひぜひ見ていただきたいです。ということで今日はですね、スパイダーマンシリーズの3作品を、
3作品?3シリーズですね、をご紹介しました。
僕は個人的にはやっぱり、トビー・マグワイヤーとキリスティーン・ダンストさんがやっている第1シリーズのスパイダーマン、
2002年から2007年のね、1・2・3が僕は好きです。なので、今度もう1回見たいと思っております。
ということで、どうだったでしょうか?皆さんの意見もお待ちしております。
コメント欄でよろしくお願いします。
僕はこの、私は、とか僕はね、このシリーズが好きだよとか、この俳優さんが好きだなとか、
いろいろ、なんていうのかな、コメントいただけると僕も本当に嬉しいんで、
ちゃんとコメントも返したいと思っておりますので、よろしくお願いします。
ということで、今日はこの辺にしておきたいと思います。
それでは皆さん、お幸せに。またねー。バイバイ。