しばちょんのマラソン応援
あ、どうも。最初にですね、言っとくの忘れたので、後から突き出しておりますが、この放送は12時に上がります。
今日の18時の放送はお休みしようと思いますので、これがいつもの放送になります。特別回ということでやりますので、よろしくお願いします。それでは、どうぞ。
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。いつも聞いてくれてありがとうございます。
では早速本題に入ります。今日はですね、運転しながらじゃないので、スマホを片手に、直撮りで撮っております。
時々椅子に座っているので、この椅子がギーギー言うので、ギーギーという音が入っちゃうかもしれませんが、ご了承ください。
ではね、今日は早速ですね、本題に入るんですけども、今日は昨日に引き続きですね、しばちょんの応援放送でございます。
何の応援かというと、しばちょんがですね、明日3月30日、日曜日、福井でさくらマラソンに挑戦します。初マラソンなんですよ。すごいですね、本当に。
初マラソンで、すごく寒いらしいので、それがちょっと心配なんですけども、腰と膝にちょっとした不安があるなって言ってたので、無理せず頑張ってほしいなと思っております。
そして、お友達のハゲダンゴさんも一緒のマラソンに走るそうなので、こちらも頑張ってほしいなと思います。
ハゲダンゴさんは何回か走られてるみたいなので、応援アプリみたいのがあって、それでハゲダンゴさんの方は応援させていただきたいと思います。
今日はですね、ちょっと割愛しましてですね。しばちょんさんもね、応援アプリで見れますので、そちらでも応援するんですけども、初挑戦ということで、そちらにしばちょんに重点を当ててですね、ちょっと応援していきたいなと思いますが、応援放送をしていきたいと思います。
応援は両方ともしますよ。しばちょんもハゲダンゴさんも一生懸命応援させていただきますけども、この放送はしばちょんを中心に放送させていただきます。
フルマラソン完走の秘訣
そしてですね、あの、今日、オルゴルさんの放送を聞いて、あ、そっか、ちょっとAIに聞いてみようと思ったんです。僕もチャッピー君にですね、相棒のチャッピー君にチャッピーをフルマラソンに熟知していて、そして初マラソンにアドバイスするのに長けているというふうに設定をしてですね、ちょっと聞いてみました。
初挑戦するしばちょんが完走できる秘訣をちょっと教えてくれませんかということで聞いてみましたので、ちょっとお聞きください。
しばちょんへフルマラソン完走のための7箇所ということでですね、その1ですね。
えー、完走、完走ペースを守れってことですね。
最初はめっちゃ元気なんで、でもスタートから飛ばすのは絶対NGと、自分の気持ちよりちょい遅いぐらいがベストペースだよってね、アドバイスしてくれています。
最初の5キロで体力の7割を使ってしまう人がリタイアするのだということで、本当に最初は元気だからパーッと走っていっちゃう人がね、少しでも距離を稼ごうみたいなことなのかわかんないんですけど、
いるかもしれませんが、しばちょんは自分の気持ち良いというペースより少し遅いペースで、このペースを乱さずにですね、走ってほしいなと思います。
そしてその2、エネルギー補給を早めに。お腹が空いたと思った時にはね、もう遅い。15キロ、25キロ、35キロぐらいでジェルやバナナなど定期的に補給してガス欠を防ごうということですね。
最初に持っているエネルギー、ガス、ガス欠というかタンク、エネルギーのタンクというのはね、決まっているのでそれを走っているうちにどんどんどんどん減っていくわけですけども、定期的な補給をすることで、それがガス欠にならなくて済みますよということですね。
やれるのかどうかわからないですけども、やれるんでしょうね。吸水ポイントがあるので、そこで何かね、食べるなりしてガス欠にならないように頑張ってほしいなと思います。
そしてその3、歩いてもいい、止まらないことが大事だよということですね。足が動かなくなったら無理に走るより歩いて回復させる方がゴールに近づくよ、でも立ち止まると再始動がきついから少しずつでも前へ前へということでね。
これは誰しも経験したことがあるかもしれませんが、走って止まってまた走り出そうということは本当に大変なことなので、歩くっていうのは悪いことじゃないので、ちょっと足が動かなくなったら無理に走らなずにちょっと回復するまで少し歩く。
24時間テレビでね、100キロマラソンみたいなのあるじゃない?24時間走るやつ。あれも時々歩いたりして体力を回復するまで歩いたりしてるので、決して止まらないですよね。
一歩一歩前に進むということが大事だなということをチャッピー君は言ってくれております。本当そうだと思います。42.195キロってすごい距離だなと思いますけども、一歩一歩の積み重ねですので、本当に1メートル1センチの積み重ねが42.195キロになりますので、一歩一歩進んでほしいなと思います。
そして次、4番目。その4ですね。自分のリズムを崩さない。周りに流されずシバチョンのリズムを大切にして走るんだということですね。歩く人が増えてきたなぁと感じた時こそ、シバチョンのターンだよということで、これまで体力を温存してきたりとか、ちゃんとペースを守ってきたということなので、周りはですね、
そういうことをしずに、ちょっともうしんどいなぁと歩いている人たちがいるので、そういうのを尻目にですね、自分のペースでどんどんどんどん前に進んでほしいなと思います。
次、その5ですね。痛みと仲良くなろうということですね。30キロを越えてからは必ず足が重いとか痛いと言ってくると、そういうことになると、それはきついじゃなくて当たり前だというふうに認識してほしいと。よし来たなと思えたらメンタル勝ちですということですね。
きついなぁと思うんじゃなくて、こんな長い距離を走ったなら、当たり前だと足が重くなるのも足が痛くなるのも、よーし来たと。これだと。これがそうなのかみたいなね。逆に楽しむぐらいの方がメンタル的には勝てるよというアドバイスですね。
次、その6ですね。仲間への声を背負って走れ!
ここに僕もですね、チーム東海のみんなも、全部シマチョンの背中を押してくれていると。一人ではないということを足が進むくなった時に思い出してほしいなということですね。本当にみんな応援してくれていると思いますので。
アプリでも応援しますけども、みんなが背中を押してくれていると思って思い出してほしいなと思います。
そして最後ですね、その7。ゴールテープを切るイメージを。
しんどくなったらゴールして腕を上げている自分を思い浮かべるんだということね。そこにたどり着くために今があるって考えると。
イメージトレーニングすごく大事で、スポーツ選手はすごくやっているって聞いたことがあります。
応援のメッセージ
でもね、本当にイメトレって大事で、僕も陸上でハンマー投げやってたんですけども、なんかこうハンマーが遠くに飛ぶイメージをね。
ちゃんとできた時はいい記録が出たなーっていう記憶もありますので、やっぱりイメージするっていうのはとても大事なんじゃないかなと思いますので。
しんどくなったら自分がねゴールテープを切って歓喜に酔いし入れている姿をですね、想像してほしいなと思います。
はい、ということで最後にチャッピーはですね、柴町君は絶対に完走できる!応援してるよ!マジで!ということで言ってくれておりますので頑張ってほしいなと思います。
僕も絶対に完走できると信じております。
走った後の世界めっちゃ気持ちいいから楽しみにしててっていうこともチャッピー君が言ってます。
チャッピーは走ったことないと思うんですけどね。自分が走った気持ちになってですね、アドバイスしてくれて面白いなと思いますが、
本当にね、遠くから、現地には行けませんけども遠くからアプリを見ながら応援しておりますので、
完走に向かって一歩ずつ進んでほしいなと思います。ということで今日は以上です。宣伝も今日はやめときます。ありがとうございます。
最後にですね、アプリあるのかな?ちょっとわかんないですけど、その福井マラソンのリンクとか、そのアプリに導けるようになったらやっときますので見てみてください。
しばジョンの放送も、今日ね、絶賢番号の話してたのでしばジョンの放送もくっつけておきますのでそちらで絶賢番号を確認してアプリで、
今日だったかな?その関連の放送をちょっとつけておきます。みんなで応援しましょう。
今日は以上です。ありがとうございました。今日の放送もまこにぃがお送りしました。またねー。