00:07
こんばんは、おはようございます。こんにちは。楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
今日も楽しくおしゃべりしますよ。よろしくお願いします。いつも聞いてくれてありがとうございます。
では、早速本題に入りたいと思います。
今日の本題は、袋ラーメンの新しい食べ方、新しい調理方法をご紹介したいと思います。
今日は皆さんのお昼ご飯の革命というか、自分で袋麺を作るときに簡単にできるものを発見したので、ご紹介したいと思います。
袋麺というのはさ、5食入りとか3食入りとか、いま最近ラ王が3食入りになったよとかCMをめちゃくちゃしてるけど、ああいうやつですよね。
いわゆる袋に入って、麺、四角い乾燥麺と、乾燥しているのは乾燥麺とスープの素が入っている安いやつです。
僕が最近食べているのは、近くのスーパーのプライベートプラントなんですよ。
ちょっと今上がっちゃって、前は税抜き157円、今は177円かな。
税込み200円ぐらいで買える5食入りのやつを。
激安でしょ、1食40円だよ。
カップラーメン食べれないなと思ってね。
それの塩と味噌がちょっと美味しい。
醤油食べたことないんだけど、なんとなく想像つくんで。
塩と味噌をよく買うんですよ。
豚骨もあるんですけど、豚骨ちょっと高いんですよね。
プライベートブランドじゃないし、同じメーカーかな。
これでも安いんですけど、税抜き200円ぐらいなんで。
03:03
時々ね、豚骨買ったりするんですが。
この袋麺をさ、普通鍋で作るじゃない。
沸騰したお湯に入れて、3分煮て、スープ入れて出来上がりみたいな。
器に移して食べてください。
めんどくさいから鍋ごと食べるとかさ。
あるでしょ、一人暮らしとかだと。
めんどくさいじゃん。
鍋ごと、鍋と器洗わなきゃいけないし、
器洗わなきゃいけないっていうところから鍋で食っちゃうみたいなのあるけど、
鍋で食ってるとなんか味気なくない?味気なくない?
嫌だなと僕も思うんですけど、前はそうしてたんですよ。
でさ、ここでお気づきの方がいるかもしれない。
100均に電子レンジでできる器みたいなのが出ちゃう。
でも100均って100円で買わなきゃいけないじゃん。
110円か。今100円なのかな?100円じゃないかもしれないけど、
お金出して買わなきゃいけないじゃん、器を。
それもめんどくさいじゃん。わざわざ買いに行くの。
それ、会社にあったんですよ。弟が買ったやつが。
会社でそれで食ってたんですよ。
で、ふと思ったわけですよ。
別にこれ、家にあるラーメン丼ってできんじゃね?って。
実験してみたわけですね。
100均で売ってる電子レンジで袋麺が作れるよっていうやつと
同じように作ってみた。
しかも蓋。あれは蓋しなきゃいけない。
蓋なしで作った。めんどくさい。
ラップするのもめんどくさい。ゴミ出るし。
蓋なしでもできんじゃね?と思って。
100均のやつでやってみたんですよ。蓋なし。
普通にできたんですよ。
普通にできたんで、別に蓋ない人でもいいんだなと思って。
100均のやつの通りに、作り方は100均で売ってるやつの通りに
やったらできたんですよね。
これを皆さんにご紹介して、袋麺をもっと簡単に食べれるようになったら
06:02
袋麺安いから買いたいでしょ?
袋麺でいいじゃない?カップラーメン1個100円くらいするからさ。
具が入ってないって言っても入ってないんだけど。
袋麺をどうやって作るかっていうと、
多分全部共通なんですけど、
お湯からと水からどっちでもできるんですよ。
これがまたいいでしょ?
ポットにお湯あるじゃん?家庭には。
なかったら水でもいいんですけど。
あるじゃない?お湯沸かしてるでしょ?
もしくはボータサーバーでお湯出るでしょ?
それでいいんですよ。
ラーメンどんぶりを用意してもらって、
ラーメンどんぶりなかったら家の家庭用の耐熱ボウルでもいいですよ。
ちゃんとお湯が入るやつだったら。
だいたいラーメンどんぶりあるでしょ?
どんぶりあればいいでしょ?
お水が入って麺が入ればなんでもいいんですけど。
もったいぶってる感じがするね。
まずお湯の量はお湯から始める方を先に言いますね。
お湯から始める方が作りやすいので。
お湯から始める場合は熱湯、
ポットに入っているかボータサーバーから出るお湯をですね。
袋麺に書かれている450。
僕が使っているのは450なので、
457、450、400、400、
測って器に入れます。
そしてそこに麺を投入。
そのまま電子レンジで3分30秒。
600ワット。
500ワットだったらもうちょっといるかもしれない。
600ワット3分30秒やって出来上がり。
そしてそこにスープを入れて溶かして出来上がりです。
簡単。
ラーメン丼だけ洗えばいい。
どうですか。
100均でその専用器は買う必要もない。
ラーメン丼さえあれば袋麺が簡単にできる。
袋麺に書いてあるお湯分量はね。
その袋麺に書いてある分量のお湯を入れて麺を投入して、
600ワット3分30秒して出来上がったらスープを溶かして終わり。
その上に野菜炒め乗せたり、
どこかでチャーシュー買ってきて乗せたり、煮卵乗せたり、
09:01
メンマ乗せたり、ネギ刻んで乗せたり。
それはお好みでどうぞ。
どうですか。
簡単でしょ。
めちゃくちゃ簡単でしょ。
明日から袋麺だね。
お水からでもできるんです。
この前やったらできたんです。
水からでもできるんじゃね。お湯沸かすのめんどくさい。
お水の場合も分量は一緒です。
袋麺に書かれているお水の量を入れてください。
そこに麺を投入。
水からの場合は電子レンジ600Wで7分30秒。
時間は電子レンジによって回転するやつだったり、
回転しないやつだったり。
色々とあるのでその時間は調整してくださいよ。
自分の電子レンジの時間を見極めてください。
長かったり短かったりあると思うので。
その10秒単位でやってもらうとか、
そういう調整はしてください。
僕の場合は3分30秒で出来上がる。
お湯の場合は3分30秒。
水からの場合は7分30秒で袋麺が出来ます。
素晴らしい。
水からやってその間に野菜炒めを作るとか、
目玉焼きを作るとか、
他のことをするとかすると、
電子レンジって大体家にあるでしょ。
袋麺が美味しく出来ますよっていうお話でした。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
明日からずっと袋麺だね。
ということで、今日も最後に宣伝させてください。
去年の9月30日に、
僕を含めたおじさん3人、仲間3人で本を作りました。
本はAIと人間がコラボして作った絵本になっております。
AIで作ったというと、
すべてAIでうまかせで作ったんじゃね?
という感じに思われがちですけども、
冊子絵の方はそのままAIアートを使わせていただいたんですけども、
ストーリーの方は最初にAIで、
基本となるストーリーだけは考えてもらって、
12:00
そこからでだいぶ変わってるんですよ。
なんとなく登場人物とかこんな感じのことですよ、
みたいなのはあったんですけど、
そこからはこういう風にした方がいいんじゃないっていう感じの、
あいつらは感情がないんで、
人間の感情の起伏というか、
主人公の感情曲線にフォーカスして、
絵本を作る場合とか物語を作る場合は、
主人公の感情曲線を考えて、
読者がどういう主人公に憑依して、
感情輸入できるような形でストーリーを作るというところなので、
みんなで3人で苦労して作りましたので、
素晴らしい物語になっていると思います。
僕は読んでもいいなと思うし、
他の人の感想を聞いてもいい物語になっているというふうに、
評価も受けておりますので、
よかったら購入していただきたいと思うんですけども、
どんな物語か知りたいよね、ここまで言われたらね。
簡単に言うと、主人公のリスの女の子ミミちゃんが、
村のピンチ場を救うために不思議な力を持つという、
魔法の花を探しに行く冒険ファンタジーになっております。
その物語を本だけでも興味を持って買ってくれるという方は、
聞いたら本当に嬉しいんですけども、
もうちょっと知りたいよという方はですね、
YouTubeの動画が上がっておりますので、
そちらをご覧ください。
リンクがですね、このスタンドMMの放送の概要欄にありますので、
そちらからぼちっとしていただいて、YouTube見ていただいて、
この本だったら自分の子供に読ませたいなとか、
お孫さんに読ませたいなとか、
メッコとかお育子さんにプレゼントしたいな、
またまた、もちろんご自分用に欲しいなって思われた方は、
YouTubeの概要欄の方にAmazonのリンクがありますので、
そちらから購入ボタンをぼちっとしてみてください。
ペーパーパッド版というね、紙の絵本の方、激推しでございます。
やっぱりね、絵本は紙で読みましょうっていうことを僕も思っているし、
電子時計もありますけど、紙をめぐるというこの作業がとても、
15:00
脳にもいいと言われているし、やっぱり実際の紙でね、
本を読んだり、絵本を読んだりする方がいいということも
科学的に証明されているみたいですので、
どうかどうか、紙の絵本を手に取って読んでみてください。
お願いします。
ということで、今日のお相手も、いつも笑顔で明るく元気な52歳の
日盛り、まこにーこと山崎まことがお送りいたしました。
それでは皆さん、お幸せに。またねー。
今日もありがとう。