00:06
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
今日もやっていきます。いつも聞いてくれてありがとうございます。
いつもちょっとの間、実験的にオープニングで自分のことを話してみてたんですけども、これはですね、超影響力という大語、メンタリスト大語、バンドの大語、メンタリスト大語の本を読んでいて、
ちょっと思いついてやってみたんですけども、どっちなんでしょうね。分かんないけど。その話をした方がいいとか、すぐ本題に入った方がいいとか。
聞いて欲しいなとよくから、大語さんと言っていることを参考に、最初のオープニングトークをしてみたんですけども、お前のオープニングトークなんかいらねえよと、西野さんの言うことも分かるので、どっちがいいのかなと思いますが、分からないということです。
では本題に入っていきます。
改めまして、まこにぎです。
今日の本題はですね、明日、2月8日土曜日はですね、チーム東海にとって大切な日ですよというお話です。
僕はですね、チーム東海のリーダーをやっております。
そして明日ですね、9回目、チーム東海としては9回目となるイベント、今回から名前がつきまして、エンフェスという名前になりました。
これからのイベントはすべてエンフェスと言ってやっていくんですけども、このエンフェスはですね、9回目のチーム東海のイベントとして、9回目なんですけども、
発足当時からですね、このオフ会って定期的にやった方がいいなとリーダーになったときに考えまして、決めちゃおうと。
どういう頻度でやったらいいですかと管理者の中でアンケートを、いや管理者じゃないな、メンバーにアンケートを取ったのかな、
03:09
取ったら市販機に1回ぐらいがいいんじゃないかというのが一番多かったんで、じゃあそうしましょう。
僕もそう、毎月でもよかったんですけど、毎月大変なんで、結果的には市販機に1回めちゃくちゃよかった。
3ヶ月で1回ぐらい、めちゃくちゃよかった。
それを2年続けまして、これで3年目に入りまして、最初のエンフェスとなったわけですけども、
このエンフェスの名前の由来をここでご説明していきたいと思います。
このエンフェスはですね、縁、いろんな縁を意味してまして、ご縁ですね。
出会い、ご縁を大切にとかいう、いろんなご縁、このエンフェスに来ていただくことでご縁ができますよ、
そういう意味でご縁がありますよ、縁木もいいかな。
こうやってエンフェスに来る人たちとか、この金曜回に来る人たち、キティとしてチャレンジしてる人ばっかりで、
プラスのエネルギーがあふれてるんですよ。なのでたぶん縁木もいいです。
そして縁ですから、丸いっていうことで、和というか、1へ2への縁の縁、和の縁。
縁ってほら、丸という、なんて言ったらいいんだろうね。縁グラフの縁ですから。
つながるですから、その縁という意味と、あとはですね、エンジョイ。
楽しい場所にいてほしいなと。楽しんでほしいと。楽しいところだよっていうところのエンジョイ。楽しんでほしいというエンジョイですね。
そして宴。宴会の縁です。みんなが集まってワイワイして楽しく過ごす場所という宴の縁ですね。
06:16
応援の縁も作りてください。みんなで集まって、お互いを応援しあってですね、また新しいチャレンジに戦っていこうと。
こんな意味を込めて、僕たちのチーム東海が開催する市販会という行われるイベントの名前をエンセスというところにしました。
この名前をつけてですね、みんなの僕たち、チーム東海の思いを込めて、いろんな方にお伺いします。
チーム東海以外の方たちも、本当にファンの皆さんとかフローカーの皆さん、いろんなところに声をかけてくれて、参加者を募ってくれて。
ちょっと病気で来れなくなった方もいるんですけども、多分30人、ちょっと分からない。
この今の時点、この収録している時点では今34人ぐらいなのかな、それプラス子供さんが3人ぐらいなのかな。
本当に多くの方が集まっていただいてやれることになっております。
天候が心配ですけど、チャレンジして結果を出している人たちとお話もたくさん聞けると思います。
すべてが学びになると思うんですよね。いろんな人と話すということも、つながりということで、ということもありますし、
僕はプレゼンというのはあまり見たことないですけど、時間は1人15分、10分ぐらいなのかな、準備とか入れちゃうと。
時間は10分、12分、3分になっちゃうかもしれませんけど、この熱いプレゼンを見る。
いろんな人のプレゼンが非常に見れるという非常な体験なんじゃないか。
プレゼンってこういう風にするんだ、僕なんかそんなプレゼンやったことないので、そういう人たちもいるかもしれないですね。
いろんな人のそういうのを見て学びにもなるだろうし、いろんな楽しい会になってくれたらなと思っています。
09:09
どうなるか本当にわからないんですけども、きっと素晴らしい演説になってくれるんじゃないかなと思っております。
チーム東海の理念は集約してまして、僕たちのチーム東海はですね、
共にチャレンジして、共に創造して、共に応援していこうという、そしてそれを未来につなげていこうという理念を掲げております。
それがね、集約したようなことになっておりますので、これからもね、形は変わるかもしれない。
今回のようなことではならないかもしれませんが、また次回、10回目もありますし、1回、12回とどんどんどんどん続かせていきたいなと思っておりますので、
これが終わったら、またすぐ次の日も決まってきて、またそちらの準備とかに時間をかけていきたいなと思います。
まだ決まってないんですけどね。早く決めちゃおうって言ってるんですけど、リーダーが何もしてないので決まらないです。
とりあえず、6月のドアタマの土曜日、なんかどうかなってことを思って、朝とそれをみんなに提案しろよって話なんですけど、提案できておりませんが。
まあ、明日が楽しいですというお話でございました。
ではね、ちょっと最後にお知らせとご報告。
絵本コミュニティのアボロさんからご報告いただきまして、
リュウとミオの絵本の、ちょうど1月1ヶ月分くらいの収益が出まして、こちらをミオさんのお家に送られましたという報告を受けました。
合計で本の方が42冊売れまして、支援総額が22,000円ちょいになっております。
素晴らしい。ありがとうございます。本当に支援購入していただいた方、本当にありがとうございます。嬉しいです。
12:08
これからもこの絵本は売れ続ける限り、ノトの支援になっていくということで、あなたのこの1冊がノトの皆さんの力になりますので、これからも引き続きよろしくお願いします。
詳しいことはY1に書いてありますので、読んでいただいてね。もしよければAmazonの方のリンクもありますので、ご購入してください。お願いします。
ということで、今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な53歳の部長たり、まこにーがお送りいたしました。それでは皆さんお幸せに。またね。今日もありがとう。