1. シニアアップデート
  2. お昼雑談2 全てを自動化する仕..
2022-09-17 09:17

お昼雑談2 全てを自動化する仕組みの構築!🎉

午後は大変でした。今日はもう仕事しません。
夜、からコラボライブ。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
お昼の雑談、リュースタイルの知的迷走ラジオ2ということで、今ですね、16時20分、30分くらいか。
午後ずっと何してたかというとね、仕組み作りやってたんですよね。これから行うことを全部自動化していくための仕組みを作ってたんですよね。
要は何かというと、メルマガで本のモニターの募集をして、それに登録してくれた人が自動的に本をダウンロードして、
その本を読んでくれた人が、その末尾に書かれてある感想とか指摘用の登録フォームをクリックしてくれて、その先のフォームに感想や指摘を書いていただくとともに、
URLですね、NFTを送るためのURLを書いて送信をしてもらうということで、数日後には自動的にウォレットのURLと感想とかご指摘が集まるという仕組みを作ったところでした。
結構これが大変でね。でももう今終えたので、僕はあとすることが何もないという状況ですね。
ちょっと流れを説明しておくと、まずですね、今日の19時に神知的迷走通信からモニター募集のお知らせというのが届くんですよ。
なので、読者の方はぜひ19時になったら見ていただきたいんですけど、そこにモニター様にお願いすることから今後の流れというのが書かれてあって、あと心ばかりのお礼ですよ、こんなお礼しますよということが書いてあるんですね。
そこに登録フォームが書いてあります。その登録フォームのリンクを押すと、メールアドレスと名前を入れてねということで、モニター様用のデータベースをここで自動的に作るんですね。
そこで送信ボタンを押してもらうとですね、自動的に今度はモニター登録ありがとうございましたというメールがそこに送られるようにしています。
そこには電子書籍の完成データのダウンロードリンクがそこにあるんですね。皆さんそこにポンと押してスマホにダウンロードしてもらえば、そこから先どうしたらいいかという読み方の手順がそこに全部書いてあるんで、
それをもとに本を読んでいただきますと。そこに一番最後にね、最後の方にフォームリンクがありますよと、なのであとは電子書籍読んでフォームのリンクからね、感想とか書いてねって書いてあるんですね。
03:15
ここまでなんですね。これでもうOKかなと。ここまでが全部自動的でいくと。数日経ったらその方々がフォームから僕に送ってくるので、あとは僕が送ってきたメールを一個一個見て、
まだ5時があったとかね、とっても有益な本ですとか言って喜んだり、こんな本は誰からも読んでもらえないでしょうとかいうような感想をいただいてしょげたりしながらですね、最終的に仕上げて来週に出版という流れになっていくと思いますね。
いやでもね、自動化はそこまで今済んだんですけど、最終的にそのデータベースに登録された方に最終的には一気に製品版のダウンロードリンクを送ればいいんで、そこは問題ないんですけど、
NFTを送る時に一個ずつ手動でしなきゃならないというところがちょっとスマートじゃないんですけど、これはもう仕方がないなというところで、手動はそこだけという形になりますが、とりあえずそういう形で仕組みを終えました。
はい、ということでね、19時にメールマガが届きます。逆に言えばですね、そのメールマガを見た人しかモニターになれないので、19時以降にメールマガ読者登録された方にはそれがいかないんですよね。
どうしようかなと思って、明日ももう一回そのメール出そうかな、そこぐらいまでかなというようなね。なのでこの放送を聞いてですね、登録してやろうという方はまだ間に合いますのでね、どうぞ登録をされてみたらいいかなというふうに思います。
登録されてみたらいいかなとかなんか上から目線で申し訳ありません。興味を持った方はどうぞ登録をしてください。
でね、あとね、それしながらね、本当に僕はいつも同じことを過ちやるんですけど、別のことですね。
敵孤独マガジンも今日なんですよ。18時出版なんですよね。これはもうKindle本丸々一冊掲載、ノートから始めるKindle出版ということでね。
これは朝予約投稿しましたということで、もう何もしなくていいかなと思ってね。その後読んでたらね、何箇所かね、やっぱり誤字があったり、それからちょっと説明不足だなというところがあったりで。
やっぱりね、手を入れ出したらなんかガンガン書きついてきたりするんですよ、これがね。結局1,000字くらいだったのが1,3000字くらいになってね、これ以上は絶対増やさないぞというようなつもりがあるんですけど。
06:13
これは敵孤独マガジンを読んでくださっている方へ向けてのことになります。
これですね、敵孤独マガジンの方が読めるんですけど、実際は10月に出版しようと思ってますので、ノートから始めるKindle出版というやつですね。
急いでその敵孤独マガジンに登録しなければならないということはないので、これはお伝えをしておきたいなと思います。
でもね、ノートから始めるKindle出版すげえとか、もし思ってくださる方がいらっしゃったらね、敵孤独マガジン登録してちょっと読まれるのも良いかなと思いますね。
そういうような状況ですね。本当になんでこんなに、僕がなんかしだすとすぐ重ねちゃうんですよね。
なんか同じっていうか、いくつものことが一緒になっちゃうんですよ、こうやって。
あれこれやってるからしょうがない。でもね、今日僕がやらかったのは、インスタ今日はやらなかったんですよ。
7月20日から2ヶ月間ですね。毎日やってきたインスタ。
2ヶ月にほんの数日足りない、今日ですね、初めてやりませんでした。
それでいいやと思ってですね、代わりにこういう生産活動をやったのでね、いいかなというふうに思っています。
ということで、いやちょっと今日疲れたですね、今日はね。今日はもうしないですね。もう今日はもうしない。
夜はね、ちょっとね、あ、そうそう、今日はコラボライブがあるんですよね。
市中睡眠鑑定士のくるみさんからお呼ばれしてですね、今後のビジネスの展開であるとか、そういうことについてのライブをするので、
21時半からになってるんですけど、よろしければね、お聞きください。僕はなんかビールかなんか飲みながらやりたかったけど、怒られそうだけどちょっと我慢しときます。
はい、で、あとはね、今週はしばらくお休みしてたNFTですね、猫耳かぐら、いざ、いざじゃない、いよいよ完成に向けてね、進んでいきたいと思います。
もういよいよ今週中に完成。そして、あとはほら、Kindleのモニターさんに送るNFTですね。
これはね、もう頭にあるんですよ。それはもうちょっと大量生産できる形でね、まあそれも作っていくんで、まあ今週はNFTの週になるのかなというふうにね、思っているところです。
もうね、大変だけどもワクワクですね。はい、60歳越えのNFTアートクリエイターがですね、今週、どんな働きをするかをこうご期待ということで、こうやってすぐねアードル上げるんで自分で。
もうね、ほんと上げちゃう。ということで、今日はね、2つ目のお昼の雑談、これで終わります。
09:09
はい、それではまた。
09:17

コメント

スクロール