1. シニアアップデート・デイリーシェア
  2. シンSNSのビジネス活用←新年度..
2022-10-06 10:05

シンSNSのビジネス活用←新年度試験に略


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
リュースタイルの知的瞑想ラジオ、お昼の雑談です。
今日のタイトルを見て、ぶっ飛んだ人もいるんじゃないかなと思うんですけど、
SNSのビジネス活用→朝ですね。
もうこれでやめますって言ったのに、またやってるじゃねえかっていうようにね、ちょっと思った方いるかもしれないんですが、
シンって付いてればね、何やってもいいのかなと思ってね、シンを付けてやったんですけど。
実はね、後のコメントですごく学べることがたくさんあったんで、これやっぱり話しておかないといかんよなっていうことがね、あったんですよね。
それは今朝の僕の放送ですね、SNSのビジネス活用→年度末試験に出るという、これにね、コメントいただいたんですよ。
高田委員長さんがこういうふうにくださったんですね。
これからは購入前に検索、そして個人名での検索が増える時代かなと。
だからこそ思いや自己を大切に、かつSNSとビジネスなどでの発信の一貫性が大切かなとニコりというコメントいただきましたね。
おっしゃる通りですね、それがコンテンツの専門性と信頼性と僕は思うんですね。
高田委員長さんって毎朝大人の健康教室ってなさって、そしてたくさんの方がね、コメントくださってあるんですよね。
ライブをするとものすごくたくさんお見えになるし、もう音声配信で大成功されているというふうに思います。
また年度末ですかね、メンバーシップもされるということですが、きっとそれも成功されるんじゃないかなと思うんですよね。
これね、音声配信で成功していらっしゃるというのは、もうすでにコンテンツの専門性と信頼性というのを実業でお持ちだったからなんですよ。
なんで数増やしとかしなくてもね、フォロワーさんというのはどんどん増えていらっしゃるんですよね、今ね。
最初は確かに大変だったとおっしゃっているんですけど、でも持っているものへの信頼と専門性というのは、そのままもうどんどん広まっていきますんでね。
今あのように大成功なさっていらっしゃると思うんです。
なんで小さな実績でいいんで、それを土台にしてコンテンツを構築していって、信頼を獲得していくということが大事なんだなというふうに本当に思うんですよね。
数というのはそれに伴って増えていくもので、数を増やすことを求めることに力を使うより、自分のコンテンツ磨きに力を使うほうが僕は本当にいいなと思って、
高谷委員長さんのコメントからまた考えました。
03:02
もう一つですね、GN55さんが書いてくださったことで、僕すごく長文のコメントをお返ししたんですけど、すごく考えたんですよ。
インターネットビジネス界隈の人はビジネス活用と言いながら、SNSそれ自体が目的化しちゃっていることが目につきがちですよねとおっしゃってますね。
本当にそうですね。
おっしゃる通りなんですね。
SNSを目的化しているアカウントとかツイートというのは、SNSを目的化しているというのは、アカウントを増やしますよとかね、何とか法とかね、フォローバックやりますよとかね、やり方を教えますよとかね、そういうような意味合いで捉えてください。
で、僕ですね、これらをね、パラレルワークでね、SNSの使い方を教えますよという、そういうようなコンサルをしますよというふうに言うのはね、これ需要があることなんで、それ自体はね、全く問題ないと思うんです。
しっかりしたコンサルさんもね、知ってるんですよ、僕もね、何人か。で、ちゃんとその人について学んだら漫画家になれるという、そういうような確かな方法というのを教えてくれます。
まあ、あのDMでね、見栄えなく妙な関与してくる人っていうのはやっぱりいるんですけど、そういうことさえしなければ、そうやってコンサルすること自体っていうのは問題はないと思うんですね。
ここでね、やっぱりちょっと考えることがあるんですね。
あのですね、そのようなコンサル、自分ができるようになりましたよということをね、そしてあなたにも教えますよという形で、Kindle書いたりコンサルやったり、インスタライブから集客したりっていうようなね、そして自分のコンテンツにつないだりというような、そのようなことをされていて、それすごくね、やっぱり見た目には魅力的ですよね。
で、自分もそうなりたいと思われる方、たくさんいらっしゃるんですけれども、いや、それとってもいいことなんですけど、ところがですね、そのコンサルで稼げるようになったからということで、仕事を辞めましたと、そういうふうに言っている人と、またそれに憧れて自分も早くそうやって仕事を辞めたいと、そういうふうにモデルにしている人を見るとですね、ちょっと心配になるんですよね。
おおっと、プラットフォーム依存のことで、なり合い辞めちゃって大丈夫かなっていう、そういうことの思いですね。
で、僕ですね、あるプラットフォームの方法を教えるコンサルさんの話を知っているんですけどね、その方、月1000万稼いでらっしゃるんですよ。それで、稼げるからということで仕事を辞めて専業にしたんですよね。
ところがそのプラットフォームがね、やり方変えちゃったんで、コンサルが陳腐化してしまってできなくなっちゃって、また会社に戻ったという話があるんですね。戻れたからね、よかったんですけど。
06:04
なので、そのSNSを目的化してプラットフォーム依存の上でやっていこうとするなら、パラレルワークでということを常々思っているところなんですね。結構リスクがあるんじゃないかって。
またはですね、自分のすでに持っているビジネス上の専門的な見識とか、あと信頼性とかでね、真摯にコンテンツを積み重ねていくのか。その先にビジネスが待っているのかですね。そういう選択肢で考えたほうがいいんじゃないかなというふうに思いますね。
なので、ビジネスに使うならというこれはね、そういう話なんですけれども。基本的にはコンテンツと交流ということですからね。ということでね、とってもね、本当に考えさせられたんで、これちょっと話しとかないといけないなと思いながらね。
それからですね、昨日の夕方雑談、闇落ちアカウント怖い期末に出るというやつなんですけど、これにですね、宮子さんが大事なことを言ってくださっています。とっても大切な話でした。どんな場面でも誠実に対応していきたいですね。フォローしていただいたときに私がその方をフォローして無責任にならないかを考えます。自分がフォローした限りはその方の配信をお聞きしてコメントができるのかどうか、それを考えます。
考えた結果でも、りゅうさんがおっしゃるような権限をしたことがあります。ですが、あまり気にしないようにしています。別な考え方をすれば、りゅうさんのように誠実で楽しくお話ができる方にもたくさん出会っていますからね。感謝ですということです。
めちゃくちゃ嬉しいことをおっしゃってくださっているんですけど、本当に僕も同じで、フォローするということはね、やっぱりそこに僕は責任があるという感じがするんですよね。簡単なことじゃないと。つまりその人の配信をずっと追っていけるかということですね、それはやっぱり考えます。
なので、フォローしてくださるじゃないですか。その人をポンとフォローしてもいいんですけどね、いいんですけど、もうそれで関係終わっちゃうような気がするんですよね。フォローしたし、フォローしたし、はいおしまいみたいな。
そうじゃなくて、その方のフォローをずっとこれからも続けて、時には交流をするという、そういうことができるのかどうかというのを考えてね、僕はフォローをしています。
リオンさん、前回に続いて大切なお話でした。フォロー数はどうしても気になります。ツイッターとかでもフォローされたら、相手のプロフィール見たら、それこそブログで稼ぐ系。実績に信憑性なしの人なので放置してたらフォロワー数減ってましたというのはよくあります。
スタイフでもあります。そうでしょうね。こちらが発信をしている人をフォローしたいし、私が相手からそう思われてフォローされるなら嬉しいし、上手にSNSを活用したいですね、そういうことでした。
09:02
今ですね、ツイッターの方の話なんですけど、よくかっこいいコンテンツをずっとツイートしている人いるじゃないですか。おーっていうようなね、そればっかりツイートして交流しない人、つまりリプとかリツイートとか引用リツイートとかを全然しない人でなんかどんどん出していくだけの人っていうのは表示を減らすようなアルゴリズムになっているみたいですね。
だからね、楽しむっていうことをやりながら自分の経験とか考えとかのね、コンテンツを揃えていくということでフォローは自然に増えていくというのがいいんじゃないかなという、そういうようなお話です。ビジネスに使うアカウントでもね、基本同じかなというふうに思っているところです。
ということで、新SNSのビジネス活用ということでお昼のまた雑談にならなかったんですけれども終わります。これから午後になっていきますけれども、午後も元気でいきましょう。それではまた。
10:05

コメント

スクロール