1. シニアアップデート
  2. 135 Lyustyleが作曲ソフトを学..
2022-05-06 09:32

135 Lyustyleが作曲ソフトを学び始めるそうだ

#また何か始めた
Cubaseという作曲ソフトを学び始めて、音楽が自由に作れるようになります。

その学び方について語りました。

#シニア
#シニアの学び
#作曲
#DTM
#Cubase
#学び方
#学びの記録
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
おはようございます。5月6日の朝です。 今日もとっても天気がいいですね。
さて、Lyustyle、また何か始めました。 それはTTMと言われるデスクトップミュージックですね。
音楽を作るという、 そのことの学びを始めたということです。
音楽を作るってどういうこと?っていうことなんですけれども、
パソコンの上でですね、実際にマウスで音符を書いていって、それを鳴らすという、そのことによって音を作っていくというわけです。
デスクトップ上でやるからデスクトップミュージック、 デスクトップパブリッシングのDTPと同じ
作り方の言葉ですね。 これはもう1980年代の終わり頃から使われている言葉です。
DTMというのは何なのかということについては、また別のところでお話ししようかと思うんですけれども、
今日はですね、62歳を過ぎたシニアの人間が新しく何かを学ぶという時のその学び方をどういうふうにやっていくのかというね、
その学び方というところに焦点を当てたお話なんですね。 これから全く新しいことを始める初心者ですね。
おそらく62歳というシニアということが何か新しく始めるよということは、とても価値があることだなと思うんですよね。
そしてそれをこうやって公開するということにも価値があるというふうに思っています。
今回の学び方にあたってはですね、これまでのいろんな苦い経験をしていますので、そこから次の5つを大事にしていくことを思っているんですね。
1つ目はですね、毎日たった1分でいいのでソフトを触るということ。 2つ目は
YouTubeを今回の学びに使いますけれども、視聴しっぱなしにしないと、見てわかったつもりにならないということですね。
必ず真似をするというそのことです。 3つ目は下書きで終わらない。
必ず完成品として、それがどんな状態であっても必ず完成品としてMP3形式で書き出すということ。
4つ目は学びの最中困ったり分かったりしたことをTwitterで発信するということ。 そして5つ目は困ったとかいうことで解決できたことはこれからの人のために
ブログの記事にしていくという。 そのことで自分の学びも深めることという。この5つですね。
1つ1つ解説していきたいと思います。 まず毎日たった1分であろうと触るという。このことですけど
03:01
何かを学ぶときには継続というのはとっても必要です。 ただ継続するだけじゃなくて身につけるとか学ぶとかいうときには
毎日という要素が必要になってくると僕は思っています。 学ぶときに1日休むとそれだけ学びの量と質の向上が遠抜きますので
たった1分でもいいので毎日やるという覚悟をしてやるということが大事だと思っています。 でも毎日できないっていうことやっぱりありますよね。熱が出たとか急に4時が入ったとかね。
それで心折れないということも大事です。 ああ途切れちゃったなぁと。でもいいんですよ。次の日からまた毎日を始めようということで復帰すればいいんですね。
こういう柔軟に対応するということも合わせて毎日ということをやるということが大事ですね。
2つ目はですね、YouTubeを見て真似をしながら覚えると。 決して視聴しっぱなしにしないということについてです。
YouTubeには良質なチュートリアル動画というのが結構出てるんですね。 今回Cubaseというソフトを使うんですけれども、このCubaseについて
スリップフリックスというところが十数本からなるとっても良質な動画を作ってくれてるんですね。 これで基本をまず学んでいこうと。
この際必ず実際に触りながら真似をするということを大事にしていきます。 見ただけでわかった気になるというのはね
いろんな人が落ち色穴なんですけど、それに陥らないように実際に手を動かして学ぶという そのことをやっていきます。
3つ目は下書きで終わらずどんな状態であっても必ず完成品にするということですね。 これも本当に私の苦い経験からなんです。
私はクリエイターなので音楽とかイラストとか本当に興味のその時その時の興味で取り組んできたんですが
しかしその触れたり試したりしただけでああーと思って満足して それらを何らかの完成品まで持っていくっていうのは本当に少ないんですよ
イラストにしても3Dの作品にしても音楽にしても かなり高い額を出して買ったソフトなのに
それで完成品まで持っていけているっていうのは本当少ないんですね なのでできるようになるまでやったということがね
そういう経験があまりないと言っていいんですよお金かけている割にね なので
まあ僕みたいに下書きだけどんどん増えていきますというのはね多くの人がね 経験しているんじゃないかなと思うんですね
今回の学びではこれを絶対許さないと 今回音楽作るにあたっては例えばドラムパートとか作っていくわけですよね
それとかそれに今度ギター重ねてとかピアノ重ねてとかやるんですけど まあ今日ドラムパートしかできなかったやという時でもね
そこまでを作品として 自分の作品歴にねちゃんと位置づけていくというそういうような意味です
06:08
ここまでしかできなかったされどここまでできたという これを大事にしていきたいなというふうに思います
これってあの覚悟なんですよね学びの覚悟ですね まあそうやってやっていきたいということです
次に学びの最中に困ったり分かったりということはツイッターで発信ということですね 学びとツイッターの相性はとっても抜群です
でそれもこれまでの経験からわかっていることなんですが またね学びの定着だけじゃなくて
プロセス思考による信頼獲得ということにもつながっていきます これを続けることでですね次の3つ
嫌でも習慣ができると 学びが定着するとあと人を巻き込むというこの3つですね
このね特に3つ目の人を巻き込むということにとっても効果があるんですよ 60歳シニアがねキューベースをゼロから学んでいるぞっていうのはね
そういう過程を発信していると必ずそこに目をつけてね応援してくれる人が現れるん ですね
でいざ自分がそのゴールに達したとかできるようになったという時にそこから生まれる コンテンツというのを拡散してくれる可能性というのはとっても高いんです
もちろん拡散してもらうために学ぶわけじゃないんですけど 拡散してくれるっていうのはねとってもね大事なことだと僕は思うんですね
なのでこの様子もしっかり意識して学んでいきたいと いうことですねで最後ですけど解決したことっていうことがあったらこれからの人の
ためにブログの記事にするということですね で学びをですねあのコンテンツ化っていうか
学んだ後を書いていくときに大切なのがね 後に続く人のために道を作っておいてあげるというそういうことだと思っているんです
これからいろいろわからないこととか壁にぶつかっていくんですけどそれらは必ず 記事にして同じ思いにする人がいるので検索して解決できるようにしていこうと
よく三方良しって言いますよね 我に良し人に良し世間に良しってね
これはねやっぱりこういうことをね解決してブログに書くことで学びの定着にも なるよという我に良しですね
同じく困っている人のためになるよという人に良し そしてそういうような解決できた人が増えていくというね
世間に良しというこの三方良しというのがね このような学びの最中に生まれるブログの記事そういうのにも当てはまるんじゃないかなというふうに思っています
はいということで今回新しくねキューベスという 学びを始めるということでまた何か始めたという発信だったんですけれども
ゼロからの学びになるんですよ なので楽しみながらですねそしてできるようになるまで長く続けていきたいなという
09:00
思っていますこれは新知的生活ネットワークの中でも記事にしてるんですけど この新知的生活ネットワークの中でのメインコンテンツの一つになっていくようなね
長く取り組むものになるんじゃないかなぁと考えていますということで よろしければ応援お願いします
できた作品とかをねこのラジオとかでも発信していきたいと思います それではまた何か始めたというスタイルでした
09:32

コメント

スクロール