1. シニアアップデート
  2. 今晩からYouTubeライブを毎日..
2024-05-10 13:59

今晩からYouTubeライブを毎日やるよ。面白いよ。

➡️登録
シニアアップデートチャンネル
https://youtube.com/@lyutubes

▪️絶賛無料キャンペーン実施中!
➡️Midjourneyでつくるお便りイラスト
https://amzn.to/3M4Crnp

------------------------------
様々な媒体でシニアアップデートに役立つ情報を配信しています。

■メルマガ「ブログ✕Kindle成長戦略」
https://idea4u.net/mailmag

■メルマガバックナンバー「50歳からのシニアアップデート」
https://idea4u.net/category/from50/

■メインブログ 「知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

■X 
https://twitter.com/glyustyle


■Kindleの著者ページ 
https://www.amazon.co.jp/stores/Lyustyle/author/B01NBMP8KG?ref=ap_rdr&isDramIntegrated=true&shoppingPortalEnabled=true


■YouTube 「シニアアップデートチャンネル」
https://youtube.com/@lyutubes?si=m4qNWqZuvk5qCWCC

■ポッドキャスト 「Lyustyleのシニアアップデート」
https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyustyle10u5e74u30d6u30edu30acu30fc



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
5月10日の12時を回ったところです。
タイトル通りに、今日の晩からですね、ほぼ毎日YouTubeでライブを開こうということにしました。
チャンネルはシニアアップデートチャンネルで、基本的に10時半から11時半までの1時間と。
何を配信するのかというと、僕の作業ですね。
イラストを書いてみたりとか、ブログを書いてみたりとか、Kindleを書いたりとか、書いたイラストを投稿したりとか、音楽を作ったりとか。
シニアアップデートに関する様々な、僕自身の生産に関する作業を配信をするという、そういうことです。
実際、作業を見て何が面白いかということなんですけれども、やってると、こんな風にしてやってるんだなということが分かるし、
僕としてはですね、見てもらおうが見てもらわないが、どちらにしても作業をやってるんで、その作業の時間をライブに当てるということですね。
そうすると、その時間に来てくれた方と色々と話しながら、例えばどうやってるんですかと言われた時にはその場でお答えもできるし、
ただじーっと見られている場合ということもあるだろうし、そういうことをですね、ずっと重ねていこうかなと思っているんです。
せっかくライブで配信した上にアーカイブもするわけですから、やはりその作業自体は、見てくれた人の役に立つような作業の仕方というかね、そういうものにきっとなるだろうなと思ってますね。
また何か始めたということなんで、実際どう変わっていくのか分からないんですけど、ライブをやるからにはですね、蓄積をしていくものを作るつもりにしています。
コンテンツとして作るということですね。ただのコミュニケーションとしてのライブではなくて、そのライブによってコンテンツを作っていくという、そのような考え方になります。
なんでこのYouTubeライブを毎日するということになったのかということについてお話ししますね。
結論から言うと、YouTubeライブをやると総裁政治家が増えるからです。
なんで総裁政治家が増えないといけないかというと、1年間の総裁政治家が4000時間を超えないとYouTubeで収益化ができないんですよ。つまり広告をつけられないということですね。
僕自身はすでに1月20日に最低条件である登録者1000人というのをクリアしたので、早速YouTubeパートナーに申請して収益化始めるぞと思ってたんですけど、大きな壁が立ちはだかったのが、同時に1年間の総裁政治家4000時間だったんですよ。
03:07
これがものすごく大きな壁で、1月20日時点で僕の1年間の総裁政治家というのは1300時間しかなかったんですね。
えっと思ってですね、これ4000時間にしなきゃダメなのかと思って、それからいくつか動画を出したんですけど、もうちっちりとして上がらないんですね、これがね。全然上がらない。
まあそれでも今はもうすでに1900時間にはなったんです。それから4ヶ月ぐらいでなんとか600時間を増やしたんですけど、でもこのペースでいくと、それこそ1年間ぐらいかかっちゃうんですよ、4000時間に行くまでにね。
他の人どうしてんだろうかなと思ってね、いろいろと聞いていたんですね。
するとライブがいいよっていうのを見つけたんですよね。もう3ヶ月くらい前か。それで作業BGMライブをやり始めたんですよ。
作業BGMライブっていうのはですね、先に音楽を作っておいて、絵も作っておいて、それらをループ再生をしながらね、ライブ配信をするんですけど、
一旦それは配信スタートボタンを押せば、僕はもう何もしなくていいんですよね。画像と音楽が勝手にずっと流れてくれるんで。
そこに視聴する人が来てくれて、しばらくそこにいてくれて音楽を楽しんでくれるという、バックグラウンドとしてそれを聞きながらご自分は作業するという、そのようなことができるわけですから、最長6時間ぐらいまでこれまでやりました。
僕は風呂入ってたりとかしてたんでね、その間何もせずにね。
確かにね、やっぱりライブをやった時の再生時間の伸びは凄まじかったですね。
一発で何十時間という伸び方をしましたので、1週間に1回ずつそれをやっていこうというふうに思って、ちょっと2週間ほど間が空いちゃったんですけれども、
今日またやろうというふうに思っているんですけれども、音楽と画像が揃ったんでね、今日やるつもりなんですけど、
ただそれでもね、1週間に1回ぐらいなので、さほど長いわけですよ。
どうしようかなと思っていた時に、昨日YouTube仲間のね、いとしまYouTuberのコウタロウさんという方と一緒に昨日の夜開業したんです。
で、それは何かというと、僕の方でコラボのライブにちょっと参加してよという話をしたんですよね。
で、その話をずっとしている中で、僕の方がですね、とにかく僕ね、やっと1000名超えたんだけど、今1240名か、1240名になっているんだけど、
まだ総再生時間が1900時間くらいなくて、とっても困っていると再生時間が増えなくて。
良い動画を作れば一気にバズるんだと思うけれども、なかなかそういうわけにもいかなくて。
06:03
で、コウタロウさんはもうすでに収益化が始まっていると言うけど、年間どれくらいの再生時間あるんですかって言ったら6000時間って言うんですよね。
6000時間ですかってびっくりしたんですよ。
コウタロウさんのチャンネルはVlog、いわゆる動画というかね、日々の生活のVlogです。
綺麗な景色だとか、どこ行ったとか言うようなのを動画で配信しているんですけど、
でもそれってバズるような動画じゃなくて、何百再生くらいの動画なんですよね。
なんでそれでそんなにいってるのかと思うと、毎日ライブ配信してるっていうことなんですよ。
確かにそうだなと思って、夜寝ようかなと思った時にYouTubeパッと見るとですね、おすすめのとこ出てるんですよね。
やってるやってると思って行くじゃないですか。
毎日必ず夜中の12時から1時までの間にやってるんですよ。
そうすると何者の人が来てるんですよ。いつもの人が来てるんですね。
何やってるかと言うと、ただそこでお互い喋ってるんですよね。
コウタロウさんもそこに話は参加するんですけど、もうご自分で何かするようなことをしてるわけです。
ノート書いてみたりとか、何か作業したりとかね。
そして来た人はそれぞれで喋ってるというような。
毎晩のみんなの居場所を提供してるみたいな感じのものなんです。
これを毎日、年間ずっとやってるので、少なくとも5,6人が来てくれて1時間そこに居てくれたら、
もうそれだけで1時間の5人ぐらいだから300分ですか、5時間分ですよね。
だから1日5時間分くらい再生時間が毎日積み重なっていく上に、
そのライブはアーカイブされるので後から見る人もいるわけですよね。
それでさらに積み上がるという形で。
実際に自分が1,000人に到達した時には既にライブをされてたので、
1,000人に到達した途端、年間4,000時間というのはクリアできていたんだということで、
すぐに収益が開始されたそうです。
それからもライブをずっと続けられて、今では6,000時間ということなんですね。
やっぱりライブの破壊力すごいなと思いました、その時に。
そういうことで、小太郎さん最初にライブを始めたのは何でですかって言ったら、
小太郎さんは以前僕と一緒に1週間に1回、
ライフハック緩和給代っていうYouTubeライブをやってたんですよ。
ライフハックに関してお互いお題を持ち寄って紹介し合うというようなのをね、
2020年ぐらいにやってたんですけど、
その時に僕がバレットジャーナルを紹介したら、これは素晴らしいということで、
ご本人もそれからバレットジャーナルを始められて、
09:02
ずっと今でも書かれているんですけど、
夜寝る前にずっとその日のことを振り返って、
移動ということをバレットジャーナルでやるんですけど、
それを毎日されている時に、せっかくならそれをライブ配信しようと思われたらしいんですよ。
最初はただ自分がノートを書いているところをただただ写して、
ライブで配信していただけだと。
そこにちょっとずつちょっとずつ人が来るようになったと。
毎日やっているので、結局定時、定一時ってよく言うんですけど、
その時間になったら甲太郎さんのライブだっていうのが染み渡っていってるんですよ。
それで毎日来る人は毎日来るという。
そこでどうしなくてもいいんですよ。
ただ自分が喋りたいことを喋っていればいいという。
非常に居心地のいい場所を作られた。
いつの間にかそうなったということで。
やっぱ素晴らしいなと思ってね。
僕もやっぱりやろうと。
流スタイルなのでやろうと。
いいなと思ったらすぐやると。
走りながら考えるというね。
そういうことを考えたというわけですね。
でもすでにやっぱりライブはいいということを
作業BGMライブでしっかりと痛感していますので、
実際にやろうということで。
やることはいっぱいあるのでね。
今晩からちょっとやってみようかなと思っているところです。
どれどれとどんなことをやるんだろうと思う方はですね、
概要欄下に置いてますので、
それ僕のチャンネルですね。
チャンネルのURLですが、
それに登録をしておいてもらうと、
僕10時半になったら通知が行くようになりますから、
メールとかでね。
それとかYouTube開いてもらうと
おすすめのところに出てきているはずなんで。
覗いてもらうといいかなと。
面白いなと思ったら見ていただければ。
そのうちに10時半になったら、
りゅうさんのライブというのがね、
週間になっていくようになったらいいなと思って、
そのために毎日ずっとやっていこうというように思っているところです。
土日はやめようかなと思っているんですけどね。
なんかやりそうな気もしますけど、
そういうことですね。
毎日だから違うんですよ、やることが。
今日は絵描いてみるなとかね。
マイクラもやるんですよね。
50以上の人に僕マイクラ普及しているんでね。
めっちゃ面白いよみたいなことをやっているんですけど、
そういうのもやるし、
音楽とかもやるし、いろいろやるんですよね。
なのでちょっと興味がある方はね、
ぜひ覗いてみられたらいいかなと思います。
昨日は甲太郎さんとですね、
その会議をした後、
その場でライブ配信をしながらずっと歩きました。
面白かったですね。
ワイヤレスマイクを私にもつけてくれて、
自分も持ってつけてですね、
それぞれ歩きながらしゃべると、
全て私の音声もライブにずっと入っていくんですけどね。
12:01
首からはDJIというところが出しているアクションカメラを
首からぶら下げて、
そこから配信ができるようにいろいろと接続してやるんですけど、
面白かったのがそのアクションカメラ、
GoProみたいなものなんですけど、
首にかけている様子を見たらね、
斜めになって、ほぼ縦に近いように斜めになっているんですよ。
ところが、そのアクションカメラの方自体が
それを補正して水平にしてくれているんですよね。
すっごいなと思って、ジンバルじゃないのに
水平をずっと撮り続けてくれるんですよ。
前のGoProしか知らない僕にとってはね、
たまげましたね。
どんなに横を振っても水平を撮り続けてくれるという
恐ろしい状況に今なっているんですね。
それをぶら下げて、ご本人がね、
そしていろいろ喋りながらずっと歩いていると、
やっぱりいつもの方々が見えていました。
時間は12時じゃなかったんです。
8時くらいだったんですけど、
やっぱり来てくれて、
早速僕のシニアアップデートチャンネルでも
ライブをするんだって言ったら、
すぐにその方々が登録してくれたりとかしてですね、
またちょっと楽しいかなと思っています。
あと土日とかには僕は、
あれをやろうと思っているんですよね。
天神野町を歩きながらのライブっていうのをね、
ぜひやろうと思って、
天神から博多駅まで歩く途中でいろいろ喋ると、
シニアアップデートに関することを喋るとかね、
喋りながら博多の街をどうブログに書いてらいいか
ということのネタ探しを実際にやりながら歩くとかで、
そういうことをいろいろ考えながら
ライブをやってみようかなというふうに
思っているところですね。
ということでね、また新しいことを始めるということで、
また始めたなこの人と思ってもらえれば幸いです。
それではまた。
13:59

コメント

スクロール