1. シニアアップデート
  2. 209 YouTube登録者さっさと100..
2022-07-04 24:27

209 YouTube登録者さっさと1000人にするライブ

定期購読マガジン「人生3段ロケット」
Vol.1 ネットビジネスで月1万円稼げるようになるためのロードマップ
https://note.com/lyustyle/n/ne0a741e4305c

------------------------------
◆ブログ運営コーチング
https://lala.idea4u.net

◆Kindle出版コーチング
https://lala.idea4u.net/kindle-coaching
  

◆イラストACの私のページ 300個のイラスト
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=E0boo2Ws&area=1

◆ブログ
知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net
◆Kindle
50歳からのブログ運営戦略
https://amzn.to/2Y49ylw

◆Twitterミュニティ
「10年ブログ同好会」
https://twitter.com/i/communities/1497504349895151616

◆Twitter
https://twitter.com/Lyustyle


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:01
さて、今日はイヤホンをつけてないんですよね。
どんなもんかな、イヤホン全然つけてないんで。
これで音がちゃんと入ってるのかどうかちょっと心配ですが、スタートしたいと思います。
あのですね、スペースで毎朝今配信してて、
いいですね、スペース。
目立つんですよね。タイムラインに、どーんと色の波形で出て、すごく目立つんですよ。
目立つと同時にですね、何人聞いたかっていうのが表示されてるんですけど、
スタイフのほうではね、結構聞いてくれた、YouTubeの登録者をさっと1000人にする方法というかね、
スペースのほうであたった2人しか聞いてくれてないんですけども、
でもね、結構よくて、バレットジャーナル17冊目と7月セットアップっていうやつは、9人聞いてくれてるんですよね。
それからですね、小太郎さんこんばんは。
スペースの話今してるんですけど、スペースいいですね。
Twitterのタイムラインに残しとくと、目立つんですよね、タイムラインすごく。
今見たらバレットジャーナル17冊目と7月セットアップっていうのはね、9人聞いてくれてるんですよね。
ノートのサブスクメンバーシップについては4人聞いてくれてるというか、
まあその大した力じゃないんだけど、こうやって残しとくと人が聞いてくれてるんだなってね。
今朝ね、趣向まで追い越すセルフトーキングっていうやつはね、今朝やったやつだけどね、9人聞いてくれてますね。
9人聞いてくれてるんだなと思って、非常になんかね、いいですよね、なんかこれ。
で、これ今朝、小太郎さん効果ありなんですね。
そうですね。やっぱスペースってほら、タイムラインに大きい四角でバーンと出るじゃないですか。
あれがやっぱりいいですね、目立って。なかなかいいと思いますよ。
残しとくとね、僕もメモで残すつもりで喋ってるんで、何人か聞いてくれたりしてるんですけど、ライブのときはね。
だけど6時半ぐらいだから、なかなかそういう、あれにもなくて、そんなにたくさんいない、聞いてくれてるわけじゃないんだけど。
なかなかいいですよ、あれね。
で、今日のいつもね、このスペースで話すと同時に、アドビのオーディションの中にも同時にライブマイクで保存して。
03:07
そいつを同じくスタイフの方でもね、朝スタイフで出してるんですけど、今朝ね、入れ忘れて。
今朝入れ忘れちゃいまして、また喋り直したんですよ、今朝のスタイフ。
セルフトーキングで思考を先取りするよっていうやつね、これ入れ直しちゃったんですけど。
これもこっちは結構聞いてくれてるんですよね。層によって違うんでしょうね、きっとね。
はい、それでコトロさん今日動画出しましたよ、僕。久しぶりに。
YouTubeもう1000人ですね。あと400人集めるぞ計画でね。
もうネタ切れしちゃって、ノーション書けなくなっちゃったんで。
三橋のひざ小僧さん、こんばんは。
ノーションの方がもうネタが切れて、あのままで来てたら最強だったんだと思いますよ、本当に。
あのままやってたら、結局僕17までやって、全部1000以上、2000とか3000回再生されたやつとかもあるんですよね。
本当あの頃はね、コトロさんも知ってるけど、朝20人、夜20人みたいな感じで増えていってて、本当1月で600になったんですよ。
だから本当すごかったですよね、あの時ね。
今日も20人増えましたね、今日も20人増えましたね、みたいな感じだったですね、あの時。
30日で600人になって、ああ、これでは安泰だとか思ってたら、まさかネタ切れするとは思わなかったですね、ノーションでね。
ご挨拶ありがとうございます。
本当はね、ノーション今17動画まで出してて、それからあとノーションも出せなくなって、どうでもいいようなのばっかり出してたんですけど、
ロムリサーチとかね、ちょっと出してたりとかしたんですけど、コトロさんネタ切れて出さないっていうのがリサーチ。
え、だって出せないじゃないですか。ネタ切れたからもう出せないじゃないですか。
それで、今日からそのプロジェクトをスタートしようとしてね、あと残り400人、さっさと集めるプロジェクトっていうやつね。
残り400人、さっさと集めて1000人にするプロジェクトっていうのを今日初めて。
えっと、さっき投稿しました。これですね、ネタ切れはしないですね。
なぜかというと、今回のCubaseという音楽ソフトなんですよ。
これはね、習熟すると何年かかるかわかんないっていうね、プロ用のソフトだから、これネタ切れしないですね。
06:00
もう10年ぐらいかかるかもしれないですね、習熟するのに。
あ、こったまんさん、お久しぶりです。
あ、出張先のホテルのWi-Fi環境。
ああ、これはこれは、はいはい、もうどうぞどうぞ。
大変ですよね、今こったまんさんね、もう本当に、非常に大変だったんですが。
今Cubaseでね、動画を作っててですね、実際に音楽作りながら動画も作っちゃいということで。
登録1000人まで残り400人、さっさと獲得プロジェクトというやつを始めてですね。
今日1回、あ、こったまんさんこんばんは、こんばんはとご挨拶ありがとうございます。
こったまんさん、この前、僕、やっとサンプラーで例のルームアップだっけ、あれのサンプルのチョッピングですかね。
どんどんチョップして、それを並べていってですね、ドラムのループを作るっていうやつを挑戦してるんですが、めちゃくちゃ楽しいですね、あれね。
音楽を切り張りして作り直してね。
めちゃくちゃ楽しく今やってるとこですね、音楽ね。
それで今、早く音聞きたいです、すいません。
今動画作成とかも始めちゃったもんだね。
それで今日1個目出したんですよね。
楽器で小さなフレーズを作ってみようっていうやつで、これ1なんだけど、もう何百まで行くつもりでいるので、
ゆっくりですいません。
でもちょっと今完全に音楽脳になっちゃってるんでね。
結構今から早いと思いますね。
今優先順位1番がCubaseになってて、それで音楽作りながら動画作るって今なっちゃっててですね。
ちょっと拍手がかかりましたね。
4分か5分くらいの動画なんですけどね。
小さく小さく切り分けた動画ということで。
それを学びながら上手になっていくよというプロセスの動画なんですよ。
このプロセス系動画ってめちゃくちゃファンが付きやすいからですね。
前、成功体験があるんで、どんどんプロレスじゃないプロセスを出していくんですけど、
これって共感呼びやすいんですよ、人の共感を。
何て言うんですかね、自分と一緒だみたいな。
それから立派なすごい人がいくら初心者用に作っても、
初心者の頃本当に何が分かんないのかっていうのが上手な人には分かんないんですよね。
09:02
だけど本物の初心者が作ったら何が分かんないかっていうのはもう痛いほど分かるので、
そこで作るじゃないですか、解決。ここが分かんないところが分かったみたいな。
すごい人から見たらそんなことが分かんないのかっていうところを初心者は分かんないので、
それで作るとですね、これこそ見たかった動画ですとか言ってくれるんですよね、すごくね。
それでちょっと成功体験があるんで、
それをこのCubaseをプロレスプロセス動画を週2本出していくつもりですね。
前の農書の時も週2本出して成功してたんで、
その成功体験から週2本今からずっと出していくんですけど、
さっき出してですね、30分で7回見てくれてたんですよ。
30分で7回って結構いっぱいなもんだなと思ったんですけど、
この調子でどんどん出していけば、
Cubase好きの人がどんどん登録してくれるだろうと思うんですが、
でもこの600人という登録者はノーションで登録してくれた人だから、
一斉に解除する人もいるかもしれないということで、
どうなるやらわからないんですけどね。
さっさとでもね、もう1000人集めていきたいと思います。
1000人集めさえすればですね、
小太郎さんみたいに、僕はYouTubeパートナーですって胸張って、
名刺に書いたりとかできるから、名刺書かないか。
そういうふうに思うんですけどね。
YouTubeで登録者1000人突破した人って、
やっぱりそれなりにいいですよ。
定期攻略マガジンとかにもちゃんと書けるしね。
YouTubeで突破するためには何をしたらいいのか。
前の成功体験があるんで、今回はそれをなぞって検証するというような意味合いもあって、
これで検証してですね、残り400人さっさと登録してもらえたら、
それなりにまたレポートとか書いて、皆さんにプレゼントできるじゃないですか。
切れてたんですね。ごめんなさいね。どうぞどうぞあまり心配なさらないでくださいね。
小太郎さんありがとうございます。
こんなね、前すごいもらってたんですよね。
前ですね、僕は書評動画とも撮っててですね。
佐藤雄さん、調べる技術書く技術という本があったんで、
あれをマインドマップに起こしてですね、14分で解説するという動画を出したんですよ。
そうするとね、ある方からすごいコメントいただいてて、
こんな風に書いてあるんですよ。とてもわかりやすいです。
まさに求めていた動画でした。ありがとうございますって書いてくれてるんですよ。
いやー、こんなん書いてくれると思わなくて。
12:03
素敵な動画ありがとうございました。
お声もとても素敵で聞きやすかったですって書いてくれてるんですよ。
嬉しいですね、これね。そういうようなコメントもらえるとね、本当に嬉しいしですね。
大変ありがたいチャンネル。
この人はExcelを埋め込む情報でこちらにたどり着いたんですが、
ノーション歴3日目の私にとっては大変ありがたいチャンネルですと。
ほんのちょっとした操作でつまずくのが初心者で、
何というキーワードで質問したら良いかもわからないんですよね。
そうなんですよ。そういう意味でも、それそれなるほどそうやったんかと、
大変助かりましたと。
ぜひこれからも続けてくださいってコメントで書いてあって、
そういう風な方だから登録してくれるんですよね。
ノーションありがとうございますって登録してくれてるのに、
その人をね簡単に裏切ってね、あの急便。
だってもうノーション書けない、できないんだもんもう、関連。
ノーションできないんですもんもう。
ということで仕方ないなぁと思ってね、いるとこです。
それでもうさっさと、
やっぱりYouTubeって本当みんなした方がいいんですけど、
音声配信ももちろんそうですけど、
YouTubeって画像が遅れるんでね。
音声配信の良さっていうのはですね、
今朝のスペースっていうかスタイルの中で僕言ったんですけど、
ライブをする良さっていうのは脚本書いてないから、
構成だけは今目の前に1行2行書いてるんですよ。
でもそこで実際喋るのって言ったら、
何をどう喋るなんて何も書いてなくて、
今もこれどんどん勝手に出てきてる言葉なんですけどね。
こういうのがいいんですよね、ライブって。
喋ってるうちに頭の中で思いもしないかったことが
頭の中に出てくるじゃないですか。
自分はこんなことを考えてたんだなって
喋りながら気づくんですよね。
それでそれを喋っているときに、
自分はこういうことを考えてたんだっていうのが
顕在化するっていうかね。
コウタロウさん、コウタマンさん、タイミングが外れましたが。
はい、ありがとうございます。ご挨拶してもらってね。
ありがとうございます。
そういうのがあるから、僕は脚本全然書かずに
ライブやるのが好きだし、ライブやってるっていうかね。
何が言葉で出てくるか分かんないという。
そういう良さがあるからライブでやってるんですよね。
15:02
収録だってそうなんだけど、収録ってやり直せるじゃないですか。
ライブってやり直せないからですね。
そこでその緊張感の中でどんな言葉が出てくるのかっていうのはやっぱり
すごいパフォーマンスですよね、これね。
それなりに。
頭もやっぱりどんどん思考がどんどん過ぎていくんで
それをどんどんキャプチャーしていく良さっていうのがあって。
音声配信っていうのはそこですよね。
声に出すことで何かがどんどん生まれていく、
紡ぎ出されていくっていうのが音声配信の良さだと思いますね。
それに対してYouTubeっていうのは画像で見せればいいんで
場合によってはもう声も出さない。
キャプションだけで説明したりとか、キャプションも無しで
ただ絵だけで説明とかでも全然OKで。
それがYouTubeの良さですよね。
僕なんか今大名でどんどん立ってるガイデンシティですか、
不思議な形をしたね、キラキラのやつなんですけども。
それをまだ立ってない時、地面から直接クレーンが生えてる時から
僕ずっとビデオ撮ってるんですよ。
それを1分もないぐらいのショート動画で登録するんですけど
YouTubeってそれでいいんですよね。
もうたった1分ぐらいで必要な情報全部伝えられるからですね。
あとそれ以上になってくると今度はストーリーが入ってきて
小太郎さんみたいに綺麗な動画を作っていくという
そういう別のスキルになってくるんですけども。
だから小太郎さんが出す動画みたいにすごくエレガントで
素敵な動画までできないという人は
ショート動画ですね、スマホでできる。
1分以内のショート動画をどんどん出していったらいいわけで。
できる発信というのは何でもやってみたいという気がすごくしますね。
ひざ小僧さんはそれだけに自分が晒されて怖くもありますね。
慣れですよ、でもこれ。慣れです、慣れ。
もう晒されていく快感ですね。
でも本当に自分が思うほど周りの人は誰も知らないですよね。
本当に自分が声、僕も最初に2017年か
あの頃に初めてVlogで自分の声を出したんですよね。
初めて声出した時ドキドキしてましたよ。
みんなあの頃、リュウさんってこんな声してたんだねみたいなのを
いっぱいコメントいただいたんですけど
18:01
リュウさんって本当におじさんだったんだとかね。
アイコンと違って渋い声ですねとかね
コメントいただいたんですけど、あの頃ドキドキしてましたよやっぱり。
声を出して身バレするんじゃないかとかね。
全然そんなことないですね。
それから5年間声出しまくってますけどね。
全く誰も知らないですね。
なのでね、いいんですよ。
なんなら顔出ししたってね、気づいてないっていうのがあります。
僕一回顔出ししてるんですよ。
コトロさんもご存知のね。
ケントさんが博多にやってきた時一生行ったじゃないですか。
ケントさんの愛にね。
カリフォルニアのYouTuberの人がね。
僕らのヒーローですよね。
その人が日本に帰ってきて博多に来たから誰かが会える人みたいなのを
動画の中で言ってたんで。
コトロさん、ケントさん来るらしいよって言ったら
行きましょうみたいなって。
当時みんなで待ち合わせの場所行ったら結構たくさんの人が来ててね。
あの時は僕は顔出ししてるんですよ。
最後の手一本、かかた手一本ですね。
あれを僕がやってくださいよって言われて僕はやったんですけど
完全顔出しですもんね、あの時は。
でも僕の名前は全く出てないんですよ。
なのでお見事でした、お見事でしたって。
名前は全然出てないので、僕の顔見て知ってる人は
あの人が今出てるんだとしか思わないし。
りゅうさんという活動をしてる人が見ても
あの人がりゅうさんだっていうのは誰も知らないという。
そういうようなことがあるので、名前と紐付けをしていなければね
顔出しだって別になんてことないですね。
そんなのもありますね。
そういうようなことで、みんな顔は出さなくてもいいけど
今回の僕今日出した動画はですね、声出してないんですよ。
顔出しも声出しもしてないんですね。
それでやっていこうと思ってて、何でかと言ったら
それでもこれだけできるんですよっていう検証したいんですよね。
顔も出さなくていいし声も出さなくていいんですよと。
ただあのパソコンの中で動画撮ったやつを
何なら説明が足りなければキャプション入れて
するだけでいいんですよ。
それだけでこれだけ登録されるんですよっていうね。
そのような検証をしてみたかった。
だからいや自分はその声を顔も出せないんですっていうような方には
いやいや一切そういうこと何もなってなくて
これだけできてますよっていう検証としてお伝えできて
21:01
だからやりましょうよっていうね。
勧誘するためにね。
ちょっと今回はやってるんですね、そうやってね。
あとねやっぱり一気にワッと増えるのは何でかというと
何々の仕方という動画ですよね。
何々の書き方とか何々のやり方とか
何々の作り方とか
ああいうハウトゥー動画ってやっぱり一気に飲みますよ。
それがやっぱりこの前のノーションの経験で分かったことですね。
なんで今回のもそのキューベースどうやったら
何をどうしたらこうなるのかっていうね。
そのところでやっていこうと思うし。
だからひざ小僧さんもですね。
鉢をこうしたらこうなるっていうね。
3分4分ぐらいのYouTubeをそのままスマホで撮って
今のスマホで撮ってそのままポチッとやればYouTubeいきますからね。
せいぜいこういうぐらいにしておいて。
三つ鉢撮ってほらこんなに鉢がとかね。
それをそのまま送ったらいいですよ。
だからやっぱりせっかく音声発信始められたんだから。
映像の発信もね。いつかやってみられたらいいと思いますね。
今あれもこれもするとね。ちょっとわーってなったらいけないんで。
音声発信でね。はい次ね。
もうぜひそこまで行ってくださいよ。
音声配信と動画配信また全然違った効果というか良さというかあるので
どちらも経験してもらうといいかなと思います。
僕なんかラーメンつきまわすだけの50秒の動画で
インドの人韓国の人中国の人フィリピンの人から5万回再生されましたから。
ラーメンつきまわすだけの50秒の動画ですよ。
声も入ってないし当然のように。
なんかエレガントとかファンタスティックとかなんかそんな英語のコメントがいっぱい来てましたよ。
そういうのでいいんですよという話ですね。
できる配信をいっぱいちょっとやっていこうかなと思ってね。
今日はその動画を出したよという。
あとも小太郎さんに僕がついていくのでこれからしばらくは動画の人になります。
この動画は音楽と合わせているので音楽の方でさっきのコッタマンさんの方から
音楽のバックトラックコッタマンさんラッパーですのでね。
ヒップホップの世界をしっかり生きていらっしゃるラッパーでいらっしゃるので
その方からバックトラックですね。
トラックメイキングをしてくれてお願いしているので
その音楽を作っていく様とかも動画にとって送っていこうかなと思っているというようなことでございます。
24:01
はいということで今日は特に何だかというわけじゃないんですけど
そういうような話をしました。
ということでこれで終わろうかなと思います。
今日はですねこれで終わりたいと思います。
どうもありがとうございました。
24:27

コメント

スクロール