1. Nogitz-R(ノギツR)
  2. R386/JAPAN PODCAST AWARDS202..
2022-01-30 1:18:48

R386/JAPAN PODCAST AWARDS2021 解説(ラジオ食堂×ノギツR ポッドキャストアワード解説)

★今回は、ラジオ食堂から、坂谷さん(@sakatani_M)、橋場さん(@8483104)がゲスト
・3回目のJAPAN PODCAST AWARDS を語る回。
・ラジオ食堂坂谷のアワード分析スプレッドシート
・「プロアマ比率」の推移
・「JPA Twitterフォロワー数」などの推移との関係
・「農系」ポッドキャスのノミネート、ゼロの怪
・「運営元」と「協賛」から考える
・我々がノミネートされる方法
・「審査員」から考える
・実はプロにも厳しいJPA
・JPA2022を予想
・ノミネート作品で圧倒的に面白い作品
・32億円!!
・大賞選定はガチ
・諦めることから始まることもある 今回はYouTube版をおすすめします。https://youtu.be/4fDL0qH7Za4
00:16
ノギツ一家のプレゼンツ、ノギツRです。
どうもみなさんこんばんは、東横名人です。
本日は1月下旬、東京某賞我が家へよ、お届けしております。
本日はですね、オミクロン株拡大ということで、
今日もリズム収録なんですが、年始というか1月2月恒例、
ここ3年ぐらいずっとやっている企画がございます。
ポッドキャストアワードを語る会というのをやるんですが、
今年もこの方々に来ていただいております。どうぞ。
はい、どうも中堅インターネットラジオ、ラジオ食堂からやってまいりました、高谷でございます。
よろしくお願いします。はい、で、またもう一人、この方にも来ていただいております。
はい、中堅ネットラジオ、ラジオ食堂からまいりました、MBA橋場です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あ、しまった、中堅ネットラジオの前にエターナルって付けるの忘れてました。
どうでもいいわ。
永遠のね、永遠のね。
エターナル中堅ネットラジオからやってまいりました、坂谷です。
そうですね。
もうね、ビッグになることは目指さないと。
そう、もうビッグにはなれない我々は。
ならないのか、なれないのか、なれないことがね、毎年毎年分かっていく。
そうですね。なんか残酷ですよね。
どんどんどんどんゆっくり相手にですね、身の程というのを分かせていくスタイルっていうのがですね。
もう完全にシャッターバシャーってしまうのに、じわじわとシャッターの隙間がね、どんどん狭くなっていってるんですよね、これ。
これはちょっと残酷というか、性格して張りまんなあって思います、ほんま。
いや、しがみついてる方が僕らが悪いんでしょうけどね。
やっぱり自分たちよりキャリアの浅いものに次々と抜かれていくっていうですね。
売れないお笑い芸人ってこういう感じなんでしょうね、たぶんね。
サラリーマンの出世レースにね、負けていって自分の動機が最初自分の先に昇進するなって思ったら、もう後輩が来たみたいなんですね。
残酷。
ということで。
お互いが次々とね、部長課長になっていく世の中です。
はい。
ということでね、ジャパンポッドキャスターアワードは今回3回目を迎えるということで。
最初のね、やっぱり初期が一番面白かったなっていう感じですが、いろんなことを含めて祭りだっていう意味では、もう1回目って本当伝説ですよね。
03:02
そうですね。
なんですか、この3回目のこの盛り上がらなさと。もう自分で自炊すらしなくなりましたからね。
あ、そうですか。もうしなかったですか、今年は。
もう投票もどこもしてないし。いつやったっけって思って。なんか気がついたら、あ、もうノミネート出てるわみたいな。
今回は完全に不参加だったんですね、野手さんは。
いや、だってまだ終わってないですよ。
何が?何が終わってるの?
まだだってゲームセットしてないじゃないですか。
終わってないけど。
あんたはしてんだよ。
僕はしてるんですけど。いやいや、僕はもう腹からしてるんですけど。
えっと、なんでしょうね、これもう、ポッドキャストじゃないじゃないですか、スポティファイだからほぼ。
うん、そうなんですよね。
あ、そうか。
厳密に言うと。
ポッドキャストは、えっと、iTunesの登録商標なんですか?
うーん、それがしてなかったから今これなんでしょうね。
一般名してあるところのポッドキャストって広い概念があるとして、そのうちのプラットフォームの一つがスポティファイだと思うんですよ。
うん、なるんじゃないかな。あ、でもあれかな、RSS入ってなかったらポッドキャストにあらずっていう人は結構いますね。
僕もその意見に同意で。
なるほど。
あの、Amazon Audibleはポッドキャストって言ってもいいと思うんです。
え、え、なんで?
あれだって、RSSファイル吐き出して登録してるんですもん。
あー、そう。
びっくりしたのが、Amazon Audibleの登録ってめっちゃ簡単で、なりすましてたぶんできるんですよ、あれって。
僕がラジオ食堂2とかっていうのを立ち上げて、ラジオ食堂の同じ音源をサブチャンネルで上げることもできるぐらい、え、なになに、こんなに認証簡単なの?って言いながら。
あー、あれ確かそうでしたね。なんかあれですよね。なんか、URLとメールアドレスを送るだけで認証終わりましたよね。
そうそうそうそう。
あー、じゃあ審査が事実上何もないんだ。
何なのこれ、あの、同一性っていうか、実際性ってないの?このHTTPSとか。
なんかこうあるじゃないですか、ホームページ、ネットの世界って。
まあ、そうね。
そのために、金払ってるわけでしょ?企業がホームページ作るときには。
安全性の認証とかね。
安全性の認証とかっていうか。
だからあれじゃないですか、あの、食べ毒方式っていうことなんじゃないですか、つまり。
誰が登録してもOKよって。
あー、そういうこと。
うん、だから。
こんな感じなのね。
そうそう。だから世の中にはいっぱいRSSファイルがあるわけですよ、インターネットに。
うん、そうね。
それは、あの、ねえ、えっと、Amazonに登録されてるやつとされてないやつがあって、されてないやつが、あの、仮に誰かが見つけたら、あの、Amazonに登録してねっていう。
06:05
じゃあ例えば、例えば、逆たり道彦ファイルっていうのを、あの、寄り抜き逆たり道彦みたいな感じの、あの、ポッドキャストを作って、いろんなファイルをですね。
あー、そろそろやろうと思った。
再配信したら、結構人気出るんじゃないの?
YouTubeでね、あの、インスタライブ切り抜きとかあるのと一緒ですね。
あー、ラジオDJのような。
そうそう、岡田裕之みたいに。
まあ、そういうね、あの、精度の話はいいんですけど、まあ、Spotify派はどうじゃないのかな、これはっていうぐらい、まあ、Spotifyと、やっぱり日本放送、日本放送職はそんなないのかな?
日本放送職はそんなないと思いますね。
ないですよね。
その辺、日本放送奥行かしいですね、結構ね。
いや、奥行かしいっていうか、もう魅力を感じなくなった。
ちなみにそれはね、厳密に言うと違ってて、あの、第1回、第2回の時は、日本放送一つもエントリーされてなかったんで、私は、あの、前回の野木津の時に、日本放送奥行かしいですねっていう話をしてたんですけども、
3回目は、日本放送は、端も外部もなく、あの、2つ入れ込んできました。
2つ、2つですからいいじゃないですか。それよりも、あの、スピナーはどうなったんですか?スピナーJWave。
スピナー消えました!
スピナー関係性解消したのかな?っていう大人の事情も見え隠れして、えっと、Spotifyさんなのか、この、この、あの、寄り合いはですね、JVはですね、Amazonオーディブルどう?って多分声かけてるんでしょうね。
次、たぶん、ボイシーが入ってくるような気もしなくもないですけど。
何でもいいんじゃないかって感じですね。
たぶんね、今一番聞くべきポッドキャスト、ポッドキャストでもないけど、チクリンの有料コンテストが入ってくるような気がします。
なるほど。はいはい、ということでですね、あの、ちょっとね、すいません、あの、今回も色々解説させていただきたく思うんですけども、
はいはい。
はい、じゃあちょっと、あの、画面共有させていただきましょうか。
どうぞ。はい、お願いします。
もうね、画面共有してもらわないとね、
うん。
まあ、あの、端歯がかかってことが一つあるんですけど、もうね、あの、この、ノギツアーのリスナーさんもね、
うん。
もういいだけ覚えてないよ。
あのー。
ポッドキャストアワードの過去のノミネートだ、受賞作だなんて、なんならどうでもいいと思ってるよ。
どうでもいいと思ってますよ。
はいはい、あの、というわけでですね、えっと、今回色々調べさせていただきました。
えっと、前回ノギツアーでですね、まあ色々ポッドキャストアワードについてお話しさせていただいたんですけれども、
あのー、まあ前回は割と適当にやってたんですが、まあ今回第3回になってきてですね、扱う番組も膨大になってきたところで、
まあちょっとデータベースも作らんとあかんなと思って今回作らせていただいた形になります。
リングにかけろのドイツチームみたいなことしてますね。
09:00
これ、坂谷さんのパソコンが爆発するパターンですよね、最後。
そうそう。
ドゥーンって爆発して。
あのー、だいたい主人公チームの根性に負けてかませんのにされるパターンなんですよね。
そうか、逆のパターンでやればいいんだ。
勝利確率は90%だったのに。
はいはいはい、あの、そういうことなんですけども。
はい、えー、ではですね、えっと、まず、いつも通り、第3回のプロアーマー比率からちょっと見ていきたいと思います。
あのー、前回ですね、このノギツワードの方で、私は何かしらの事業的利益に直接間接的に寄与することを目的とする
ポッドキャストはプロだと申し上げておりましたがですね、
はい、あの今回だいぶですね、このプロアーマー比率が下がっておりまして、やっぱりそこは気になるところだと思うんですよ。
なぜならですね、ノギツワードを聞いている方のほとんどがですね、
アマチュアネットラジオをやってらっしゃる方、ほとんど、言い方おかしいな。
あの、要するにプロの人はこんな放送聞いてないので。
だから、はい、我々はその目線に沿ってですね、というか我々がそうなんで、
やっぱりちょっとこのプロアーマー比率っていうのがですね、気になってくるところなんですが、
ちなみに第1回がですね、約60%。
60%がプロだったってことですね、1回目は。
ごめんなさい、ごめんなさい、アーマーです。
あ、60%がアーマーね。
だから、第1回っていうのはすごくですね、アマチュアの採点だったんですよ、本当に。
じゃあ過半数がアーマーだったんだ。
そうそうそうそう、オリンピックみたいな感じだったんですね。
で、第2回からですね、悪しき商業主義がポッドキャストを蝕み始めましてですね、
プロアーマー比率が60%から30%に落ちるわけです、これで。
半減、一気に半減じゃないですか。
そうですそうですそうです。
で、今次は第3回、どのくらいに下がると思うかって言うとですね、
やっぱり次は半減かなって思うんじゃないですか。
はい、そうですね、10個かなって思いますよね。
思うわけですよね。
はい。
驚愕の11%です。
3分の1か。
そうですね。
だから、じゃあ2年で6分の1になっちゃったってことですね。
ということですね、半減半減3分の1って言ったわけで、
これは結構しんどいんですね。
極めて会社がやりそうなことですよね。
徐々に徐々にこう下げていこうね、みたいな。
そうそうそう、それがね、僕がさっき言ってた、
ゆっくりゆっくり絶望を分からせていくっていう、
ポッドキャストアワード版のね、スタイル。
これ良くないよ、本当。
なるほど。
はい、で。
だってポッドキャストってプロのもんでしょ?
もはや。
もはやね。
びっくりした。
東横さんが何言い出すのかと思った。
いやー、でもこれを見せつけられると、
はいとね、
あの、認めたくないけれども、
認めざるを得ないこの現実ではあるんですけども。
あとはノミネートの数も、
1回目が20、2回目23、3回目26ってなることは、
次30ぐらいに行きますね、たぶんね。
12:00
うーん、かもしれないですね。
あのー、ちなみにですね、
ここにツイッターフォロワーとエントリーの推移っていうのも載ってる。
うわー、こんなのお前記録してんだ、すごいな。
これはどちらかというとあれですよね、
ポッドキャストアワードのツイッターフォロワー数ってこと?
そうですね。
そうですね、ポッドキャストアワードの公式ツイッターアカウント。
そうです、そうです、そうです。
だからね、さっき東横さん言いましたよね、
あのポッドキャストアワード全然盛り上がってないって。
うん。
全然そんなことないですよ、これ。
見てください、このデータ。
ツイッターフォロワーですね、
第1回、すいません、これ記録してないのでわからないんですけど、
第2回、去年ですね、それが1396フォロワーで、
前回の野木ツアーの時に我々が全然盛り上がってねえだろうと。
これもし吉ん場大賞取ったからといって、
1396人しかフォロワーリーチしなかったら意味ねえって言ってたんですが、
第3回、今年ですね、
こちらがですね、2022年1月28日現在ですけれども、
2304、ほぼ倍増しているわけです。
頑張ったね。
少ねえなあ。
エントリー数もですね、
これラジオの今回のショーデースに対するエントリー数ですね。
M1の参加者人数何千人みたいな感じですね。
はいはいはい。
第1回が821、第2回が1009、
第3回が1715ということですが、
そちらもですね、第2回から第3回に向けて倍になっていると。
そのツイッターフォロワーもエントリーするのと。
だからこれエントリーしたポッドキャストの主催者が、
ポッドキャストアワードの公式ツイッターアカウントをフォローしたっていうだけですよね。
はい、正解でございます。
ということでですね。
そうとしか思えない見事な比例的な伸びを示してますよねこれ。
グラフ描いたら一緒だと思いますよ肩巻き。
そう。
そんなこと言わない橋場さん。
でも盛り上がってるんですか?
盛り上がってるんですか?
そうそうそうそう。
本当に50回がね、どんどん大きくなってるかのごとくですね、
ポッドキャストアワードは盛り上がってるというのが、
今回のポッドキャストアワードなのかなと思ってしまいますね。
だからこれ受賞作品同士でコラボとかきっとやるんでしょうね。
僕全然聞いてないからわかんないですけど。
結構やってるみたいです。
やってるんですか?
我々は蚊帳の外ですけど。
我々も我々でご著が今やってるからいいじゃないですか。
そうですそうです。
これと同じことがプロのスポティファイの世界で行われているということですかね。
そうなんですよね。
盛り上がっているというところもあるんですけども、
さっきも言った通りですね、やっぱり雨比率が下がっているということがやっぱりすごい気になります。
特にですね、半減で来てたわけですね。60パーから30パー。
15:00
その次は11パーということでですね、本当は15パーやったはず。
今回アマチュアが5から6程度はエントリーしそうだったわけですよ。
本来はしてたわけなんですよ。
さて、それは何かということをですね、早速蛇吸させていただきました。
まずですね、アマチュアでちょっとフィルターが見えますね。
上から順番に第1回ですね。
第1回はですね、結構いろんな人が参加されてたんですね。
アマチュア属性というところで言うと、
Podcast3rdにノミネートしやすい属性っていうのが大きく分けてですね、3つございました。
海外とLGBTと農家です。
これそうなんですよね。本当にLGBTQの方々が頑張ってられるなあっていうのも、
象徴的なことだなあと思っていて。
特大ですからね、彼らね。
特にね、警備業界でもゲイが活躍するっていうのはよく言われることで、
松子デラックスさんとか、なんとかDivaとかいっぱいいらっしゃいますけどね。
ナジャグランディーバさんですね。
忘れちゃいけないイコウさんもそうですけどね。
そういうところも含めてですね、この3つ。
アマチュアがノミネートするには、現状この3つしかなかったわけなんですけども、
第1回、それ以外もたくさんエントリーしてました。
アマ属性としては海外、農家、LGBTと入ってました。
第2回見てください。
第2回はね、LGBTQ無くなったんですよ。
あ、そうなんだ。あれ?
第1回無かったんだ。
海外と農家、この2つです。
第3回、見てくださいこれ。
LGBTQと海外しか残ってないわけです。
ゲイと女の子展ラジオ。
これがLGBTQで。
第3回のノミネート作品は、
ゲイと女の子展ラジオとコペテンナイト。
山あり谷あり放送室だったんですけど。
山あり谷あり放送室って、海外に住んでる人が、片側の人はそうなんですよね。
そうですそうです。
図工の先生か何かって言ってるってことですね。
だからLGBTと海外になっちゃったわけです。
ひょっとしたらコペテンナイトは科学っていうカテゴリーを作ってもよかったかもしれないし、
ひょっとしたら酒谷さんこれに食品とか、
食とかってあってもよかったのかもしれないですよね、本当はね。
だって平野細工さんが前回ね、
1位っていうか大賞取ったんで、
食品カテゴリーっていうのがあってもよかったのかなと思うんですけど。
18:01
あってもよかったんですけども、それをプロに捉えてしまったわけです。
そうなんですよね。だから海外か農家かLGBTQか、
科学かみたいな感じかな。
そうですそうですそうです。
ここで気づいていただきたいのが、
第3回から農家がいなくなりました。
そうですね。
私はこれをちょっと邪推してるんですけども、
僕は思うんですけども、
農家は第3回から出禁でございます、たぶん。
ちょっと待って。
どういうこと?
マジでマジで。ポッドキャストアワード。
これ前段の背景がございましてですね。
結構接点持ってたんじゃないんですか?
そうそうそう。今回1個も掠りもしてない。
おすすめポッドキャストさえにも入ってない。
あれ、どうしたんだろう。
だって農業従事者の人ってポッドキャストすごく聞いてくれてて、
俺もやるかって言って、いっぱい出てきてますよ。
そうそう。だからあれ一大勢力と言われるまでに、
去年まではそうだったんですけども、今回は1つも入らない。
信じるか信じないかはあなた次第。
これ背景がありましてですね。
実は去年ぐらいに、
すいません、ちょっと細かい名前間違えてたら申し訳ないですけども、
ポッドキャストアワード観覧室っていうですね、
ポッドキャストがiTunes等で配信されておりました。
農家の種の人と。
あとどんぐりFM。
編集者の人ですよね。
これがポッドキャストアワードの、要するにこれと同じ内容ですね。
ポッドキャストアワード秘書みたいなことをしたんですかね。
なんとなく言うと、向こうはエントリーされてる人と、
僕らは浪人側の人っていうか、不合格の人の方で。
まあね。
ステージが違うんだよ、さかなり君。
そうなんだけどね。
ただ、第1回の放送が今聞けなくなってます。
なんか言われなかったな。
第1回の放送、俺まだ未だに覚えてますけども、
ポッドキャストアワードにエントリーされるときの、
どういうやりとりがあるか。
例えばですね、ちょっと聞いておいてくださいね。
ポッドキャストアワードにエントリーされるときは、
事前に連絡があるっていうことを、
私はその放送で聞きました。
言ってた言ってた。
だからちょっとこれ余談になるんですけども、
今年のポッドキャストアワード、
実は自分エントリーしてるかなって、
ドキドキしながら見る人いますよね。
僕とか東洋子さんとか橋場さんのことですけども。
その時点で負けてるって話ですね。
その時点で負けてるわけですよ。
それは置いといて、
そういう内部事情をセキュラーに喋ってしまった回が、
今、なくなってるわけです。
大人のルールっていうのがあるんだよ、業界のルールがね。
そうそうそうそう。
少量でやる限りはそれはね。
そうそうそうそう。
農家の種という作品はですね、
21:00
第1回にノミネート、第2回もノミネート、
2連続ノミネートで審査員も非常に好評で、
ネクストブレイクと言われていました。
でも第3回はノミネートもしない、
そしておすすめポッドキャストっていう、
敗者復活ぐらいの位置のポッドキャストとしても紹介されない。
一大勢力だった農家系ポッドキャストも、
全部入っていない。
いいのいっぱいあるよ。農家の種もいいと思うし、
他のなんかあったじゃないですか、
サブカルを取り上げてた人とか。
A農とサブカルも。
A農とサブカルも前回すごく高く評価されてました審査員。
しかし今回一つもエントリーしていない。
えーなんだって?
農家はできん。ポッドキャスターワードできん。
ちょっと論士に飛躍があるな。
いやこれはね、たぶん近いところにあると思います。
ポッドキャスターワード観覧席の第1回の揉め事によって、
揉め事はないけど、客観的な人質としてファイルが上がってないってことは、
そういうことなんじゃないのっていう。
そうそう。それによってアマチュア枠が削られてるんですよ、おそらく。
あ、なるほどね。だから農家枠が削られたかゆえにね。
ひょっとしたら僕らがこのアワードにノミネートされたら、
この放送はたぶん削除しないとダメなんですよ、逆に。
そうですね。
このファイルを上げ続けてる限りは、一生僕たちはここにいられないんだよ。
いやいや、私たちは外に出てる客観的な事実を事実としてお伝えしてるだけじゃないですか。
信じるか信じないかはあなた次第なんですよね。
ちょっとこの放送撮り直してさ、ポッドキャスターワード参加みたいな放送撮り直さない?
ドギッツのリスナーがそんなことを求めてると思ってるんですか?
そやそや。
ということでですね、今回アマチュア枠が非常に小さくなってしまった、11%。
これある意味アマチュア枠を減らした要因っていうのは、農業系がこれを原因になってる可能性はあるかもしれないですね。
農業系が一個も入ってこなかったっていうのはあるんでしょうけど、それを他のジャンルのアマチュアで埋めようとはしなかったわけですね。
ということプラス、やっぱり運営側としてもアマチュアは分かってへんやろと。
そういうところ。黒の方が扱いやすいやろと。それは思ってもしょうがないし、俺が運営側でもそうする。
言っちゃダメやけど、そんなことがあった以上。
君本名で、自分の本業と影響があるかもしれないから、大人次いを分かってねっていうことを考えると、やっぱり名前を出して、
どこの誰々の誰々でございってことが分かる、実在性が分かる方がいいってことですね、やっぱり。
24:01
そうそうそうそう。だからさ、仮にアマチュアが対象を間違えて取ってしまうかもしれないじゃないですか。
で、日本放送のセレモニーホールに呼ばれて、立てとか受け取るかもしれませんやん。
で、アマチュアの人はそこで、父の仇とか言ってですね、立てを渡す人に気付けるかもしれないわけですよ、本当に。
ラジオ食堂でそのくだりやったな、なんか。なんか忘れたけど。
少年漫画堂なんでどうしてもこういうこと言っちゃいそうになるんですけど。
まあただ、あるいは伝説に残りたいとか言ってさ、成人式に出てくる荒れた若者よろしくですね。
まあね、それこそ症状をその場で破り捨ててですね、「辞退します!」とか言うやつがいてもおかしくないわけですよ、そんなものね。
怖くて仕方がないですね、そんな。
そうそうそうそう。で、もともとアマチュアもいっぱい入れていこうという趣旨だったのが、そこから多分変わってきて、そのポイントですね。
その転換点の一つとして、やっぱりポッドキャストアワード観覧席がそうだった、プラス農家出勤っていうところを、やっぱり我々は覚えておいていかないといけない。
なるほど。でも、ポッドキャスト観覧席やってませんでした? まだ最近上がってきてて、ランキング上がってましたよ、社会文化カテゴリーの方に。
やってます。その時にやってるんですけども、彼らは彼らで、もう中の人から我々と同じ立場に落ちてきてくださったということなんですね、あれは。
まあ、やってもええよと。勝手にやりやと。でもお前ら一生ノミネーズさえへんけどなと。
いやいや、そんなことないでしょ。
最近そんな感じなんじゃないかなと。さかたに道彦のこれは想像でございますので、信じるかどうかはあなた次第ということでございますが。
今の話を聞いてると、パーソナリティほぼ全員が本名でやってるラジオ食堂がなぜ入らないのかって思いますね。
いや、まあまあ。
一応バリバリの本名でやってますからね。
そうですよ。本名でやった上で会社自慢って言われてるわけですからね。
そうなんですよ。
本当はそんなことはどうでもいいんですけれども。というところも含めて、今、ポッドキャストアワードはこうなっているということをですね、まず知っていただきたい。
ちょっと面白いなと思ったんですけど、ノミネートが増えてるじゃないですか。
このノミネートはアマチュアとプロが等しく増えてるのか、アマの方が多いのかどっちなんでしょうね。
どっちなんでしょうね。でも多分プロの方が増えてるんじゃないかなと思うんですよね。
で、それのですね、詳細になるのがこちらの資料になるんですけども。
プロだけでフィルタリングするとどうなるのか。
はい、そうですそうです。
こちらのね、運営っていうところを見ていただきたいんですけども、多種多様になってるんですね。
27:03
第1回でいうと、アルク&なんとか英会話とかですね、TBS、JWAVE。第1回はJWAVEないか。
これ、カテゴリー中に特権抹取ってあるのはどういうことなんですか?
コテンはC会社コテンだからってことなんですかね?
そうです。
特権抹取はプロ認定してる。
これが偏見やな。
いや、どう見たってプロやん。
ちょっとアンケート取る?100人聞いたら100人プロって言うであれ。
100人どうでもいいと思ってると思いますけど。
あと100人聞いたら90人は特権抹取知らんから。
そうそうそうですね。
で、第2回は前回お話したJWAVEとかTBSとか、そういうのが増えてきました。
プロ化が進んできました。
で、第3回なんですけども、いろいろね。
うわ、なんかめっちゃ増えてる。
YouTuberの人が出てきたりですね。
テレビ東京、日本放送、TBS、あとゲラ。
ゲラってわかります?これ始まった。
お笑い芸人の音声配信をやるアプリっていうのが出てきて。
というか、橋場さんに知らないですか?って聞いて、私も。
これ1週間前に知りましたけどね。
あと、角川とかですね。
というわけで、プロの中でもコッドキャストにどんどん参入してるわけですよ。
だから、今やですね、前回のロギツアールの時に、
これは現状のラジオの祝辞であるという話をしましたけれども、
今回第3回はですね、ラジオ界どころか、ラジオ界も含めた音声配信全部のですね、
まさにもうこれは関ヶ原の合戦、天下分け目の戦いになっているということをですね、
やっぱりここは強調しておきたいと私は思いますね。
別に合戦はしてないけど、なんか関ヶ原に集まりましたわって感じがしますね。
ああ、そこ鋭い。鋭い鋭い。
いやいやいや、どうもどうもみたいな。
まあ、その天下分け目の対立軸がないですからね。
そうそう、今回JWAVE入ってるから、JWAVEさん来なかったんだ、今回みたいな。
そうそう、ここですよ。合戦と言いましたが、合戦ではございません。
レディオトークくらいね。
これはどちらかと言えばですね、寄り合い談合に近い位置でございまして、
前回申し上げた通りTBSが一番多いですよ、第2回は。その次はJWAVEですよという話しましたけども、
第3回見ていただきたいんですけども、第3回でフィルターかけましょうか。
第3回見ていただきたいんですけども、運営でもフィルターかけましょうかね。
30:02
はい、見てください。
まず一番多いところで言いますと、日本放送2つ。TBS2つ。
これちょっと読み上げないとわかんないですね。ゆる言語ラジオYouTuber、ハイパーハードボイルグルメリポート、これテレ東の番組でテレ東。
ビジネスウォーズ、これ日本放送。超相対性理論、コテン。月曜トッキンマッシュトッキンマッシュ。
生活が踊る歌TBS、全数ですね。ザマミーのネズミの咀嚼?あ、方合か。方合。
GagTBS。あ、ゲラですね。
真空ジェシカのラジオお父さんTBS。ラランドの小枝目ラジオゲラ。
カエル邸のトモサマラジオ日本放送。スコープ。リベララーゼ世界を見る。コテン。
レベルビーング、旅する博士と落語するアナウンサー、角川。チャポンといこう、北欧暮らしの道具店。
これは甘っぽくて、頑張ってるなっていうイメージはありましたけど、一応運営はまあまあ。
そうですね。これはヒンダの雑貨屋さんですね。
JBFがやっぱりハビゴンにされてますね。
そうそうです。これちょっと注目していただきたいのが、さっきも言った通り日本放送が2つ、TBSが2つ、ゲラが2つ、コテンが2つ。
はい。
ということで、1位以外はいないんですよ。
ああ、そやな。
はい。
同率1位って感じなんやね。
はい。で、ジャパンポッドキャストアワードの運営と共産を見ていただきたいんですけど。
よく調べてるな。
企画名は日本放送。
はい。で、共産がスポティファイ、アマゾンミュージック、アンカー。
アンカーはスポティファイですけどね。
ラジトーク、スプーン、ゲラと入っているわけじゃないですか。
はい。
というわけで、ここにTBSの名前が入ってないですけども、これはもう日本放送とほとんどズブズブの関係でございますんで。
だから、そう考えてくると、2個ずつ取ってるっていうことがどういう意味を持つかっていうと、
これは普通に考えると、共産の具合によるんじゃないかと普通には見えるわけですね。
まあ、突っ込んでる金と権力に応じて当分に配分していると。
そうそうそうそう。っていうことが確実に言えるわけですね。
ここからわかることって、たぶん日本放送がいよいよ本気を出し切ったってことですね。
今までずっと潜んでて日本放送主催してるけど、おかしいなーって思ってたけど、
今回2件出てきたってことは、次回4件くらいになってるかもね。
33:00
まあ、だからあまりにもこのジャパンポッドキャストアワードが儲からないからさ。
そろそろちょっと日本放送側としてはね、ちょっとババ掴まされたみたいな感覚にもなってくるじゃないですか。
日本放送が本当にポッドキャストを力入れてるのが、すごいあの、
オールナイトニッポンポッドキャストみたいなのやってるじゃないですか。
やってますね。
ノミネート増えるのも仕方がないのかな。
ノミネートされるのは仕方ないかなって気がしますけどね。
だから日本放送とかね、オールナイトニッポンのポッドキャスト、つまり地上波力のポッドキャストじゃなくて、
ポッドキャストだけのオールナイトニッポンポッドキャストっていうのを出してますんで。
ちなみにこのかゆてんとむさんラジオっていうのが、それに当たるんですけどね。
だから、第1回第2回までは日本放送はあまりポッドキャストに力を入れてなかった可能性があって、
3回で力を入れ始めたっていうことも、もしかしたら言えるかもしれませんけども、
まあ普通に考えてね、第1回第2回くらいか、日本放送はポッドキャストに力を入れてましたからね。
だからそんなことはねえんじゃねえかと思うんですけども。
まあだからだいぶですね、そういった意味で何て言うんでしょう、
芸術としての純度は下がっていると言わざるを得ないというか、
資本主義のアワードにやっぱりどうしてもね、
まあこれ別に悪いって言ってるんじゃないですけども、
あのなってきてしまう、それは自然の説意としてそうだっていうと、
まあ逆たりなんか思っちゃうわけですね。悲しいことですけど。
これを見てるとやっぱもうなんか独立リーグみたいですよね。
そうそう。
だからオールナイトニッポン3部みたいなさ。
そうそう3部ですよ基本は。
そういう感じです。
オールナイトがすごい層が厚すぎますからね。
厚い、厚い2部とも。
オールナイトゼロもね、あそこに入るだけで大変ですからね、
あの2軍とはいえ。
そうで、クロスもあるでしょ。
そうですね、オールナイトニッポンゴードって何やねんってなりますよね。
ゴードが。
もうあの、語義矛盾じゃねえかそれはっていうふうに。
だってカエル程なんでオールナイトやってましたよね、1回番組。
単発だったと思うけど。
だからね、そういうところで人気が出たところに人たちが、
1部2部は無理だけどポッドキャストをやらせてあげるよって言って、
そんな人に殴り込まれたらアマチュアは固まへんで。
だからね、ちょっと俺前回ね、アマチュアということを言い過ぎてたなって思って反省してるんですけども、
前回だいぶプロから進んでおりますと、
アマチュアにとっては厳しい時代になっておりますと、
来年はそれがさらに強化されていくでしょうという予測を立てました。
でも、私の中でまだでもちょっとイケるんちゃうか、
ワンチャンあるんちゃうかっていう思いが、
実はあの時拭いされてなかったっていうのが、
前回話した、例えばですね、
メンバーシャッフーした新しい番組立ち上げたら可能性上がりますよとかですね。
ああ言ってましたね。
前回話してた内容と違って。
ゆるいBGMをね、バックに流したらとか言ってましたよね。
あんなんで届くような話じゃないんですよ。
36:02
もうなんてアマチュアな話をしてたんだって、
この録音する前に、
ノギツアードの前回聞いて思っちゃいましたけれども、
最近もね、あの飯からのコージーさんに取ってもらおうとかね、
アマチュアなことを言ってたんですよ。
かつげばいいんだよコージーをって言ってますもんね。
そう言ってましたけれども。
そうなんですよ。
僕らのことはね、どうでもいいんですよ。
僕はね、ただただコージーさんに申し訳ないなって思ってますよ。
ごめん。
コージーさん真面目だからさ、
こんな気持ちいいと思わんかったって。
そう。
ね、飯から新しいエピソードを配信するたびにさ、
コッドキャスターまたエントリー中ですって、
あの方すごい律儀にさ、逆田に言われた通りやってたじゃんか。
そんなことになっちゃって、俺ほんと申し訳ないよ。
別に俺に言われたからじゃないでしょ。
だいたい俺もちゃんとエントリーして、
次戦会はこれですって。
あれ何回も律儀としてほんとね、
律儀な努力をしたもんだよほんと。
僕もちゃんとコージーさんはね、
他戦でお勧めかよなって書いて出したけども。
そう、俺も出したけれども。
まあそんな話はいいんですけども。
でもね、これ大事だと思うんですよ。
知ってますか?
大間のマグロ漁師がですね、
今日ちょっと湿気てて、
絶対マグロ今日釣れないなって思う日も、
出港するわけなんですけども、
絶対自分では釣れないなって思ってても、
絶対最高の餌をつけて出すらしいですね。
常にベストを作ると。
そうそう、常にベストを作って、
チャンスの女神が振り向いてくれるのは、
やっぱりそういう人だけなんだって言ってたんですよ。
なりきれいにまとめようとしてるんですか。
じゃあ来年頑張れや。
何なら今年ももっと頑張ったらよかったんちゃうんか。
そういう事やぞお前。
じゃあ僕もいい餌ぶら下げようと思います。
まずエントリーしなきゃね。
ここからですよ。
次回ボッドキャストアワードを問うにはどうすればいいかって話。
僕らが逆転、一発逆転。
僕らもしくは、こののぎつある聞いてるですね、
僕たちと同じ負け犬ども。
僕がどうやってここから逆転するかっていう話なんですけど。
恥の上乗りトークってやつですね。
これを見たら分かる通り、結局共産が全てなんですよ。
39:01
あーなるほどね。
だから我々がすべきことは、
NPO法人インターネットラジオ50回を立ち上げてですね、
メンバーを募り、別に白毛ラジオもこもこパレードでもいいよ、法人の名前は。
ラジエイドでもいいんですね。
そうそう、ラジエイドでもいい。
これ、今僕らが喋ってる。
神方ネットラジオ協会とか。
そうそうそう、それでもいい。神方ネットラジオ協会でもいい。
それをNPO法人として立ち上げてですね、
会員から会員費を受け取り、
ジャパンポッドキャストアワード様にですね、
企業を献金するみたいな感じ?
そうそうそう、それを納める。
そうすれば、今回皆さんね、
共産企業で仲良く2つずつ分け合ったじゃないですか。
そのうち1枠くらいくれるかもしれない。
どれくらい出したらいいんだろう?
これさ、そんな七面鳥くさいことしないでさ、
日本放送の放送枠買ったらいいんじゃない?
そりゃそりゃね、この前ののぎざるでも言ってたんですよ。
少年隊のあの。
ラジオ大阪の。
ラジオ大阪でやってるみたいな。
話してたじゃないですか。
あの時は本当その手があったかって思ったんですけど、
その後なんかよくよく調べてみたら、
トロサーモンも渋谷のFM局の番組買ってもらって、
レギュラー始めてるんですよ。
それもありですね。
だから日本放送、今ちょうどオフナイターなんで、
深夜放送の枠を15分くらい買えば、
日本放送にダイレクトに金を突っ込めるじゃないですか。
うん、まあそれも一つですね。
その枠買って、その五条会の中で回しながらですね、やって。
で、その番組のポッドキャストも作るんですよ。
あ、そうそうそうそう。
じゃあそれまず間違いなくノミネートされますよね。
押されはめますよね。
うん。
それが一番いい、多分。
だからインターネット五条会の番組を作り、
インターネット五条会のポッドキャストも作り、
そしたらそのポッドキャストが入ってきますよ。
こんだけプロプロと言われてるポッドキャストアワードであってもですね、
なんだかんだ理直なことに、地上波で流れてるやつはノミネートしてないんですよ、これは。
あー。
だから地上波で流れた瞬間、ノミネート権を失うわけです。
じゃあダメだ。
でも言い切ってますね。以前は地上波だったけど、
地上波から起こったやつはまだノミネートされるわけだよね。
そうなんですよね。これも不思議な話ですね。
だったら半年間の枠を買えばいいやん。
半年間買って、ありがとうって言って、
なんとか監督がリターンズみたいな。
ポッドキャスト協会リターンズみたいな名前のポッドキャストを作りゃいいってわけでしょ。
そうそうそうそう。
あーはい、それがいいです。
じゃあ対策は完成しましたね。
ちなみにさっき以前は地上波って言ってたのは、
第3回ノミネート、真空ジェシカのラジオお父ちゃん、
ここで昔TBSで地上波でやってたんが、
地上波が終わってそれでポッドキャストを始めたんが
ガンガンノミネートされたっていうことなんですけども。
42:00
もうじゃあ完璧に我々は傾向と対策から貝を導き出した。
そういうことですね。
だからみんなで頑張ってですね、本業で稼いで。
日本放送にダイレクトに金を突っ込んで。
どれぐらいいるんかな。
ラジオ大阪より絶対高いよね。
高いよ。
日本放送だからね。
痩せても枯れても日本放送やで。
実はもう一個秘書法がございます。
秘書法なんですか?
いっぱいありますよ。
ドラゴン桜の坂谷さんが見えてきましたよ。
ちょっと坂谷さんがメディアコンサルタントとか名乗っていいよ。
バカとブスはジャパンポッドキャストアワードを取れ!
ジャパンポッドキャストアワードは教えてやろう。
簡単だ。
それはですね、審査員になることです。
は?
確かにこのスプレッドシートに審査員ってタブーがあったのがそこにあってた。
これが第1回、第2回、第3回の審査員になってた。
お前すごいな。
実は結構入れ替わりがあるんですね。今回気づきましたけど。
ほんとだ。
ずっと思ってるのが佐久間廣之さんなんですね。
ああ、なるほど。日本放送ですね。
解禁書は佐久間さんと古田大輔さんだけですね。
ああ、そうですね。
石井玄さんというのが間違いでた。
ヒカルね。
石井ヒカルさんは日本放送のディレクターです。これは順当なところですけども。
その中でちょっと気になる人。石川芳樹さんって読むんですかね、この方。
この方はウェルビーイングの本を出しているウェルビーイング屋さんの職業の方なんですけども。
第2回に審査員として参加してないんですけども、第3回から審査員じゃなくなっているんですね。
第2回だけ審査員を務めたのか。
そうそうそうそう。
ノミネート作品を見ていただきたいんですけども、そこにウェルビーイング旅する博士と落語するアナウンサー。
このポッドキャストがノミネートされておりまして。
しかもですね、もう一つ重要なことがありまして。
ポッドキャストアワードはですね、大賞以外にベストなんとか賞っていうのが第2回から追加されています。
ベストエンタメとかですね。
今回からですね、ご丁寧にベストウェルビーイングっていうですね。
なるほど。
もうなんだそれって。
最大の幸福福利みたいな。
だからこれか。お寺のテンプルなんとかラジオみたいなのが出てきたのは、当て馬かこれ。
そうですそうです。だからベストウェルビーイングっていう賞がわざわざ作られて。
45:04
他がさ、ベストパーソナリティ、ベストエンタメ、ベストコメディ、ベストナレージ、あ、ラジオっぽいなって思うじゃないですか。
それ以外でベストウェルビーイングなんやそれって。
なるようなね、そういう賞がわざわざ作られて、そこにノミネートされるのが、タイトルウェルビーイング。
タミス・アカゼンとラクコス・アダムさんって、またまたご丁寧にタイトルにウェルビーイングに入ったのを、このポッドキャストをやってるのが、この第2回震災の石川さんという人です。
なるほど。
やっぱりね、いろいろ差分見つけていくと、そこには原因があるわけですね。
本当ですよね。
そう、だから必勝法1つは金払うこと。第2、2つ目が震災になること。
なんで震災になんねん、そもそも。
いやでもそれもこれ、金払うしかないんじゃないの?
これ、だってベストウェルビーイングってさ、わかんないけど。
だから、金を払って震災になる。結局、金で落とすしかなさそうじゃない?これ。
金が全てなのかなぁ。
そうそうそうそう。それか、もう後はですね、スポティファイのオリジナルコンテンツになることです、後は。
もうなんかさっきから誰かの犬になる話しかしてないじゃないですか。
いやだってそういうことですよ。
日本放送の犬になるか、スポティファイの犬になるか。
そう、だって、そうなんだもん。
この企画運営と政策共産を見てほしいっていう。
どこに入るかってことですよね、この企画運営共産の。
そうそうそうそう。
JWaveに媚び売ってもダメだってことですね。
そうだね。
今は、そうそう。
だから、次のポッドキャストアワードが発表された時に、そこの企画共産を必ず見るってことがマジ大事。
その頃には遅いと思うよ。
確かに。
そうだろ、遅いな。
だから毎回言ってる通り、第4回あるかどうかわからないですからね、そもそも。
これになってくるとね。
まあでも、細々とやるんじゃない?
結局、3軍4軍のパーソナリティを育てたい。
そこでポッドキャストでバズれば、地上波に格上げになったりするんだろうからさ。
でも、3年やってそれはなされてないわけです。
だってそれは、最初はアマー編長だったからでしょ、逆に言うと。
ああ、そっかそっか。
だからプロの草刈り場になるわけじゃん。
そういうことになっていくんでしょうね、きっと。
逆にそういう場だから独立リーグだと思ってるんですけど。
48:01
独立リーグも一応プロ野球じゃないですか。
だけどNPBではないじゃないですか。
確かに、確かに。
Jリーグの範囲にあるわけじゃないですね、J1、J3みたいな。
J3で活躍したらJ1に上がるけど、逆にJ1で不遇だった人がJ3に行ったりするわけじゃないですか。
行ったり来たりの一つのリーグなのかなという気はしちゃいますね、どうしても。
やはり注目していただきたいのはここでですね。
さっき、アマニは厳しい世界になりましたと言ったわけですけども、
プロにも非常に厳しい状況が待っておりまして、このデータを見てください。
第1回、第2回、第3回のプロの中でスポティファイ限定かどうかっていう指標でございますけども。
これね、スポティファイ限定って書いてて、アップルポッドキャストに流してるのどうなのかなと思いました?正直、ちょっと句言を呈すると。
そんなとこあるの?
そんな人もある。
ありますあります。
気づいてない?
アートハック出してて、出てたんね。
何でしたっけ?
面白いなと思って、パッて見て、アイチューズじゃないな、ポッドキャストアプリ見たらスポティファイ限定ってデカデカで貼ってあったから、あれ?みたいな。
いや、でもね、ちょっとすいません、時間問わせてもらっていいですか?
それは多分、おそらくは、もう最新エピソードはアップルで流してないと思います。
そうなんだ。
おそらく。
フックアップされた形になってると思います、多分。
だから、コテンラジオさんみたいに別枠ちょっと作ってよ、みたいな感じだったのかな?
おそらく、はい。
例えば、トッキンマッシュの人も、以前はですね、アイチューズとかにも流してたんですけども、このポッドキャストアワードがあってからスポティファイの専属団員になった。
だから、過去のエピソードがアイチューズで流れていただけなんじゃないですか?っていう話ですね。
そうそうそうそう。
なるほどね。
そこをね、ちょっと見ていきたいと思うんですけども、さっきも言った通りですね、プロにも厳しい時代になったということで、第1回はスポティファイ限定0%です。
はい、安いな。
これは、第1回の8-0というのは、第1回では8作品がポッドキャストアワードに入選して、そのうちスポティファイ限定だった番組は0だったってことですか?
そうですね、プロのね。
プロのね、はいはいはい。
で、第2回はプロが16作品エントリーしてて、そのうちスポティファイ限定が5、31.25%。
なるほど。
で、それが第3回で23分の10、43.48%という形で、非常に増えてるわけです。大きな伸びで増えてるわけです。だから、これ差分計算すると、次回は55%になります。
51:07
もっといくかもね。それはちょっと赤田さんだからって、加減するかもね。
はい。で、比率で展開すると60%くらいになります。
だから、次回を予測すると、プロの中でも50%から60%、つまり過半数でございますね。それはスポティファイ限定になるということです。
で、もう一つ注目していただきたいのが、アマゾン限定というのもあります。これもですね、今年からアマゾンミュージックが。
ああ、あのええ加減な登録方法のアマゾンが。
そうそう、アマゾン限定が1個ございます。
限定がどうかわからない。RSSファイル書いてる段階で限定なんて言っていいのかって感じはするけどな。
でも、限定はしっかりしてんじゃないの?その辺の手続き。
オーディブル、アマゾンオーディブルで出すやつもまた違うかな?
はい、だからアマゾン限定も1個あります。
だから、もし仮に次回がジャパンポッドキャスターアワード、アマゾン共産が続くとするのであれば、
これはおそらくスポティファイ限定が増え始めた第2回の5作品ですね。
この辺まで増えると私は予測しますんで。
だから仮にですね、ノミネートプロ作品が来年25になると仮定しますよね。
そうなるよね。
そうなるとスポティファイ限定が15になってアマゾン限定が5になると。
そうです。だからプロも非常に厳しい状況になるわけです。
プロもスポティファイ限定かアマゾン限定を勝ち取らないとノミネートされないっていうことなんですよ。
うるさい、これ勝ち取るって言っても、自分でスポティファイ限定にすることはできないんですかね?
それは格の違いじゃないですか。
だから我々がスポティファイ限定にしたいですって言ったら、
ああ、そうですかって返されて終わりですと、勝手にしたら良いんじゃないですかって言ったりするんですよ。
これよくわからないですけど、スポティファイ限定っていうのはスポティファイ側のオススメ付きみたいなものがいるんですか?
うーん、なんかあるとは思いますね。その辺はわかんないですけど。
あとアートワークにスポティファイオリジナルっていうのが出てるケースが多いです。
なるほどね。
じゃあそれはスポティファイ側に認知してもらってるってことか。
いやむしろあの辺はあれじゃないかな。スポティファイが企画してるポッドキャスター。
そういうことか。スポティファイ側からオタクやってくださいと。やりまへんかと。
そう言ってもらえるプロじゃなきゃ語れへんと。
厳しい。
ということで、本当に厳しいわけです。
だから多分ですね、来年のアマワークは1ないし2でしょう。
54:02
奇跡ですね、そこに残るって。
1ないし2はLGBT海外あと科学、この3つしか入れません。
おそらく来年は2になると思うんで、LGBT科学海外のこの3つのうちどれが来るか、来年ちょっと楽しみにしておきましょう。
で、プロもおそらく25ぐらいノミネートするんですけども、スポティファイとアマゾンでそのうち20は枠を取られてしまいます。
だからプロその限られた5枠をですね、TBSと日本放送とあとゲラ、これで分け合うわけですよ。
これは厳しくなってきましたね。
もはや全然興味持てなくなっちゃってきてる。
勝手に空中戦でやってよみたいな感じですよ。
いやー、ソカガタ1回目っていろんなことあったけど、健全で混沌で面白かったな。
だからある種我々の立場としては、第1回で取れなかったことが、通婚のミスというか、通婚事なんですよ。
そうですね。最大のチャンスだったのにも関わらず、ノミネートも推薦もされなかったと。
だからもうここから先は本当に市民猛竜のサバイバルという状況になってくると思いますので、プロの人もウカウカしていられないということです。
あともう今回あれでしたね、僕と通り聞きましたけれども、1個だけもう圧倒的に面白かったのは、やっぱハイパーハードボイドグルメリポートノービジョンですね。
ハイパーハイドグルメリポートって、世界のアングルのところに行って飯を食うやつですよね。
はい。で、あれがですね、この後実際海外行けなくなったわけじゃないですか。
そうですね。
はい。だから国内でやるようになったんですね。
あ、そうなの?
はい。国内でやるんですけども、こういうポッドキャストという形になったんで、
もうめちゃめちゃ企画が尖ってますしですね。
はい。
57:00
例えば福島飯とかですね。
福市の作業員の人に密着して何を食ってるのかみたいな。
それよりも福島原発の半径200km以内に未だに住んでるおじいちゃんがいまして。
それとか、元受験者飯とかですね。
いどか寮飯とかですね。
半グレ鍋。
特殊清掃飯。
尖ってんなこれ。
障害者専門風俗場の飯。
はい。
今回、俺、ポッドキャストワードの第2回も全部聞いてますし、第3回も全部聞きましたけども、
これだけもう、もう別格に面白かったです。
これ、そもそもテレビでやってた内容を振り返って思い出しながらやってるってことですか?
いや、全部新録です。
新しいでしょ、だって。
だって、ハイパーグルームウォールドグルームレポートって基本全部海外のロケだったんですよ。
すごいなー。
だからこれ全部新しくね、ロケして撮ってるってことだよね。
そうそうそうそう。
あと、第1回の右翼左翼の飯。
ちょっと待ってください、でもそもそもこれ、レッドウォーの社員の人でしょ?このディレクターの人で。
はい、そうです。
佐久間信之の後輩の人ですよ、俺の人もね。
あー、はいはいはいはい。
で、テレビに使えないのにこんなことしてるってことですか?
まあ、何かしらのマネタイズは考えてるんじゃないかなと思うんですけど。
ネットフックスで流すんじゃないかな、これ弟、あのテレビ付きの映像付きのやつを。
まあ、それはあるでしょうね。
まあ、地上波ではできないですよね、たぶんね。絵付きだと。
本当にね、テレビやってた時よりラジオ版の方がさらに尖ってるくらい面白いんですよ。
なるほど。
まあ、というのもありましてね。
ちょっと話が添えてしまいましたね。
でもね、一つ提案なんですけど。
アマチュアの限られた2枠3枠があるじゃないですか。
それを撮るのにもうLGBTQ海外ではたぶん撮れないと思うんですよ、きっと次回。
だって枠がめちゃめちゃちっちゃいんで。
もうさすがにですね、その辺に忖度する余裕もなくなってくるんで。
だから一つ言えることはですね、多様性を大事にしていること。
で、その多様性をアピールに使えること。
そのあたりをですね、たぶん運営側が考えてるんで。
おそらく新しいマイノリティを提示しなければ、これからアマチュアはエントリーされないと思います、僕は。
新しい弱者になれと。
そう、そういうことです。
新貧困ラジオとか。
新文化ラジオとか。
文化住宅的な意味合いでね。
なるほどね。
1:00:02
たぶんそれぐらいの企画を立てないと、たぶん次はノミネートされませんね。
どうしたらいいんだろうな。生活保護受給者ですとかって言ったらいいんですか?
昔、ラジオ食堂がシーズン2を始めるときに、イベントで新しい番組名を応募しますって言って。
やってましたね。
ナマポ食堂って書いたやつがいて。
どちらかというと、よくラジオ食堂の皆さんが初期のテーマで言ってた永久期間っていう、ご飯をずっとひたすら食べ放題にできるっていう。
永久期間の話とか、変異に言ってるラジオじゃないですか。
そうか、弱者、弱者っていうか多様性ね。
あともう一つ言っておくけど、さっき東横さんが言った内容は、別に弱者でマイノリティーだけど、その話を聞きたいってみんなが思ってもらわないとあかんからね。
さすがにね、文化住宅ラジオは面白そうだけどさ。
でもそれこそアングラの飯になっちゃうから、さっきのハイパーグルメレポートみたいになっちゃうよね。
え、それだとNNNドキュメントみたいにあるじゃないですか?
サンサーラが流れるようなラジオ放送みたいな。
生きてる生きているみたいな。
うーん、いやわかんないですけどね。
それラジオですの難しいぞ。
いや俺ね、このラジオ撮る前に、今回のアマチュア戦略どうしようと思ってて。
いやだからもうLGBTQ連れてきたらええやろと。
東横君、新宿行ってミックスバーの乗電になってね、そのミックスバーでラジオ始めたらいいんじゃないですかって。
そんな雑な提案を考えてたんですけども。
分析始めて、もうそれじゃダメ!
もうそんなアマチュア戦略じゃ無理!
日本放送の株買い占めるぐらいのことせんとダメですよ。
ホリフォンみたいに。
日本放送も非常状なんですよ。
メディアやな。
僕もね、実はちょっとそれ考えてたんですけど。
考えんな。
TBSの株だったらいけるね。
そでや!
TBSね、大株主の名簿見ると、一番下にいるのが2.1%なんですよ。
なるほど。
この半分で1%でも買えば、それなりにいけると思うんですよ。
1%ってだいたい190万株なんですよ。
TBSの株価がだいたい1700円なんですね。
32億あれば買えます。
32億あれば大株主としてTBSにプレッシャーをかけられますので。
なるほどね。
多分これが一番手っ取り早くて確実な方法なんじゃないかなと僕は思いますね。
1:03:00
32億もあったら新しい会社作った方がいいんじゃない?それだったらもう。
32億あったらその辺のFM局とか会社でオールウェイズ電波ジャックできるよ。
ほんとだよ、もう。
サイマル放送で全部流せるよ、世界中に。
ほんとだよね、もう。
だからゲラみたいに新しいアプリ作って、それで協賛した方が早くない?それだったらTBSで。
やっぱりそうなってことはNPOかな。
そうそうそう。
そんなこと言ったら無理してアマチュア戦略考えなくていいんじゃないって俺は言いたくなるけどね。
どうせお前ら考えてないだろっていう。
そうそうそうそう。
いや、本当はね、俺今回の放送話す前に、きっちゃん最初に言おうと思ってたこと。
はい。
諦めましょう、まず。
まだ話せなかったの?
こんだけ喋って、今更それを言うんだ。
そうそう。まず諦めること、これが大事だったんですよ、本当。
はいはいはい。
いや、あの、すいません。むしろお二方諦めてなかったんですか?
いやいやいやいや。
いやいや。
まあでもトムヨコさんは諦めてないだろうなって僕は思ってたんですけどね。
いやいや、諦めてますよ、そんなの。
案外坂谷の方が諦めてなかったんだっていう、新鮮なですね。
驚きだ。
驚きを持って、実は僕はずっと1時間くらいこの話を聞いてるんだよ。
そうだねー。はいはい。
あとね、やっぱり今回、久しぶりに未来の話をするんですが、
対象の選定方法はちょっと考えた方がいいよ、毎回言ってるけど。
これってよくわかんないけど、どうやって選定するの?
審査員が聞くの?
審査員が聞いて、はいここって。
今回散々話した通り、ノミネートに関してはもう利権まみれですけれども、
欲も悪くも、対象選定に関してはガチなんですよ、今回とか。
JWBって取り上げられたらひなのさんのやつが出てきてたぐらいですから。
これ前回のノギツでも話しましたけど、ドライバーズポイント方式なんですね。
審査員が何人かいて、一番面白かったラジオ2番目3番目と決めて、
その1位で1番ポイントを立てて、2位でポイントが下がっていく。
そのポイントの合計を順番に並べるという方式を取るんですが、
それがもう全然よろしくない、本当に。
全員が2位とか3位とかにつけたやつが、
ドータルデイドライバーズポイントで1位にいっちゃうってやつですよね。
そうそう。第2回のアジナ副音声、これもですね、
1位に挙げた審査員が1人しかいないんです。
他に審査員が多かったから対象に、なぜか審査員が一番面白いというのが、
たった1人しか思ってないラジオが対象を取ってしまうっていうですね、
このブサイクさっていうのがまずいんで。
1:06:00
だからあれじゃないですか、M-1グランプリも、
得点制の後は投票に変わるじゃないですか。
確かにそうだね。
だから得点だと、どうしてもね、
例えば得点だとさ、めちゃめちゃ尖ったネタで、
例えばM-1の男女隊みたいに、
主役は96点つけてるけど他が低いとか、
そんなのじゃなくて、平均的に高い人が上がってしまうかもしれない。
それは良いことなんだけれども。
ただ、グランプリのチャンピオンを決めるのは、
こいつが1位だと審査員にはっきり表明してもらったやつが多い方を選ぶっていう、
これは正しいやり方だと思うんですよ。
だからあれでしょうね、3つ選べみたいな感じでやらないとダメなのかな?
1個だけ選べって言われたら、たぶん20いくつの中からって言うと、
たぶん票割れすぎて。
そうなんで、だからもしやるんであれば、やっぱり2段階にした方がいいのかなって。
でもそれだとちょっと、こういう形でやられましたら説明難しいですけども、
本当は、さっきのドライバルポイント制で、
例えばこの21個を3つか4つに選んで、
その4つの中を審査員の投票で決めた方がいいと思います。
イモワン形式ね、変則。
そうそうそうそう。
まあ、難しいけどね。
定量的にしないとね、複数のものから、
多数のものからいくつかを選ぶっていうのは定量的に測らないと難しいから、
足切りは点数制にしておいて、
でも最後の1つを選ぶとは投票制にしろっていう話だよね。
投票プラス合議でもいいですよね、それは全然。
そうするとちょっと不透明感が出るんでよくないかもしれないですけども。
そうだね。
みんな集めるの大変だと思うし。
キャストアワードって別に対象どこになろうが、
一番どこが対象なのかなっていうのを、
君次第アワードですよね、これって。
まあ、それはありますけどね。
でもブッサイクじゃないですか、単純に。
まあそういうところも出ちゃうから、
そこは変えたほうがいいんじゃないかなと思いますね、本当。
名前の提言が海外に届くとは思いませんが。
そうですね、ラジオ食堂はマクドナルドの経営陣も聞いてるんですけど。
そうですよね、ノビツアードは日本放送の人聞いてないですか?
聞いてないと思いますよ。
日本放送の経営陣がこの放送聞いてくれたらいいんですけどね。
はじまさん一応訂正だけしておきますけども、
ラジオ食堂は別にマクドナルドの経営陣聞いてないですよ。
聞いてないんですか?
冗談にこういう訂正だけは。
これまで聞いてるってずっと言ってたじゃないですか。
さらかその場も聞いてるんですよね。
1:09:02
それはラジオ食堂の身内で通じるジョークであって。
よそのラジオでそれを言うと、
はじま君は頭おかしいのって思う人いるかもしれないから。
ごめん、部数屋ってわかってるんですけど。
部数屋で。だってマクドナルドの経営会議と取締役会の事務局は、
ラジオ食堂のサマリーを毎回毎回メモに起こして、
それをさらかその場用に英語に訳したものを経営会議と取締役会に必ず差し入れてますから。
まあそうやねんけど。
これは通じないんですか?
通じるわけないやろ。
よその部屋に人おんねんで。
マジっすか。だいたい通じると思う。だいたいわかってくれると思ってたんですけど。
リスはかぶってるからだいたい通じるの結構あってるけどなそれは。
残念ながらペッパーフードは聞いてもらってないんでしょうね。
聞いてないでしょうね。全然放射位定しませんからね。
バジョー行動のこととか取り上げてるのにね。
日本で一番バジョー行動を読み込んでるポッドキャストなんですけど。
バジョー行動っていうのはペッパーフードサービスの社内法なんですけどね。
それも説明しないといけないんですか?
当たり前やろ。
ノギツールのリスナーっていうのはなんか文化的成熟度が低いんじゃないですかね。
あんたなあ。あんた他の家来てろってさっきから言ってるよ。
ほんと、トヨコさんごめんね。
失礼しました。
この子普段こんな感じなんだけどね。
ちょっと他の家来てばいやがってて。
すごいですね。やっぱりデータで見るとここまでわかってくるんですよね。
そうそう。データで見ると次がわかってきますんで。
これをアワードの関係者の中に間違って見ることがあったら、ちょっと置きにくくなるでしょうね。
そうですね。やりたいことがこうでバレてるかみたいな。
でもこうやって外野でわかっていることだけで喋るのが面白いですよね。
そこに関係者がやってきて正解か不正解って言っていくと、途端に全然面白くなくなっちゃうんで。
そうですね。やっぱりそこが邪水の面白さではありますよね。
そうそう。それが一番面白いんでね。そういうのを楽しんでいただければと思います。
これは逆にこのスプレッドシートをちゃんとキャプチャー取ってYouTubeでちゃんと編集してあげるべきなんですよね。今回は。
あの質あるYouTubeチャンネルね。
全然登録者数が伸びない。一年かけてようやく100人いった。
あれ基本的にはアートワークがずっとね。その回各々のエピソード特有のアートワークを東洋さんが作られて、それがずっとかかった状態で動画が再生されますけど、
1:12:10
この放送だけは逆ために作ったデータベースの特定箇所が常に拡大表示されて。
超めんどくさいよ。
本当はそうですけどね。超めんどくさいですね。
手間かかるけど。
めっちゃ手間かかると思いますよそれ。
やるんだら止めへんけどお手間かかるよ東洋さん。
頑張る頑張る。
これだけの対策をね。逆にこの僕らがスプレッドシート見ながら喋ってるから、ふんふんって言えるけど。
確かになんかポッドキャストらしくないコンテンツかもしれない。
そうですそうですそうです。ただになんとなく大人の事情をなんか語ってるラジオになっちゃうんで。
やっぱり見つけてみた方がいいですよね。
僕は逆に今回の逆当たりの分析を聞いて、逆にポッドキャストアワードに対する好感度がちょっと上がりましたね。
あーなるほど。
最初からずっとやりたいことが見えないアワードだと思っていたんですけど。
なんか見えてきたなっていうか。
それは最初に意図した方向ではなかったような気が僕はするんだけど。
まあ直接を経てやりたいことが固まったんだったら、もうその通りやればいいんじゃないかなって思っていて。
うーんそうだね。
だから別にそれがね、プロのある種草刈り場になっても僕はいいと思うし。
うーんそうだね。
一応出てくるかもしれないじゃない?
まあやけど、そもそもエントリー制自体をやめた方がいいんじゃないかな。
あー事前が。
でもエントリーがさ、今回1715あるわけですよね。
だから実質的には全部効いてるわけないんですよね。
普通に考えて。
まあだからこれは言い訳というか、一応広く募ってるんですよ。
もう1個左にしようっていう。
いやいいと思う。だってエントリーがどれだけ増えようがさ、別に結論には影響を及ぼさないわけだよ。
そうそうそうそう。
それはM1と一緒じゃない?
そうそうそうそう。
いやでもM1はちゃんとやるわけじゃない。
ちゃんとやるけどね。
やるわけだけど、これはちゃんとやってないわけですから。
まあそうね。
だから、あ、そうそう。
そういえばこの話するの忘れてましたね。
前回のノギツの時にですね、
ジャパンポッドキャスターアワードは何か知らない人。
それに関してはGoogle検索するのが一番いいですよと。
サジェストされるキーワードね。
はいはいはい。
前回申し上げた内容で言うとですね、
ジャパンポッドキャスターアワードでGoogle検索してサジェストすると、
ジャパンポッドキャスターアワードで一番上に来るのが批判で、
2つ目がデキレースって出るんですけども、
えーと、2022年1月29日現在、
1:15:00
それがどうなるかって言うとですね、
ちょっと待ってくださいね。
これアルファベットでやらないとダメかもしれない。
あー出ましたね。
炎上っていうのが一番上に来ましたね。
だから批判から炎上にレベルアップしたということを、
ご報告させていただきたいという。
昔の方もみんな忘れてないぞってことなのかな。
いやどうなんだろうね。
炎上も何もないですよ。
いやだってこれ見てると一番上に出てくるのが2021でさ、
次は炎上だけど次は2020でさ、
なんかもう、まだ炎上とか話題があった方が良かったと思うよ俺。
それ単に過去の履歴を見たい人がググってるだけになっちゃってるよね。
まあね、そうだね。
はい、というわけでですね、
今回も我々にとっては、
辛い現実をただただひたすら押し付けられるということになってしまいましたけれども、
何回も言ってますけど、
まず諦めることです。
諦めたそこから踏み出す一歩が、
おそらく我々の力になると思いますので、
だからこれからも頑張っていきたいなと、
私が言いたいのです。
飯から主催のコージーさん、本当に申し訳ございませんでした。
僕も僕も、コージーさんならひょっとしてって思った時もあったんですよ。
いや俺も思ってました。
本気出せばできるって。
だいたいだから、新人のブーストって絶対あるじゃないですか。
あります。
普通のアプリでも。
あります。
食べ物系っていうかっこたる枠があるコンテンツでしたし、
あとその中でもタンパク質とか健康とか体作りっていう、
今の流行とか興味ある話題にも沿ってるし、
あとご本人が顔出しでやってるっていうのもすごい。
すごいですよ。
そうですね。
あれすごい案外でかいなと思ってて、
顔出しでかつご本人俳優をされているというところも全部、
いい範囲ずつ乗っていって、
これは本当はねまんぐらいいくやろと。
大人の人分かりますよ多分。
分かりますよ。
これ言っちゃダメですよって言ったら言わないし。
そうそうそうそう。
いけんちゃうかなって俺結構本気で思ってましたけども、
そんなね、あまちょろい考えが通用するような状態じゃなかったっていうことです。
やっぱ資本は強ぇな。
32億。
32億か。
32億円。
32億円貯めよう。
32億貯めるぞ。
頑張ろう。
頑張ろう。
はい、ということで、
坂谷さんのすごい分析が聞けた、
1:18:00
今回のノヒサールなのかラジオ食堂なのかわからない状態になってますけども。
こんな汚い話ラジオ食堂ではしたくないからね。
毎回言うよねそれ。
失礼やぞ。
こんな吐き溜めみたいな放送。
申し訳ないことをしてるぞ。
大事なリスナーさんには聞かせられないからね。
聞いてね、みんな。
はい、ということで、
次週は橋場卒の人生ゲームセットリターンズが多分行われると思いますので。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ではみなさんおやすみなさい。さよなら。
フォトキャスタードまた2022が来たらいいな。
頑張るぞ。
頑張るぞ。
お疲れ様でした。
01:18:48

コメント

スクロール