1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第342回 ポッドキャストアワー..
2020-01-21 1:22:47

第342回 ポッドキャストアワード特別賞を受賞しました byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第342回です ワイヤレスイヤホン cheero Wireless Earphones Bluetooth 5.0 竹内にプレゼントを送ろう オーディオブックバーションには、おまけトークが付いていま...
00:06
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第342回でございます。お送りいたしますのは竹内と、
ラッチーです。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
ラッチーさん、早速、メールを一つご紹介したいと思います。
はい、わかりました。
クラブヒコさんからいただいたお便りでございます。
はい。
眠れなくてツイキャスとかスプーンとかいろいろザッピングしていましたが、やっぱりそんないがいいなぁ、そんないメンバーはみんな声がいいというお便りいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
そしてクラブヒコさん、お帰りなさい。
はい。
クラブヒコさんは、結構古くからのリスナーさんなんです。
うんうん。
これいただいたお便りを読む限り、最近は他のサービス、ツイキャスとか、ツイキャスとか、最近スプーンって流行ってるじゃないですか。
ありますね、ラジオ系の。
ね、なんかあれは、なんだかよくわかる。なんか、ラチさんスプーンすげー興味あるみたいなこと言ってませんでした?
なんか、ライブでラジオやるの、ちょっと気になるなとは思っていました。
あー、そう。
ね、そのスプーン、あのCMがウザいって世間で言われてるやつね。
まあまあまあ、頑張ってるよ、きっと。
で、そんな言わずに、いろんなサービスにちょっと浮気をしてたけども、やっぱポッドキャストがいいぞと。
あら。
しかもポッドキャストの中でも、そんなプロジェクトのポッドキャスターはいいぞっていう。
ありがたいですね。
ね、これはありがたいですよね。
はい。
声がいいらしいですよ、僕らはみんな。
あら、ありがとうございます。
ね、ということでございまして。
それなのに、私今日はちょっとお聞き苦しいかもしれない。
ね、ちょっと今週、らっちゃん調子悪いというか、体調悪いというか。
あ、でも頑張っていきます。
ね、らっちゃん結構ね、体調が悪くても頑張るとどうにかなるタイプの人。
大丈夫です。
ということで、そんな中、そんな中。
はい。
らっちゃんがね、収録前に僕にボソッと一言言った、シャワーが寒い話。
シャワーが寒いんですよ。
意味わかんない。シャワーが寒いんですっていう意味がわからない。
何ですか?シャワー使いますか?
シャワーは使いますよ。
シャワー使うときって、片手で持って使います?それともシャワーフットみたいなとこにかけます?
両手でシャワー持たねえなってちょっと思ったんだけど。
基本的には両手を使いたいのできちっとシャワーは固定してね。
はい。
で、自分の体に当てつつね、両手で頭洗いたりしなきゃ。
ですよね。
そうそう。
私もシャワーフックにかけておきたいんですよ。
03:03
ただ、シャワーフックにかけるとちょっと遠いんですよね。
えーと。
自分のシャワーヘッドから自分がかかる肌のあたりにちょっと距離があるんですよ。
なんかわかるぞ。
そうすると、シャワーヘッドのあたりで当たりたいじゃないですか。
熱々のところを当たりたいじゃないですか。
だけど遠いとちょっと寒いんですよ。
うん、わかるわかる。
なんかそれが寒くなってくるとすごく嫌だなと思っているのが今日この頃です。
えっと、らちさんね、それね、温度を上げるっていう手があるよ。
温度最大なんですよ。
最大なの?
そうなんです。
どんだけ離れてるの?
だってシャワーから出始めはあったかいよね。
はいはい。
そこから離れれば離れるほどやっぱり空気に触れる時間が長くなるから
だんだんぬるいお湯になってくる。
わかるんだ、なんとなくね。
私は立ってシャワー浴びるんですよ。
シャワー浴びてシャワーフックが付属で付いてるのが2つ付いてるんですね。
低いほうと高いほう。
あるねあるね。
低いと低すぎて腰のあたりしくやってくれない。
だいたいどこの家庭のシャワーもだいたいそんな感じだと思うよ。
めっちゃ高いところに浴びるじゃないですか。
高いところが高すぎるんですよ。
ラツさんの家は天井がやたら高いの。
3メートルくらい上の方からシャワー浴びる。
伸びしても届かない。届きます届きます。
ちょっと高い室をもうあと10センチくらい下げてくれたらちょうどいいのになっていう。
そうなんだ。
じゃあラツさんが10センチくらいの台に乗って浴びて?
それに関しては。
そうするしかないから。
じゃあそうします。
解決。解決。
僕ね実はシャワーヘッドを半年くらい前に変えたの。
シャワーヘッドですか?
シャワーヘッドだけで結構いろいろ売ってるじゃん。
節水のやつとか。
いろいろ切り替えられていろんな。
やたら細かくしてくれるやつとか。
ミストみたいなやつになったり。
すごい水道から直接出る感じになったり。
いろんなやつ。
6種類くらいに変えられるやつがカチャカチャって。
それがいいなと思ってアマゾンでそれを買ったの。
よしこれでいけるぜってつけてさ。
06:00
フックのとこかけてさ。
よし今日はこれでシャワーを浴びるぜ。
今まで使ってたヘッドとそのヘッドの角度が違うんだよね。
角度が違っててさ。
全部かけてお湯を出すと全て僕の頭の上を超えて。
壁に全部当たるんだよ。
反対側の。
壁に全部当たるってケイチさん家のお風呂どんだけ狭いんですか。
角度がね。
対角の壁に当たるってことですか。
そうそうそうそう。
ほぼ角度がないんだよね買ったやつ。
そうですね。ないですね。
僕の頭の上を超えてくんだよ全部お湯が。
それは私より寒いかもしれない。
それはダメだと思って戻したけどね。
雨ぐらいですね当たるのは。
なんとなくお湯が頭の上をみたいな。
とりあえず戻して元のやつに戻して。
今度はこのヘッドの角度を気をつけながら購入しました。
したらある程度ちゃんと当たるやつ。
当たるのがデフォルトではないんですね。
気をつけたほうがいい。ヘッドの角度に気をつけたほうがいい。
分かりました。
ということでございました。
シャワーは大事だからねみんなね。
今週もたくさんお便りをいただいておりまして。
今週お便りをいただいたリスナーさんのお名前を
馬鹿丁寧に読んでいただくコーナーでございます。よろしくお願いします。
馬鹿丁寧にお読みいたします。
今週メールをいただいた方は
くじらさん、こよみだいすきさん、
グラブヒコさん、
パックス家の父さん、
うっきぃさん、
てつぴどぅさん、
やわらかあるまじろさん、
以上の方々です。
ありがとうございます。
さあ。
今週も
くだらない話をしていきましょうか。
あら。
えーとね。
あのー
ポッドキャストアワードって。
09:01
大丈夫ですか?くだらない話ですか?
くだらない話になりますよ。
我々が話していくとどんな話でもね
くだらなくなっていくんですよ。
ポッドキャストアワードっていう
我々ポッドキャストをね
もう10年近くやっている団体でございます。
そんなプロジェクトっていうのはね。
今年で10年目ですね。
10年目ですよ。
今まであまり日の目を見ることのなかった日本ではね。
このポッドキャストがですよ。
とうとうポッドキャストアワードっていう。
これがね。
去年の12月からか。
もうね、エントリー受付中なんですよ。
はい。
で、これがすごいんです。すごいんです。
はい。
キャッチフレーズっていうのかな。
うざい文句っていうのかな。
今絶対に聞くべきポッドキャストを見つけよう。
このポッドキャスト最高。
もっとみんな聞けばいいのに。
そう思ったことはありませんか?
あなたが推す素晴らしいポッドキャストを教えてください。
年に一度のこのアワードでスポットライトを当てましょうっていう。
はい。
素晴らしい。
年に一度ということは毎年やるつもりなんですね。
毎年やるつもりなんじゃないですかね。
はい。
まあ今年やるやつがうまくいけばね。
何ですかその含みは。
いや、わかんないです。
でね、これすごいのが。
はい。
企画制作が日報放送ですよ。
すごいですね。
共産spotifyです。
協力でaudiobook.jpとか
ラジオトーク、スプーン、ひまらやとか色々ね。
はい。
だからこれだけの団体。
要は音声メディアを扱っているこれだけの多くの団体が
ポッドキャストっていうことに注目してくれて
やっと見つけてくれたんですよ。
日本放送がポッドキャストを。
そうですね。
すごい。
でね、この審査は誰がやるのと。
気になるところ。
先行委員は誰なのよって今発表されてるっていうのがね。
一応第1弾として4名だけ発表されてるんですけど。
これはまず一人目がテレビ東京のプロデューサーさんの
佐久間信之さん。
はい。
テレビチャンピオンとか。
あと有名なのはあれなんだっけ。
ゴットタン。
ゴットタン。
知らない。
知らない。
売れろ。
あれかな。
ラジさんの住んでいるところではまだテレビ東京行ってないかな。
そうですね。東京ですからね。
12:01
テレビ東京行ってない。静岡ではまだテレビ東京見れないのかな。
テレビ東京。私が小学校のとき一生懸命ポケットモンスターをね。
テレビ東京でジリジリのときに見てました。
この人すごい。佐久間信之さんってすごい。
テレビ東京プロデューサーでありながら、
ラジオのパーソナリティもやってる人がいる。
へー。
あとは次2人目。増田純さん。
はい。
LINE株式会社の取締役。
らしいですよ。
あとは古田大輔さん。
はい。
メディアコンサル担当。ジャーナリスト。
はい。
なんかいろいろ経歴書いてあるけど、よくわからない。
よくわからないんですか。
4人目が和田彩香さん。
アイドル。
アイドルですか。
アイドルは下手にいじると大変なことになるから、これ以上何も言わない。
いやでもそうそう。
推しに入ったぞ。
早々たるメンバーがもう先行委員として。
はい。
なおつなる。
これだけはもう今後ポッドキャストってすごいことになるんじゃないのって今、
らしいさん思ってるでしょ。
思ってますよ。
ね。
これ。
思ってないんですか。
ポッドキャストアワードっていうのがあるよって去年の末に教えてくれたのもらしいさんですよ。
そうですよ。
それまで僕はこんな企画があることすら知らなかったよ。
ポッドキャスト配信しながらも。
あら。
ね。
これ画期的だと思うでしょ。
らしいさん。
画期。
うーん。
まあなんか日の目を見るのかなと思ってますけど。
あれそうじゃないですか。
あのね。
はい。
もうね。
ポッドキャストアワード。
何言っちゃってんのなわけですよ。
もうそんなプロジェクト的には。
あら。
ね。
もうね。
もうポッドキャストアワードっていうのやるんでしょ。
最優秀のやつ。
はい。
ね。
なんかあれですよ。
えーと。
まず20番組が選ばれるらしいんですね。
あーはい。
20番組によって選考でノミネート20作品が選出されて。
でその後まで最終審査があって。
はい。
で大賞が1作品。
でSpotifyによる選考でSpotify賞っていうのが1作品決定するらしいです。
はい。
で受賞式が日本夫婦をImagine Studioで受賞式開催。
はい。
もう大掛かり。
何言っちゃってんのなわけですよそんなプロジェクト的に。
大掛かりですよ。
いやいやいやそんなプロジェクトとしては何言っちゃってんのと。
え、どういうことですか。
ポッドキャストアワード。
今何年だと思ってんのと。
もう今年は2020年ですよと。
15:01
はい。
ポッドキャストアワード。
なんかね、あのあれですよ。
なんかあのネットのニュースの記事とかだと。
日本初と書いてあったね。
うん。
何言っちゃってんのなわけですよそんなプロジェクト的には。
はい。
えっとね。
もうね、拉致さんと後もうこれ今リスナーさん。
もう古くからのリスナーさんはもう、
ああそういうことねってわかってると思います。
うん。
そんなプロジェクトを古くから応援してくれてるリスナーさん。
ああもうそうだよねって今思ってる。
ここ数年の間に聞き始めてくれたリスナーさんとか、
まあ拉致さんもそんなにそんないプロジェクト入って何年も経ってないから。
いやもう去年入りましたからね。
竹内どうした?大丈夫か?
日本放送を敵に回してるぞって思ってるでしょ。
どういうことなんですか?
そんないプロジェクトはもうポッドキャストアワードの賞を一度取ってます。
そんない…。
そんないプロジェクトはポッドキャストアワードの賞を一度受賞しております。
もうすでに、もうすでに取っちゃってます。
どういうことでしょうか。
もうね、これね、
あのねポッドキャストアワードっていうのこれ日本初とか言ってるけど、
僕の知ってる限りだとこれ2回目だから。
あら、日本初じゃないじゃないですか。
ポッドキャストアワードっていうのはね、2011年に一度やってるんです。もうすでに。
あら。
でその時にそんないプロジェクトは特別賞をもらってるんです。
あら。
ね。だからもう今更何ポッドキャストアワード、何賞とかもうそんないプロジェクトを一度もらっちゃってますからと。
いうお話でございます。
はい。
ね、ほらまだでしょ。またまたって思ってるでしょ。
じゃあもう一つ、じゃあちょっと証拠その1ね。
はい、証拠を出してくださいよ。
ここでちょっと一回BGMを絞らせてもらいます。
BGMを絞らせていただいて、
えーと、ポッドキャスト、ポッドキャストアワード2011が開催された時のCMを今から流します。
はい。
聞くがいいさ。
はい。
今年もこの季節がやってきました。
ポッドキャストアワード2011。
今年のテーマは、ポッドキャスターが揃いも揃ってポッドキャスティングについて考えてみた。
ポッドキャストって意外といいんじゃない?
2011年11月5日土曜日、アップルスター銀座3階にて、11時30分開場、12時スタートになっています。
参加費はもちろん無料。
フラフラーっと寄ってみてくださいね。
18:02
ちゃんとCMですね。
ほら、ほら見たことか。
やってますね。
ポッドキャストアワードは2011年に1回やってるんです。
やってる場所、聞いた?やってる場所。
ちゃんと聞いてなかったね。
アップルストア銀座。
ちょっとちゃんとしてるっぽいでしょ?
そうですね。
アップルストア銀座でポッドキャストアワード1回もうやっちゃって。
その時に損ないプロジェクトは特別賞をもらっちゃったの。
もうすでに。
あら。
もうもう。
損ないプロジェクトはもうすでに認められてしまったの。1回。
それがあるから、日本初ってなんぞやっていうところになるんですね。
日本初でもないし、もう損ないプロジェクト1回もらっちゃったから。
ここで今受賞されていたのは損ないプロジェクトの他にも何番組かあるみたいですね。
そうですね。もうなんか調べた?
調べました。
早いね。
気になる人は、ポッドキャストアワードスペース2011で検索すると山ほど出てきます。
はい。
これがね、あれですよ。
これ何かっていうと、当時の2011年当時のポッドキャストを配信している仲間何人かで勝手にやったやつ。
仲間うちで何番組か集まって、その中の1人がたまたまアップルストア銀座で会場借りるのって結構審査難しいんだって。
簡単にはやっぱり貸してくれなくて、ちゃんと企画書書いて提出して認められたら貸してもらえるみたいなのがあるんだって。
遊び半分で申請してみたら通っちゃったらしいんだ。
はいはい。公式だと日本初なんですね。19年は。
だから、公式って誰の公式なの?
そうですよね。ポッドキャスト主催ではないですしね、どちらも。
ポッドキャストっていうのは別にどこか。だったらポッドキャストっていう造語を作ったのはアップルなわけですから。
アップルストア銀座でやっちゃった方が公式でしょ。
公式がありますね。
このイベントはポッドキャストアワードっていう名前のイベントだったんだけど、
21:04
ポッドキャストって今こんな感じで僕たち収録してるんだよって、ポッドキャストってこんな意外と簡単に配信できるんだよとか、
こんな過去にエピソードがあったんだよとか、いろんな話をいろんなスタイルでしていって、
最後に参加したいくつかの番組でお互いなんか表彰し合うみたいな感じ。
一応ね、リスナーさんに投票してもらって、その票をもとに賞を決めたんだけど、
その募集してるのが参加してるポッドキャストの番組のリスナーさんにしか告知してないから、
当然我々が取るのは当たり前なんだよ。
ノミネートが参加した番組だけだからね。
そんなイベント。
今、CMの音声聞いてもらって、あたかも毎年やってるかのような言いっぷりだったでしょ。
これ1回しかやってないんで。
2011って書いてあるから何年もやってるのかなっていう感じはありますけどね。
今年もこの季節がやってまいりましたって言ってるんで最初ね。
言ってましたね。
初めてっていうね。
6番組くらい参加してるんだけど、今でもポッドキャスト続けてるのはそのうち3番組くらいかな。
みんな辞めちゃってるね、番組ね。
長く続けるっていうのはそれだけ大変ってことですね。
そんなプロジェクト1回取っちゃったから。
当然この日本放送が企画しているジャパンは、こっちはジャパンが作るんだね。
僕らが勝手にやったのはジャパンが作らなかったから。
でもジャパンですよね。
ジャパンポッドキャストアワード2019に関しては当然取るね、我々は。
自信たっぷりですね。
だってもう1回取っちゃってるんだもん。
あー、そっかそっか。
賞取っちゃってるから。
それはもう、なんていうのかな、もうシード扱い。
決めましたか?何着ていくか。
そうね、意外とラフな感じがいいかなと思ってる。
あー、そんなことないっしょ。
普段こんな感じで撮ってますみたいな感じですか?
ポッドキャストって別に着飾ってないんだなっていう印象を皆さんに与えたいっていうのもあるから。
スーツでバシッというよりは、ラフな感じ。
24:03
普段着な感じね。
普段着でいくんですか。
その時にあれですよ、らっちさんもインタビューされますからね、当然。
考えておかないと。
今回に関しては。
らっちさんも考えておいたほうがいいですよ。
分かりました。ありがとうございますの練習しときますね。
おふざけはこの辺にしまして。
はい、お疲れ様です。
いろいろ言いたいことは言えましたんで。
このジャパンポッドキャストアワード2019っていうのは、本当にここからちゃんと本音で喋りますね。
今までは何だったんですか?
我々がずっと去年からお世話になっているaudiobook.jpさんも協力してますし。
日本放送企画制作っていうところで、
ここでもし賞でも取ろうものなら。
世間一般的に認められちゃうし。
日本放送に認められたら凄い迫がつくよね。
これだけ早々たる先行委員の方々。
共産スポティファイ。
企画日本放送。
強力にaudiobook.jpまで入っちゃってるっていうね。
スプーンなんてCMがウザいっていう。
そこまで揃えば、
はいって言っちゃダメ。
ウザいとか言っちゃダメです。
それが欲しかった。
これはもうちゃんとした賞よ。
ここで賞を取るっていうのは、本当に大変だろうし。
ちゃんと認められたものなんだろうね。
これエントリー受付中です今。
これは次選多選問わないみたいです。
今これ聞いていただいているリスナーのみなさん。
尊内プロジェクトの各番組。
そんなこと内緒はじめとしてね。
尊内美術の時間、尊内理科の時間B、尊内雑誌。
いろいろ番組ありますんでね。
じゃんじゃんエントリーしてあげてください。
よろしくお願いします。
これはたくさんエントリーが件数あったから、
選ばれるというわけではないみたいなので。
あくまでも実行委員会が、
ノミネート20作品を選出するっていうことみたいなので。
その前にたくさんみなさんが受付にね、
そんなこと内緒、そんなこと内緒、そんなこと内緒っていっぱい送れば、
27:00
目立つじゃないですかとりあえず。
選考委員会の方々にね。
やっぱり尊内プロジェクトってこの番組の名前が来るな。
ここで目立たないと、
たぶん選考委員の人たちが、
一回聞いてみようかっていうのにもならない。
ポッドキャストっていっぱいあるから。
そうなんですよね。たくさんあるんですよね。
これが1月の31日までらしいので、
じゃあもうすぐですね。
エントリーして。
ダメ元で。
おすすめの回を、
おすすめできるみたいですよ。
本当ですか。
何がいいかな。
何がいいですかね。
ないな。これ困ったな。ないな。
ないんですか。
ないな。
ありすぎて。
じゃああれじゃない。
去年の、
面白かったやつ。
みんなが面白いと思ったやつにしときなさいよ。
わかりました。
でもね、
これはもう、
ジャパンポッドキャストアワード2019よろしくねっていうのと、
どうせあれでしょ、
日本放送が推したいやつが選ばれるんでしょっていうのもあるんだけど。
これは置いといて、この話は一回置いといてね。
じゃあ僕らが勝手にやった2011年のポッドキャストアワードってイベントは何だったのという話をね、
もうちょっとお話しするとね。
実は当時ちょっとポッドキャスト仲間でね、
いたわけですよ、いろいろ。
一番ポッドキャストが日本でね、
今よりもちょっと盛り上がってた頃、
ちょうどね、僕の記憶だと、
iPhoneが日本で発売になって、
みんなiPhoneを徐々に持つようになって、
何やらその中にポッドキャストっていうのがあるぞと。
iTunesっていうアプリの中にポッドキャストっていうのがあるぞと。
聞いてみようかなっていう人が徐々に増え始めた頃。
特にアップル関係のポッドキャスト番組がすごい流行ってた時期があった。
ちょうどこの頃。
で、その関係のそういった番組を主に配信してた番組が、
比較的仲良かった番組がいくつかあって。
その中の一人がアップルスター銀座に企画書申請したら通っちゃったんで、
じゃあやろっかって。
すごかったんで会場が満杯になって、立って見てる人もいたぐらいいっぱいになって。
30:01
立ち見もいたんですね。
もうありがたいことにね。
すげー盛り上がったのよ、イベント自体は。
これね、僕的にはね、
これがこのイベントがあったからこそ、今があるって言ってもいいぐらい。
あら、それだけ心に残っているんですか。
違うの。
実はね、
2011年、今からもう9年ぐらい前。
そうですね、今2020年なんでね。
ちょうどね、
2011年4月25日の配信で、
丸1周年、
丸1年、どうにかこうにかポッドキャスト続けましたよっていう特別会をやってるの。
1周年だよーなんて。
そこで竹内さん、力尽きたんだろうね。
1年目で。
そんなことないっしょって、この番組をちょっと休みがちになってるんです。
っていうのが、4月は頑張って4月4日配信、4月11日配信、4月18日配信、4月25日配信、結構ちゃんと毎週配信してて。
そこから25日の後、5月2日の回がね、
タイトルが第29回ありがとう。
29回はい、ありがとう?
ありがとう?最終回ですか?
ありがとうっていう回を配信してる。
そっから、次の配信が5月31日なんですよ。
あら、週に1回のはずなのに。
そう、約1ヶ月後ですよね。
そうですね。
竹内プロジェクト、新メンバー。この時に新メンバーが加入してるんですよ。
あら、私かな?
違いますね。
新メンバー紹介しなきゃいけないってのもあって、多分この時配信したんだろうね。
そっから、なんと9月30日まで配信してません。
あら、3ヶ月ぐらいですね。
ずっと僕、ポッドキャスター休んでたの。
辞めてはないの。辞めてないけど、休んでたの。
9月30日に、じゃあなんで4ヶ月近くずっと休んでたのに、ここで配信をまたし始めたの?っていう。
で、このきっかけが、このポッドキャストアワード2011っていうイベントに仲間から誘われたっていうのがきっかけなの。
イベントやるんだけど、竹内プロジェクトも参加しないって。
誘ってもらったの。
33:01
ありがとう。じゃあ参加するよ。楽しそうだし。
すげー参加したかった。参加したのさ。
ポッドキャストアワードっていう企画のイベントに参加するのに、ポッドキャスト休んでたらダメじゃん。
まあそうですね。
休んでたらダメじゃん。
休んでる奴はポッドキャストアワードというイベントには参加しちゃいけないじゃん。
まあポッドキャストっていうぐらいですからね。
ポッドキャストやってる人を集めたいですよね。
ポッドキャストを配信してない人はポッドキャスターとは言わない。
はい。
なので9月30日に配信を再開するんです。
おめでとうございます。
ポッドキャストアワード2011の話っていうのを配信し始めるんです。
はい。
その後2011年、またそこからちょっと飛ぶんだよね。
2011年11月8日、次が。
1ヶ月今日ですか。
Apple Store銀座でポッドキャストを叫ぶっていう回があって。
はい。
で、2011年11月15日、2011年11月22日ってもうここからまた毎週になる。
僕が1回ポッドキャストネスがガッて1年終わって、冷めた時期があって。
だけどそんないプロジェクトってこの番組だけじゃないんで、他の番組もいくつかやってたんで。
他のメンバーがそんないプロジェクトとしてのポッドキャストの配信は繋いでくれたんだよね。
他の番組として。だからそんないプロジェクトとしては維持できてた。
だけどリーダーであるところの竹内さんは、熱が冷めちゃってた時期だよ。
休んでて、イベントに誘ってもらってなかったら、たぶんそのまま辞めてた可能性もあるぐらい。
裏方に消してたかもしれない。
この番組も今こうやって配信してないかもしれない。
で、これをきっかけに復活。
そうか。じゃあもうターニングポイントにポッドキャストアワードはあったんですね。
そうなんです。僕としてはどちらかというと、このポッドキャストアワード2011っていうイベントは、
さっきショウがうんるんって冗談で言ってるけど、そんなことより何よりも、
僕のポッドキャスト熱をもう一度復活させてくれたイベントだし、
その時のポッドキャストの仲間が誘ってくれてなかったら、たぶん辞めてたかもしれないから。
そういった意味ではすごく思い出のあるイベントなのね。
36:07
そうですよね。3ヶ月とか1年とか一個ターニングポイントになりますよね。
そうなんですよ。
ここでちょっとやるか続けるかやめるかっていう葛藤があったんでしょうね。
そうなんです。でね、これよく分かんない。今見てて思ったのにさ、
2011年5月31日第30回で存在プロジェクト新メンバーって回があるのね。
はい。
その後ね、2011年11月15日にも第33回。
はい。
存在プロジェクトに新メンバーって回があるんだよ。
やったら入ってるのこの時に新メンバーが。
たぶんね、11月15日の時は誰が入ってるか覚えてるんだよ。
はいはい。
この時はおそらく、今存在雑貨店を配信してる下平さん女性のね。
その人が入った。
はい。
で、あのポテキストアワード2011のイベントの時には
アップルストア銀座の客席に座ってるんだよ。下平さんが。
リスナーさんだったってことですね。
でその後、存在プロジェクトのメンバー募集に応募してくれて
メンバー入りしてるんだよ、イベントの後に。
はい。
その前誰だろう。覚えてない。
誰でしょうね。
覚えてない。
で、ずっとこれ、はい、存在プロジェクトをね、続いてるね。
で、その後ね、僕ね、その何年か後にも一回休んでんだよ、半年ぐらい。
あら。これは何でですか?
で、この時は、僕は、えっとね、理由がね、確か大腸がん。
あら。
大してあれじゃなかったんだけど。
いや、そんな感じがしますね。
一応ね、あの、悪性の腫瘍が、うん、大腸の中に見つかって。
はい。
で、それで、まあ、手術って言っても内式を、で、ちょちょって取って終わったんだけど。
僕は人生で初めての入院をした。3日間だったかな。
うんうん。
人生で初めての入院をして。で、で、ほら。
初めてじゃないでしょ。
初めてだよ。どういうこと?
みんな生まれた時は病院にいるんじゃないんですか?
おっと、あれ入院っていうの?
院に入ってるから入院ですよ。
じゃあ2回目。
はい。
で、で、その時に、ほら、手術自体はね、そんなに大変じゃなかったし、
大したことじゃないっちゃ大したことなかったんだけど、
でも悪性の腫瘍、大腸がんって言われちゃってるから病院で。
39:01
で、子供がまだ、ほら、生まれてそんなに何年も経ってなかった時期だから。
今娘さん何年生でしたっけ?
今小学校4年生になりました。
4年生。じゃあもう結構前ですね。そうやって考えると。
で、ちょっとこれあれだなって毎週、当時から毎週金曜日の夜、
部屋にこもって収録をして、
当時はまだね、ポッドキャスト頑張ってたから、
土曜日、日曜日でね、編集ってのやってたんですよ。
今編集なんかしてないし、一発撮りでどんなに噛もうがね、間開こうがね、
間違ったこと言おうがね、そのまま配信してるんですけどね。
まあ慣れたと言ったら聞こえがいいですよ。
あのね、諦めたってやつ。
僕の喋りは編集ではどうにもならないってことに気づいたね。
で、土日に編集当てるでしょ。
月曜日に配信してたかな。
で、番組のね、当時2本とかやってたから、
この番組ともう1本やってたりしたから、
多い時は週に3本編集した配信とかやってたから、
とにかくね、子どもと、
家族と過ごす時間ってあまりなかったのね。
あー、ポッドキャストに追われて。
で、これはいつ死ぬかわかんないし、
急に思っちゃって、
ポッドキャストしばらく休む。また休んだ時期がある。
で、その休みを終えたきっかけっていうのが、
やっぱり同じ仲間で、ほぼ同じメンバーでやった、
また違うイベントがあるんだよね。
ポッドキャストックっていうイベントをやったんだけど、
このイベントに誘われたのがきっかけ。
全く同じ、そんなプロジェクトも参加してって言われて、
終わった!って参加するって決まったわけだけど、
俺配信してねーなーと思って。
配信しなきゃポッドキャスターじゃねーこれは。
それで配信を続けたんですね。
配信をまた再開した。
いろいろポイントがあるんですね。
今回俺何回?今回342回ですよ。
いやー続けましたね。
頑張ったね。
こんだけ頑張ったんだから、
ジャパンポッドキャストアワード2019に選ばれてもいい気がする。
大賞とスポティファイ賞でしたっけ?
そう。
2つしかないんですよね。
スポティファイ賞は我々100%取れないのよ。
なぜならスポティファイでは配信してないから僕ら。
42:01
なぜここにもう少しオーディオブック.jpさんは、
協力ではなくて協賛までちょっと頑張ってもらって、
オーディオブック.jp賞を作ってくれなかったのと。
我々オーディオブック.jp大好きですからね。
オーディオブック.jpの会社に行ってさ、
貸し寄りでも持って行けばさ、
選ばれる可能性はある。
そういうことばっかり言うから。
おまんじゅうの詰め合わせでちょっと、
舌が上げ底になってる感じのやつを持って行けばなる可能性あるでしょ。
お代官様、お代官様っていいですかね。
おぬしも悪いよの。
悪いじゃ困りますよ。
受賞理由は頑張ったから。
一番嬉しいですね。
番組の内容が素晴らしいとかね。
声がいいとかね。人気があるとかね。
そういうんじゃない。
頑張ったでしょうが。
頑張ったからっていう理由で。
受賞式に。
その理由で行きたい。僕は。
そうでなくても、
オーディオブック.jpさんとやり取りする機会も多いので、
オーディオブックショーみたいなほうが、
親近感は湧きますね。我々としては。
そうなんですよ。
そういうのだがな。
今からでも作れないですか、オーディオブック.jpさん。
今からでも。
何をお願いしてるんだか。
いやもう、頼むよ。
一回取ってっから、そんなプロジェクト。
賞。
そうですね。取ってますね。
何賞でしたっけ?
特別賞です。
そんなプロジェクト何番組かあって、
それぞれの番組単体では大した票は集まらなかったんだけど、
そんなプロジェクト全体で見ると、
どの番組よりも票があったからどうしようって。
それで特別賞なんですね。
そういうことか。
そういうことですね。
元の頃は、今4番組配信しているじゃないですか。
当時はね。
他の番組ですか?
当時何番組配信してた?
そんなことないしょ、この番組でしょ。
はい。
あとね、そんなフォトないしょっていう写真の番組配信してた。
はい。
あとそんなITっていうIT系の番組を配信してて。
はい。
あとそんなIT、R40っていう番組配信してたんだよね。
うんうん。
これは、昔のITの話をする番組ね。
はい。
あとね、ソンナイトニュースっていうのも配信してたかな。
結構やりましたね。
ソンナイトニュースもうやってたと思う。おそらく。
45:02
で、まだソンナイトニュースの時間とかは配信してないかな。
その後。
だからもう5番組ぐらい。
そのうち僕が収録編集してたのは
そんなことないしょ、ソンナイト、ソンナイト、R40。
ほうほうほう。
僕が編集してた。
やっぱり頑張ったっしょ、欲しいですね。
竹内さん頑張ったね。
竹内さん頑張りましたね。
いいよ別にこの、どこだっけ場所。
日本放送Imagine Studioとか呼ばれなくていいから
オーディオブック.jpさんの音バンクさんのね
本社に呼んでいただいて会議室かなんかで
竹内さん頑張ってね。
偉いよ。
オーディオブック.jpのクッションくれればいいから僕。
いや、あのクッションすごいなんかかわいらしいですよね。
オーディオブック.jpのクッションがあるんですよね。
あるんですよ。会社行くとね、置いてあるんです。
あれ欲しいですね。
あれ欲しいんですよ。
オーディオブック.jp結構頑張ったんだからさ
今でもちょっと頑張ってる方、比較的頑張ってる方だと思うよ、僕ら。
竹内さん頑張りましたね。
だからください、ください。
はい。
考えてください。
考えておいてください。
はい。考えておきます。
よろしくお願いいたします。
ということでございまして。
オーディオブック.jpじゃねえや。
ジャパンポッドゲストアワード2019の話、以上。
はい。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
もう一つだけちょっと今週お話ししたいのがありまして。
はい、何でしょう。
ワイヤレスイヤホン使ってますか?
ワイヤレスイヤホンですか?
はい。
ワイヤレスイヤホンだったら何でもいいですか?
完全ワイヤレスイヤホンにしてください。
完全じゃないワイヤレスイヤホン?
左右がちゃんと独立で、何の線もないやつ。
使ってますよ。
何使ってますか?
Appleが出しているイヤーポッツ使ってます。
ダメ。
すみませんでした。
ダメダメ。
はい。
ダメなんてダメじゃない。
僕が紹介したのはそれじゃないから。
ダメにして、今回だけはダメにしておいて。
あれ、イヤーポッツですよね。箱に入っているやつ。
箱に、だいたい箱に入っているじゃないかな。
商品だから、どんなイヤホンでも。
そうですね。
48:00
エアーポッツかな。
プロじゃないのね。
プロじゃないです。
ノイズはキャンセリングされない方のやつね。
そうですね。ノイズも全て受け入れるタイプの方です。
甘じて受け入れるタイプの方ですね。
全てを受け入れる度量。
その商品もいいんですけど、
僕が今回リスナーさんにお勧めしたいのは、
それとはまだ違うわけでございます。
はい。何でしょう。
ワイヤレスイヤホン。
チーノさんのワイヤレスイヤホンで、
型番がCH-E624っていうのがあってね。
CH-E624。
これをサンプルを提供していただいて、
しばらく使ってたんです。
思った以上に良くて。
それはどういう見た目なんですか?
本当に黒い感じ。
黒い感じだいたい黒いですよ。
黒い感じで、大きさはね、耳に入れた時に、
まずうどんのように下に白いのが垂れ下がらないね。
あれはマイクなんですよ。
マイクだね。あれうどんじゃないの。
うどんじゃない。
お腹が空いたらこうやってエアコンで食べるんですよ。
短っ。
良いのが、
普通に完全ワイヤレスイヤホンですよ。
防水IPX5。
だからちょっとした汗とか、
そういうのにはとても耐えられるよ。
防水だったらね、汗くらいだったら耐えられそうですよね。
Bluetooth 5.0だったりして、
あとね、大きさがね、これすごく僕気に入ってるのが、
耳に入れた時にすごくね、
正面から見た時にヤホンしてます!
ってぐらい主張する意外と大きめのやつって多いじゃん。
分かります。なんとなく。
これ比較的目立ちにくいの。
それぐらいちょっとコンパクト。
これが良かったなっていうのと、
あとは、左右。
右と左で2つ当然あるじゃん。
ありますよね。
右側はこのスマホ。
左側はこのスマホってピアリングできるのね。
で、これ充電器にこうやって2つ収まってるじゃん。
右のイヤホンを充電器から取って耳にはめたら、
もう自動的に電源が入って、
こっちがピアリングされる。
例えばiPhoneだとしましょう。
iPhoneと繋がるわけです。
51:00
で、この右側も戻しますと。
充電器に戻しますと。
で、iPhoneとはもうそこで切れるわけです。電源切れるから。
今度は左を外して耳に入れます。
そうすると左のやつがピアリングされる。
例えばAndroidのスマホだとしましょう。
Androidと繋がるわけです。
ほうほうほう。
じゃあもう事前に右はiPhone、
左はAndroidっていう風に決めちゃっといてってことですね。
そうそう。
で、これが例えばiPhone、両方ともiPhone。
違う2台のiPhoneでもいいし、
当然2台の違うAndroidでもいいし。
1つがiPadとかでもいいしね。
何でもいいわけですよ、Bluetoothだとね。
要は2台、左右がそれぞれ違う機械とピアリングできるっていうのが良くて、
右取ったらこっちと繋がるし、
左取ったらこっちと繋がる。
当然片耳でも使えるし、
電話するぐらいだったら片耳がいいじゃない。
片耳でも当然通話とかちょっとラジオ聞くぐらいは
開けておきたい時は片耳で聞けるし。
さらには右を外して耳に入れました。
こっちの右にピアリングしたやつと繋がりました。
で、その後に繋がった後に左を取ると
最初に繋がった機がステレオで聞ける。
ほうほうほう。
分かる?触る?
分かります。
両方戻して左を取って耳に入れて
左と繋がってるやつにピアリングされるじゃん。
ピアリングじゃない、繋がるじゃん。
で、右を取るとこっちのやつがステレオで聞ける。
どっちを先に取るかでどっちと繋がるかが分けられるんだよ。
すごいですね。
じゃあこれ何が僕の中では便利なのっていう話なんだけど
僕はプライベート用と仕事用のスマホを2台持ちしてるの仕事中は。
でもそういう人多いですよね。仕事で支給されるスマートフォンがあってっていう人。
で、その時に両方とも充電しておくのよ。
で、仕事用が鳴った仕事用とピアリングしてる方を外して耳にすると
1、2秒で繋がるから
繋がったらすぐ受ければもうすぐ通話ができる。
いいですね。
意外と便利。
私、iPadとiPhone持ってるんですけど
iPadで繋ぎたい時とiPhoneで繋ぎたい時があるので
いちいち設定の立ち上げてこうしてこうしてっていうのをやってました。
54:04
それがないってことですね。
これがね、もっといいのが
左のイヤホン取って
これ右の耳に入れたいんだって時あるでしょ?
あー、なんかわかります。
私は髪が長いので割と
右に隠してやるっていう時とかもありますよ。
このイヤホンって
左右、右と左のイヤホンが対称同じ作りなの。
だから右用のイヤホンを右の耳に入れても左の耳に入れてもしっくりくるのよ。
右の耳に入れるようにちょっと曲がってたりするのあるじゃない?
ありますね。特に私が使ってるAirPodsなんてまさにそうですよ。
右用のやつは右にしかみたいな感じのやつではなくて
同じ形なのよ、右左が。
どっちのを取って右に入れてもしっくりくる。
それいいですね。単純にLとRって書いてあるだけってことですか?
そうそうそうそう。
そこで書いてあるのを見て
これはAndroidにつながってるやつだっていう風に判断するってことですか?
そういうことです。
あとは地味にいいのは、今当たり前なんだけど
比較的安いこういうワイヤレスイヤホンって
充電のコネクタが未だにマイクロUSBだったりするのよ。
もう今マイクロUSBにはねーよっていう状況じゃないですか。
これちゃんとさすがちいろさん、USB-Cです。
でもこれでも今だったら何でもある。
そうですね。
今のiPad ProですらUSB-Cですか。
そうですね。
で、音はねー。
音はどうですか?
すっごくいいわけでもないし、悪いわけでもない。
ちょうどいい塩梅なんですね。
普通で、これはもう褒め言葉として普通。
これ以上上げるとするとまた値段もね。
値段が高くなっちゃったり、あと画体がでかくなっちゃったりするから。
バランス的にはちょうどいいんじゃないかな。
あとは僕感心したのは、通話の品質がすごくいい。
こればっかりは、高ければいいってもんじゃないじゃん。
57:03
なんかすごく高いやつだから、通話の品質もいいだろうなっていう思いで買って使うんだけど、
なんか通話の相手が何言ってるかわからない、聞こえないよって言われちゃうことが多いやつがあるのよ。
これはね、いい。
それにはマイクもついてるということですか?
当然マイクもついてる。通話は普通にできるから。
でね、これ僕どういう環境で試して通話の相手から文句言われなかったかっていうと、
軽自動車を全く外の音を打つ。
ガタガタって言ってる中。
全くそういう車内の音を和らげる構造には一切なってないような軽自動車っていうのはわからない。
軽自動車だと高速道路とか乗ってると特にすごくうるさいですよね。
そういった軽自動車は高速道路を制限速度をほぼマックスのスピードで走っていて、
かつね雨の日。
これ最悪なんですよ。
悪天候だと大変だそうか。
それで?
屋根に雨が当たる音がダイレクトに車内に響くから。
薄いですからね鉄板が。
もう何だったら女子席に座ってる人との会話すらちゃんと成立しないぐらいの音ですよ。
こういう状況の中で会話しててもちゃんと会話が成り立つ。
それは一番クレームきそうですけどね。
お電話が遠いようなんですけれどもっていう言われるシチュエーションじゃないですか。
そういった意味では僕の使っている環境ではすごくベスト。
ちなみになんですけども、最近流行っているノイズキャンセリング機能、アクティブノイズキャンセリング機能。
ああいうのはついてないです。
あら、じゃあノイズは許容範囲なんですね。
あとは大事な部分は時間。
使える時間が。
大事。
何時間だ?
何時間でしょう。何十分ではないですね。
何時間でしょう。
そうですね。でも一時間じゃ短いか。
3時間ぐらいかな。何十分じゃ短いですもんね。
1:00:04
ラッキーさんが一生懸命つないでくれているけども。
そうですよ。全然見つからないですね。
ラッキーさんがじらすから。
ケースがね、要は充電のバッテリーも積んでて。
0%から5%までを約5回フル充電できるので。
ほうほうほう。
フル充電で。
0%から5%。
そう。で、ケースの1回の充電で連続20時間使用可能です。
はいはいはい。
って書いてあるから4時間ってことかな。
ん?
1回の充電で。
ケースの1回の充電で連続20時間だから。
で、5回フル充電できるってことは4時間。
ん?
イヤホンだけで4時間持つよっていう計算でしょ単純に。
で、0から5%まで充電ができて?
そう。0から100%まで。
100%なんですね。
0から5%まで充電ってなんだよ。
全然嬉しくないけどなと思ってました。
0から100%まで約5回フル充電できる。
これがケースのバッテリーがそれぐらいの容量を持っている。
それはイヤホンを5回充電できるよってことですね。
そうそうそうそう。
で、ケースの1回の充電で連続20時間。
だから5回で多分20時間だよってことなんだと思うんだおそらくね。
はい。
だから4時間ぐらいかな。
じゃあその1回分が割る5ってことなんですね。
そう。書いてあった。連続通話音楽再生時間約4時間って書いてあった。
あら、ありましたね。よかったです。
ようやく私3時間近かったですね。
まあまあカタログなんで。
実質3時間ですよ。
もうちょっと短いと思う。
実質正解です。
防水機能がIPX5レベルの防水機能なので、これはどこまでいけるんですか?
IPX5ですか?
そう。
難しいな。私そういうところあんまり気にしないで使ってますけど。
汗とかそういうのはまず問題ないはずなんだ。
はい。
小雨とかスポーツの時の汗などは問題ないよっていうレベルなのね。
ほうほうほう。
僕はすごく気に入って。
サンプルで1個まず頂いたんですね。使ってくださいっていうので。
はい。
ちいろさんから。
実は一番最初に頂いたやつが、
1:03:03
ちょっとiPhoneでうまく動かない部分がサンプルを送ってもらった後にちょっと発覚して、
それを修正してから正式に発売っていうので、ちょっと延期になったんですよ発売が。
本当は去年のうちに発売されてた商品なんですけど。
延期されてて、実は1月の17日に正式発売になりました。
延期で。
これはもうちゃんとiPhoneとかの不具合もちゃんと治った完璧なものが発売されたばかりです。
はい。
で、1個サンプル送ってもらいました。
不具合が治った正式のやつもサンプルで送って頂いたんです。
はい。
今私の手元には2台ある。
Androidで使う分には何の問題もない一番最初のやつと。
はい。
で、販売されるのと同等の完璧なものが1台と。
はい。
あるわけです。
はい。
僕はこの一番最初に送ってもらったやつを使い倒してすごく気に入ってるんです。
うんうん。
1月17日に発売です。
はい。
1台買いました。
ということは手元には?
3台。
これは本当に僕気に入っちゃったんで。
はい。
仕事用の車と、あと寝るとき用のやつね。
うんうんうん。寝るとき用大事ですね。
寝るとき用のやつと、あとは普段持っている用、プライベートで持っている用の3つ欲しいと。
おお。
じゃあここまで話をしてきて、じゃあAmazonで今いくらなの?
いくらでしょう。
元々はいくらなんですか?
元々はね、また難しいこと言ったな。
Amazon価格は低価なんですか?
これ実はね、低価じゃないんです。
あら。
低価じゃないです。
じゃあ今ちょっと調べるから、
はい。
ラティさん、面白話を。
なんでここでシャワーを振り返さなくちゃいけないんですか?
いやでもこの、何をしようかな。
IPX5?これがどれくらいの防水性なのかがわかりませんけど、シャワーを浴びながらね、聞くのもいいですよきっと。
壊れちゃうかな、そしたら。
IPX5だと無理かな。
これどうですかね、竹内さんこれは、答えてくれないかな。
運動とかどうなんですかね、こう落っこちちゃうとかね。
1:06:02
全然落ちない、全然落ちない。
落ちないですか?
本当に。で、僕寝るとき用でこれ使ってるのも、最初に言ったように耳に入れてるときにあんまり出っ張らないぐらいの大きさなのね。
耳に両耳入れて音楽聴きながら寝るのに、例えば横になって寝ると耳が枕に当たって、でかい、ちょっと飛び出しすぎてるイヤホンだと耳が痛くなる。
もしくはすっごい押されて耳の奥まで入ってほぼ音が聞こえなくなるというわけわからない状況になるやつがあるのね。
これはほぼ耳のすっぽりきちんと収まるんで、横になって寝て枕に当たってもそういう現象が全然ない。
じゃあ運動にも使えていいですね。
私このエアポッド使ってるんですけど、エアポッドはランニングとかしてると落ちるんですよ。
なので私別売りでイヤーフックっていうイヤーピース買ったんですね。
それはエアポッドにして…
お値段発表いたしまーす。
はーい。
お値段発表。今わかったから。
参考小売価格、要は定価ですね。
6578円。
おー安い。
税込み6578円。
これがなんと、アマゾンで4380円税込み。
定価より安い。
さらには、発売記念価格、これは多分数量限定でございます。
これが3780円で今ならアマゾンで。
半額いかないぐらいですね。
いいでしょ?3780円。
すごいですね。
だったら、すごくいい音で音楽が聴きたいとか、ノイズキャンセリングしてもらえないイヤホンなんてとか
言う方には向かないのかもしれないけども
通話が普通にできて音楽が聴けたり、ポッドキャスト聴けるやつが欲しいんだよと。
あんまりしてて目立ちたない。
耳からうどんが出ないような感じのやつが欲しいんだよと。
うどんはない、うどんじゃないですよ。
ズレないのいいですね。
耳に比較的収まりきっちゃってる感じなんで、だから余計なんだろうね。
あと軽いっていうところでね。
1:09:01
だいたい軽いですよ。
でね、これね。
ちょっと悩んでる方は騙されたと思って買って。
3000円ですもんね。
これね、めったにここまで押さないけど
買って僕も本当に自分でも買っちゃったぐらいだから。
3,780円っていうのは多分初回の出荷分が終わったら1回終わっちゃうと思います。
多分通常のその後は4,380円になっちゃうと思うんで。
それでも安いですね。
Amazonで売っておりますのでAmazonでお買い上げの際はですね。
もちろん損ないプロジェクトのホームページの右側にありますAmazonのリンクを踏んだ上で購入していただきますんですね。
ご紹介料ということで。
若干皆さんが購入した金額に応じて若干数パーセント、1パーセント、0.何パーセントだったかな。
もう最近覚えてないじゃん。
若干その紹介料という形でAmazonさんから損ないプロジェクトにね。
ありがとねーなーって入ってきますね。
おだちんがね。
どうせAmazonで何か買い物をするんであれば是非損ないプロジェクトのホームページのトップページの右側にAmazonっていうリンクを作ってありますね。
そこを踏んでから。
はい。
踏んでから買ってもらうと嬉しいです。
はい。
あのめんどくさいのはやっぱりアプリで買いたかったりするじゃん。
アプリで商品を選びたかったりするじゃん。
Amazonって。
Amazonで色々検索して1回カートに入れとくの。買いたいもの。
カートに入れて最後購入っていう時だけ面倒だけど損ないプロジェクトのホームページってリンク踏んであと購入ってやればいい感じだと思うよ。
はい。
皆さんがこうやった形でちょっとひと手間かけて協力していただいて損ないプロジェクトに入ってきたこの収入でちょっとした収入でどうにか損ないプロジェクトは運営費として当てることができて維持することができておりますので。
はい。
ポッドキャストが続けられるのも皆様のおかげでございますので。
はい。
是非よろしくお願いいたします。
はい。
もう1回片番言っておきます。
はい。お願いします。
えーと、ちいろ。
ちいろ。
ちいろさんのワイヤレスイヤホンで片番の方がCHE628。
CHE628。
嘘。
嘘つかれました。
CHE624。
1:12:00
624。
はい。
こういうのも編集しない。
はい。
624でございます。
はい。
はい。
ぜひこれはおすすめ。
だから本当にね、音にこだわってる方とかいう方はね。
あとはもうぶっちゃけ言っちゃうとiPhoneとか一番いいのはAirPodsです。
ふふふふ。
うん。
まあでも竹内さんはね、Android持ってるからね。
僕はAndroidを持ってるし、iPad Proを持ってるし。
はい。
使ってるパソコンMacだったり、Windowsも持ってたり。
まあいろいろなものを使ってるんで。
うんうんうん。
うんだけどね。
まあまあまあ、あれですよ。
今、お金に余裕がある方はAirPods Pro買えばいいさ。
ふふふふ。
高いですからね、AirPods。
だから価格とか、もう本当にね、バランスすごく一番いい気がする。
はいはい。
安いiPhoneでいっぱい出てんだよ、Amazonとか検索すると。
うんうん。
そうそう。なんかね、いろいろ買ったんだけど、なんかね、いいのがない。
うーん。
しっくり、もう全てに、なんていうのかな、不安定なんだよね。
いろんな面で、あのー、途切れやすかったり。
あー。ありますよね。
いろいろするんだ。でもまあ、これはさすがちいろさんですよ。
もうバッテリーとかではもう本当に信頼のちいろさんですから。
うんうんうん。
で、そこがきちっと、ちゃんと作ったイヤホンですからね。
はい。はい。
細かいところまで結構チューニングもしてるみたいですよ。
日本チューニングタイムドメインラボとかよくわからないこと書いてあるけどね。
よくわからないのに紹介しないのに。
だって書いたんだもんね。
ということでございます。
よかったら、えーと、まあ、Podcastで聞いていただいている方は、
もしくは、そんなプロジェクトのホームページの方から聞いていただいている方は、
えーと、記事のところにリンク貼ってきますんで、そこからクリックしていただければね、
Amazonのページに飛べるようにしてきますんで。
よかったら一回見てもらえると、私、三国一の幸せ者でございます。
はい。
それでは、エンディングにいってみようかな。
1:15:16
ちょっといまいちBGMがうまく操作できてない。
できてますよ。
はい。お疲れ様でございました。
お疲れ様でした。
えー、らっちさんがね、今週ちょっと体調が悪いということで、
いつもより短めに番組の方は。
ほんとですか?30分でした?
あれ?1時間15分くらいもうすでに喋ってます。
しょうがないんだよ。そんなプロジェクトはもうPodcastアワード賞取っちゃったから。
あー、そっか。
過去にもう9年くらい前に取っちゃってるから。
はい。特別賞をね。
もう今言いたかった。
はい。
もうすでに取ってますよ。
おめでとうございました。
もうなんだったら、あれ?今回初めて取られる方ですか?みたいな。
今回大賞的な感じの一番ね、いい賞を取ったPodcastの番組は、
はい。
ある意味、先輩ですよね。
らっちさん、あれだ。
何ですか?
今回のこのジャパンポッドキャストアワード2019の受賞式には、
はい。
おそらく我々は、
はい。
賞を取らなくても呼ばれる。
何でですか?
プレゼンターっていうの?
プレゼンター?
何?あの、この、渡す人。
それは審査員じゃない。
過去の受賞者。
そうそう。去年の受賞、前回の受賞者が渡したりするでしょ?
そうですね。
そう。
そこの席に呼ばれると。
そう。だから、前回と言っても、全然勝手に身内で勝手にやったやつですけど、
しかも9年くらい前のやつですけど、前回の特別賞に受賞されている、
そんなプロジェクトの方に。
悪かもしれないですね。
そう。渡してもらおうかな、なんていうのが。
そうですね。
結構あるよね。呼ばれる呼ばれる。
じゃあ、洋服とか買っておいてください。
ね。
お呼ばれ用のね。
買っておこう買っておこう。
はい。
どうする?じゃあ、分かった分かった。
じゃあ、あの、大地さん、今度、
はい。
こっちおいでよ、関東の方にまた来たらね、
いい店連れてってやるから。
やったー。
そっち。
私は今静岡に住んでるのでね。
そう。だからそっち多分ないと思うけど、こっちね、いい店が。
もう、服だったらここってのがある。
服なんですね。
そう、服、服だよもう。
よそいきのいい服をね。
よそいきの。
えっとね、ユニクロってとこあるの知ってる?
あー、その都会しかないやつですね。
ユニクロっていうとこでもういい、どんなのでも買ってるから。
1:18:03
ありがとうございます。
意外とユニクロ高い服売ってんだよね。
よし、買うぞー。
意外と高いんだよ、いいやつってあそこ。
いっぱい買ったろ。
はい、いうことでございました。
いっぱい着込んでくの?
いやー、何人に渡すかわからない。
2人か。
2番組でしたね。
だからね、それ呼ばれちゃうと思う。
そろそろあれだと思いますよ、日本放送さんなのかな?
やっぱり企画してるとこはね。
そろそろ我々のスケジュール抑えておいた方がいいかもしれない。
そうですね。
抑えておかないとちょっと忙しいからね、我々もね。
一番忙しいタイミングですよね。
あちこちね、松屋に食事しに行かなきゃいけなかったり、いろいろ忙しい。
本当ですね。
なのでね、よかったらスケジュール早めに抑えてください。
取られちゃいますよ。
スケジュール取られちゃいますよ、他に。
松屋とか松屋とかに取られちゃうんですね。
ギャラはなしでいいですよ。
もうこの辺にしときましょう。
やめましょう。
いうことでございまして、もうね、らっちさんが調子悪いんですよ、今週。
そうなんですよ。
体調がね、すこぶるよろしくない。
出ちゃってるかな。
いや、でもすごくね、なんか普通、自然。
本当ですか?
僕がね、らっちさん今週体調悪いんですよって言ってるのが嘘に思えるくらい。
あれがね、ポッドキャストの収録してる時っていうのはアドレナリン。
そうね。
いっぱい脳の中で、もうワンサワンサ出てるのかな。
そうですね、気づかれないぐらいにやっておかないとね。
ポッドキャストアワードですからね。
そういうことです。ポッドキャストアワードですから。
意味わかんない。どういうことだ。とりあえず同意はしてみたがわかんないぞ。
そういうことだ。
はい、そういうことです。
いうことでございまして、もうね、そろそろ怒られそうなんで、らっちさんの方から告知をしてもらいたいとこのように思います。
はい。
そんなことないっしょでは、皆さんからのご意見ご感想などメールをお待ちしております。
メールアドレスは、そんないatmark0438.jp、sonnaiatmark数字で0438.jpです。
また、そんないと名乗つく番組は他にも、そんない理科の時間B、そんない美術の時間、そんない雑貨店と3番組ありまして、そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはウェブサイトもありまして、そこから今配信中の番組や過去に配信していた番組を聞くことができますし、ブログもやっています。
1:21:08
また、匿名で入れるLINEのオープンチャットへのリンクもありますので、ぜひチェックしてみてください。
URLは、そんない.com、sonnai.comとなっております。
また、ツイッターやYouTubeなどもやっておりますので、そちらの方はそんない.pで検索してみてください。
以上です。
はい、ありがとうございます。
はい。
あれだね、やっぱりだきさん、こうやって一人で小尺読むとちょっと体調悪いんだなってちょっと思う。
いや、アドレナリン出て、アドレナリン。
なんかもう、なんかさっき覚えた言葉をすごく連発するみたいな感じにやめて。
アドレナリン覚えましたよ。
覚えました?
はい。
ウタでしょ、最初から。
いうことでございました。
Podcastで聞いていただいている皆様は、ここでお別れでございます。
はい、ありがとうございます。
Audiobook.jpで聞いていただいている皆さんは、この後も我々のくだらないおしゃべりを聞いていただければと思います。
はい、お願いします。
朝までしゃべります。
朝まで?
嘘です。
嘘つかれました。
お送りいたしましたのは、たこやゆうた。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:22:47

コメント

スクロール