COVID-19による睡眠時間の変化
いやー、シャリ君5月ですね。 5月になりました。
いやー、よろしくお願いします、という感じなんですけども、どうですかね、最近は。
実はですね、私も数ヶ月前についにCOVID-19にかかってしまいまして。
あ、新型コロナ感染症ですね。
ええ、ついにこの時が来たか、という感じだったんですけれども。
どうですかね。
まあね、熱に3日間ほどうなされまして、もう本当に何にもできない、高熱で。
その後、多少動けるようになっても味覚、嗅覚が失われ、2週間戻らず。
徐々に、止めすぎぐらいから徐々に徐々に少しずつ戻って。
よかったね、治って。
そう、そんなことがありましてですね。
どうしてたかというと、もちろん最初の頃はそうなんだけど、2、3週間ずっと毎日、夜は8時間寝てたのよ。
寝ないとね、病気を取り戻すと。
最初の方はもううなされてるからさ、朝から昼間も夜もずっと寝てたんだけど、
4日目ぐらいから一応朝は起きれるようになるじゃない。
だけど、味覚も戻らないし、やっぱりちょっと歩いたり階段タタタタタって登ったりすると、
ああ、みたいな感じになっちゃうから、これはちゃんと治さないとダメだなと思って、
夜は8時間、少なくとも8時間寝るようにしてたのよ。
なるほどね。
それが数ヶ月前の話なんだけど、その流れというかさ、あれで、
よし、じゃあ今日から睡眠時間は6時間半っていうことにもならず、7時間半ぐらいは寝てるのよ。
リズムができちゃったのね、長くて。
そうそうそう。
でもね、そしたら7時間半睡眠続けてたら、小ぶる健康がよろしくて、
あ、いいですね。
調子がいいっていうのかな。
素晴らしい。
超の調子。
超いい。あ、そう。大弁ですか。
そうそう、それよそれよ。それもそうだし、
別に前もそんな不調でもなかったんだけど、
あとなんかこう、なんかすごいこう、本を読むのに気づいたら1時間ぐらい読んでるとか、
集中力が上がったみたいな。
仕事もなんかこう、ザーッと解析みたいなことが、ザーッとやって、
あ、え、なに、もう昼みたいなとか、
すごいね、ハイパフォーマンスになってんだ。
ハイパフォーマンスビジネスパートみたいになっちゃって。
素晴らしいですね。
いいね、寝たほうがなんか結局効率が上がるっていうのは本当だね。
いい。すっごくいい。
へー。
だからね、これいいなと思って。
じゃあちょっと寝たほうがいいね、それ聞くとね、改めて。
そう、だから田野くんもね、ちゃんと1時間半ぐらい寝たほうがいいですよ。
いやーそうです、このね、オープニングトークは2、3ヶ月に1回、
寝る、睡眠の話をしてますんで。
してるね。
ギリギリね、チェックして。
あ、わかりました。いやーちょっといい話、体験だますね、きっと素晴らしい。
匂いも味覚も全部バッチリですか?
あ、バッチリです。
あ、素晴らしい。じゃあ臭いものとか変なもの食べても大丈夫だと感じられる?
感じてますよ。
素晴らしい。
ご当地ソング捜索隊の紹介
おならが臭いのもわかるし。
いいですね。はい、そんなわけでじゃあ行きましょう。タイトルコール、ご当地ソング
捜索隊
ご当地ソング捜索隊は、日本各地に散らばるご当地ソングを集めながら、
その街、そこでの暮らしについて語らう音楽トークプログラム。
この時間のお相手は、風中が誇るご当地ソングコレクター、渡邉と
睡眠時間たっぷりで、ほうひの匂いも健康、シャリです。
よろしくお願いします。
はい、そんなわけで、ご当地ソング捜索隊2023年5月のテーマは、地下街。
これでお届けしていこうと思います。
はい、前回、星空でロマンティックで行ったじゃないですか。
そうですね、そうですね。
今回はだいぶ無機質なほうに振りましたね。
そうです。空からね、ちょっとアンダーグラウンドな地面に潜って、
アンダーグラウンドだね。
人工物であり、ちょっと冷たい感じもする、そんな地下という感じでお届けしていこうかなと思います。
ロマンティック要素ないけど、大丈夫かな。
はい。ちょっとね、いろいろ手探りでやっていければなと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
分かりました。やっていきましょう。
はい。
日本の地下街規模ランキングと名古屋栄のご紹介
はい、そんなわけで、1曲目はですね、地下街都市、大都市でもあります愛知県名古屋の曲を聴いてもらおうかなと思います。
ちょっと途中から聴いてもらおうかと思うんですけど、シャリ君、あれですよね。
愛知、名古屋は第3ぐらいのふるさとかなと思うんですけど。
言う代わりはありますよ。
そうですね。やっぱり多いですからね、地下街。
ああ、でも栄は行くけど。
名古屋駅周りですね。
名古屋駅。名古屋駅はあんまり新幹線に乗り換えるぐらいのイメージしかないな。
本当、どっちにもあるなと思って。対向駅と反対側と両方あるんだよね多分。
地下街で、僕なんだっけ、味噌煮込みうどんの店がそこは地下街がなんか簡単としてて、並ばないで食えるなってイメージがあるので。
ネガティブなイメージになっちゃうけど。
そんなところがある。地下街、名古屋の地下街便利だなっていうイメージがありますけど。
そんな感じなんですよということで。
日本の地下街規模ランキングで、1位が新宿なんですけども、2位が名古屋栄。
3位が名古屋。
栄、3位が名古屋って形で。
2位、3位が名古屋。
そんな感じで聞いてもらえればと思います。
1曲目、2019年のナンバー、クワイフ。
そんなわけで愛知県名古屋で結成されたバンドクワイフの愛のを聴いていただいております。
名古屋栄の栄地下が出てくるという感じの曲でございます。
そんな感じなんですけども、さっき1、2、3の順位を言ったんですけども、
ちなみに4位が大阪長堀橋ということで、5位が横浜駅。
5位が大阪梅田。
7位が八重洲。
8位が川崎。
9位が札幌大通り。
10位が大阪南波という感じの順位になるんですね。
地下街の規模が。
東京は八重洲ぐらい。
新宿が1位か、その2つぐらいで。
結構地方が多い。
流行るね、地下街って。
多いね、そうですね。
東京の地下街の特徴
どこも早々たる大都市ですけども。
なんか、よく行ったなとか思い出の地下街。
よく行ったなっていうのは、今聞いた中だとやっぱり八重洲かな。
八重洲もデカいですよね。
一時期東京住んでたし、京王線だったから京王線で来て、
山手線とか乗り換えるときに、八重洲は使わないけど、
あそこってすごいよね、東京駅行って。
八重洲の地下街もそうなんだけど、丸の内の方に抜ける通路があったり、
有楽町の方に抜けたり、日本橋の方にも抜けたり。
有楽町の方?丸の内もさ、あっち側行ったら大手町の方までずっと行くじゃん。
そうね、そうね。
全部だよね。
なんかずっと繋がってるから、駅いつもまたがってるような地下街もありそうでね。
新宿とかもね、いろいろ新宿何々線とかもあったりするし。
確かに東京の中は、丸の内も全部ひっつなぎで。
巨大だよね、巨大空間だよね。
迷路みたいだよね、すごいよね、地下街って。
いや、ほんとに。でもさ、何だろうね、思い出も何もないよね。
近くなりたらないんだけどさ。
そうなんですね。
物質だよね。
なんかね、地下街をテーマにしていろいろ曲も聴いてみたりするんですけども、
やっぱりドラマの場所としてちょっと難しいのかなと。
そうね、木質でした。
買い物とかはあるけど、通行して遠いすぎる場所だし、
華やかなイルミネーションとかあんのかもしれないけど、
特別エモい感じでもないしね。
でもないよね。
特にその通勤時間帯とかさ、
大体みんな駅方面から出てきて、地下街でみんな自分の出口に向かって
さんざんバラバラになっていく感じとか。
あと大体JRのポスターが貼ってあったりとか。
壁にしてもさ、ハートが描かれてるっていうのもなかなかないし、
なんだろう、バスキングがおしゃれとかそういうのもないよね。
そうね、便利な場所だと思う。
雨にも濡れないし、さすがに暑くないし。
地下街の仕組みと利用体験
お店もあるし。
たしかに。
乗り物にも乗り換えやすいしってことで。
そこはいっぱいあるんだけど、
いいコピーとかあげられなきゃないんだけど、
なんかドラマチックじゃねえなっていう感じもある。
便利さだけなのかな。
味気なさすぎちゃうのかな。
そうか。
便利ってことは、思い出だったり愛着だったのには
ちょっとそれ自体はならないってことですかね。
ちょっとさ、面白みとか楽しさ要素ってほとんどないよね。
地下街ドラマが。
地下街の思い出ねえなって話をお互いしてたんですけどね。
テーマにしたはいいけどね。
そのテーマのドラマの無さが面白いかなってことだったんですけど、
そうね、ないんだな。
再確認。
はい、そんな感じなんです。
もうちょっともう1曲聴いたらヒントがあるかもしれない。
聴きましょう。
ぜひ、ヒントください。
地下街の魅力の不足
はい、そんなわけでですね、2曲目も行こうと思うんですけど、
2曲目はですね、博多です。
博多の地下街があって、50周年の誕生記念で今作られた曲。
本当も地下街ご利用し、地下街専属ソングって感じなんで。
さつ、ちょっとご機嫌な感じなんで聴いてみてください。
風味堂博多地下っ端温度。
はい、そんなわけで聴いていただいておりますのは風味堂博多地下っ端温度でございます。
温度だね。
温度らしい温度だね。
スーパー温度な感じですけども。
そんな感じでございまして、なかなか思い出が難しいというところで話をしてきてるんですけども。
なんか1個さ、地下の話でよく聞くのはさ、新宿とか梅田とかがダンジョンみたいだと。
うんうん、わかるわかる。
洞窟というか、もうわかんないとどこがどこだって言ってるのか。
もう初見殺しで初めて行ったら完全に迷うみたいな。
のなんか結構ネタとしてよく言われることかなと思うんでね。
うんうん。
でさ、その理由っていうのもさ、地下街って、どん作りました、はいおしまいじゃなくて、ちょっとずつ増えていくんだよね。
なんだろう、ビルができたら、そのビルもついでに地下が作られて、繋がって。
あるある、そのパターンある。
繋がって増えるとか、いうのをさ無数に大都市部が繰り返すからさ。
繰り返してる。
で、時々こう封鎖して、なんか手直しして、またちょっと広げましたとかさ、いうのもあってさ。
あるある。
増えたり、閉じたりみたいなのもさ、やたらやってるんだよね。
うん。
それゆえなんかその、なんだろう、ようわからなくてダンジョンみたいな感じで、よく言われるなっていう気がするんだよね。
なんか地下街そこのトリッキーさはあるよね。
まあでも上が見えないからね。
あ、そうそうそうそう。
どこ行くかようわからない。
上に行きたいわけじゃん。
結局、地下街ってさ、たぶんほとんどの人にとってさ、通り道でしょ。
用がねえと。
目的地じゃない。
地下には用がねえと。
地下には用はないでしょ。
まあそうね。地下に用がないことねえな。
通路の脇っちょに店、出店しちゃいました。
そうだね。
だと思うんだけど。
うんうん。
で、そうするとさ、みんなさ、地上に行きたいんだけど、あそこに行くにはとか言ってさ、
いやそれはもちろんね、おもてなし大国ジャパンだからさ、いろいろ看板がさ出てたりさ、
現在一位とか書いてあったりするんだけどさ、
あれ?あれ?あれ?
いやあ、本当、外、結局さ、地下街が便利だからってさ、案内があったりするんだけどさ、
結局用わからんから地上に出たほうが早いみたいなことあるよね。
わかるわかるわかる。
で結局さ、
どんどんわかる。
本当はまっすぐ知ってればね、地下街の方が早いのかもしれないけど、
地上見ながらね、ビル見ながら、あ、ここへんかーみたいなね。
もうわかんないからとりあえず上出よってやつね。
そうそう。
ダンジョンらしさの追求
横断歩道待ちながら行こうみたいな感じね。
そうそうそう。
だからなんか本末転倒感がちょっとあるんだけど。
だからさ、本当にダンジョンっていうのはさ、本当にその通りでさっき無機質って言ったけどさ、
その、あの壁のさ、壁もさ、そんな高くないじゃない。
うんうん。
低いってことは低くないけど、
でもやっぱ当たり前だけどね、外と比べたらやっぱり閉塞感はあるし、壁もさ、
うん。
ね、面白い素敵な素敵な絵とか面白い絵があるわけでもなく、
無機質に淡々と壁が繋がっていくわけじゃん。
うん。
で新幹線でどこに行こうとかさ、JRスキースキーとかさ、
ポスターがわーってあるぐらいでしょ。
JRのポスターに出せる当たりがちょっときつい。
失礼しました。
いや、分かった、だから、
50周年記念だっけさっきの曲。
あ、そうそうそうそう。
そんなやってるんだったらもう地下街もさ、
次世代にグレードアップする時だよね、もう。
あーそうね。
いや、札幌通りのね、地下街とかは結構そのなんだろう、
やっぱいい使われ方してるみたいなことよく聞くんだよね。
街の話とかで。
そう、でなんかこういろいろマルシェみたいなのやったりとかさ、
なんかあのお店がバーって張り付くだけじゃなくて、
お地元の人とか座ったりとか活動の場みたいに
使えるみたいな使われ方を結構してるらしくて。
いいじゃない、それでしょ。
そう。
なんかね、それで札幌の地下街のそのなんかね、
イヤーマネジメント、そういうのはよく話題になりますね。
いいらしいですね。
へー。
札幌なんかはね、本当冬は地上が閉ざされちゃうからさ。
そうだよね。
まあまあ地下がね、おんちゃんっていうかっていうところはあるみたいな。
はいはい。
確かに。
らしいんでね、ちょっとなんか札幌行く機会があったあなたはぜひね、
ちょっと見てみたいからいいかなっていう気がしますけども。
そんな。
やっぱアップグレードするタイミングだよ、やっぱり。
そうね。
単純に喫茶店とか床屋とか、
マッサージ屋を並べておきゃいいみたいな場所じゃないよ、もう。
地下街ならではのね、ちょっと楽しみが出てくるといいですね。
札幌の地下街の活性化
地下、そう、ダンジョンらしさを意味するといいかな、ちょっとダンジョンらしさ。
逆にね。
RPGのダンジョン。
逆にイベントやっちゃう?
そうそう。
ショッピングモールでテナントが空いちゃったとことかさ、
サバゲーの舞台で使われたいみたいなけどね。
地下街がこうね、テナントが減ってきたら。
確かに。
モンスター出ますみたいな、宝箱置いてくる。
確かに。
それ面白いかも。
そんな使われ方もあるかなということで、
ちょっとじゃあこの辺でコーナーに行っていきたいと思います。
はい。
はい。
玉歌!
はい、そんなわけで、玉歌のコーナーでございます。
このコーナーはですね、
前回から始まったんだっけ?
始まったはずなんですけども、
玉地域の歌をご紹介していくコーナーということでございます。
玉エリアのご当地ソング、いろいろあるんですけども、
まだ見ぬ、知られざる曲なんかも紹介していければなということでございます。
はい。
前回もフチューの曲を紹介したんですけども、
今回もフチューのワードが出てくる曲ということで、
フチューすごいね。
はい。
もうそろそろ玉出し尽くしかねないんですけども、
フィーブルワンというバンドのラブソングという曲でございます。
はい。
タイトルもラブソングということで、
ラブソングなんですよ。
フチューのあの人への思いを歌った曲なんですけども、
歌い出しがね、国立フチューから中央道に乗るんですよ。
インターチェンジですね。
ここから乗って、ちょっと遠出する感じなんですけど、
あんまりね、どこにどう行くみたいなのを歌詞中でそんなわかんなくて、
ここだけぐっと具体的で、
あとはもう君と僕みたいな感じの歌なんですね。
だからどこかドライブなのか、
その元に向かっているのか、
ちょっといろいろ想像しちゃう感じなんですけども、
国立フチューインターチェンジが出てくる曲は他には知らないので、
玉地域の歌紹介
面白いなというところでございます。
そのなんかすげえリアルなキーワードから、
最新世界に入っていくみたいな感じの対比もいいなというところでございます。
どうなんですかね、インターチェンジ、
シャリ君は結構ドライバーというか、
ドラマもよく運転していると思いますけども、
インターチェンジってなんかある?
ドラマ感というか。
いやないでしょ。
インターチェンジってこういうシーンが思い浮かぶのある?
いやごめんね、ないでしょって言っちゃうとあれなんだけど、
でも子供のところなんかは、
そこから高速道路に入るっていうのはさ、
なんていうかな、
高速が楽しいっていうのもちょっとありながらも、
どこか遠くへ行く冒険の始まりの入り口っていう、
あのワクワク感。
福井さん、首都高とか違うかな、
ほら、田舎の観演室とかだとこうぐるっと回ってさ、
円を描くようにさ、
あるでしょ、ぐらっと回るやつ。
あれとかもうさ、ワクワク感すごいよね。
大体こう上に坂を登りながら円を描いて、
シュッと合流する感じ?
シュッて合流する。
合流するとこういよいよ、
なんかね、飛行機と滑走路に入ったなみたいな感じでこう、
流れに乗って目的地に繋がったなみたいなところがあるかもしれません。
そうそうそうそう。
あのね、インターチェンジって場所が、
確かに旅行に入る前と日常のその辺の街と境界線だから、
その意味ではスイッチが入る場所かもしれないですね。
帰ってきた時なんかさ、
紹介される地下街とその印象
インターでぐるーって降りて国道16号に入った瞬間に、
家に着いたなみたいな感じがあるよね。
まあちょっと旅が終わったな感は確かに。
その時点で終わった感が出るんですね。
そうね、日常だなって渋滞が出てきて、
なんかチェーン店が出てきてね。
お城みたいなホテルが出てきたり。
そうそうそう、インターのホテル大体あるんだよ。
大体あるんだよ、ホテルが。
大体あるんだよ。
そのまま寄ってきるようになってるんだよね。
そうですね、そんな場所ですね。
まあちょっとそんな感じのことも思い馳せられるということで、
国立府中はね、あれなんですよ。
やっぱり混むんですよね、この辺から。
僕はあんまり国立府中から遠く行くっていうよりは、
八王子の実会に帰る時に国立府中インターの辺りを通過するんで、
混んでて、この国立府中インターを突破すれば、
ちょっと車が流れるなと。
そういういろいろごちゃついたエリアだなっていうイメージがありますけど。
ごちゃついたエリアですね、はい。
まあちょっとそんな感じの印象でございました。
そのわけで、なかなかね、ちょっとレアな舞台がたまったということで、
ご紹介させていただきますと、
ピープルワンのラブソングを歌いました。
はい、そんなわけで、
今回ご当地ソング捜索隊テーマとしては、
地下街でお届けしております。
3曲目聴いていただきましょう。
NMB48、大阪の地下街が出てきます。
聴いてください。
恋愛のスピード。
はい、そんなわけで聴いていただいております。
NMB48、関西のAKBグループということで、
大阪の地名も出てくる曲歌ってますけど、
こちらも出てきますね。
恋愛のスピード、2012年のナンバーでございます。
はい、そんなわけで、今回は地下街をテーマにお届けしてきておりますが、
ここまでちょっといろんな地下街を紹介してきましたけども、
どうですかね。
紹介ってこと紹介してないね。
あのさ、どうぞ。
いや、だからさ、やっぱり、なんだろうね、
もっとできそうなことあると思うんだよね。
地下街でね。
そうそうそうそう。
ちょっと地下街の努力不足があると、はい。
努力不足。
地下街の可能性と課題
誰のもの感あるよね、確かに地下街はね。
誰が管理してるんだろう、親高の誰なんだろうね。
そうね、だから、ビルの下に入っちゃえばそのビルのオーナーがやってるし、
そうね。
なんか自治体がもともと道路の下とかだったら、
どちらも持っててそこを貸してるみたいな場合もあるだろうし。
やっぱりあれなのかな、
ステークホルダーがたくさんいるから調整が難しいのかな。
そうね、そういうの。
道路の下だと道路法の制限がかかって自由にできないとか、
そういうのがあるんですよね。
そういうのであんまり好き勝手はできないかもしれないね、
広告やったりイベントやったりみたいな。
でもとはいえね、なんだろうね、
とはいえ、さっきディスる感じで、
え、所詮通路の脇っちょに店置いただけでしょって言っちゃったんだけど、
店にいる人たちにとってはどんどん人が来てほしいわけだし、
そうね。
にぎわいの場所になってほしいわけだから、
そうね。
なんかこう、今までと違うサムシング、
え、それが何なのかわかんないけど、
でも今だとほら、在宅勤務とかが流行ってくると、
その家でもない、職場でもない第三の働く場所、
その喫茶店っていうのもあれだから、
なんかこう勉強ができて、
仕事とか勉強ができて静かで邪魔されなくて集中できるとか、
そういうのとかなのかな。
あとなんかヨガ教室とか。
外の広場とかだとヨガとかね、
ある社のキッチンカーが来てとか、
イベントやったりとかできるし、
あと外だとね、植物とかもうちょっと自然系も一緒に楽しめたりするんだけど、
そういうのがちょっと地下だとね、
地下に地面を張り巡らして、
草植えてもあれかも、もやしぐらいしか育たねえか。
子供の幼稚園児ぐらいが遊ぶようなプレイグラウンドとかはどうなんでしょうね。
雨の日でも外みたいに遊べるっていう意味で、
雨だと公園行けないねえじゃなくて、
でも地下ぐらいだったら。
そうそうそう。
僕はね、あるとするとさっき言ったダンジョン的なアンダーグラウンドで、
地下の国でちょっと違った世界みたいな感じの方向が面白いかなと思って。
それ面白いね。それ結構大規模なイベントみたいなこと。
そうそう。洞窟みたいになったり。
あと結構トンネルホールとか、
技術的なところも面白かったし、
技術的なものを紹介したり。
地下街ってね、いろんなもので成立してると思うから、
あんまり外の空間とは別で、
特別な技術だったり、アンダーグラウンドだったり、
無機質な空間というのでね、ご利用していってもいいのかなという気がする。
地下鉄じゃないじゃん。地下街2.0の時代でしょ、そろそろ。
そうですね。地下の在り方についてちょっと迫る感じになっちゃいましたけど。
迫る。
地下街のドラマチックな魅力
はい。
まあちょっとそんな感じで、ちょっと掴みどころのない感じの話になってしまいましたけども、
地下のね、ちょっとドラマを求めてるのがね、
ちょっと今回の僕らの話で伝わったかなと思いますので、
ドラマぜひ教えてください。
地下ならではのストーリー。
地下帝国の住人の話に期待したいと思います。
そんなわけで、ご当地ソング捜索隊クロージングの時間という感じにしたいと思います。
はーい。
はい、そんなわけで番組からのご案内でございます。
ご当地ソング捜索隊は皆様からのメッセージリクエスト番組でやってほしいテーマなんかもお待ちしております。
メッセージはラジオオフキューズのホームページからお寄せください。
ラジオ077:地下街
さらに今、FMプラプラという新しいサービスの方で聞けるようになりました。
ブラウザ上で聞けるようになりましたので、海外からでも聞けるんじゃないかなと思いますので、ぜひお試しください。
メッセージそちらからでも、またツイッターからでもお押ししておりますので、どうぞよろしくお願いします。
あ、お届けはそこまで。
それぜひ聞いてみてください。よろしくお願いしまーす。
はい、そんなこんなでございました。
いいですかね、シャリさん。
いやー、なんかドラマ見つけたかったなー。
ちょっとね、はい。そこからは、あ、そうだよね。探りきれなかったところもありました。
いやでもさ、30分話してるうちにさ、なんかこうふとした気づきみたいなのあったりすることがさ、結構あるじゃない?
そう、そうですね。出たとこ勝負でね、話す中でなんか生まれるのがあるかなって。
そうそうそうそう。
生まれずに。
生まれなかったね、今回ね。
30分たどり着いちゃいましたけども。
あー。
近いうえにちょっとね、そういった魅力がまだ潜ってるのかもしれない。
闇が深い。
闇が深い。お後がよろしいようでということです。
お後がよろしいようで。
というわけでまた次回お会いいたしましょう。次は6月ですかね。お会いいたしましょう。
おばんでしたー。
おばんでした。