-
-
のぞみ
あと前のファーソナリティが変わった回とか今でも。
りりこ
あれでしょ、首になりますばかりでしょ。
のぞみ
そうそうそうそう。
りりこ
あれはもういいでしょ。あの話何回するんすかマジで。
のぞみ
いやちょっと私ごめん、そうすごい好きで聞いちゃう。
りりこ
もういいよウイスキーの話。でもね私最近冷静になって、あれは切れすぎだったなって思ってます。爆笑するじゃん。
これこうやって話すたびにやっぱり表に出てきちゃうから聞く人がいるんですよ一定数。
ごめんごめん。
聞いてほしくないんだよそれは。
のぞみ
ごめんごめん。
りりこ
まあいいや。なんかでも結構しょんぼりはしてました。
ファーソナリティが2回も変わるって相当人として魅力がないのでは私と。
のぞみ
いやいやいや。
りりこ
番組としてっていうのもあるかもしれないけど、まあやっぱりでもすごいリアルな話すると、
YouTubeとかもそうだと思うんだけど収益化ができてない状態で1年2年もしくはもっと長期単位で時間を割いてやるってのは結構忍耐力がいるし、
なかなかできることじゃないと思います。だから番組そのものが継続できないとか、
もしくは片方がいなくなっちゃうとか、3人でやってる場合は1人2人いなくなっちゃうとか、
もっとオニイズも同じケースですけど、そういうのって結構よくある話かなっていうのは正直思う部分ではありますね。
私自身も継続していくにあたって、やっぱりなんか続けていくのがきついって思う時もなくはないですし、
ここ2、3週間結構休んでたんですけど、今までポッドキャストに当ててた時間が思ったより多かったなっていうのが、
できた時間によって感じた部分でした。思った以上に時間かけてたんだなっていうのは。
のぞみ
いやそうだよ、編集もだし、前のね下調べとかもさ、全部リリコやってくれたから。
りりこ
結局聞いてくださってる方が結構モチベーションにはやっぱりなってるし、イベントもちょこちょこ出たりはしてるので、
そういう時の反応もそうなんですけど、音声メディアってまだまだアングラというか、やっぱり映像コンテンツに比べたら刺激が少ないっていうのもあるし、
なんか伝わりにくいというか字幕とかも出せないし、っていうのはあるんですけど、もうちょっと続けようかなっていうふうに思ってます。
あと投げ線をしてくださった方が何人かいらっしゃって、それに関してもすごい応援ありがとうございますと、
のぞみ
この場で言わせていただきたいと思います。
りりこ
ということで今後は基本私一人で頑張っていこうかと思ってますので、
のぞみ
応援してます。
りりこ
たまには来ていただいて。
ということで今後とも人生のヒントよろしくお願いします。
のぞみ
よろしくお願いします。
りりこ
以上です。
のぞみさんありがとうございました。