1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. ボイトレを受けたよ!ボイトレ..
2023-07-08 06:32

ボイトレを受けたよ!ボイトレ体験記

みかさんのTwitter
▷ https://twitter.com/micarp

みかさんのスタエフ
▷https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb

スタエフコラボ配信:公開ボイトレ
▷ https://stand.fm/episodes/64a794c8e0e8b34365c543a5

#ボイトレ #ボイストレーニング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:00
ハロフラー、フラットのひとりごとチャンネルへようこそ。
このチャンネルは、ママさんドクターで、WEB3、NFTプロジェクトでは、コミュニティマネージャーやモデレーターとして活動しているフラットが、ゆるっと、うらっと、配信している番組です。
今日は、ボイトレを受けたよ、ボイトレ体験記、というテーマでお話ししたいと思います。
今回、こえだおというコミュニティで募集のあったスタッフコラボ配信という形で、ファウンダーのミカさんのボイトレを受けてきましたので、そのレポートをします。
流れとしては、ミカさんの紹介、応募の理由、相談内容、
もらったアドバイス、最後に感想、この流れでお話ししていきます。
さっそく、ミカさんの紹介をします。
ミカさんは、プロのボイストレーナーの方です。
Discordというコミュニケーションプラットフォームのこえだおという、声のコミュニティの主催をされていらっしゃいます。
先日は、Zoomでレクチャーがあって、
こちらをご覧いただきました。
こちらも大変勉強になりました。
Twitterでは、声のアウトプットを応援します。
育成ボイストレーナーという形で、日々配信活動をされていらっしゃいます。
声に関するチップスを受け取ることができますので、
ぜひ、チェックしていただけるといいかなって思います。
私も毎回、なるほどって思いながら、Twitter読ませていただいています。
概要欄のところに、ミカさんに関するリンクを貼らせていただきますので、
ぜひ、チェックしていただけるといいかなって思っています。
今回、応募した理由なんですけれども、
私は、音声配信はスペースを含めて、大体、約半年くらいやっています。
スタイフに移動してからは、約1ヶ月という形ですね。
コンテンツとして、しっかり形にしたいという気持ちから、
スタンドFMに移動したというような経緯があるので、
これを機に、しっかり声の勉強もしたかったんです。
声には、顔は見えませんけれども、表情が乗るというふうに私は思っています。
だから、話し方とか声というのは、コミュニケーションにおいて大切ですよね。
今回の動画では、声の勉強についての説明をさせていただきました。
今回、相談したかったことっていうのは、
言い方の癖、私の配信上の言い方の癖とか、聞きにくさとか、
滑舌の問題を、今回、アドバイスいただけたらなっていうふうに思って応募しました。
03:07
何点かアドバイスをいただけたんですけれども、
個人的なものもあったので、一つ、皆さんにも共有できそうなものを伝えたいなというふうに思っています。
それは、口頭と言い方を伝えたいなというふうに思っています。
そういう点をしっかり切ることで、かっちりとした印象になるということです。
例えばですけれども、「○○で○○だと思います。」みたいな感じで、
少し語尾が伸びる話し方から、「○○で○○だと思います。」といった感じなんですよね。
雑談等で、その人らしさを売りにする場合は、語尾が伸びても大丈夫。
ということなんですけれども、
かっちりとした印象を持ってもらいたい場合は、この点に気をつけるといいそうです。
最後に、全体を通しての感想ですね。
今回は、事前のヒアリングがあったこととか、
さらに、私の音声配信ももともと聞いていただけたので、
より私に合ったパーソナルなカウンセリングを受けることができたというふうに思います。
これを無料でやっていただいたので、完無料です。
無料が、なんか2回かかっちゃってる。
20分間、本当にあっという間でした。
音声って、ながらで聞けるのがすごくいい点ではあるんですけど、
やっぱり、その人の時間をもらっているわけですよね。
もちろん、自分のアウトプットや日記のような形であれば、
どんな話し方でもね、いいかなとは思ってはいます。
それ以外にも、話し手の方がアイドルとか、有名なインフルエンサーの方であれば、
声を聞くということ自体がコンテンツとして成り立っているので、
そういう場合はね、話し方とかそんなに、もしかしたら気にしなくてもいいんじゃないかなとも思います。
でも、私はまだ何者でもない普通の人なんですよね。
だから、
自分のことをもっと知ってもらいたいですし、
医療だったら、少しでもリスナーの方にお役に立てたらっていうような気持ちもあります。
コミュニケーションっていうのは、心のスキンシップっていうふうにも言われてるみたいなんですよね。
だから、相手に届いてほしいとか、やっぱり聞いてて聞きやすい声だなとか、
聞きやすい内容だったなっていうふうに思ってもらいたいっていうふうには、今、考えています。
今日は、ボイトレを受けたよ、ボイトレ体験記というテーマでお話ししました。
皆さん、いかがでしたでしょうか。
06:02
今回の放送は、ミカさんのボイトレのアドバイスを受けて撮ってみました。
感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今日も聞きに来ていただいてありがとうございました。
次回もお楽しみに。
次回もふらっと覗きに来ていただけると嬉しいです。
またね。バイバイ。
06:32

コメント

スクロール