1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. 目標は低めに。わたしが目標を..
2023-10-03 07:05

目標は低めに。わたしが目標を立てるときにしている3つのこと

みなさん、目標はどうやってたてますか。
・数字で
・設定は低めに
・周りに宣言
この3つで表しています。

#スタエフ医療部
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:00
ハラフラー。先日久しぶりにヨガ、多分数年ぶりだと思います。ヨガに行ったら疲労感がすごくて、2、3日、逆に疲れが取れなかったフラットです。
フラットの独り言へようこそ。
このチャンネルはママさんドクターで、Web3 NFTプロジェクトでは、コミュニティマネージャーやモデレーターとして活動しているフラットが、
日々頭の中で考えていることや、医療情報をゆるっとフラット配信している番組です。
今回は、目標は低めにというテーマで、目標を立てるときの3つのポイント、わたしが大切にしている3つのポイントについてお話ししたいと思います。
本当は、9月の放送の振り返りをしようかなと思っていたんですね。
その振り返りのやり方は、いいね数、またはコメント数、割る視聴回数。
これをすることによって、1個1個の放送の質というものがわかるんじゃないかなと思ったので、
それをやろうかなとずっと前々から考えてはいるんですけど、
これ1個1個、
えっと、
なんていうんですかね、
エクセルとかに打ち込んで、パーセンテージを出さなきゃいけないので、
今、それをする元気と気力がありませんので、
というわけで、ちょっとそれに関しては、まだペンディングとさせていただいております。
どっかでやれればいいかなと思っているので、ちょっとやりたいと思います。
で、話が戻りまして、今回は、
目標を立てるときに、わたしが大切にしていることという形でお話ししたいと思います。
まず、わたし3つぐらい目標を立てるときに、ポイントにしています。
1つは、数字で目標を立てるということ。
あともう1つが、目標設定は低めにするということ。
あとは、その目標を宣言、誰でもいいので、宣言すること。
この3つにしています。
例えばですけれども、わたしの9月の目標は、
Twitter、
TwitterXのフォロワーさんを1030人にする。
1か月で30人増やすということ。
あともう1つが、スタンドFMのフォロワーさんを100名を超すということ。
もう1つが、宣言するということになります。
宣言に関しては、旧Twitter上で投稿させていただきました。
まずその結果がどうだったかというと、9月の目標に関しては達成することができました。
スタンドFMの方は、コラボ配信、武雄先生とのコラボ配信とかの影響もありまして、
無事、100名以上の方に今フォローしていただくことができております。
03:06
これを聞いていただいている皆様、本当にありがとうございます。
目標を低めに設定するということは、
結構いろんなところで言われていることだと思います。
私が初めて聞いたのは、またよく出てくるボイシーのパーソナリティであったハーチューさんという方ですね。
目標設定は、あまり高く設定しすぎてしまったときに、それが達成できないと、
どうしてもやっぱり落ち込んでしまうことってあるかなっていうふうに思います。
だからそういうふうにならないために、自分がおそらくこれぐらいだったら目標設定できる。
というようなゴール設定をしておくっていうのがいいみたいです。
なので、私も今回9月のツイッターとか、スタンドFMの目標に関しては、
おそらくこれぐらいだったら達成できるだろうというような数字を目標にしました。
そうすることによって、やっぱり達成感っていうのができて、
あ、来月もこれからもうちょっと頑張ってみようっていうような気にもなりますし、
私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、私のこと、
私自身、自分で、お、よくやったな、頑張ったなっていうような思いにもなることができます。
で、あともう一つの数字化する、数値として目標設定をするということですけれども、
私は今、先ほど言ったように、ツイッターとか、スタンドFMのフォロワーさんの数に関しては、
ある程度の数値の目標を立てています。
で、あと最近は、少し筋トレを始めました。
その後、体がやっと少しずつ戻ってきたということもあって、
骨盤が結構緩んでしまっている部分もあるので、
スクワットをしたりすることで、日々体調をもう少し回復させていければいいかなっていう風に考えています。
これは、スクワットの回数っていうのも、もちろん数値としては出してはいる、
低めの目標の数値目標としては出していますけれども、
継続日数をある程度設定して、
これぐらいで続けていこう、無理ない範囲内で続けていこうっていうような風に思っています。
あとは、周りに宣言するということですね。
宣言することで、誰かが見ているというような気持ちになるので、
今日はできなかったけれども、やっぱり自分が掲げた目標に対して頑張っていこうっていう気になれるので、
私は人に宣言したりとか、あとはそうですね、
スクワットとかに関しては、冷蔵庫に貼り紙をしたりとか、
そういうような形で自分のモチベーションを上げるようにしています。
もちろん、この目標を立てるコツ、立てる時の3つのポイントっていうのは、
私なりのポイントになりますので、皆さんそれぞれいろんなやり方があるかなとは思います。
06:06
皆さんはどういう風に目標を立てていますでしょうか。
皆さんはどういう風に目標を立てていますでしょうか。
もしよければコメント欄等で聞かせてください。
今回は、目標は低めにというテーマで、目標を設定する時の3つの私なりのポイントについてお話ししました。
1つは数字で表す。
もう1つが目標設定は低めに。
もう1つが周りに宣言する。というこの3つのポイントになります。
もしどなたかの参考になれば嬉しいと思います。
もしどなたかの参考になれば嬉しいと思います。
今日も皆さん聞きに来ていただいてありがとうございます。
次回もフラットのぞきに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めて、フラットでした。
またね。バイバイ。
07:05

コメント

スクロール