1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. 自分の商品を作るには、消費者..
2024-02-27 08:33

自分の商品を作るには、消費者目線になること

今回は「副業・ビジネス スーパー初心者の私がもし自分の商品を作るには、消費者目線!ということをもう一度確認しました」というお話です。
詳細はこちら👇

花凛さん×オカメさんのライブ
https://stand.fm/episodes/65c1b6590f52735c0e24e9f4

オカメインコはるはるさん
https://stand.fm/channels/6031077f85b142d0d8ca9c1f

#ワーママ #子育て #育児 #医師 #女医  #スタエフ医療部 #202402flat #パラレルキャリア

Twitter https://twitter.com/home
LISTEN https://listen.style/u/flatgl.08
note https://note.com/flatgl
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb

サマリー

彼の商品を作るには、コンセプトの重要性と消費者目線になることが大切であることを再確認し、また、お金をいただくことへのマインドブロックが外れています。

00:01
おはようございます。ママさんドクターのフラットです。
今日は自分の商品を作るには、とにかく消費者目線になる、というテーマでお話ししてみたいと思っています。
今日はですね、副業とかビジネスとか、スーパー初心者のフラットの気づきをシェアしてみたいと思っています。
もちろん、副業、ビジネス、少しやっていらっしゃる方にとっては当たり前のことかもしれませんが、
自分の推理も兼ねてお話ししてみたいと思っていますので、もしご興味ある方は最後までお付き合いください。
この放送は、いつもの日常をちょっとアップデートしたい方へ、
パラレルキャリアを模索中の私の、私、フラットの挑戦や学びをシェアしている番組です。
早速本題に入っていくんですけれども、今回スタイフの配信者さんでもある、
オカメインコハルハルさん、通称オカメさんのズームコンサルを受けてきました。
オカメさんを知ったきっかけは、スタイフの配信者さんであるカリンさんと、
オカメさんのコラボライブがきっかけになっています。
オカメさんの話をもうちょっと聞いてみたいなと思って、
メルマガに登録して、今回メルマガ経由で自分の商品がなくても、
体験ズームコンサルを受けても大丈夫ですよっていうような案内がありましたので、
今回お言葉に甘えてお話を聞かせていただきました。
この中で2つ、私が感じたことというか、気づいたことがあって、
1つは、やっぱり自分の商品を持つことにおいては、
コンセプトの重要性と、消費者目線になるということの大切さを再確認したということになります。
あともう1点が、私がずっと医療行為以外のことで、
人からお金をいただくということを、どうなんだろう、どうなんだろうと思っていたんですけれども、
それに対するマインドブロックが外れたという、この2点なんじゃないかなと思っています。
商品の設計とコンセプトの重要性
1つずつお話ししていくと、1つ目の商品の設計にはコンセプトが大切ということなんですよね。
私は今やっている音声配信が、パラレルキャリアの一つにつながるといいな、
なんてふわっと考えてはいたんですけれども、
お話をしていく中で、誰のどんな悩みをどうやって解決できるのかということを、
まず考えなきゃいけないということを認識しました。
そもそも、こういった思考回路がないから、こういうことが大切とは分かっていても、
考えるのがかなり難しいんですよね。
普段だったら、自分が頭専門ですと言って外来をやっていれば、患者さんは来てくれるんですよね。
でもビジネスって、自分から悩みを解決できる相手、
つまりクライアントさんとかっていうのかもしれないんですけど、
そういう方を自分から探していかなきゃいけないんですよね。
さらにコンセプトが決まったら、もう一歩踏み込んで、
自分が消費者目線に立って、その商品をどういう人から買いたいのかということを気づくきっかけをもらいました。
つまりそういったことを考えると、例えばコーチングを例にとってみると、
コーチングの実績もそうなんですけれども、
自分がコーチングを受けてどうやって変わったのか、
内面的な変化があるのかということを伝えることができれば、
より自分の出すものに説得力が出るのかななんていうのも考えました。
さらにコーチングの話で言うと、
コーチングでその人の悩みとかが解決できた場合はいいけれども、
さらにプラス違う悩みが出てきた場合には、
その悩みも一緒に解決できたほうがいいですよというところまでアドバイスいただけたんですよね。
マインドブロックの解消
もう1個のお金をいただくということのマインドブロックが外れたということが、
大きい得られた気づきだったなというふうに思っています。
医師が副業やったりとかビジネスやったりするのって、
実は本当は追い目というか、ひけ目みたいなのをずっと実は感じていて、
それはなぜかというと、
やっぱり一般的に医師という職業自体は恵まれているとか、
お金に困ってなさそうでしょというふうに思われると思うし、
さらにそうなのにもかかわらず、
なんでそんな副業とかビジネスとかわざわざやろうとするのみたいな、
つまり白い目で見られることがちょっと怖かったんですよね。
で、そんな話をお金さんにした時にいただいた言葉っていうのは、
そういったことは、そういうふうに見る人は確かにいるかもしれないけれども、
いろんな、例えばズームでお話をしたりとか、
そういうふうにしていて、そこでしっかり自分のコンセプトを伝えることで、
そういった冷ややかな目で見る人っていうのは、
少なくなってくるんじゃないですか、みたいなようなお話をしてくださいました。
例えば自分もそうですけれども、苦手な人の音声配信って聞かないですし、
自らその人との関わりを持つっていうことはしないんですよね。
だからずっと医師が医療以外でお金をもらうっていうことに対して、
どんな目で見られるんだろうっていうふうにずっと不安を抱えてはいたんですけれども、
そこは思ってた以上に心配する必要はないんだなっていうことにね、
気がつけたっていうことは大きなことだったと思っているんですよね。
最後になるんですけれども、今回オカメさんのZoomのコンサルを受けさせていただいて、
すごくありがたいことがたくさんあって、
一つは私の配信を何個か何個かというかね、結構聞いてくださっていて、
その中でこういったやり方もありますよっていう形で、
具体的に提案をしてくださったっていうことが一つと、
あとは私みたいにビジネスの超初心者にも分かりやすく手取り足取りみたいな形で、
一個一個丁寧に説明してくださったというのは本当にありがたいことだなというふうに思いました。
2時間も時間を取ってくださったので、この場を借りてね、
オカメさんにありがとうございますともう一度伝えたいなというふうに思っています。
今回は副業ビジネス超初心者のフラットがZoomコンサルを受けさせていただいて、
その時に感じたやっぱり商品の考える時にはコンセプトが大切だよねということと、
あと自分の商品を出した時にお金をいただくことへのマインドブロックが少し外れたよというようなお話をさせていただきました。
誰かのお役に立てれば嬉しいです。
今日も聞きに来ていただいてありがとうございました。
次回もフラット覗きに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めて、
フラットでした。またねー。バイバイ。
08:33

コメント

スクロール