1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. スキル習得をグッと加速させる..
2024-03-05 04:59

スキル習得をグッと加速させるのは、たぶんコレ

今回は「ここ2年でつけたスキルを振り返ってみると、この気持ちがあるからステップアップできたのかも」というお話です。
詳細はこちら👇

おそらく「自分のためより、人のため」と思っています



#ワーママ #育児 #医師 #女医  #スタエフ医療部 #202403flat #パラレルキャリア

Twitter https://twitter.com/crypto_flatGL
LISTEN https://listen.style/u/flatgl.08
note https://note.com/flatgl

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:01
おはようございます。フラットです。
今日は、スキル習得をグッと加速させるのは、たぶんこれというテーマでお話ししてみたいと思っています。
新しいスキルをつけたり、スキルアップしたい方で何かの参考になれば嬉しいです。
このチャンネルはいつもの日常をゆるっとアップデートというテーマで、
パラレルキャリア模索中の私、フラットの野望、挑戦、学びをシェアしている番組です。
というわけで最初に結論なんですけれども、おそらく私の中では自分のためより人のためにというふうな気持ちがあると、
スキル習得をグッと加速させるのではないかというふうに思っています。
理由なんですけれども、ちょっと前の放送で私の良いところを褒めてもらったみたいな形の放送を一回したことがあって、
それは何かというと、私が吸収力が高いということを褒めてもらったんですよね。
今ここ2年ぐらいでつけた、いわゆるスキルと呼ばれるものをふと振り返ってみると、
ちょこちょこ色々あるなということが分かっていて、
例えばキャンバーとか、あとノーションと呼ばれているものだったりとか、
あとディスコードも少し触れたりとか、そういうことができるなというふうに思ったんですね。
一方でなかなか自分では続けていけないものもあって、それは何かというと英語とか筋トレだったんですね。
この違いって何かなというふうに考えたときに、
それって自分のためにつけるスキルよりも、
人のために何かしたいというふうにつけたスキルの方が、
もしかしたら私はどんどん伸ばしていきやすいような性格なんじゃないかなというふうに思いました。
もう少し例を考えてみると、
ノーションというタスク管理とか情報整理用のツールというものがあるんですけれども、
そのノーションは自分のタスク管理に使うことに関してはあんまり興味がなくて、
逆にこのノーションを使ってまとめサイトを作ったりとか、
あとプロジェクトの議事録を作ったりとか、プロジェクトの振興をやったりとか、
そういうようなフォットの方が好きだったんですね。
つまりこれというのは、自分のためではなくて、
他人のために使う、他人のためというかチームのために使う、
そういった方の方が私は向いていて、
今つけてきたチームメンバーが分かりやすくというような気持ちがあると、
よりグッと自分のモチベーションも上がって、
03:02
どんどん綺麗にとか見やすくというふうにしてきたんじゃないかなというふうに思っているんですね。
例えばキャンバーとかのツールにしてもそうなんですけど、
例えばマーケティングのためにキャンバーを使ってサムネを作ったりとか、
あとディスコードについては、
ディスコードはプロジェクトのために作ってたりとかするので、
プロジェクトに入ってきている方が見やすくディスコードを整理するとか、
そういったところなのかなというふうに思ったんですね。
もしかしたら患者さんのためにとかチームのためにというように、
医療の世界で10年ちょっとずっと働いてきたからこそ、
新しいスキルをつけるときにおいても、
自分のためより人のためというふうに思った方が、
私の場合はグッとスキルを伸ばすことができたのかもしれないかなとも考えています。
だからもし聞いている方の中で、
今持っているスキルがなんか伸びや悩んでいるなっていうようなことがある方がいらっしゃれば、
自分のためではなくてこれを使って誰かのためとか、
誰かの何かのために使えるとかそういうような思いがあると、
もう一度グッとアクセルが踏み込めて、
加速できるんじゃないかななんていうことを感じました。
これは私調べなのでまた違いがいろいろあるかなと思うんですけれども、
もし誰かのご参考になれば嬉しいです。
今日はまだ声も完全ではないので、
このまま終わりにしたいと思っています。
今日も聞きに来ていただいてありがとうございました。
次回もフラット覗きに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めてフラットでした。
またねー。バイバイ。
04:59

コメント

スクロール