00:18
それでは放送を始めます。
信仰は私、刺身ちゃんですども、よろしくお願いします。
2025年2月7日金曜日、8時33分。
自宅から生配信です。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
朝ですね。金曜日は、今日1日お休みだ。
年末年始の溜まりに溜まったゴミというか、雑然とした部屋をとりあえず片付けなきゃという思いですね。
1日ダラダラしたいんだけれども、ちょっと最低限やらなくちゃいけないこと。
洗い物、洗濯、あと掃除。部屋の掃除。
今日はそれをとりあえずやろうという感じですね。
普段あんまり朝配信しないので、ちょっとどのぐらい人が来るかどうかっていうかなり心配もあります。
突発枠。こういう時のためにちょっとチャットGPTも起動して、コメントが来なければこいつと会話します。
おはようございます。どうもおはようございます。1号さん、どうもです。
今日は1日お休み。
今日はというか、今日明日明後日とね。金土日とお休みで。
職場に図書館で借りたね、期限直前の本を忘れてきちゃったんですよね。返却期限が迫ってるんで。
この後ちょっと取りに行って、本返してまた新しい本借りてっていう。
03:01
ちょっと休日らしい1日にしたいですね。図書館に行くっていう。
金曜日の盗職の件に関しても結局なんかいろいろ聞きかせてもらって、他の先生にチェンジしていただいて盗職がありません。
盗職がなくなったことでかなり収入は減るんですが、ただ健康度は増してるような気がしますね。
やっぱりいかに盗職でメンタルが削られてたかっていうのがよくわかります。
図書館で借りる本はどんなジャンルが多いですか?最近の読書傾向を教えてください。
最近の読書傾向はなんだろうね。
ちょっと医学系の、医者が書いた一般向けの本とか。
やっぱ最近ちょっと虐待的なものが目についてしまったので、
おはようございます先生、2号さんどうもです。
今までの過去の精神科病院内での虐待案件のレポートとか、ジャーナリストがまとめたルポとか読んでますね。
最近だから陰謀論じゃないけれども、精神科医療の闇みたいなものが読んでます。
あとはね、あんまりできるだけジャンルが偏らないように。
図書館に行くと大体カートを押してね、手当たり次第にバンバンバンバンカートに本を次々に入れていくっていう感じなんですけど、
なるべく一箇所に固まらないように、まんべんなく取るようにはしてる。
なんとなくパッと目についたらね。
急に日露戦争について知りたいなと思ったら日露戦争の本借りるし。
福豆プレゼントしました。ありがとうございます。
3号さんと。
急に吉田松陰について知りたいなと思ったら吉田松陰の本ちょっと借りてみたりとか。
明治維新のあたりはちょっと気になりますよね。
06:02
維新の父と言われている吉田松陰。
小説はあんまり読んでないかな。最近ちょっと新潟に行ったのをきっかけに。
川端康成をちょろっと寝る前に読んでるぐらいで。
福豆どうぞどうももらってください。どうもです。
当職がなくなったことで睡眠の質や日中の集中力に変化はありましたか?
めちゃめちゃあります。
まず変な肩こりとか背中の張りはなくなった。
それだけで大きいですね。
ちょっとだけ患者さんに優しくなれているような気がします。
あと態度の悪い病棟市長に対してそんなにイラつかなくなりました。
これはとても大きなことです。
先生おはようございます。どうもおはよう。
延長チケットプレゼント。いいですね。
今節分のアイテム3種類揃うと延長チケットらしいです。
非常に助かります。
おはようございます。7号さんどうも。
休日の過ごし方として図書館以外にこれをするとリフレッシュできると感じる習慣はありますか?
いくつかありますよ。僕の中で休日らしい過ごし方って何個かあって、図書館とパン屋さんとあと映画館ですね。
もしこの後なんかふらっと映画見れるんだったら見に行きたいです。
近くにはないんでね。だいぶ車で走らせないといけないですけど、あるにはあるので。
それもいいなーって今、あなたの質問のおかげでちょっと思い出しました。
映画もいいなーって。
なんかそういえば、この間大泉洋の室町ぶらいっていう映画を見たんですけれども、
その時の映画の前の宣伝の映像で安倍博史の新しい映画公開の宣伝してたんですよね。
あれそろそろじゃなかったっけ?結構気になります。
あさしみ。そう。久々のね、朝配信してますんで。耳だけ貸していただければと思います。
おそようございます。あ、どうもです。
先生おはよう、どうも。
また当直再開したら体の負担が心配しちゃいます。
うーん、まあ本来ね当直のはずなんだけどね。
なんだかんだ急に夜中の2時半になんか電話かかってきて患者さん不穏ですとかあるんだよな。
あと年末年始、皆さんあんまり意識ないかもしれないけど、コロナがすごかったんですよ。
09:02
うーん、医療従事者の方だったらわかると思うんですけど、コロナのクラスター半端なかったんですね。
本当になんかどんどん人がなくなっていくので、
うーん、なんかそれで起こされたりとか、あるいは新たに熱発したっていうことで起こされたりとか、
指示ください。検査の指示と、あとなんかどうしたらいいですかみたいな。
癒熱時の発熱時の指示もまだ出てないので出してください。
突然夜中の3時電話かかってきたりとかさ、
そんなもん夜中なんてもう敬遠をするなよと思うんだけど。
うーん、なんかね、それで呼ばれたりとか、ありましたね。
えーっと、おはようございます、どうも。
いつもと違うお布団で寝るってやっぱり違いますよね、と慣れた寝床が落ち着きます。
僕やっぱりなんか硬さが大事かなって思ってて、その下ネタじゃなくてね。
ベッドかなり柔らかくないと、沈まないとなんかね、すごく体調が崩れるっていうことに最近気づきました。
新潟で一泊した時にアパホテルに泊まったんだけど、なんかアパホテルのベッドってめちゃめちゃ沈むんですよ。
人によっては不快になるぐらい沈むんだけど。
僕にとってはそれがすごいちょうど良かったんですよね。
なんかある、あのー、合う合わないあるみたいです。
映画何見ますか?なんか安倍博士のやつは気になる。
なんかあの爆破予告みたいなやつ。
途中で目覚めないといけないのもね、睡眠の質が落ちてと。
割と起こされなければ朝までぐっすり寝れるタイプなんですけど、やっぱ当直で何回か起こされるじゃない?
そうするとその当直が終わった翌日の夜とか翌々日の夜にもなんか影響があるんですよ。
やっぱりね、なんか当直で起こされた時間に突然ふって目が覚めることがあるんですよね。
大異症ですよ、だから。
そうすると当直のない日も数日間ね、大引いて、なんか睡眠の質が下がっちゃう。
っていうのですごく期限が悪くなるんですよね。
変な睡眠リズムになっちゃうんですよね。
医療従事者の方がコロナやインフル、かかりにくいのはワクチンのおかげでしょうか?
いや普通にかかりますよ、コロナにもワクチン、インフルにも。
かかりづらいっていうことはないと思います。
でも病棟内にね、あんなにインフルとかコロナがいるのにどうして看護師さんかからないの?と思うかもしれないけど、感染対策がバッチリだからですね。
サージカルマスクだけじゃなくてN95マスクって言って、
通常ね、血核病棟で使うような、あんなにカッチリしたマスクがあるんですよ。
12:03
N95とサージカルと。
あとは、ゴーグルとか、眼鏡ですね。
あとガウン着て、手袋もつけて、
バッチリだからですね、感染対策が。
で、レッドゾーンと安全なゾーンと、分けてゾーニングもしてるので、
なんとなく世間でやってるような、アクリル板を立てたりとかさ、
ああいうのってあんまり意味ないじゃないですか、医療従事者の目から見ると。
そこらへんを徹底するだけで感染ってかなり防げるはずなんですよね。
世の中の人が全員看護師みたいなことをやったら、ほぼすぐ鎮圧できると思いますけど、
なかなかそういう医療のスキルとかね、いくら言っても守らない人もたくさんいるので。
さっきのゾーニングの話もそうですけど、1人薬束を破ったり、
1人ちゃんとマスクつけてない人がいるだけで全員感染しちゃうんですよね。
なので、全員頑張らないと感染対策ってうまくいかないんですよね。
1人適当な人とかマスクの隙間が空いてたりするだけで、
そのレッドゾーンから外に持ち出されちゃうので全員感染しちゃうんですよ。
っていう結構チームプレイ的なところがあります。
なんかそういう感じで結構崩壊している病院もありましたね。
結局看護師間でどんどん感染が拡大している、グラスター発生している病院もありましたんで、
そういうところはちょっとレベルが低いんだなって思います。
えほまきおプレゼントども。
お、Nチケいいね。
お布団、そう。
熱発という言葉は50を過ぎて初めて知りました。
地域性ではなく一般的な言葉なのですか?
いや、医療用語だと思いますね。
発熱、ね、怠惰困難とか、
発熱っていうのは普通に使うと思うんですけど、
エサ熱発してって日に、
発熱をまさに仕出したっていうこう、
熱系で見ると今日ポーンと上に上がる日を熱発って言うんですよね。
看護記録とか見るとここで熱発してますねとかって普通に使うんですが、
多分一般用語ではないんじゃないかなと思います。
医療用語を一般人が真似して使ってる感じなんだと思います。
エビデンスとかと同じですね。
僕も医者になるまでなんか熱発ってあんまり
馴染みがなかったですね。
15:01
そう、熱が発する。
だから昨日熱発してその後も発熱は続いてます。
みたいに使い分けますね。
これからは当直なしになるんですか?
いやなんかね、こうするとだいぶ僕の見入りが減っちゃうので、
それはそれで結構辛いんですが、
周りがね、なんか急に休まれると困るから、
っていうことで多分事前にこう変えてくれてて、
ありがたいんだけどそれそのまま僕の収入減るからなーって。
ちょっと気になってはいます。
僕もねなんか周りに、
もしかしてもう今日明日ぐらいにね、
もしかしたらなくなるかもしれないのでとかって言ったんで、
あそうかそうかそれは大変だねって言って変えてくれたんですけど、
最近なんかおばあちゃん急な回復をしていて、
最近口からなんか水が取れるようになったらしいんですよ。
そうするとおそらくこのまま行くと点滴も外れるじゃないですか。
ってなるとやっぱり介護申請して、
で施設単位を目指していくっていう方向になるのかもしれない。
なんかかなり重症感あったんでね。
もうダメかなと思ったけど、
なんかそんなシナリオも見えてきたりなんかしちゃって、
まあ嬉しいことではあるんだけれどもなんか、
じゃあいつまで当直休めばいいのかなってなんか分かりづらくなってます。
おばあちゃん順調に元気になってそうなんですよね。
嬉しいんだけどもちょっと周りの対応が難しいですよね。
そこらへんも含めてまた来週ちょっと相談ですね。
僕が言ったね、先週の金曜日とか木曜日の段階では、
もうあと1,2週間ぐらいの命だと思いますっていうふうに
内科主治医の医者からICを受けてるんですよね。
それで僕も会いに行ったんですよ。
ああもう1,2週間なのかということで。
なのでまた最新の情報がどうなのかっていうのは聞いてみないと分かんないです。
病院に本取りに行ったら他の先生方から変に思われませんか?大丈夫ですか?
それは別に7号さんが心配しなくていいんじゃない。
そんな母親ですかあなたは。
大丈夫?周りの人から変なふうに思われないって。
お母さんか。
別にあのもともと変だと思われてるからこれ以上下がらないよ。評価は。
18:01
もともと変な人って思われてるからさ。そこがデフォルトなんですよ。
精神改良の闇に関する本を読んでいるとのことですが、
最近読んだルポやジャーナリストの著作の中で特に印象に残った。
いやそんなたくさん読んでないです。
なんかあのカビの生えた病棟でっていうあの看護病院っていうね。
あの関西の精神科病院、神戸の方だったか。
で行われた精神科看護師5,6人によって行われた虐待のルポですね。
それをずっと何とか新聞で追ってた記者の方が最終的に2つの本にまとめるんですけど。
まあ結構定期的にね精神科ってセンセーショナルに虐待が報道されますよね。
古くはもう1980年代のその宇都宮病院っていうのに始まり、
一番最近だと八王子の滝山病院っていうのがすごくホットな感じになって、
NHKでもなんかNHKスペシャルで特集されてましたけども。
そういう虐待、まあそういうほどではないんですが、
僕もね今勤めてる病院でこれって虐待なんじゃないかなと思う案件が最近ちょっとちらほら気になりだして、
それでちょっと読んでるっていうのはありますね。
でまた僕も無自覚に虐待とかやってたら嫌なんで、
自分のね今しめのためにも読んでるっていう感じですね。
えっと当直ずっと休んでみてはと。
そしたら先生の体調さらに良くなりますよね。
この配信も増えるかも。
むしろ当直の方がなんか配信してる気がするんですけど。
家にいるといろんなことができるじゃない。
お風呂でゆっくりもできるし。
まあ休ませてもらえるんだったらとりあえずお言葉に甘えて、
休ませてもらおうかなっていう感じですね。
まあお金はあれだけど。
減るけれども。
いいよね。
自分の健康の方が大事。
阿部博主演の映画が気になっているようですが、
映画を選ぶ基準はありますか?
ありません。
できるだけ事前情報がない方がいいですね。
変に予習するとなんか自分の想像を超えたり超えなかったりっていうので、
21:03
たまにがっかりしたりするんで。
なるべく何の情報もない映画の方がいい。
頭直がなくなったことで肩こりやイライラが減ったとのことですが、
逆に頭直がなくなってちょっと物足りないと感じることはありますか?
ありません。
その逆にっていう質問は今後禁止にしてください。
先生が映画見るときポップコーンは食べますか?
いや食べないな。
ポップコーン食べるとかなりの確率でむせるんですよね。
周りからすごい白い目で見られるんで。
俺なんか不安障害、軽い不安というか軽い広場恐怖症って言っていいのかもしれないけど、
ああいうみんながいるシーンとしたところに行くのがちょっと怖いんですよね。
なんか急にむせ込むんじゃないかとかさ。
だからコンサートとかクラシックコンサートとかも絶対無理ですね。
急にむせ込んじゃうんじゃないかって。
自分の唾飲むときもなんかこうたまにあるじゃない?
ご縁するじゃない?
それが怖いんですよね。
あとクラシックコンサートのシーンとした環境で突然ニヤニヤこう笑い出しちゃうときがあって、
何みんな黙ってんの?っていうふうになんか急にクスクス笑い始めたら頭おかしいじゃない?
ジョーカーみたいで。
ジョーカーなんですよね。
急に笑い出しちゃう。
絶対に笑っちゃいけないとき。
普通のことができないんだよね。
医者で良かったなと思うのはマスクをつけられることですね。
マスクの下でクスクス笑っててもあんまりバレないからさ。
まあ目でバレちゃうかもしれないけど。
曝露療法が必要かも。
いやーどうも、まあそうだけどね。
曝露療法で。
でも本当に迷惑かかっちゃうとむしろダメなんですよ。
24:03
曝露療法で、僕も最近勉強してるんだけど大事なことっていうのは常にその負荷量を自分で完全にコントロールできることなんですね。
例えば本当にクラシックコンサートに行って本当にむせ込んで本当に周りに迷惑をかけちゃうとむしろトラウマって強くなるんですよ。
むしろ逆効果。
だから周りの反応をコントロールできないんですよね。
周りも全員僕が今曝露療法やってるってことに同意してくれて全員仕掛け人だったら成立するんですけども。
全く事情を知らない人が入ってきちゃうとどのぐらいストレスになるかっていうことをコントロールできなくなるので曝露療法にならないんですよね。
むしろそういう危険な曝露っていうのは避けたほうがいい。
シーンとしてると緊張するし。
あとなんかシーンとしてるとなんかバカみたいだなと思うんですよね。
家畜みたいでバカみたいだなと思っちゃう。
それでなんか笑い出すんじゃないかってちょっと不安だね。
なんでよって。
みんな同じことしてるのってなんかバカみたいじゃない?
羊みたいでさ。
人間だから当たり前と思うかもしれないけど。
例えば猫ちゃんがクラシックコンサートの会場にみんな猫ちゃんが集まって一匹ずつ椅子に座っててみんな同じ方向を見てたら笑うでしょ。
めちゃめちゃ笑うでしょ。
それと同じだよ。
それを想像してごらんなさい。
みんな同じ方向を向いてうわーみんな向いてるーみたいな。
バカみたいって思わない?
みんな同じ方向を向いてんの。
ウケるーってなりませんか?
ならないね。
じゃあこの話は終わりだ。
一時が万時こんな調子なんであのちょっとちょっとね僕が病院に本取りに行っても誰もなんとも思わないです。
そうバカみたいだがそれでいいっていうね。
別にバカにしてるわけじゃない。
猫ちゃんみたい猫ちゃんを見る時みたいにちょっとこうクスクス笑うだけ。
27:05
なんかバカみたいだなーって思いながら
自分も同じ方向を見るんですけど。
日本人は空気を読みすぎな時ありますね。
マスク便利。
マスクの下であくびしたりとか。
あれでしょマスクの下メイクしてないんでしょ。
だからもしかしたらヒゲが生えてるかもしれない。
泥棒ヒゲが生えてるかもしれない。
いろんな看護師さん。
そういうのを想像するとまたクスクス笑います。
精神科病院での虐待に関する報道を読んでいるとのことですが
医療者側から見てなぜこのような問題が繰り返されるのだと思いますか。
また現場でそれを防ぐために何ができると考えていますか。
僕が虐待に関連の本を読んでいてすごく思うのは
虐待している病院よりも虐待していない病院の方が圧倒的に多いはずなんですよね。
だからなぜこういうことが起きてしまったんだっていう
もうその質問自体がかなりバイアスがかかってるなという感じです。
よくニュースで飛行機で事故が起こると墜落したり衝突したり
火花が散って墜落するシーンばっかりが何回も報道されるじゃないですか。
でも飛行機ってそんな危険な乗り物じゃないはずですよね。
人間が作り出した乗り物の中で一番安全って言われるんですよね。
一番死者数が少ないのが
死者数というか死者の死亡の割合が
死亡確率が少ないのが飛行機なんですよね。
だから人類が生み出したものの中で最も安全な乗り物のはずなんですよ。
けれども何回も何回もそればっかりに注目すると
なんか危険だ危険だってなるじゃないですか。
なんかそれと同じことが精神科病院のこの
報道で起きてるなっていうのが僕の第一印象ですね。
実際来ていただければわかりますけど
こんなひどいことは通常行われていないので
かなりの劣等性なんだろうなと思いますね。
報道されている病院っていうのは。
だからフェアじゃないなって思います。
もう少しジャーナリスト側が
一般の普通の平均的な精神科病院を
もっとたくさん取材なさったほうがいいのになと思いますね。
そうじゃないと問題のないところにまで
問題だっていう風に言いかねない。
なんで拘束してるんだとかね。
いや拘束してるのは別に問題ないんですよっていうね。
問題ないところにまで
過剰な問題意識を持ち込んでね。
いや精神科でこんなに拘束が行われています
みたいなことも書かれてたんで
ちょっと論点がずれてるんだよなってすっげえ思いますね。
もう少しジャーナリスト側が
30:01
精神改良とか精神医学について
勉強なさったほうがいいなっていうのが
すごい第一印象ですね。
別に精神科医が隠したり仲間をかばってるわけではなくて
拘束は必要なことだし
なかなか退院できないのは事実なんですよね。
なのでそこらへんの知識が非常に欠けているなっていう印象でした。
そういうバイアスがかかった情報も
割と好き好んで今読んでますけどもね。
でも読むときは必ず
すごいバイアスかかってるなっていう風に意識しながら読んでますね。
だから鵜呑みにすることはまずないです。
それは吉田松陰が書いた
優位言を読んでるときもそうですね。
この時代のこういうバイアスを持ってる人が書いた文章なんだなって。
歯隠れに通じる何かがあるなみたいなさ。
でも現代的な考え方だと
これはあんまりないんだけどねみたいなさ。
こういう指定関係とか始終関係って
かつては美しいものだったかもしれないけど
今あんまりないんだよなとか思いながら
ツッコミを入れながら必ず情報は接するようにしてますね。
グッモーニングドーモ、じゅうごうさんドーモです。
情報リテラシーとかメディアリテラシーの話ですね。
真実かどうかではなくて
この書き手がどういう思いを持って書いてるのかを想像する。
だからその分を差し引かないと
感化されすぎちゃうよっていう話だね。
あまりにも書き手側に感情移入しすぎると
メディアリテラシーは低いってことになりますね。
情報を接するときには感情移入をなるべく排除しないといけない。
それができてないなっていう感じです。
世の中のほとんどの人は。
映画を事前情報なしで見るのが好きとのことですが
これまで何も知らずに見て衝撃を受けた映画はありますか?
ゴジラマイナス1です。
圧倒的に。
ゴジラマイナス1本当にあの予告編さえ見なかったんですよ。
わーなんかゴジラかー見るかーみたいなさ。
本当にあの何も見ないで行ったんで
人生最大の衝撃を受けました。
まずなんかVFXって言われてるね。
なんかあのCG。
僕の言葉で言うとCGになっちゃうんだけど
とにかくCGがすごい。
今世界はこんなことになってるんだってびっくりしました。
まだ見てない方がいたらね
絶対に見た方がいい映画だね。
看護師の感染対策が徹底されているとのことですが
33:02
一般の人が実践できる感染対策の1つ
ポイントを1つだけ挙げるとしたら
何が最も効果的だと思いますか?
手洗いです。
手洗いしてくださいって言ったら
いやしてますよって言うんだけど
医者とか看護師の基準で見ると
ほとんどの人は手洗いができてませんので
もう一度YouTubeで
手指衛生で検索してください。
YouTubeで医者とか看護師が
どういう風に手を洗ってるのかを
もう一回ちゃんと見てください。
ほとんどの人ができていません。
残念ながら。
おはようございます。
どうもおはようございます。
患者さんから受けた暴力暴言はナースは絶え
インシデントに欠かれるのはどう思われますか?
インシデントを欠かされるのはどう思われますか?
患者さんからの暴言暴力もあるし
まあそうですね
暴言暴力って言うほどじゃないんだけど
ずーっとつきまとう人
おいとか
ゴンゴンゴンゴンって詰め所に来て
アーミーが来たいんだけどとか
ヒゲ剃りがーとかさ
ずーっとなんか一日中なんか煩わせてくるタイプのね
しつこい患者さんもいますよね。
いやだからそれじゃないですか
金が発生してるのは
なぜ我々がお金をもらってるのかっていうと
やっぱそれが煩わしいからじゃないですか
そこが一番やっぱり金が発生してるところかなと思います。
みんなやりたくないよね。
だから十分な金がちゃんと落ちてるのかっていうのは
なんかちゃんと政治側が検証した方がいいのかなと思いますけどもね。
あまりにも低賃金で医療従事者を雇ってると
虐待みたいなのが今後行われる可能性は増えますよね。
それを末端の医療従事者の人格とか性格のせいにしてるのは
あのー
良くないなと思います。
えーと、ふくまめプレゼントどうもです。
クラシックコンサートの静寂に対する違和感について興味深いですが
例えばジャズやロックのライブのようにもっと自由に振る舞える環境だと感じ方は変わりますか?
うーん変わるかもしれないね。静寂じゃないですもんね。
BGMみたいになってれば多分大丈夫だと思います。
人がみんな同じ方向を向いているのが奇妙に見えるという感覚は
他の場面で感じることはありますか?
36:01
学校の授業とか。
日常生活で。うーん。
そーうね。
最近あんまり人を見てないからね。
地方に住んじゃうとあんまり人混みを見ないんで。
うーん。
でもこないだその上越新幹線乗るときに
そのー
次の先発と後発とかってあるじゃない?あの線が。
ね。
南蛮口の先発はこのラインで
で次のね
後発はこっちのラインでって。
あれちょっとバカみたいだなと思いましたね。
なんで先発ってって。
そう。
で先発の人がスーッとこう中に入ってってね。
ただ今まで後発だった人がちゃんと先発にスライドするときになんかバカみたいだなと思った。
バカみたいだなと思いながら僕も前の人に合わせてスライドしたんだけど。
後発が先発になるんだーみたいに。
バカみたいって思いました。
やっぱり猫ちゃんがねそういう風にやってるのを想像すると笑っちゃいますよね。
先生は精神科病院かな?
精神科病院での入院は一定の効果があると思われますか?
いやめちゃめちゃあると思いますね。
病気によってはね。
そのうつ病とかだとイメージしづらいかもしれないですけど。
やっぱり初発の旧世紀の子ぞの患者さん。
統合視聴症の幻覚妄想状態にある患者さんとかにはやっぱり静音な環境とか閉鎖的なね。
とりあえずもう外から鍵がかかってもう他に何も刺激物がないっていう状態がすごい保護的に作用すると思うので。
一定の効果どころか必須なものだと思いますね。
入院環境を抜きにしてその救急場を凌ぐっていうのが僕にはちょっと想像がつかないですね。
だからあのイタリアとかでもね。
イタリアは基本的にもう新しい精神科病院もないし基本的には地域でみましょうっていう感じで。
もう病床数が日本の20分の1とか30分の1ぐらいしかないんですよね。精神科病床が。
なんであれが成り立ってんのかなってすごい不思議ですね。
一応イタリアにもなんか旧世紀の日本でいう措置入院みたいなのがあるらしいんですが、
でも基本的に7日間とかしか滞在しないらしいんですよね。
7日経ったらもう収容を解除して地域の何か精神科のグループホームとかに移していくっていうすごい高速で進んでるみたいで。
なんでそれが可能なんだろうってちょっと不思議です。
僕は海外での精神改良を一目たりともね、1秒たりとも見たことがないので。
39:07
日本の中での常識に染まっちゃってるだけなのか。
この差は何なんだろうっていうのは僕もずっと疑問ですね。
これはなんかちゃんと勉強しないとダメですね。本読んだり、その知ってる先生からね。
たまになんかイタリアとかを視察してきた先生とかいるので、そういう先生からちゃんと聞かないとダメだなって。
どうなんでしょうね。1週間はあまりにも短すぎるんじゃないかって僕は自分の体感的にね。
教科書とかではなく自分の体感として思うんだけど。
せめて1ヶ月間ぐらいは必要なんじゃないかなって。
仕事の質に対してちゃんと対価が払われないところは日本の悪いところで。
これはでも海外でもそうかもしれないですけど。
どうでもいいよくわかんないYouTuberが広告宣伝費で儲けてるっていうのは理不尽の極みですよね。
いずれYouTuberごと全員地獄に落ちればいいのにってみんな思ってますよね。
プロフがニコ生やフワチにいるような人間じゃない。
そうなんですよ。変態です。ただの。
先発後発の表記がされる前は今度、次と同じ意味の言葉が書かれていました。改善傾向ではある。
今度と次。それの方がもっとバカみたいですね。
今度次が今度その次になって先発後発になった。
後発って言われるとなんか僕らジェネリックかなと思っちゃいますね。後発医薬品。
なんか劣ってるみたいですよね。
だから単純にもっと記号的にA、Bとかでもいいと思うんだけどね。
外科から精神主要科を勧められ一度断ったのですが最近また辛いです。
自宅近所の精神科でも大丈夫なのでしょうか?
精神主要科って僕あんまり詳しくないんですけども、リエゾンのあたりって僕あんまり経験がなくて。
でもあれですよね。その抗がん剤治療中だとか、あるいは手術の前後とかに関わる精神科ですよね。
自宅近所の精神科クリニックの先生はそういうのをあんまり専門にはしてないですので、
42:00
外科の先生から勧められたところに素直に行くのが一番安倍かなと思うんです。
やっぱ同じ精神科医でもね、いろんな専門があるんです。
例えば、専門もあるし、精神科クリニックと地方の精神科病院と、あるいは都市部の大学病院の精神科とかってね、全然見てる層が違うんですよね。
駅前クリニックとかだと気分障害、適応障害とかうつ病の人がすごい多いし、あと発達障害ね。
で、地方のがっちりとしたね古めかしい精神科病院で外来やってると、もうほとんど統合失調症ですよね。
もう20年間ここに通ってます、みたいな。年配の、かなり年季の入った子供の患者さんがすごい列を成してくるという感じで。
結構可愛らしいんですけどもね。
とても憎めない人たちなんですけれども。
でも明らかになんか姿勢がおかしかったり、体が固かったり、表情が無表情だったりして、ちょっと周りの人は怖がるかもしれない。
で、さっき言った大学病院とか普通の市中病院のね、いろんな総合病院で働かれてる精神科医っていうのはやっぱりその入院中の患者さんの専門とか、不穏への対策ですよね。
内科入院であろうとね、整形外科入院であろうと、高齢者の方で突然こう意識がちょっとこう変わって、急に退院したいって言い出したり怒鳴り出したりね、夜叫び出したりする患者さんがいるので。
そういう他科の身体科の患者さんのケアをするっていう、リエゾンっていうね、精神科医がいるんですよね。
それぞれが、みんなそれぞれ専門領域を持っていて。
まあ自分はリエゾン好きだなって言うからリエゾンに行く人もいるし、自分は統合出張症が好きだからって言って地方の病院に行く人もいるし、なんか精神科医の先生の好みによって自然にすみ分けがこうなされていくんですよね。
別に誰かがこう、お前はこっち行けって指示してるわけじゃなく、なんとなく自分はあんまりがん見たくないなとかさ、正常な人たちのこう、識別反応とかって扱うの苦手だなっていう先生方は別の領域に行くし。
おはようございます、どうも。
なので、まず外科の先生が紹介してくれた精神腫瘍科っていうのがあるんだったら、その先生に相談をなさるのはどうですかね。
その精神腫瘍科の先生に一回ちょっと会ってみて、なんか合わないなと思ったらまあちょっとこっそりやめるとか。
意外とね、会ってみたらいい人だったっていうこともあるでしょうし。
えっと、ほにゃららと同じだけどほにゃらら漬けと一緒。
45:12
と、医師から聞きますが。
なんだ、ほにゃららが多すぎてよくわからん。
そう、ジェネリック。
話者ジェネリックか。
僕は出会い系をやっても相手にされない孤独な人間ですが、精神衛生上は良くないですよ。
そうですね、ちょっと出会い系とかマッチングアプリの、一応先輩としてね、言わせていただくと。
モテる人がよりモテるツールなんですよね。
モテない人は何をやってもあんまりモテないんですよ。
なので、より激しい過劣な競争に巻き込まれてしまうので、つまり出会い系とかマッチングアプリ市場にね、丸腰で乗り込むと、あっという間に淘汰されてしまうので。
結構辛いかなと思います。
なんかそれをひっくり返すために、例えば年収5000万とか6000万稼いでね。
そういうステータスでなんとか女を釣っていくっていうやり方もあるんですが、日中フワッチやってる方に5000万の方いないと思うので、かなり厳しい戦いだと思います。
なのでなんか別のことをやるといいんじゃないかな。
あなたが得意なこととか好きなこととかを、例えば動画に上げるとか、フワッチで披露するとか。
そこでたまたま残ってくれたリスナーさんと仲良くやるっていうのでいかがですかね。
結局出会い系もマッチングアプリも一部のイケメンが全部狩り取っちゃうんだよね。
一人の男が多分20人とか30人の女を普通に持ってっちゃうんですよね。
そういう構造になっちゃってるので、一旦諦めましょう。
いや裏技があるんですよっていう情報商材もあるかもしれないけど、僕裏技ないと思ってるので。
ちょっとその眉毛を整えるとかね。
なんか写真をこの角度で写すとかっこよく見えるとか、その程度の小手先の技術あるかもしれないですけど。
所詮小手先ですからね。
そんなことを頑張るんだったら、あなたは自分の好きなことをやってそれをみんなに教えてあげた方がモテると思います。
今度次だと幼稚園みたい。確かに。
おはようございます。どうも。
48:02
顔出ししないと顔がわからない。
ありがとうございます。どうも。
曝露療法について勉強しているとのことですが、不安をコントロールする方法として今までに試して効果を感じたものはありますか?
あまり面白い質問じゃない。
精神科病棟で働いていると患者さんからの暴言やつきまといに日常的にさらされることがあるとのことですが、
そういうストレスに対して医療者自身がメンタルを守るために工夫していることはありますか?
やっぱり同僚に話すことじゃないですか。
看護師さんだったら看護師さん同士でなんかべちゃくちゃ喋って処理するし、
医者は医者で医局内でなんかいろいろ喋って処理するし。
あとは医者の場合はもう少し知的にね。
この患者さんのこの暴言、一言で暴言って言うけれども、
あれって結構やっぱり被害妄想とか体感幻覚が入ってるんだよなぁみたいに精神病理学で分析することができちゃうので、
そうするとちょっと納得感が違うんですよね。
この人はただ嫌がらせで暴言してるんじゃなくて脳のこの辺りの部分の障害があるんだよなっていうふうに思えるので、
ちょっとこっち側のムカつき度というかがちょっと減る。
例えば認知症の患者さんでずっとなんか騒いでたり歌を歌っている患者さんがいたとしてもだよ。
だいたいCTとかMRIを取るとこの前頭腰のこの辺りの萎縮が激しいんだろうなーっていうふうにもう医者って断面図が思い浮かんでるのね、人を見ると。
もう脳の断面図が頭の中に浮かんでるんですよ。
そうすると怒りがちょっと収まるんですよね。
この脳みそだと結構厳しいだろうなーと思って。
でもその中で、その割にはちゃんとご飯も食べれてるしよくやってんじゃない?とかって言って、なんかスーッと怒りが収まっちゃうんですよね。
だからある程度知識を持つっていうのは大事なことだなと思います。
目の前の一つの場面を見て、暴言とか労害とかね、もしそういう乏しい言葉しか出てこないんだとしたらちょっと勉強不足だね。
もっと深く現実を見れるように知識を蓄えた方がいいですね。
それが自分の精神衛生上とても良いと思います。
おはようございます。どうも。今日はお休みです。
51:00
えーっと、日本とイタリアの精神改良。
おはようございます。どうも。25さんどうぞ。
見てもありがとうございます。
なんかたまると延長チケットもらえるやつらしいんで、ぜひ投げてください。
出会い系やマッチングアプリの話題が出ましたが、医療業界で働いている人たちはどんな形で出会いを見つけることが多いでしょうか?
いや、わからないなー。
僕の最近結婚した親友は、結局相手の女性も医者でしたし、
まあ医者はやっぱり医者同士で結婚することが結構あるんじゃないですかね。
やっぱり出会いの場はかなり少ない方かと。
最近なんかNHKの番組で見た、NHKスペシャルかな?
なんかファイナルファンタジーのオンラインゲームで意気投合した男女がそのまま現実世界で結婚しちゃうっていうのがあって、
結婚したカップルですって言って取材を受けているカップルが出てきてさ、なんかすごい世界ですよね、ああいうのって。
だってもともとお互いキャラクターに奮していて、声はね、ボイスチャットでやってるだろうから、
声はわかるとしても、どんな見てくれしてるかわからないしさ、すっげえハゲたクソジジイかもしれないじゃない。
だからせっかく意気投合しても会ってみたらガッカリっていうことも全然あると思うんだけど。
そこの一線を越えようと思った勇気はすごいけど、下手するともうその関係性壊れちゃうからね。
お互い思ってる人と違うってなったらゲームでも会わなくなっちゃうわけで、結構勇気がいるなと思いましたね。
こちらからどうぞ。あ、どうもです。
本物の知識豊かな人間がふわっちょやるとこんなに話、面白い話ができるのか。
桜みたいなコメントありがとうございます。
まあ、普通です。通常営業です。
なんとなく流暢に話してるとすごい頭がいいように見えるっていう、あのメンタリスト醍醐の方式でやってます。
中身がなくてもなんか中身があるふうに見えるっていう。
えっと、絵本を巻きプレゼントどうもです。
延長チケット素晴らしい。
先生おはようございます。どうもおはようございます。
先ほど認知症のお話がありましたが、物忘れの激しい母に対して仕方がないもんだなぁと、いい意味で諦めてイライラを沈めようと思いました。ありがとうございます。
54:06
なかなかその、僕もね今祖母が既読状態で、普段あのおばがね、祖母の看病、看病というか一緒に暮らしてたんですけども、
やっぱり一緒に暮らしちゃうと、その逆にちょっとした変化というかね、あるいはもう劇的な変化。
周囲から見ると、なんか数年ぶりにおばあちゃんに会うとずいぶん痩せたねとか僕思うんだけど、一緒に暮らしてるとなんか気づかないみたいで、あ、そうかなぁみたいなさ。
太ってんのかなとか痩せてんのかなって、たまに会う人の方が気づくじゃない。
なんかそれと同じで、認知機能の低下って基本的に脳の慢性的な変化なんですね。
慢性的な脳の変化、神経変性疾患なので、1日2日では変わらないわけですよ。
そうすると一緒に暮らしてる人ってずっとその慢性的なゆっくりの変化をずっと見て慣れてるので、あれそんなに変わってない気がするってなっちゃうんですよね。
でも数年ぶりに会うと、すごい物忘れ激しくなったねとかいう風になるわけ。
なので一緒に暮らしちゃうと見えないことってあるのかもしれないです。
でもやっぱ着々と脳は萎縮するし、もう本当にスカスカなんですよね。
もし機会があればね、CTとか撮ってもらった時にちょっと見せてくださいって言うと別にスッとこうモニターで見せてくれると思うので、ぜひ見るといいと思うんだけど、正常な人の脳と全然違うんですよね。
特にカイバの方の萎縮がやっぱかなり激しくて、それがアルツハイマーで顕著に見られるんですけれど。
CTとかでもわかるレベルだね。
MRIってもっと解像度が高くね、脳をものすごくありありと映せるんですけれども、CTはどっちかっていうと荒いんだけど、そのCTでもわかるぐらい萎縮してる。
そうなった時に僕は本当の意味で諦めがつきますね。
この人にどんなに説明しても無駄なんだなって。
で、この人はこの人なりに努力をしてるんだなっていうのがその画像を見ると一目瞭然です。
よく頑張ったね。よく歩けたね。
よくここまで家で頑張ってきましたねっていう感じ。
祖母は89です。
なんか1月30日に89になったみたいです。
おはようございます。とも。
遠知系ありがとう。
性格の悪い人と思っていたけど最近はこの人病気なんだなと思うようになってから腹が立たなくなった。
限度はありますけどもね。暴力行為とか物を投げたり、本当にひどくなると自分のうんこを食ったりとか口に入れたり、そのうんこを投げたりっていう風に不潔行為になってくると、
57:02
もういよいよ自宅では無理ってなるので、
施設でも無理なので精神科病院に連れて高速帯とかつけて入院させるしかないって感じになると思うので、
限度はあるんですが、
ちょっとして性格の繊維化ね。
なんかこう穏やかだった人がちょっと言葉がトゲトゲしくなったりとか怒鳴ったりとか、そのぐらいの変化はやっぱりありますよね。
でもそれはやっぱりもう脳の変性だと思います。
性格が悪くなったんじゃなくてやっぱり脳の障害だと思う。
忘れた。とも。
ありがとうございます。とも。
年齢相応に脳が萎縮しているそうです。
92歳。
92の脳はもうスカスカですよね。
認知症とは言われてなくても物忘れが激しい中年でも会話を撮影する必要はありますか?
物忘れが激しい、その激しさが大事ですね。
最近はその認知症のさらに前のMCIっていうね、認知症のまた前の予備軍みたいな概念ができてきているので、
そこら辺をちょっと調べられてね、その症状にもし自分が当てはまるんだったらちょっと相談してもいいかもしれないです。
認知症的な物忘れはもう、何を食べたかじゃなくて食べたこと自体を忘れますからね。
自分の子供も忘れるし、場合によってはもう自分の顔も忘れるからな。
言葉も忘れるし。
泡原上司に対して。泡原上司に対して。
あー性格が悪い人?と思ったけど。
最近はこの人は病気なんだなと思うようになった。
でもその病気なんだなっていう言葉だけだとまだちょっと解像度がだいぶ荒いですよね。
それは老害なんだなって言っているのと同じぐらいの荒さですよね。
なので、じゃあこれがどういう病気なのかと。脳の病気なのか、あるいは体の病気なのか、あるいはこれ精神の病気なのか。
脳の病気なんだとしたらこれ足等用の問題なのか、頭頂用の問題なのか。
1:00:01
あと僕らは精神病理学はその知覚とか記憶とか、あと思考っていうふうに脳の機能でもまた分けるんですよね。
これは知覚には問題ないけれども思考の障害だなと。
それは例えばうつ病とかね。
明らかにもう将来に対する悲観的な予測をしたり、自分はダメな人間なんだっていうふうに自分のことを過小評価したりするのはそれ思考の障害ですよね。
あと感情ね。
っていう感じで脳の機能にもそういう知覚、記憶、思考、感情みたいにいくつもまたバラバラに分かれて、
それぞれまた思考の中にも思考の内容の障害なのか、あるいは思考の流れの障害なのか。
思路、思路の乱れっていうんですけれども。
思考の中身なのか、思考の流れの問題なのかっていうふうにまた微細にこう分類していくんですよね。
植物の葉っぱの形を見て、これはこっちの仲間だなみたいにさ、分けていくじゃないですか。
それと同じように精神医学もいろんな症状をかなり微細に分析して、いろんなカテゴリーに分けていくんですよね。
そうすると大まかに統合出張症は大体即登用の問題だろうなとか、うつ病っていうと大体全登用の問題だろうなっていうふうになってくるわけ。
そこまで見えてくると本当に腹が立たなくなりますね。
むしろどうやったらこの人を助けてあげられるかなっていうふうにケアする側に回れるというか。
勉強するとその知識が自分を守ってくれると思います。
目の前で急に性格が悪いなっていう上司が怒鳴ってきたとしても、いろんな可能性がありますよね。
例えば最近なんかストレスなことがあったのかもしれないし、あるいは最近寝不足なのかもしれないし、
もし女性の上司なんだったら最近生理なのかもしれないし、
あるいは最近新しく飲み始めたサプリメントが体に悪さをしてるのかもしれないし、
家庭内でうまくいってないのかもしれないし、いろんな可能性があるよね。
あと空腹で低血糖だと結構人はイライラするんで、お腹が空いてるだけかもしれないし。
90歳のおじいちゃんがボランティアに参加するようになって認知症の物忘れが止まった気がする。
有酸素運動はいいってよく言いますよね。
体を動かすようになることと、あと人と話すっていうのも結構脳使うので、
1:03:01
とにかく人と話すっていうのがいいかもしれないね。
精神科医は患者の暴言や行動を精神病理学的に分析することでストレスを軽減できるとのことですが、
逆に分析しても腹が立つ。知識で割り切れないと感じるケースはありますか?
これがそのナルシシズム。自己愛に問題を抱えた人たちですね。
つまりどう考えても知性に問題のないし、空腹であるわけでもないし睡眠不足でもないんだけれども、
とにかく往生際が悪くて性格の悪い人っているんですよね。
やっぱり医者の目から見てもこいつ性格悪いなっていう。
例えばもう診察室にガチャって入ってきた直後に、
お前いつまで待たせんだよ。なあ予約時間過ぎてんじゃねえかよ。
いやこれで金払えとか言うんじゃねえだろうなっていうふうにもし威圧的になってきたら、
もうこれは性格悪いとしか言いようがないですよね。
脳の前頭腰の云々とかじゃなくてなんか圧倒される感じがあるじゃない。
じゃあもう出てってくださいよみたいなさ、言いがちじゃない。
こうやって他人を威圧するっていう形で、
その人は相手をコントロールするっていう形でコミュニケートしようとしてくるわけですけれども、
そういう威圧されるっていう知徹なコミュニケーションを図ろうとする人たちがいて、
それがだから自己愛とかの問題。
幼少期の頃、例えばおそらく他人に威圧されて、親とかに怒鳴られたり、
周囲に威圧されて育ってきちゃった人だと思うんですけれども、
そうやって自分が過去にやられたことを他人にやり返すっていう形でコミュニケートしてくる人がいるんですよね。
これはなかなか薬では良くならない。
し、柔度のクレーマーみたいな感じで精神科クリニックの出入り禁止になっちゃいます。
もう来ないでくださいって言って。
なかなかケアにつながらないっていう人たちがいます。
精神科医の中でもこういうクレーマーみたいな人の扱いっていうのはもうパッキリ二刀に分かれていて、
こいつらただのクレーマーだから絶対に扱えませんっていう、もう割り切ってる精神科医の先生もいますね。
これはもう脳の病気とか症状じゃなくて、性格の問題なので治せませんって言って、
もうお断りしちゃう精神科医の先生方もいます。
もう一方で、これはやはり自己愛の問題なんだと。
幼少期の頃の老いたちの問題なんだと。
ストレスコーピングスタイルが稚拙な不適応な性なんだと。
だからある種の子供帰りというか育て直しが必要なんだっていう精神療法系の先生方は、
1:06:01
こういう人たちを出入り禁止にはせずにやっぱり患者として取り扱おうって頑張ってますよね。
精神科医によってもパッキリ二刀に分かれます。
最近あの早稲田メンタルクリニックのね、
あの増田祐介先生がよくYouTubeとかショート動画とかに出てくるけど、
あの人は後者のタイプだね。
つまりトラウマとか自己愛の問題の人たちをやっぱり患者として取り扱おうというふうに頑張ってる。
世間一般とは違う価値観を提示したり、
第三の居場所みたいなものを作ってあげることが精神科には大事なんだってことなんかずっとしきりにあの人言ってるんだけど、
それはつまり後者の話だね。
やっぱりあの、もう出入り禁止にするんじゃなくてちゃんと収容してた方がいいんじゃないかっていう。
ややこしい人たちをね。
っていう立場の先生ですよね増田先生って。
もともと精神分析科を目指してたっていうふうにおっしゃってたんで、
やっぱりそういう精神療法に明るい先生なんだなと思います。
僕もどっちかというと、まだまだ自分は経験不足ですけれども、
やっぱり後者の。
出入り禁止にただするんじゃなくて、
まぁ一応ゆるく繋がりながらその人がこうね、
行きやすい方向になっていったらいいなっていうふうに寛大に見守っていきたいタイプなんですけど。
ただすごい重度のクレーマーだし、
すごいGoogleマップに悪口書くタイプなんですよねこういう人たちって。
だからすごく世間で嫌がられますよね。
誰も好き好んでこんな奴らの治療なんかに当たりたくないし、
下手したらね、悪口書かれて評価下がっちゃうからね。レビュー下がっちゃうんだよ。
できるだけ関わらないっていう選択もあると思うんですけど。
大学病院はよく待ち時間が遅くなって切れる人が結構います。
都市部だとクレーマーみたいな人多いですね。
地方だと逆にもうお医者様っていう感じで、
医者の方が偉いみたいになってきちゃうから。
切れる患者さんってほとんどいないんだけど。
会う先生に出会えたら幸せ。
個人クリニックでは限界があります。
でもその限界に挑戦している先生もいますよ。
増田先生なんかは診察室だと難しいから、
動画で上げたりとか本に書いてそれを読んでもらったりっていう形で、
結構診察室の外に露出が多いですよね。
1:09:01
そういう形でクリニックで抱えられない分を
なんとか収容していこうって頑張ってるんじゃないかな。
当然、増田先生の動画を患者さんたちも見るでしょうしね。
そういう形でなんとかつながっていこうって頑張ってるんだろうけど、
同業者からは結構批判を受けてますよね。
さっき言った前者の、
いやあんな奴らなんか患者じゃねえよっていう立場の先生方からすると、
目障りな医者ですよね。
余計なことすんじゃねえよって。
オンラインゲームやバーチャル空間での出会いが
現実の結婚につながるケースについて話されていましたが、
医療業界で働く人がそういったデジタルな、
これはちょっとつまらない質問だな。
知識を持つことで怒りが治るという話がありましたが、
精神科以外の日常生活でもこの考え方が役に立った面はありますが、
めちゃめちゃありますよ。
すごく態度の悪い店員とかいるけど、
なんかいろいろ大変なんだろうなっていう風に空想して終わりですね。
なんかあるんだなって。
つまらない質問って。
相手がAIだとちょっと強気にいけるんですよね。
相手が人間だとちょっと遠慮するんだけど、
まあなかなか難しい質問ですねとかって言って濁すんだけど、
AIにはむしろズケズケ言ったほうがいい。
いやそれつまんない質問だからそういう質問やめてって。
そうするともうその質問をしなくなるので。
はっきり言ったほうがいいね。
あとそのさっきも言ったんですけども、
逆にっていう質問やめてください。
だから医者がその典型ですよね。
家族はこういう人なのかなとかって言ってるんだけど、
いやもうこれもう入院ですよみたいな。
医者が現実をやっぱ突きつけますよね。
そういうなんか個性ではもうくくりきれないぐらい脳が萎縮してます。
この先大変です。
認知症ってただ物忘れで終わったら、
まあそれはそれでハッピーなんだけど、
最終的に暴力を振るったりね。
人格水準が低下して、
1:12:02
せっかく例えば大好きだったおばあちゃんが急にうんこ食い始めたりしたらさ、
やっぱり周りの人が傷つくじゃないですか。
そういうのを見ないっていうのもある種大事なことかもしれないですよ。
あんまりそういう人間の精神が荒廃していく部分までを、
一部始終別に人間って見なくていいと思うんだよね。
たまに見るのはね、たまに接して大変だなっていうのは大事だけど、
それを四六時中朝から晩まで見せられたら周りが大変ですからね。
おば捨て山じゃないけれどももう最終的にみんなそうですよね。
精神科に捨てに行きますよね。残念ながら。
でもそれを僕も一概には否定できないなと思う。
こんなものをずっと24時間抱えていたら頭おかしくなると。
まあ必要悪というかね、精神科医療はダメだとかね、
患者を閉じ込めてるんだっていう極論もありますが、
他方でやっぱり機能している部分、
社会全体がそういう人たちを見捨てている部分があるので、
なかなか難しい問題ですよね。
どんなに説明しても無駄なんだなと諦めがつく瞬間があるとのことですが、
その諦めができずに悩んでいる家族に対して、
医療者として伝えるべきアドバイス。アドバイスじゃなくて、
医者はやっぱり診断を使いますね。
これはアルツハイマー型認知症でしかも中等度ですとか、
前頭側頭型認知症で、
もうこの先良くなる見込みはないんですよ。
ただ診断を伝えるっていうだけじゃなくて、
診断を伝えると何がいいかというと予後評価ができるようになるんですよね。
つまりこの先もう良くなることはないんですよとか、
この先むしろ悪くなっちゃうんですとか。
もう先の未来をある程度予測して伝えることが可能になるんですね。
診断の優れてるところってそういうところで。
だからまあ気象予報士みたいなもんですね。
来週雪が降りますとか、
何メーターの雪が降りますとか、
あるいは明日雪が降るんで早めに帰宅してくださいとか言うじゃないですか。
それと同じで専門家はやっぱりある程度予測ができる。
だから診断を伝える。
で予後評価をする。
最近医療機関ではハラスメント防止のポスターが目立ってきていますが、
医療関係者側の患者に対するハラスメントは訴えようがありますか?
その八王子の滝山病院っていうのが本当に偉い問題になって、
精神保険福祉法が改正されて、
2024年の4月から、去年の4月からちょっと一部改正されたんですよ。
1:15:04
で医療保護入院者、入院患者さんは、
に対して6ヶ月ごとにかな。
まあ基本的に医保は最大6ヶ月間。
で6ヶ月おきにまず最初に入院延長が必要かどうかの、
また要件をちゃんと確認しないといけないっていうふうに
一個ハードルが設けられるようになったんです。
その分精神科への書類仕事が増えるようになっちゃったんですけれども。
っていうまあハラスメントね、
虐待防止キャンペーンは今かなり強くなってるのはまずありますよね。
でそれの今度逆にですよね。
医療者側が患者さんに殴られたり切られたりっていうことは確かにある。
でもそのハラスメントの訴えようはないですね。
よっぽど暴れたりしたら警察を呼ぶこともなくはないんでしょうけど、
そういう場面にあったことがないですね。
一回だけ僕がいた病院じゃないんですけども、
たまたま見学しに行った病院でその日に
外来で刃物を持った患者さんが精神科へ寄さしちゃって、
その時も警察は来なかったですね。
職員50人ぐらいで取り押さえて、
だからもう人だかりですね。
もうすぐブワーって制圧して一気に、その1人抑えるのにね。
で刃物を取り上げてそのままもう入院させましたね。
まあ警察は来たのかもしれないけど、
そのままもう直で入院になって病棟に担ぎ込まれてきましたね。
自分が認知症になったらどうしますか。
最愛の家族にお荷物にされるのは嫌なので自殺するという考え方もありますが、
それも一つの道であり間違ってはいないですよ。
まあそうだね、医者が自殺を進めることはないですけども、
自殺は常に自分でするものですから、
最終的には別に選択肢としてはあるんでしょうけれども。
なんかね一つ救いなのは、
認知症ってあんまり自分で自覚がないらしいんですよね。
あんまり自分がボケてるっていう自覚がないっていうのが救いかもしれないね。
なんかみんな笑ってるなーとかさ、
なんかボーンとしてくるんじゃない?
なんか喉がえへんえへんするな。
1:18:12
すみませんね、ちょっと聞き苦しくて。
最近あんまり声出してないんでね。
たんがらみが。
速報、はい。
すべての人類に愛された大谷選手の月日と水原一平4年9ヶ月の抗菌経確定。
良かったじゃない。
一時期なんかギャンブル依存症なんじゃないかとかって言われたけど、
自分に都合のいい時に病人になるのは僕よくないなと思ったんで。
悪人はちゃんと悪人らしくね、捕まってくれてとても嬉しいです。
精神科医としてちょっとホッとしてます。
そんな場面を見て精神科医になることを躊躇しなかったのでしょうか。
そうだよね、研修医の時にどの病院に行こうかなっていう風に
見たときの、そのたまたま見学したその日に医者が刺された。
まあ胸とか胴体ではなくてね、その母子胸筋のあたり。
手のひらを貫通したらしいんだけど、刃物が。
で、大けがを負って、もうすぐに救急車で運ばれていきましたね。
うーん、いや怖いですよ。外来は怖いし。
そう。まあ患者さんに殺される医者って精神科ぐらいですからね。
なかなか怖い職業だなとは思いましたけど、
まあ望むところだなっていうふうにも思いましたね。
そう、それだけを見て別に決めたわけではないですからね。
自分の今までの人生を振り返ったときに、
これで自美解とか眼界になったら意味わかんないからね。
こんなに母親がボーダーみたいに自分の人生を食い散らかしてさ、暴れまくって。
人生めちゃめちゃになって、僕も弟も鬱状態になって。
まあ精神科以外ないだろうと思いましたけどね。
これは精神科へになれという人生なんだっていうふうに諦めて、
その使命を全うするしかないなって。
1:21:02
命がけで安い給料なのかもしれない。
うーん、まあでも最終的には平均的に1500万ぐらいじゃないですかね、年収。
家族養っていくにはちょっと少ないかもしれないけど、
まあでも僕は一人で基本的にもう暮らしていこうかなっていうふうに決めてるので。
そうしたらまあ十分な額ですよね、一人暮らしでやっていく。
精神科医が患者に殺されるリスクがあるとのことですが、
それでも望むところだと思えた理由は何だったのでしょうか。
精神科医という仕事に対して恐怖よりも強く感じた魅力は何だったのか気になります。
AIにしてはずいぶんいい質問をするね。
うーん、何だろうね。
僕の現体験とちょっと被るのが宮崎駿のもののけ姫っていう映画があるんですけれど、
そのもののけ姫と自分の人生がすごくダブルに重なって見えるんですよね。
その人の憎しみとか悲しみみたいなものが全部刃物に乗り移って人を刺すわけじゃない。
でもその憎しみとか悲しみをやっぱり見定めるとか、
その根底にはまたその人の傷つきがあるんじゃないかとか、
どうかそういうところが気になるんですよね。
だから単純にやり返せばね、やられたからやり返して終わりっていうんじゃなくて、
それがこう連鎖してってしまうんだ。
憎しみが、また新たな憎しみをこう生んでいく連鎖が一番問題なんだって思うんですよ。
たたり神が新たなたたり神を生んでいく。
それがまた新たなたたり神を生んでいくと。
たたり神っていうキャラクターはやっぱりすごく得意で、
普通肉体が死んだら精神も死ぬんだけれども、
肉体が死んでも憎しみが強くあるあまり死なないんですよね。
だから腐敗した体を身にまといながら、
それで人を殺しに行くっていう、すごく恐ろしい神様がいるんですけれど。
まあそのたたりだな、もののけの類だなっていうふうに僕は思いますね。
この人をどう受け止められるかとか、この人の悲しみをどう癒せるかっていうのが
1:24:04
唯一できるのが僕、精神界だと思っていて。
臨床心理師の方もそう思っている人もいるかもしれないけど、
まあこれ心理系の職業しかもう最後の鳥ではいないとか思うので、
だから望むところだって思ったんだけど。
できればねその刃物を突き刺す手前ぐらいで何とかそのね、
刃物を下ろさせるような何かを、
寄り添い方っていうのを模索したいですけれども。
殺すっていうのはかなり殺意が高いですもんね。
ここまでいっちゃうと、
ちょっともう治療っていう感じじゃなくなっちゃうからね。
その人が悪者になってニュースになって終わっちゃうからね。
今日はお休みです。
そう、たたり神ですね。
母親の影響で精神界にならざるを得なかったという話がありましたが、
もし人生をやり直せるとして精神界以外の道を選ぶ可能性はありますか?
それとも結局どんな状況でも同じ選択をしていたと思いますか?
やっぱどんな状況でもこの人生に生まれてきちゃったら同じ選択をしていたと思います。
もし医学部に受からなかったらね。
運よく受かりましたけども。
受からなかったらだから看護師とか、
そういうお坊さんとかになってたんじゃないですかね。
そういう宗教系の方に進んで、
人の話を聞くっていうことをやっぱりやってたと思います。
あるいはまあ分かんない。文才があれば作家とかにも慣れたのかもしれないけど。
一人暮らしで暮らしていくには十分長くとのことですが、
精神界という仕事のストレスやリスクを考えると、
もっと高収入でもいいのではと思うことがありますか?
それとも収入以上にこの仕事を続ける価値を感じているのでしょうか?
うーん、年収1500万円は安すぎますよね。
ニューヨークのタクシードライバーとかでも今年収3000万とか言ってるらしいので、
ちょっとふざけた額だなと思います。
で、年収ね、1500万とか2000万って言うと、
お金持ちですねとか言われるのもちょっと腹が立ちますね。
だってあの前澤社長とかゾゾタウンの株をね、持って、
1:27:01
創始産2000億円とかあるじゃないですか。
2000万円と2000億円じゃない、えらい違いじゃないですか。
だから、なんか金持ちですねっていうのはやめてほしいなと思いますけど。
お金を貸してもらえないのによく頑張ってますねっていうふうにもっと医者を励ましてほしいね。
それは精神科医に限らず世の中のすべての科に対して。
あまりにもちょっと日本の医者は安すぎる。
憎しみの連鎖が問題という考え方が印象的ですが、
精神科医としてこの患者さんは今憎しみの連鎖の中にいるなと感じたことはありますか?
そういう患者さんに対してどういうアプローチが有効だと考えますか?
ボーダーの患者さんを見てるとね、
散々人を困らしたり裏切ったり、
物をあたて返すような女性とか結構世の中にたくさんいますけど。
どういうアプローチや、ちょっとうまくできなかったですね。
僕はまだ経験もなかったし、精神科医として。
普通のうつ病の患者さんかなと思って見ていたら、
とてもじゃないけども扱えないような感じで、
いろいろODされたりとかさ、リスカされたりとかになってきた時にすごくびっくりしましたね。
医師って今期が遅れるんですか?
上位は遅れるかもね。
わかんないけど。
だって医学部卒業するのが24歳とかじゃないですか。
で、そっから職域研修やって26歳とかでしょ。
で、そっから今度は後期研修医になってくともう30ぐらいになっちゃうじゃないですか。
ですよね。
一般の人がどのぐらいで結婚するのかわかんないけど。
ようやく30越えてから結婚するかどうかを考え始めるみたいな感じになるんじゃない?
どうなんですかね。
精神科医にならなかったら患主や僧侶になっていたかもという話がありますが、
実際に宗教の持つ癒しの力を臨床の中で意識することはありますか?
1:30:02
例えば患者さんの信仰心が治療に影響を与える場面。
精神科医として宗教的な側面に触れることがあれば教えてください。
なんか難しい質問だな。
最近、隙間療法とか、自己愛が傷ついた人たちをどう癒していくかっていうことに
僕が一番関心を持ってるんですけれども。
その答えの一つは、理想的な養育者を持つなんですよね。
養育者っていうのは、母親だったり父親だったり、
自分を育ててくれる恩師だったり、
あるいは凄く良心的な友達だったり、
お兄さん的、お姉さん的存在だったり。
そういう理想的な養育者を持つっていうのが、
心の傷つきとか、たたり髪を退治していく最初のステップになるんですよね。
そういう身近に自分の理想的な、
自分を保護してくれるような母親的な存在がいなかった人が、
多分宗教にはまるんだと思うんですよ。
つまり、聖母マリアがとかイエス様がとか、
ゲダ大作様がとか言い出すわけじゃん。
そういう意味わからないことを言う原動力の一つはやっぱり、
そういう理想的な養育者を追い求めたいとか、
持ちたいっていう人間の根源的な欲求なんだと。
僕は特殊な宗教の患者さんに今までそんなに多くは当たったことがないのでわからないけれども、
でも自然と治療関係がうまく前進していくと、
その患者さんは僕のことをそういうふうに扱うようになるんですよ。
いやさすが先生ですとかね。
先生がおっしゃるんだったら飲みますよ、みたいな感じになってくるわけ。
妖精転移って言うんですけどもね。
だんだん僕のことを理想的な聖母マリアみたいに扱い始めるんですよね。
だからそれを別に僕は調子に乗って舞い上がってね、
壺買ってくださいとか、じゃあ僕の本買ってくださいとか言うことはないですけど、
でもこの薬飲んでくださいとかね、
じゃあ次回までにこれはやってきてくださいっていうふうにその効力を治療に生かすことはあります。
僕が出した薬の方が他の先生が出した薬よりもよりも効くと思います。
もしそういう関係が完成すれば。
そういう形で治療に宗教的なね、
聖母マリア的な宗教心とか信仰心みたいなものを治療に生かしていくっていうことは、
普通の平均的な精神科医だったら誰でもやってると思います。
いわゆるプラセボ効果ですね。
っていうものを最大限に引き出すための工夫とか舞台装置っていうのはやっぱりかなり意識しますよね。
1:33:02
だからその患者さんの理想像にぴったりと合わないにしても、
少なくとも変なこと言わないとか、けなすようなこと言わないとかね。
すごく指示的に良かったですねとか、それはいい順調ですねとか。
あとなんか好きなものの趣味の話についてちょっと教わったりとかしながら良好な関係をなるべく築いて、
向こうにこの医者いい医者だなっていうふうに信じてもらう必要がある、ある程度。
実際僕のプライベートはボロボロですけれども、
白衣を着た時の僕は少なくともそういうふうに機能してないと治療にならないので、
この人いい人なんだなっていうふうにいう幻想を抱いていただく必要がある、ある程度。
その幻想を別に無理に壊す必要はなくて、それを使って治療を進めていくって感じ。
だからある意味でまあ宗教に近いところに精神科医療ってあるんだと思います。
その白魔術と黒魔術ってあるけども、その魔術をね白に、白魔術として使っていく。
間違っても自分の開発したサプリメントを買わせたりとか、自分の本を買わせたりとか、
なんか自分のオンラインサロンに入会させたりとかっていう黒魔術には使っちゃいけない。
それはもうダメですね。完全にアウトです。
あとはもちろんセックスしたりもしちゃいけない。それもアウトですね。
前に市長さんに無視されているとおっしゃっていましたが、その後どうなりましたか?
いやまだ無視されてます。
なので気長に待ってます。
総合病院の女医の家計ってお金持ち?いやわからない。
ちょっとあんまりその辺詳しくないんです。
藤井風さんはサイババに糖水。
自分の性格上、その生きた人間にあんまり感情移入できないんだよな。
はいこの人が神様ですとか言われてもなんか笑っちゃうんだよね。
ただのジジイじゃねえかとかさ。ただのババアじゃねえかこの野郎。
人間の形をしている神様っていうのをなんか僕信じられないんですよね。
だからなんか猫を祀ってたりとかさ。
あるいはあのなんかこの石を祀ってたりとかね。
地方に行くと御神体とかって言ってなんかでっかい石が置いてあったりするけど、
ああいうものの方がなんか信仰しやすいですね。
1:36:00
人間の形をしているとどうしてもなんか信仰できない。
だから創価学会とか僕無理ですね。
あとキリスト教も無理だし仏教も無理だし。
猫を祀る…猫を最高神とする宗教があったらちょっと考えてもいいね。
さあなんかわーっとこう話しちゃったけどもう少しで100分ですね。
そろそろシャワー浴びて1日始めないとね。
量子力学の肉体が滅びても意識は存在し続ける。
お、どう思われますか。
いやなんか笑っちゃいますよねなんか。
じゃあその量子力学者をみんなで殺しますか。ちょっと実験しましょうかとか言って。
そう死んだらどうなるのかってやっぱり不思議だけど
僕らは毎晩死んでるようなものじゃないですか。
寝るってやっぱり意識がなくなって存在しなくなるっていう感じだよね。
だから眠る感じに近いのかな。
実は僕らは毎日毎日もう曝露療法じゃないけれども死について耐性はついていて
それは夜まあ死んでるようなもんじゃないですか。
自分の意志で手も動かなくなるし知覚もなくなるし完全に思考も消えるじゃない。
そういう感じで死ぬのかなって思います。
1:39:13
そこには恐怖もないし。
最近寝る前にシルバーバーチの霊くん聞いてるんですよ。
世界三大スピリチュアルスピリチュアリズムって言われてて。
霊くんっていうのはある霊媒師が書き綴った本のことを言うんですね。
ある霊媒師がある霊のいろんな教訓を伝えるんですけれど。
それを霊くんって言うんだけど。
最近そのシルバーバーチっていう霊が
バーバネルっていう霊媒師を通じて書いた霊くんを読んだりオーディブルみたいなのを聞いてるんですけど
そのシルバーバーチの霊くんによると絶対的な神みたいな存在がいて
その神に近づく我々低級の魂があって
でもその低級の魂にもものすごい階層があってね。
なんかどうやらこの地上に生まれてくる魂っていうのは一番レベルが低いらしいんですよね。
たまにレベルが高い人もちょびちょびなんかこう生まれてくるらしい。
だからものすごいピラミッドの頂上を目指してみんな頑張ってるんですっていう世界観なんだよ。
シルバーバーチの霊くんって。
だから魂を浄化するためにね。
たとえ人が見ていなくてもあなたは自分の心に嘘をついてはいけません。
自分が正しいと思うことをやってくださいとか。
人が見てないからってズルするんじゃなくてちゃんとしっかりやりましょうと。
一個ずつ丹念に丹精にやっていきましょうと。
そうやって人に対しても接しましょうみたいな感じの教えなんで。
別にそれを信じることは悪いことじゃないんだけども。
僕なんかでもあのヒエラルキーがね、巨大なピラミッド構造みたいな世界観がやっぱすごくちょっと苦手なんだよね。
なんか異極とかもそうだけど、白い巨塔とかもそうだけど。
なんか権力者みたいな上にね、勝ち進んでいってなんとか上に目指していくんだっていう世界観がやっぱりちょっと苦手なのかもしれない。
ちょっとシルバーバーチの霊くんは言ってることは面白いんだけど。
その提示された世界観にあんまりついていけないなっていう感じがした。
1:42:07
まあ各々信じやすい宗教とか、まあそういう信仰しやすいものでいいと思いますよ。
絶対にね、正しい宗教なんて存在しないし。
そもそも宗教そのものが全部虚構ですからね。
フィクションなので。神様もいないし。
えーっと僕は老人ホームに住んでいます。
隣の住人はたまーに寝ていると幽霊に起こされるそうなんですが、どうしたらいいと思いますか?
いやー、なかなか迷惑な幽霊がいるもんだねっていうふうに話を合わせてあげたらいいんじゃない?
少なくともその人にとっては、幽霊っていうのはかなり真実味がありそうですから。
えーっとこんにちは、どうもこんにちはです。
陶器打つが毎年辛いです。対処法などありますか?
一般的には、日照ね、日照時間が減ることに伴う打つなので、
部屋を明るくするとか、まあそういうつまらない回答になっちゃいますけどね。
たくさん日の光を浴びるみたいな。
散歩をするとか。
曇りの日でもいいみたいですね。
曇ってる日でも部屋の中よりも明るいらしいんですよね、光の量としては。
なのでなるべく部屋の外に出る。
最近陰謀論が面白く感じてきました。
ニコラーテスラ等のピラミッドは電力発電所みたいな都市伝説もです。
これは脳が老化してきたということでしょうか。
例えば月の裏側に宇宙人の秘密基地があるんだとか、
それをNASAは隠してるんだとかっていうのは結構ロマンもあるし。
ロマンと陰謀論の違いってどういうふうにつけてますか?13号さん。
結構人によって違うなと思う。
宇宙の果てには実は僕らよりもものすごく大きな巨大な人間がいてね。
1:45:12
実は僕らが住んでいる世界ってのはただの金魚鉢の中だったみたいなさ。
いうことも科学的にはなくはないじゃないですか。
だからそういうものをなんとなくぼんやり頭の中に空想しながらね、夜空を見上げるとちょっとワクワクするじゃないですか。
それってまあ一つのロマンだよね。
じゃあロマンと陰謀論ってどういうふうに違いをつけてますか。
僕はなんかあなたが言うことってロマンに聞こえたんだよね。
過去の巨大な遺跡とか、あるいはなんかわかんないムー大陸とか。
太平洋ってなんであんなに海が広いんだろう?おかしくない?って。
昔もっと巨大な大陸がそこにあったのが海に沈んだんじゃないかとかさ。
それとノアの箱舟ってなんかつながるんじゃない?みたいな。
まあロマンですよね。
そうすると海を眺めた時に心がワクワクするし、いろんな神秘的な気持ちになりますよね。
世の中まだは知らないことがたくさんありそうだなっていう風に。
冒険心を駆り立てるじゃないですか。
そうやって日々生き生きするものはロマンだと思う。
それはむしろ脳が若返っている証拠と言えるかもしれないよね。
子供の頃にはいろんなところに世界の秘密があって、いろんなところに手を伸ばせばその秘密に触れることができたじゃないですか。
子供を同心に変えて心が若くなっていくっていう証拠であると思います。
じゃあそれと陰謀論は何が違うのか考えてみたことありますか?
ビタミンDサプリ飲んでます。
効果ある気はする。
そうだね。ビタミンDサプリを摂ると体のカルシウムが合成されたり吸収が促進されるので、別に悪くはないと思います。
サプリを飲んで歩くと日が皮膚に当たることによって活性型ビタミンDになるみたいな。
それは本当だと思うのでいいと思います。
ハワイ諸島が遠くなったとか、高校時間が40分伸びたらしいです。
プラスに考えます。
あなたが言っているのは、僕の辞書的にはロマンだね。
僕の辞書的にはロマンと陰謀論にやっぱり違いがあって。
1:48:08
陰謀論というのは、嘘を本当だと思い込むことです。
しかもその嘘に何の根拠もないというか、むしろ被害的な。
陰謀っていうことなので、むしろ世界は悪くなっていくとか、
ある悪者によって、一部の悪者によって世界が牛耳られているっていう世界観ですよね。
それって子供の頃の仮面ライダーとかウルトラマンじゃないけれども、なんか悪の中枢があってね。
なんかそこによって世界が支配されてしまうんだみたいなさ。
非常に子供じみた世界観なんですが、それを大人になっても本気で信じていること、こと、
っていうのが陰謀論なんじゃないかなと思います。
だから陰謀論を信じても人生は豊かにならないんです。僕の考えだと。
宇宙の果てに何があるんだろうっていうふうに目を輝かせる子供とは全然似て非なるものですよね。
悪の中枢の手先かもしれないから口を聞かないでおこうとか。
医者は金儲けを考えているだけだから薬を飲むのはやめようとかさ。
薬を反対から読み上げるとリスクになるからやっぱり薬を飲むのはやめようとかさ。
あのー、そういうくだらない話じゃないですか、陰謀論って。
最近だとワクチン陰謀論が有名ですけれども。
そうやって人生の可能性を狭めて自分の人生を不幸にすることが僕は陰謀論だと思います。
陰謀論を信じることだと思う。
なのでぜひロマンを持ってください。
もしワクチンを否定したいんだったらワクチンの陰謀論にはまるんではなくてワクチンの論文を読んだ方がいいですね。
論文の不備を発見してあなたが論文を書いた方がいい。
そうやってアカデミックな世界で競技することとか議論することが科学の進展につながるので、
陰謀論は何ももたらさないんですよ。
なのでワクチンを否定したいんだったらちゃんと統計学を勉強して医学を勉強して論文を書いてください。
成功法で戦ってワクチンが否定されたら僕はそのあなたが書いた論文を読みますから、
でワクチンは危険なんだなっていうふうに世界中の医者が啓発すると思うんですよ。
だからぜひ論文を書いてほしいんですよね。
なんかファイザーの副社長は実はワクチンを打っていないのではないかとかさ、
厚労省の役人は実はワクチンの接種率が低いのではないかみたいなそういう陰謀論は何ももたらさないんですよね。
人生を豊かにしないんですよ。
そう、もう論破しちゃうとそういう感じです、僕の中で。
だから陰謀論と議論することはすごく人生を貧しいものにするので、
僕はあんまり議論したくないんですよね。
そういう習慣詞的なね、人の悪口を書くような人たちとこう対話したくないっていうもうあのばっさりと切り捨てて終わり。
1:51:04
なので陰謀論者が一番かわいそうだなと思うのはその陰謀論をやっぱ信じていることですね。
それによって人生のあらゆる可能性を捨ててしまっていることが本当にかわいそうだなと思います。
どうやったら陰謀論から抜け出せるのかなって日々考えます。考えてます。
えっと先ほどの幽霊の話ですが隣の住人はレビィ招待型認知症だと考えますか?
僕は霊堂が隣の部屋にあるような気がするのです。
あ、あなたも信じてるタイプか。
うーん、いや霊堂はあるかもしれないですよ。
なんかワームホールみたいなものが開いてなんか宇宙と交信できるかもしれないし。
わからないです。
僕の患者さんにもちなみにそういうふうに幽霊と対話できる人とかいます。
幽霊というか死んだ両親とずっと話をしている人は結構いますね、病棟に。
マンジャロー、マンジャロー止めたら太りますか?何だろうマンジャローって。
おはようございます、どうも。
お医者様かっこいい?ってそう、ちょっと論破してみた。
2025年7月にこの世界に何かが起こるかもっていうのも陰謀論ですか?その通りですね。
だって何の根拠もないじゃない。
もし根拠があるんだったらそれ論文になって発表されているはずです。
で、論文には科学的な根拠が書いてあります。
例えば地震の波形がこうなっているとか、この時の波形の形が東日本大震災の時と似ているだとか、
そういう議論になっているはずなので、陰謀論と言っている時点で嘘なんですよ。
わざわざわかりやすく嘘だってラベリングしてくれてるんで、相手にする必要がないんですよ。
でもうちの母親もその何とかたつきのあれ信じてますね。
今年の7月6日だっけに何回トロハフが来るっていう風にうちの母親もなんか半分信じてます。
うちの母親も陰謀論者なんですよ。
生きた人間にあんまり感情移入できないとのことですが、そんなことは言ってないぞ。
1:54:14
あーまあそうね。
競争としては信じられないっていう話でした。
幽霊の話に合わせてあげたらいいとのことですが、
精神科の臨床でも患者の主観を否定せず受け入れることが大切だと感じる場面はありますかと。
そうですね。あんまり堅くないに否定しないようにはしてますね。
やっぱり統合出張症の患者さんの中にはすごい妄想がね、
まあいわゆるこれ精神医学で言うその専門用語としての妄想ね。
例えばなんだろうな、なんか最近聞いたのだとなんか大工さんがね、
毎晩自分のところに来て今家を作ってますと。
でその家の中でリビングで自分の母親となんかあの別の人がこう毎日エッチしてるのがすごく辛いんですみたいなことを言うんですよね。
まあ辛いんですというかまあエッチしてる。こんなガートルを履いてる。
みたいなのをなんかこうありありと描写して、
しかもそれが大工さんからこういつも伝えられてるとかって言うんで。
え?ってなるじゃん。
どっから否定したらいいんだろうみたいな。
だから否定するとキリがないのでとりあえず受け入れてる。
そっかじゃあその大工さんが毎回来ちゃうんですねとか言って。
って言いながらちょっと薬を増やそうかなって考えます。
そうするとね薬を増やしていくとだんだん大工さんの回数が頻度が減ってくることがあるんですよ。
最近そういえば大工さん来てませんって。
そうするとそれが薬の効果ですよね。
信じるものがあってある意味幸せなのかも。
いやー僕はそれだったらね幸せな信じ方の方がいいんじゃないかなって。
その財務省がね、あの日本の経済をダメにしてるんだとか
なんかある特定の悪者を見つけ出してそれでみんなで盛り上がるっていう信じ方は
やっぱ不幸になるだけだと思うね。
もっと幸せな信じ方ってあると思いますよ。
さっきの冒険心に満ち溢れたさ、目を輝かした少年を思い出してくださいよ。
あの海の向こうに何があるんだろうって。新しい島があるかなとかって。
心をワクワクさせるあのロマンを思い出してほしい。
それが人を幸福にするんですよ。そうやって何かを信じることが。
だから陰謀論とロマンが違うんだっていう区別を
もう少しちゃんと真剣に考えたほうがいいと思うんだけどね。
ロマンは陰謀論ではないし、僕もそういうのあったら面白いなと思いますね。
1:57:00
まだね、科学では発見されてないこと世の中にたくさんあるんじゃないかなって信じたいし。
最近だとやっぱりAIですよね。
AIがやっぱりね、こういろんな生活を変えて将来こんなことになるんじゃないかなとかさ。
こんなくだらない書類だったらAIが書いてくれるんじゃないかなとか考えるのはやっぱりロマンですよね。
結局今書いてくれないんで自分で書くんだけど。
でもそういうのをちょっと10年後とか15年後そういうのになるんじゃないかなとかさ。
あれはAIとAIがせっかく一緒に生きていったら、
そういうのを想像するのはロマンですよ。
なんかUSBとか使うのかなと。
そういうのはなんかワクワクするから素敵だなと思うけど。
ガードルがこうであでとかさ。
ちょっとリアルなんで。
隕石が地球に接近するって隠さないですよね。
NASAに聞いても否定しますかね。
いや隠すんじゃない。
ディープインパクトじゃないけど直前まで隠すんじゃない。
でもその前になんか個人天文家、天文学者みたいな人がさ、
気づくんじゃない。
SNSに公表するんじゃない。
今だからね、
フジテレビもそうだけどある特定の権力者が秘密を握りつぶすっていうことがもう難しい時代になってきてるので、
もしかしたら、
もし隕石が見つかってそれが地球に衝突することがわかった時点でほぼすぐばれると思います。
NASAが隠し通すことはもうこのSNSの時代にできないと。
なんか流出して終わると。
素人が精神科のレジデントマニュアルを読むことは悪い勉強ではないでしょうか。
まずは一般論を知るのにハードルの高さの適切性は。
なんか難しい質問だったんですけど。
精神科のレジデントのマニュアルをいきなり読んでもちょっと難しすぎると思うので、
一般向けに書かれたらすごく優しい本とか出てますよね。
あの大野先生とかが書いたような。
そういうところから始めるといいんじゃないですかね。
隠せるやろう。いや隠せないでしょう。
だって、
まあその何万光年とかって話してるじゃないですか。
そういうところから始めるといいんじゃないですかね。
隠せるやろう。いや隠せないでしょう。
だって、
まあその何万光年とかって話じゃないよ、だって。
地球にぶつかるっていうことはもうさ太陽系の星じゃないですか。
惑星でしょ。
ああ、あの、水…何?隕石じゃないですか。
2:00:03
小惑星とかがこうなんか軌道から外れてくるわけでしょ。
もうだから個人的な、そのNASAの職員とかじゃなくて、
個人でね好きで趣味で空を見上げてる人たち世界中で気づくでしょ。
そのぐらい。
で、絶対につぶやくでしょ。
俺が最初に発見しましたって。
人間の承認欲求舐めちゃダメですよ。
俺が最初に見つけたんだってことをすぐに言いたがるんで。
隠せないです。
まあNASAは最後まで名言は避けるでしょうけどね。
公式な発表は地球の隕石が墜落するその直前までNASAは何も言わないと思うけど。
まあ事実上もぶつかるよねっていうのはわかるんじゃない。
先生の今の幸せは何ですか。
私は夜勤明けの自分ルールで入るお風呂です。
湯船で髪の毛を洗うのが幸せ。
あーでもそれに近いですね。
うーん。
最近あのバスタブラックっていうのを買いまして。
この浴槽の両端のねヘリにこう引っかけてね。
あのラックになってるんです。
要するにちょっとこうテーブルみたいになってる。
で、そこになんか飲み物を置いて。
で、なんかタブレットを置いて。
なんか本を置いたりしてね。
本を立てかけてなんか読書したり、なんか映画見たりするのが好きですね。
ちょっとこう半身浴みたいにして。
で、お湯もそんなに熱くしないで長くじんわり入るのがね。
1時間とか1時間半とかずっと入るの結構楽しいですね。
うーん。
で、それ夜入って寝ると翌朝すっごい肩こりが取れてるんですよね。
うーん。
っていう発見もありましたんでぜひ試してみてください。
紙の本とかだとあの水没しちゃうことあるんでそれはぜひ注意してください。
そこまであの責任は負えない。
ロマンと陰謀論の違いについて話されていましたが、精神科医として診察の中で患者さんの話を聞く際に、
これはロマンとして楽しむべきか、それとも治療すべき症状なのかを判断する基準はありますか?
非常にいい質問で僕じゃない方がいいね。
もっとベテランの先生に聞きたい質問だなこれは。
うーん。
妄想なのか症状なのかだよね。
2:03:03
月の裏側に宇宙人がいるんですよ先生って言われた時に、それを妄想として薬を増やす必要があるかどうかですよね。
それはないと思います。
でも薬を増やす必要はないんだけど、これが悪化しないかなとかいう結構注意深く見ると思いますね。
僕もずっとうつ病で見てた患者さんがある時、急に
地球っていうのは実は球体ではなくて平面なんですよ先生って突然言い出したんですよ、普通のおばさんが。
その時に僕結構びっくりしましたね。
まだこの抗生神病薬とかメジャーとかも入ってなかったし、
SSRIとかの短剤でなんとなく緩く世間話とかしてたのに、突然地球がフラットなんだっていうフラットアース説を唱え始めた時に、
ちょっとびっくりしましたね。
なんかYouTubeで出てきて、で、いろんな海外の学者さんたちもみんな言ってる。
地球は球体じゃなくて、実は平面なんだ。
だから地球の端っこに行くと落っこちちゃうんだって。
突然言われた時にちょっとどうしようかなって悩んで、他の周りの先生方にも相談したことありますね。
これって何か薬増やした方がいいですかね。
とか、ずっとうつで見てたけども実はこれって子ぞなんですかねとかさ。
でも幻聴はないし、で、なると妄想性障害ですかねみたいな。
いろいろ悩んで挙句、もうちょっと様子見ますかって言ってね。
結局薬は増やさずに、なんとなく緩く世間話として聞くことにしたら、それ以上全然酷くならなかったんです。
例えばね、こういうフラットアースなのに日本政府はそれを隠そうとしているから、今から例えば国会議事堂に行ってなんか爆発させますとかさ。
なんか火炎瓶投げてくるとか言い出したらそれは結構やばいけど、なんかそこまではしないんで。
なんかずっと言ってるだけの、なんか都市伝説テラーみたいなおばさんになってったんで。
まあいいかってなって、結局薬は増やさずにずっと安定してるっていう。
よくわからない薄い妄想性障害みたいなおばさんはたまにいますね。
とても面白いしね、人間の脳って興味深いなって思いますね。
2:06:14
先生、私頭良くないんですが、北海道の田村丸、ほにゃほにゃなの家庭をどうすれば助けられましたか?
北海道?ごめんなさい、なんか全然最近ニュースとか見てなくて、何の話だっけ?
もし差し支えなければちょっと何のニュースだったか教えてほしいんです。
調べるか。ググレカスっていうね。どうやって調べたらいいんだ?
あ、頭部持ち去りの。なるほど。ホテルに首を置いてきた。
精神科医のお父さんが鑑定留置されて。っていうやつか。何とも言えないね。
ちょっと調べるか。
なんか精神科が関わる部分だからなんかあんま適当に言うとなんか怒られそうだな。
ちょっと待って。頭部持ち去り。
2:09:01
一応ちょっとこっちにもう一回書くか。
2023年7月、ススキのホテル。男性殺害。
頭部持ち去り。本人と両親。
逮捕起訴されました。
浴室で刃物、背後から刃物で刺した。
頭部を損壊する様子をビデオ撮影したとされています。
2024年6月。
ひろこって誰だ?母親か。
遺族は父は3度殺されたと述べる。
で、1月14日。
被害者の頭部から皮膚を剥ぎ、左眼球や舌、食道を切除。
これらを両親に見せていたとされています。
あらま。かなり徹底的に解体しちゃったんだね。
2回目の精神鑑定が行われて、裁判が遅れていると。
なるほど。
という、あらましですけれども。
どうすればよかったか?
どうすればよかったかっていうのは、誰視点ですかね。
お父さん、精神科医の父親視点で語るならば、
まあもうその兆候は結構前からあったでしょうからね。
早めに精神科に通院させるなり入院させるなりっていう選択肢があったんでしょうけれども。
でもさっき僕が申し上げたような、一緒に暮らしちゃうとその変化が分かりづらい問題ってありましたよね。
2:12:01
ある意味、トゴ出張症も脳の慢性の変性疾患みたいなところがあって、徐々に進行してくるんですけど。
一緒に暮らしているとその変化が見て取りづらいっていうのは結構あると思うので、
なんとなく娘の個性とか、ちょっとうちの子は変わってるんですよねっていう風に合理的に理解しちゃったのかもしれないし。
両親視点で見るならば、なんかやっぱり隠そうってなったんですかね。
僕ら視点で見たらね、早く入院させた方がいいじゃんってなるのは決まってるんですけど。
両親視点で見るとやっぱり、ちょっと変わった子だけれども、うちの子だからっていう風になったんじゃない?
個性というか。
ちょっと変なこと言うけど、でもよく笑うのよねとかさ。
なんか、この好きな料理食べると美味しいって言ってくれるのよねとか、例えばさ。
いう風になって、なんとかこう、正常だと思い込もうとしてたんじゃないですかね。
どうしてもこのニュースを見ると、この間見た映画とどうしてもちょっと重なって見えちゃう部分があって、
どうすればよかったのかっていうドキュメンタリー映画を最近見たんですけど。
それは統合出張証を発祥していく過程を、30年間の過程をフィルムに収めたドキュメンタリー映画なんですけれども。
その監督さんが当事者家族なんですよね。
で、自分の姉を、自分のお姉さんをずっと30年間に渡ってフィルムに収め続けた。
で、それが最近お姉さんが亡くなったので、公開するに至ったらしいんですけど。
それと結構重なる部分っていうのかな。結局その映画で描かれていたご両親も、
おかしいなと思いながらも、うちの娘は普通だっていう風に。
病気なんかじゃない、キチガイなんかじゃないっていう風にずっと跳ねのけ続けていて。
監督さんが、いやこれはもう早く病院に連れて行った方がいいよっていう風に説得するんだけど、
ご両親が拒否される。もう全く受け付けない。
うちでかくまうというか育てるっていう感じで引き受けちゃってて。
なんかなかなかね、ちょっと難しい部分あるんですけど、
一緒に暮らすっていうのはそういうことなのかもしれない。
そういうちょっと外から見ると不可解なことが起きているのかもしれない。
その監督さんはずっと一緒に暮らしてたわけじゃなくて、なんか学生時代からもう一人暮らしを始めてね。
もうその家庭の重力圏から出てる人なので、毎回毎回帰省するたんびに、
2:15:05
フィルムに収めていって、お姉さんが変わり果てていくのをちゃんと分かってるんですよね、監督さんは。
だから病院に連れて行った方がいいんじゃないかって言ってんだけど、両親はピンと来てないというか。
おかしさを共有できることが家族の結束、そうですね。
家族で秘密を共有できちゃう。
だから何とか周りにバレないようにしなきゃっていう、みんなで隠し合っちゃうというかね。
だから誰が犯人ってわけでもなく、全員共犯みたいなところってあるのかなって。
それで言うとね、どうすればよかったか問題で言うと、うちの弟の問題もありますからね。
うちの弟のこの何とも言えない発達とも言えるし、自己愛の問題とも言えるし、相打病みたいにも見えるし、なんか自閉症っぽい部分もある。
何とも言えないこのうちの力学、社会の力学もありますから。
それに対して父は、隠まってるというか、生活はお父さんが頑張るからみたいな感じでずっと支援し続けてるし、
うちにもそういう不可解な力学が今働いてるんですよ。
各家庭やっぱりそういうどうしようもない部分というか、全く整合性の取れない不可解なことっていうのがみんなどっかしらあるんですかね。
人様に見られたらまずいみたいな共犯関係というか、私の子供でも隠して守っていたかなぁ難しいなぁと。
この事件に関して僕ちょっともうこれ以上の情報がないんで何とも言えない、全部想像なんだけど、
結構その支度監視って言って、その私のね、自宅の宅に、監視っていうのは監禁ですよね。
監視するに送って書いて、監視。
その支度監視って結構現代でも行われていて当然違法なんですけれど、監禁の容疑で大体親が逮捕されちゃうんですけれども、
でもそうやって30年間とか40年間ずっと檻の中に入れて、自分の子供を育ててる人って結構いるんですよね。
やっぱ誰にも気づかれたらまずいっていうこと。
もう近所の人にはもう娘は死んだっていうことにして、ずっと檻の中で、まあお風呂に入れる時だけ外に出してあげて。
でも部屋の外に出ないように玄関にはチェーンを巻いたりとかして、
2:18:06
窓には板を打ち付けて外に逃れられないようにするみたいな形の支度監視は今でも行われているところはあるみたいですね。
もちろんそんなことは表にはならないんでしょう。
それぐらいちょっと家族っていうのはすごく奇妙な存在ですよね。
海を早く出しちゃえばいいのに、それを最後までずっと死ぬまで墓場まで持っていこうとしちゃうっていう。
謎の力学が働いています。
だからどうすればよかったかで言うと、まあその力学を突き動かすトリックスター的な存在。
あるいは事件とかね。
今回こうやって事件化しちゃってようやく明らかになったんでしょうけどもっとちっちゃな事件が起きていれば、
自宅から警察に通報しちゃったりとか、
そうすると警察がザカザカ入ってくるじゃないですか。
なんかご家庭内で何か事件が起きてないですかって言って警察が見に来て発覚したりとか。
そういうちっちゃな事件で大体世の中住んでるんだと思うけど、
そっから適切な治療につながっていってっていうのがあるんでしょうけど、
事件化しないと本当にものすごく大きな事件になっちゃいますよね。
家族内…あれ。
犯行の送り迎えが父親ってところが不思議で。
ああ、そうなんだ。送り迎え。幼稚園みたいだね。
うーん、だからもう共犯関係でしょうね。
もうやっちゃった事実は変えられないから、親としてはもう何とかかばおうというか。
もうそのかばおうとしているその人はもう精神科医ではないですよね。
2:21:00
ただの素人の父親というか。
家族内の共犯関係や不可解な力学について話されていましたが、
それは個々の問題の責任が曖昧になる一方で、
抜け出しにくい構造を生んでしまう要因にもなっているのでしょうかと。
よくなんかその日本人は一人一人ね、会ってみるとすごく礼儀正しいけれども、
集団になると非常に野蛮になるっていう構造があるじゃないですか。
それの一番プライマリーな原始的な部分、原初的なのがやっぱ家庭なんじゃないですかね。
家庭も、家庭になった瞬間やっぱ狂い出しちゃう構造っていうのが、
全部が全部そうじゃないでしょうけど、あるんじゃないですか。
一人一人取り出してみるとそんなに悪くない人たちなんだけど、
4人が一つの屋根の下に暮らすととてつもないことが起こるっていう。
最近もなんか本当は見出しだけしか見てないけど、
夫婦が差し合ってますみたいな通報があったりとかさ、
夫婦が差し合っていますっていう日本語あるんだ。
それもやっぱ家庭内で起きてる怖い話ですよね。
初見です。おはようございます。どうも。おはようございます。
いろんな話をしてます。
一応精神科医なので精神科にまつわる話をしつつ、
でもこういう犯罪に絡むような精神科の事件って僕あんまり詳しくないんですよね。
普段あんまりここら辺に関心がなくて。
なので教えてもらってます。
支度勘知のような極端な事例が今でも存在するという話がありますが、
現代ではどのような要因がそれを支えてしまうのでしょうか。
現代ではというかまあ、昔からそうなんじゃないかな。
日本だと特に昔は1900年代の初めの方はむしろ支度勘知っていうものは許可されてたんですよね。
都道府県知事に許可をもらうと、自宅で檻を作って閉じ込めていいっていう法律があったんですよね。
100年、100年以上前に。日本の明治政府の頃ね。
日本の治安を維持するために。
欧米列強に追いつくために。
で、その後戦後ですね。GHQがやってきて、やっぱりそういうね、
家族が家族をね、家人を閉じ込めておくっていうのは人権的にやばいんじゃないかっていうふうにようやくなって、
日本人の感覚やばいんじゃない?ってなって、1950年にその支度勘知っていうものを違法にしたんですよね。
もう廃止にして。
2:24:01
精神衛生法っていうものが成立するんですよ。
で、そっからまあ民間の精神科病院がバンバンバンバンできてきて、
自宅で匿ってた人をちゃんと病院で管理しましょうってなって、
日本の精神科病床数がその1960年代とかに一気にぱーっと増えたんです。
50年代、60年代に。
だから今、世界で一番病床数が多いんです。
まだ日本の精神科患者さんってなんか26万人とか25万人ぐらい入院してるらしいんですよ。
この事件のお父さんは医師免許剥奪ですか?いやー、まあそりゃそうなるんですかね。どうなんだろう。
さっきの事件のそのお父さんが何の罪を犯したかっていうのが何も書いてなかったんで。
ちょっとごめんなさい。僕情報が不足してて。
犯人の父親は良い精神科医だと評判だったと。
なので外面の部分と家庭内での顔ってやっぱり結構違うんじゃないですかね。
家庭内ではもうボロボロの人とかいるじゃない。
仕事ではいつもピカピカですっごい仕事ができるのに、家庭内ではボロボロってよくある感じじゃない。
海を早く出しちゃえばいいのにとのことですが、なぜ人はその秘密を守り続けようとするのか。
いやーどうなんですかね。
ある意味で自分の娘とか家族とかね一緒に暮らしてるとやっぱ自分化してっちゃうんじゃないかな。
愛着を通り越して自分の体の一部みたいになるんじゃない。
だからそういうものが白日の下に晒されるっていうこと自体がすごく親習的で苦痛を伴うんじゃないですかね。
自分の海の部分を誰かに見られるみたいに暴かれるみたいな感じになるんじゃないか。
こんにちはお疲れ様です。どうも。
すごい人数ですね。そうなのか。宗教家も多いね。
外面が良いことが悩みのような悩みでないよ。
すごく綺麗な女性でも部屋行ってみたら部屋ぐちゃぐちゃだったりとかさ。
2:27:04
それは別に病気じゃないけど。
そういう二面性は誰にでもありますよね。
関係ないことかもですがドクターと見えたのでお聞きします。
ここ一週間倦怠感がひどいです。
特に医療相談とか診察とかはちょっとしてないんですけれども。
一般論で何かいろいろ質問があれば答えますので。
あまりにも個別なこの腰のあたりが痛いんですけどどうしたらいいですかとかには答えられないけど。
例えば腰痛はどうやって勘別するんですかとか。
一般的な質問には答えやすいですね。
でも倦怠感って倦怠感だけだと何の病気かっていうのを当てるのがすごく難しいんですよ。
倦怠感と吐き気っていうのは基本的に何でも起こるんですよね。
心臓でも頭でもお腹でも骨でも内臓でも何でも起こるので。
そこから診断を絞っていくのはきついかなという感じですね。
この事件の親子関係は未だに理解できていない。できないですね。
ちょっと調べています。すいません。僕もちょっと情報不足で。
あんまりこういう家庭環境内の殺し合いみたいなのをちょっと僕も無意識に避けている部分はあると思う。
ちゃんと直視しないとダメですね。
ただやる気が起こらない倦怠感の方ですね。それが分からないのよ。
それが難しいんですよね。極端な話、例えば妊娠とかでもあり得るじゃないですか。
やる気が起こらない倦怠感ですって。
あとはただ外が寒いからっていう心因性の可能性もあるし。
そこから診断当てクイズは結構厳しいですね。
言いながらもうそろそろ終わるか。そろそろ終わります急に。
もう150分になるので。
はい。じゃあどうもお疲れ様でした。
お送りしましたのはサシミちゃんでした。
お疲れ様です。とりあえずもう切っちゃいますね。
また来れる人は