1. くりこ🔰初心者向けインスタ攻略ラジオ
  2. 【インスタ】リサーチする時に..
2024-12-04 05:07

【インスタ】リサーチする時に気をつけるべきこと

リールや投稿のモデリング先を探していたのに、いつの間にか自分の見たい情報に気を取られてしまって、肝心のモデリング先を見つけられなかった…なんてことありませんか?私はあります🤣そんな方はこの配信を要チェック!

#くりこスタグラム
#Instagram
#インスタ
#インスタ集客
#インスタ運用
#ワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/639f04c77655e00c1c4a5f2d
00:05
こんにちは、秋本くりこ🌰です。今日は、インスタでリサーチする時に気をつけるべきことをお話ししたいと思います。
リサーチっていうのは、自分が何か例えばリールを作ろうと思った時に、まず今あるリールで再生回数が回っているものだったり、
リールが多いものを真似する、モデリングをするということをやるんですけれども、そのどのリールを真似するかっていうのを探すのリサーチってここでは言っています。
他の人がどういったリールを作っているのかをまず探して、その自分の得たい結果を得ているもの、自分が再生回数回りたい、バズりたいと思ったらバズっているリールを探し出して、それを真似するということをするんですけれども、その探す作業、リサーチする時に気をつけるべきことをお伝えしたいと思います。
これは気をつけるべきことは目的を決めるということですね。
例えば、バズっているリールであればひたすら再生回数が多いものを探す。
なのでリールの見る場所は再生回数だけですね。
この時インスタだと再生回数の順番に並べて検索をするみたいなことができないので、TikTokだとそういったことができますので、TikTokでバズっているものを調べて、それでそれを応用するというのも方法としてはあります。
もちろんTikTokでバズっているからといって、インスタではバズらないということもあり得るんですけれども、比較的傾向はつかめるかなと思うので、そういった調べ方もありですね。
あとは、例えば文字、先日文字の大きさについてお話しましたけれども、自分と同じようなジャンルの人たちだったりだとか、人気のアカウントがどういった文字、フォントだったり大きさだったり色とか、そういったものを使っているかというのを見たいなと思ったら、
ひたすらその文字だけを見るんですね。
あとは構成ですね。
最初の、例えばその最初、導入部分がどういう入り、どういうメッセージだったり、言葉だとより注目を集められるのかというのを見たかったら、その導入のワードだけをひたすら見ていくという感じです。
で、こういうふうに何を得たいか、どういった情報を真似したいか、自分が得たい情報っていうのをあらかじめ決めておかないと、何となくリールを何かいいのないかなって見始めるとですね、どんどん逸れてしまうんですね。
03:17
私も結構経験あるんですけれども。
いろんなリールを見ているうちに、だんだん自分が欲しい情報、例えばおしゃれなカフェだったり、おいしそうな料理のレシピだったり、そういったリールのモデリング先ではなくて、自分が興味のある情報にどんどん引っ張られていってしまって、そういったものを見ていると、
余計、例えば一回料理のレシピを見たら、この人は料理のレシピを見たいんだっていうふうにインスタさんが学習してくれて、そればっかり出てくるようになってしまうんですよね。
なので、あくまでも今私はその導入部分、導入の言葉だけ見るんだっていうのを決めて、本当にそれしか見ないっていうのをやっていきます。
なので、もうこれ違うなって瞬間に思ったらどんどんスワイプしていきますね。
一回その内容を見始めてしまうと、もちろんその中で気づきもあるんですけれども、そういった全体目的を決めずに見る時間と目的を決めてみる時間っていうのははっきり分けて、
なので、もうこれしか見ないと思ったら本当にそれだけ見る。他のところは見ないっていうふうに決めていくと、とても効率的に情報を取ることができます。
何か参考になるリールないかなと思って見始めたら、いつの間にか時間は経っているけど目当たりのリールが見つからないみたいな経験がある方は、ぜひこの目的を一つ決めるっていうのを試してみてはいかがかなというふうに思います。
それでは今日はこの辺でさようなら。
05:07

コメント

スクロール