1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 3回目のコロナワクチンを受け..
2022-04-07 19:11

3回目のコロナワクチンを受けたらアプリの接種証明書を再発行!自動更新されません!

今回は、「新型コロナワクチンの接種証明書アプリ」に関するお話です。

結論:アプリの「新型コロナワクチン接種証明書」は自動更新されないので、3回目の接種を受けた人は自分で接種証明書の再発行を行いましょう!

私もつい最近その事実に気付いたので、配信内で実際に再発行してみました。

---

⭐️Related Websites⭐️

新型コロナワクチン接種証明書アプリ|デジタル庁

---

⭐️Related Episodes⭐️

デジタル庁「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」リリース!実際に発行してみた!

---

⭐️クドラジへのお便りはこちら から!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitch

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️愛用機材など⭐️

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:04
どうも、みなさん、こんばんは。Kudoです。
4月7日の木曜日、夜の8時42分でございます。
はい、こんばんは、で、ございます。
はい、で、ちょっとね、あのー、ね、いつもよりちょっと遅くなってしまいましたけど、
えー、今回はですね、えーと、まあ、遅くなっちゃったんで、
うん、なんかあんまり話が長くなるようなことは言いたくない、言いたくないっていうか、
私もね、長くなるとちょっと、ね、寝るのが遅くなったりしちゃうんで、
なんかパパッとお話できることないかなーって思って、
えー、思いついたのがですね、コロナワクチンのお話なんですけど、
うん、まあちょっとなんか長くなりそうな予感はしないけど、うん、
えーと、私ですね、コロナワクチンの3回目を接種したんですよ。
えーと、いつだっけな、いつだっけ、あれ、えーと、
前ドライブ配信した時だから、3月の、えーと、3月ですかね、3月の、あれ26だったっけ、
確か、ね、えーと、ちょっと待ってね、3月26とかじゃなかった、
そうだそうだ、はい、えーと、先月3月の26日に私3回目のコロナワクチン接種行ってきたんですけど、
その時にですね、その、接種証明書、3回目の、を受け取ったわけなんですが、
えーと、今そのデジタル帳から、デジタル、そのiPhone、じゃiPhoneじゃない、Androidもあるのかな、
えーと、スマホ用の接種証明アプリっていうのがデジタル帳から出ております、はい。
で、その話もね、実は前したことあるんだけど、で、今ね、えーと、私の場合はiPhoneの方に
接種証明アプリっていうのが、えーと、入っております。
およ?ちょっと待って、なんか接種証明アプリなんかアップデートして変わってんな、はい。
およおよ、昨日とか見た時にはちょっと違ったんだけど、変わってますね、はい。
今日お話ししたいことはですね、その新型コロナワクチンの接種証明書アプリに関するお話で、
で、前発行した時は、えーと、2回目が終了した時ですよね。
もちろん1回目と2回目の接種証明書の紙でもらうやつ、病院でね、受けた後にもらうやつは、
03:07
もちろん既に持って、今も捨てずに持っているんですけど、どうせだったらってことで、
接種証明書アプリを前に入れたんですね。で、発行したら、えーと、ちゃんとね、
そのバーコードとか出るし、名前とか、あと今ね、接種回数何回なのか、最終接種日がいつなのか、
ワクチンの詳細として、1回目、2回目、いつ受けて、どのメーカーのものなのかとか、
接種した国はどこなのかとかね、そういったことが書かれております。はい。
で、えーと、まあ今回の本題なんですけど、私3回目、さっき受けたって言ったじゃないですか、先月の3月26日にね、はい。
で、今日が4月7日ですよね。はい。で、まあそうだね、3月26日から、まあまだ2週間経ってないくらいか。
1週間、あさってでちょうど2週間くらい、経つわけなんですけど、えーと、何が言いたいかっていうと、
接種証明書アプリの方はですね、今確認しても、えーと、接種回数2回って表示されてるんですよね。はい。
で、これっていつになったら接種回数3回に更新されるんだろうと思って、まあここずっと待ってたわけですよ。うん。
えーとね、26日に受けた当日はまあ無理だろうなと思って、その翌日ぐらいに一旦確認したんですね、接種証明書アプリ開いて。
確認したんだけど、なんか更新されてる気配がなくて、まあ未だにね、2回なんだけど。
で、これって自動的に更新されるものなのかなって、あの、ちょっと待ってたわけですよ、ここ1週間くらいね。
なんですけど、未だにね、なんか全然更新される気配がないから、あの、改めてね、今日開いてみたんですけど、そしたらですね、はい。
えーと、まあ今開いてね、ちょっとびっくりしたんだけど、コロナのワクチン接種証明書アプリ、なんかね、アップデート入ったね、これね。
あの、UIがちょっと変わってます。うん。UIってのはユーザーインターフェースのことで、えーと、簡単に言うとその、見た目?見た目がね、変わってますね。
前は、今ね、あの、iPhone版の話ね、Android版もしかしたらちょっと違うかもしれないんだけど、iPhone版は前はね、左上に、えー、なんて言うんだっけあれ、なんとかマーク、あの、3本線、ピッピッピってやつ、横の?横の3本線がピッピッピってあって、で、そこをこうタップするとメニュー画面みたいなのがパッて開いて、
06:10
いろいろさ、こう、なんか、新規発行するとか、削除するとか、なんか設定とか出てくると思うんだけど、今ですね、開いてみると、それがなくなって、あの、下のフッターっていうのかな、フッターの部分、下の下部、まあ下って言っても分かりやすいか、下の部分に接種証明書っていうのとメニューっていうのがあって、
その2つが選べるようになってて、で、接種証明書の部分はもちろん、あの、発行した接種証明書が表示されるっていう風になってます。で、えーと、右側の方はメニューっていう風に書いてて、だから右、左上の方に表示があったメニューが、まあフッター下の方に移動したっていう感じですね、はい。
で、そこを見ると、接種証明書の発行とか、二次元コード読み取りとか、サポート、情報、バージョンとかいろいろ書いてあるんですけど、で、えーと、私、その接種証明書のアプリの方って自動的に更新されるものだと思ってたんですよ、うん。
まあだから今もね、2回のままだんだけど。で、今開いて見てみると、新たにワクチンを接種した場合、最新の接種記録を含む証明書を表示するためには再発行が必要ですと、あの、このアプリに書いてあります。はい。これ多分バージョンアップして変わったんだろうね。
今ちょうどその3回目を受ける人がたくさん増えてきてるからだと思うんだけど、この前のバージョンの時、さっき言ったそのメニューが左上にあった状態の時は、こんなこと一切書いてなくて、証明書がパッと表示されるだけで、これいつになったら3回目になるんだよーって言って、ずっとその接種証明書を眺めるばかりだったんだけど、今回バージョンアップが多分入ったんですね。
入って、ちゃんと注意書きが表示されるようになったみたいです。もちろんこれ×押しちゃえばね、消えちゃうんだけど、はい。なので、今回皆さんにお伝えしたいのは、3回目のワクチン接種を済ませた人、済ませた人でかつ、2回目の接種をした時に、接種証明書アプリを発行して、
常にその2回目の接種証明書を持っている人、アプリ内で。その人は、私と同じ状態なんだけど、今表示されている接種証明、2回やりましたっていう接種証明は、自動的に更新されることはない。
だから自動的に3回接種しましたっていう風になることはないので、今から私やりますけど、接種証明書を新たに発行する必要があるということになります。はい。といってもね、マイナンバーカードがあれば簡単にできちゃうんで、はい。
09:20
というわけで、じゃあちょっとやっていきましょう。早速ですね。まず、私マイナンバーカードを出します。はい。今ここにマイナンバーカードがあります。健康保険証としても使える、私のマイナンバーカードがあって、で、再発行ボタンがね、結構至るところにあるので、
まあ、右上か、右上の方にも再発行とかあるし、接種証明書の部分を下までスクロールしていくと再発行というボタンがあったりするので、まあどこでもいいと思います。はい。とりあえず今回は、下の方にある再発行ボタンからいきましょう。はい。
で、これは前と同じですね。用途の選択。日本国内用なの、日本の国内用なのか海外用なのかということ。私は日本でしか使わないので、日本はOK。次へ進みましょう。そしたらマイナンバーカードの暗証番号ですね。はい。
えっと、懸面事項入力補助用の暗証番号、数字4桁を入れる必要があります。で、これは3回連続で間違えるとロックされるので、あの、気をつけてください。はい。えっと、入れますね。よし。で、そしたらマイナンバーカードの読み取り状態になるので、えっと、
私の場合、iPhoneなんで、iPhoneをマイナンバーカードにかざして、で、読み取り開始ボタンを押します。はい。あっという間ですね。読み取り完了しました。
そうすると、まあいろいろね、名前とか性別、住所が出てくるので、次へ進みます。
市区町村の選択。あ、ワクチン接種時にお住まいの市区町村を選択してください。ワクチン接種記録を検索しますと出てくるので、まあ、デフォルトでも問題ないと思うけどね、みんなに。ワクチン接種記録を検索。
そうすると、内容、接種記録が出てきます。はい、私の名前、接種回数3回となってます。はい、最終接種日が3月26日。
ワクチンの詳細。えっと、COVID、これCOVIDでいいのかな?よく見るけどない。ワクチンモデルナはスパイクバックスに製品名が変更されましたと書いてありますね。
12:05
はい、ワクチンの種類。これ1回目か。これ1回目だね。1回目はファイザー。2回目もファイザー。3回目がモデルナ。製品名スパイクバックスって書いてありますけど。はい、その通りでございます。モデルナです。
発行ボタンを押すと。発行に時間がかかることがあります。いきました。簡単だね。はい、終了します。すると、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が新たに発行されました。
はい、詳細表示すると、ちゃんと接種回数3回という風に出ております。これで完了でございます。
で、前のやつ消しちゃいたいんだけど。これ消せるのかな?消せるわ。消し方は接種証明書というメニューと接種証明書というのがあるんですけど、その接種証明書の画面を開いて、消したい方の接種証明書を詳細表示します。
そしたら、下の方にスクロールしていくと、ゴミ箱マークと、これダウンロードマークだろうね。画像として保存できるのかな?があるので、今回は2回目の方も必要ないので削除します。
ゴミ箱マークをタップ。証明書を削除しますか?よろしいですか?OK、削除。
やると、さっき発行した新しい接種証明書のみが残るような状態になります。という感じでございます。これで完了です。
めっちゃ簡単だったね。
というわけで、今回はこれで終わりですけど、私も接種証明書アプリで3回目の接種証明を発行してみたので、もし3回目受けたんだけど、まだ接種証明書アプリの方が2回目の証明で止まっているという方は、ぜひ再発行。
新規発行でもいいのかな?
新規発行も同じか。
とりあえず新しいものを発行しなければいけないので、更新するためには。
なので、もし2回目で更新が止まっているという方は、ご自身で再発行をかけて、前の2回目の証明を消してみたらいいんじゃないかなと思います。
15:05
自動的に更新されるとか、私の場合は勘違いでいいんだけど、自動的に更新されるんじゃないかなと思っている方がいたら、自動的に更新はされないので、ご自身で発行する必要があるということですね。
あと何か言うことあったっけ?
何か言おうと思っていたんだけど。
とりあえず今回はここまでになります。
結構最初デジタル帳が出すって言ったから、ちょっと心配ではあったんだけどね。
実際使ってみると発行も速いし、めっちゃ便利だと思うので、まだデジタルで発行していないという人はこれを一気に発行してみるのもありかなと思います。
あ、思い出した。
今回私3回目の接種を終えてから1週間ちょい、2週間経たないぐらいで今回再発行したら3回目って表示されたんですけど、
接種してからどれくらい経てば接種証明書アプリで再発行して3回目ってなるかどうかはちょっと分かりません。
あくまで私の場合では接種してから1週間、2週間経たないで3回目ってデジタルの方でも発行できたので、
だから接種した当日に再発行かけてもいくのかなっていうところはありますよね。
マイナンバーとのデータの、この人はちゃんと3回目受けましたっていうふうにデータベースの方で反映されるのにどれくらい時間かかるのかっていうところもあるので、
そこは自分で確認して、受けてすぐは難しいからせめて翌日。
翌日はどうなんだろうね。
ちょっと検証したかったけどね、今回私は気づくのが結構遅くなってしまったので、
2週間経たないぐらいでやると確実に3回目接種がすぐに反映されるっていう感じですね。
18:07
本当にこれだけだね。
というわけで、ぜひ接種証明書アプリ利用してみてください。
実際にね、私発行はしてるけど、どちらにせよ紙の接種証明書もデジタルの接種証明書も使ったことはないです。
一度もね。
使ったことないけど、もしね、ゴールデンウィークも月末になってくるし、
もしちょっと旅行したりってなると、もしかしたらお店によっては接種証明書出してくださいとか言われる可能性もあるので、
その時にね、紙の証明書を忘れちゃったとかっていう時にも、スマホの証明書アプリに入っていれば、
どやーって言って見せられるんでね。
ぜひ入れて利用してみてください。
それでは今回の配信は以上となります。
また次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
19:11

コメント

スクロール