1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. クドラジ総再生回数1億回まで..
2021-12-09 30:42

クドラジ総再生回数1億回まであと2万年!?100歳まで配信しても36万回再生w

前半トーク:今日のPodcast業務の収録を振り返って

後半トーク:クドラジ1億回再生まであと2万年w

クドラジの再生回数やフォロワー数に関して話してみました。

「1億回再生まであと何年?」「100歳まで配信したら総再生回数は?」といったことを計算して遊んでいますw クドラジの成長率が0であるという仮定で計算しているので、単純にこのようになるとは思えませんが…。ならないよね?

00:01
どうも、みなさん。こんばんは、Kudoです。
12月9日、木曜日、夜の9時36分でございます。
はい、お疲れ様です。こんばんはです。
今日は疲れましたね。
みなさんもね、ちょっと今日もお仕事だったと思うんですけど、
私は今日は、お仕事っちゃお仕事だったんだけど、
初めてのポッドキャスト収録、お仕事としてのポッドキャストの収録がありまして、
テスト収録は何回か、4回くらいやったんですけど、
それはあくまでテスト収録っていうことなんで、
今回はガチで配信する用の収録だったので、
また一層別の緊張感があったなって感じですね。
収録自体もね、結構いろいろあって、
問題もね、夕方の配信で少し喋りましたけど、
いろいろありまして、
なんだかんだ3時間くらいぶっ続けて喋り続けた感じなんで、
まあまあ疲れましたよ。
1回目、2回目、やってみてやっぱり見えてくるもの。
実際にやってみて見えてくるものもやっぱりあるので、
今日収録してみて、
これやっぱこうした方がいいなとか、
っていうのはちょっとね、見えてきたかなっていう感じですね。
というわけで、今日はそんな感じで、
ポッドキャストの収録がメインの、
私にとってはね、そういう期待だったんですけど、
明日もね、金曜日ですけど、
明日も収録という風になってます。
明日はね、明日も2本だね、明日も2本あって、
午前と午後、2本収録します。
1本目、
明日の1本目じゃなくて、
今日の1本目、本当に一番最初のやつですね。
とりあえず編集も終えました。
納品というか、
出来ましたよっていうのもやりました。
とりあえず今はその反応待ちという感じですね。
実際に聞いてもらって、
ここはもっとこうした方がいいとか、
ちょっとここ修正してくれないっていうのがあれば、
修正してみて、
もしそれで問題がないっていうのであれば、
もう本当に配信できるような状態ではあるので、
03:01
あとは配信する、
タイトルとかエピソードの説明とか、
あとはPodcast自体の説明とかね、
そういうの書いて、あとはもう音源アップして、
あとはパブリッシュ。
配信っていうボタンを押すだけなんで、
もう配信間近ですね。
ちょっと緊張してきますね。
収録の段階でも、
うまく喋れるかなとか、
相手とうまくやっていけるかなっていうのも緊張したりはしたんですけど、
実際に収録して、
編集を私がやってるので、
編集のここなんか言われねえかなとかっていう不安は、
あるにはありますね。
編集もっと何かできねえのかとか言われそうな気もするんですけど、
その時はその時でそういった意見を入れつつ、
どんどん編集に関しても、
もっと凝った編集とかできていければいいかなとは思ってますけど、
ただPodcastは、
あんまり編集を加えて、
自然体な、Podcastのパーソナリティの自然体な会話が魅力かなとも思っているので、
そういうのがなくなってしまうのはちょっと、
ちょっと違うかなっていうふうに思っているので、
あんまり編集編集にこだわりすぎるのも良くないなっていうふうに思ってます。
なので、程よい感じで編集して、
みんなに面白いと思ってもらえるような配信ができたらいいなというふうに思ってます。
そんな感じかな、とりあえずPodcastの配信に関しては。
今日の夜は正直何の話しようかなと思ってたんだけど、
同じPodcastの繋がりということで、
ちょっと話したいことがあったので、
これを喋ろうかなと思います。
何の話題かっていうと、
再生回数1億回についてですね。
いきなりどうしたっていう感じなんだけど、
私の大好きなVTuberのポコピーがいるんですけど、
ポコピーっていうね、
たぬきとピーナッツのVirtual YouTuberの2人組がいるんですけど、
その2人組が結構好きでね、
クドラジオだとよくオメシスの話もよく出ますけど、
オメシスとポコピー仲良いんで、
結構ね、私両方とも動画を拝見させてもらってます。
06:02
他のVTuberっていうのかな、
二次三次とか、あんまり詳しくないんだけど、
ホロライブとかかな、
あの手の生配信系のVTuberはあんまり見ない。
あんまりってか全然見ないね。
だから全然知らないんですけど、
ポコピーもオメシスもそうなんだけど、
ちゃんと動画として作ってくれるから見やすいというか、
生配信で何時間もある動画を何本も出されると、
ちょっと時間ない人間としては、
なかなか全部見切るのは難しいんだけど、
ポコピーとかオメシスさんとかって、
ちゃんと10分ちょっとくらいの動画を投稿してくれるんで、
非常に楽しみやすいなっていう感じがして好きなんです。
そんなポコピーさんの結構最近の動画で、
ポコピーのYouTubeチャンネルが1億再生を達成したという風な動画が上がってました。
もしかしたら見た方もいるんじゃないかなと思うんですけど、
それを見て1億再生かと思いまして、
クドラジオの再生回数と比較っていうわけじゃないんだけど、
1億再生っていうワードがちょっと強いんですけど、
再生回数っていうところに着目して、
クドラジオを見て調べてみようかなと思ったわけです。
ぶっちゃけるとクドラジオの再生回数って全然大したことないんですけど、
ボットキャストに関わらず音声コンテンツを配信している人の中だと、
他の人と比べたことがあるわけじゃないから、
よくわかんないけど全然再生されてないと思いますよ。
再生回数と一緒によく比較されるのがフォロワーとか、
ボットキャストはチャンネル登録とかっていうワードがとりあえずないので、
スタンドFMだとフォロー、フォロワーとかフォロワース、フォロースみたいな感じですね。
普通のSNSみたいな感じかな。スタンドFMは。
ボットキャストに関しては、それもフォローかな。確か。
ただアンカー上で誰がフォローしているのかとか、
フォロワーが何人いるのかとかっていうのは基本的にわかりません。
なんかね、アンカー上だと一応その、
総再生回数とか推定されるオーディエンスとか、
09:00
あとユニークリスナーっていうデータは出るんだけど、
これは別にフォロワーさんの数ではないので、
アンカー上ではね、わかんないんだよね。
だから再生されてるなっていうのはわかるんだけど、
フォロワーさんが再生してくれたのかどうかっていうのはちょっとわかんないんだよね。
だからもっと詳しいのを知るためには、おそらく
プラットフォームごとのアナリティクスの機能を
使わないとダメなんじゃないかなっていうふうに思います。
スポティファイはスポティファイで、
ちゃんとそういうアナリティクス機能っていうか、性能?サービス?
あったりするんですよね。
Amazonミュージックのポッドキャストは確かまだ始まってなかったと思うんだけど、
Appleポッドキャストは始まってますね。
だからそういうのを使ってみないと、
エピソードがどれだけ再生されてるかはわかるんだけど、
このエピソードが何回再生されたとかそういうのはわかるんだけど、
フォロワーさんが聞いてくれたのかとか、
一体どこからリンクを踏んで聞いてくれたのかとか、
そういうのはちょっとわかんないんだよね。
で、私のね、
だからスタンドFMで配信してると、
スタンドFM始めましたって言って、
1ヶ月でフォロワー100人とか目指しますみたいな、
1000人だったかな?ちょっと忘れたけど、
言う人もいたりするんだけど、
え?って本当にえ?って感じなんだけど、
私なんだかんだスタンドFMで音声コンテンツ、
ポッドキャストのデータをアップロードし続けてきて、
もうね、かれこれ5ヶ月ちょいくらいになるんだけど、
私の今のフォロワー聞きたいですか?
私の今のフォロワーですね、5ヶ月半くらいやってきて、
今ね、確かに15人。
そう、めっちゃ少ない。
わかんないけど、15人少ないよね絶対ね。
だって普通に、
SPPとかだっけ?とかやるには1000人必要だって言ってるし、
1ヶ月で100人目指すとか言って、
現在フォロワー80人ですとか、
50人ですとかって言ってる人を見ると、
は?みたいな。
こっちまだ1ヶ月どころかもう5ヶ月半やってるけど、
フォロワーまだ15人なんだけどみたいな、
感じなんで、
いや、なんでそんなにフォロワーいんの?みたいな。
私が前も言ったけど、
12:00
クドラジは結構雑談がね、
いろんなこと喋るから、
何かに特化してるわけじゃないからね、
難しいところでもあるとは思うんだけど、
それでも1ヶ月でフォロワー100人っていくのかっていうね、
感じしますよね。
だからクドラジのスタンドFMの再生回数も、
1ヶ月半やってきて、今700ちょいくらいですよ。
いいね数はどのくらいだったかな?
その半分くらい、たぶん300、
400いってたかな?400くらいいってたかな?
ちょっと忘れたんだけど、
たぶんそれくらい。
再生回数700ちょい、
いいね数400ちょいくらいだったかな。
なので、
っていうかスタンドFMで謎なのが、
ありがたいんですけど、
おそらくねクドラジの、
クドラジでホットキャストをね、
毎日4回くらい配信してるんですけど、
クドラジでスタンドFMで音声をアップロードして、
配信されると、
少なくとも1つくらいはいいねくれる人がいたりするんだけど、
だいたいねフォロワーさんじゃないんだよね。
あれは何なんだろう?よくわからない。
スタンドFMの仕組みがよくわかってないのもあるから、
フォローしてないのによく私のホットキャスト見つけてくるなみたいな、
っていう気もしたりするかな。
なんかあれなのかな?
前にスタンドFMのフォロワーの増やし方みたいなの調べたことあるんだけど、
他の人の配信のところに行って、
いいねをするとか、
ライブ配信するとか、
ライブ配信を聞きに行ってコメントするみたいなね、
ことを書いてあったりしたんですけど、
それもなんか違うような、
やればいいんだけど、やれよっていう感じなんだけど、
フォロワー増やしたいんだな、
やれよって言われるかもしれないんだけど、
なんかあんま好きくないというか、
なんて言うんだろう。
それでフォロワー増やしてもなっていう気もしちゃってます。
でも本当にフォロワー増やしたいんだったら、
そういうことしなきゃダメなのかもしれないんですけど、
ちょっとわからないです。
私はあんまりその、
前も言ったけど、あんまりフォロワーとか再生回数で、
こだわりすぎて、
他人と競うみたいなことはあんまり好きじゃないから、
私は私のペースでやれればいいかなっていうのもあって、
もちろんね、
アンカーのフォロワーさんが増えるのはめちゃくちゃ嬉しいし、
15:01
いいねこないのもめちゃくちゃ嬉しいんですよ。
フォロワーさんがいいねしてくれたからとか、
フォロワーさんじゃないのにいいねしやがってみたいな、
そんなことは何も思ってなくて、
本当にただいいねしてくれるだけでもすげえありがたいんだけど、
だから本当になんか、
フォローしてないのになんでいいねしてくれるんだろうみたいな、
よくわかんない。
もしかして俺のなんか、
俺にフォローしてもらうのを待ってるのかとか、
ちょっと変な勘ぐりしちゃうんだけど、
謎ですね。
フォローしてくれる人もいるし、
いるはいるんだけど、
でも1ヶ月で100人目指してる人とかに比べると、
俺半年近くやって15人だけどみたいなね。
1人増えたと思ったらまた1人減ったりするからすぐね。
面白いよね本当に。
なんでそんなフォロワー増えるみたいなさ、
不思議現象。
わかんないですね。
一応ね、
Googleポッドキャスト、
Googleポッドキャストマネージャーっていうのがあるんですよ。
話またちょっと変わるんだけど、
Googleポッドキャストマネージャーでは何が見れるかっていうと、
Googleポッドキャストのチャンネル登録者、
Googleポッドキャストは一応チャンネル登録者っていう風になってて、
再生回数とか再生された時間とかが見れるんだけど、
今ね、
Googleポッドキャストでチャンネル登録してくれるっていう人が、
一応4人いるんだよね。
その人が誰なのかも全然わかんないけど、
とりあえず4人の人がこのラジオをGoogleポッドキャストで聞いてくれて、
一応チャンネル登録してくれているという風になってます。
あとデバイスの内訳としてはスマートフォンが64%、
PCが36%。
ちなみにこれあれですね。
過去28日間のデータです。
全期間のデータじゃないです。
全期間とかあるのかな?あるね。
全期間でちょっと見ましょうか。
全期間で見ると、
再生回数54回。
再生された時間は509分。
なんかね、
ノーベンバー7だから、
9月なのか、
9月くらいに一気にグワンってめっちゃ再生されてて、
チャンネル登録者に関しては4人なんで、
ポツポツといった感じですね。
だから少なからず、
いるっちゃいるんですよ。
あと表示回数とかかな。
Googleポッドキャストとかって、
Googleポッドキャストって、
18:01
Google検索で表示されるんですよね。
そこがGoogleポッドキャストの、
強みなのかなって気もするんですけど、
その表示された回数とか、
クリック数とか、
クリック率とかね、
いうのが出てきます。
一応ね、1703回表示されてるみたいなんですけど、
たったのクリック数は11です。
クリック率は0.6%って感じになってますね。
あとはそうだね、
検索数の多いエピソードとかは、
Spotifyの収益化とか、
Amazonの、
Amazon系の話とかね、
最近、
最近っていうか、
全期間を通して見ると結構多いなっていう、
感じはしてるんだけど、
この辺はちょっとね、
古いから、
すみません。
ちょっとエピソード自体が、
配信されたのが古いから、
あんまり、
データとしてどうなのかちょっと分かんないけど、
ただね、
最近、
クドラジが検索されるときの、
キーワードがね、
分かるんですけど、
Googleポッドキャストマネージャーっていうのを使うと、
一番多いのが、
ポッドキャストオススメで検索された方の、
検索結果にめちゃくちゃ出てるみたいです。
めちゃくちゃっていうか、
一番、
私のポッドキャストの中では、
一番、
ん?
私のポッドキャスト?
違うな。
私、
クドラジ、
で見ると、
ですね、
クドラジで見ると、
ポッドキャストオススメで検索して、
表示される回数が、
めちゃくちゃ多いです。
なんかあとはですね、
ポッドキャスト、
Amazonミュージックポッドキャストとか、
ちょっとね、
また最近のやつに戻すか。
過去28日間で見るとね、
余計に分かるやつなんだけど、
最近ね、
英語でポッドキャストって書いてある。
オススメで、
ひらがなね。
で、あとカタカナポッドキャストオススメとか、
あとポッドキャストアニメでも検索されてるみたいなんだよね。
だからね、
なんだろ、よくわかんないんだけど、
Googleさんがなんか、
ポッドキャストでオススメの番組として、
マクドラジをなんか、
出してくれてる、
っていうことでもないのかな。
よくわかんないんだよね。
だからそのポッドキャストオススメで検索する人が多いから、
この前に配信したその、
お便り送信フォームをリニューアル、
マクドラジでオススメエピソードを教えてくださいっていう、
確かね、
タイトルつけて配信したんだけど、
これね、たぶんね、
聞かれる、
てかその、
みんなが聞きたいとか聞きたくないとかじゃなくて、
たぶんそのポッドキャストオススメっていうキーワードに
引っかかっただけなんだよね。
オススメっていうキーワードに。
だからたぶんね、
みんながポッドキャストオススメで、
たぶんみんな検索してるんだよね。
今そのポッドキャストっていうものがちょっと流行り始めてきて、
流行り始めてっていうか、
もう流行ってるんだと思うんだけど、
21:01
徐々にまたこう、
右肩上がりで増えていっている中で、
一体どんな番組が面白いんだっていうふうにみんなこう、
まだ手探り状態みたいな。
まだ、
これを聞いて、
YouTubeでヒカキンさんみたいな親分みたいな、
ポッドキャスト番組って日本だとまだあんまりないんじゃないかなって思ってて、
確かにその歴史のある番組とか、
ある程度それなりに人気のある番組は、
ちなこらあるけど、
もうなんか誰もが知っているような、
誰が聞いても面白いと思えるような番組があると思うんだけど、
まだまだ、
まだまだ、
まだまだ、
誰が聞いても面白いと思えるような番組ってあんまりなくて、だからみんなそのポッドキャスト、おすすめっていうふうに調べるんじゃないかって思うんだよね、うーん。
だからそこのそのワードに引っかかって、そのくだらじておすすめのエピソードっていうワードに引っかかってきちゃうんだと思うんだよ。
だからちょっとセコいけど、SEO的な観点で言うと、タイトルにおすすめっていうワードを入れると、なんか見られやすいのかなって思ったりするね。
ポッドキャストアニメとかも書いてるから、ポッドキャストおすすめだから、なんだろうね、おすすめのアニメ教えますとか、なのかな。
SEO的な観点で見ると、まあそういうことっていう感じかな。
なので、工藤ラジオのポッドキャストは、今Googleポッドキャストまで見てきたけど、アンカーでの再生回数も今やっと1800回くらい超えたくらいなんだよね。
スタンドFMと比べて、あ、比べてじゃなくて、立ち合わせとも2500くらいにしかなりません。
最初ポコPさんがね、総再生回数1億回って言ったけど、もう1億なんてもうみたいな。
一体あと何倍したらその1億にたどり着くんだみたいな感じではあるんですけど、なかなか難しいね。
フォロワーとか再生回数とか厳しいなって思います。
アンカーはね、推定されるオーディエンスっていう数があるんだけど、その数が50を超えると、収益化のとある解放されるんでね。
広告が貼れるんだったかな?サブスクリプションじゃなくて、確かオーディエンスが50人を超えると、アンカーを使って広告が貼れるんですよ。
その広告は自分で喋るんだけど、自分で喋った広告音声っていうのをセグメントとしてぶっ込んで、それを配信できるようになるみたいなことをね、前聞いたというか調べて知ったような気がします。
24:14
だから収益化にはオーディエンスは大事なんじゃないかなと思うんだけど、半年近くやってきてオーディエンスは今のところ4だからね。
いやーきついね。なかなか収益化っていうのはきついなって思いますね。
まあとりあえず再生回数1億回っていうね、ポコピーさんは達成しましたけど、私クドラ中はまだまだ、まだまだっていうか、まだまだまだまだまだまだって感じだよね。
本当によ。
仮に割り算しようか。
電卓、電卓でしょ。1億でしょ。
100、1000、10万、100万、100万、1億でしょ。
これを例えば今スタンドエフェクトとアンカー合わせて2500?
2500で割ると大体4万、4万ですね、4万。
だからこれを掛け算するよね。掛け算して、仮に半年としよう、半年と。
6ヶ月か。
24万ヶ月かかるとしますね。
これ計算の意味があるのか分からない。24万ヶ月っていうのは大体割ると、1年で12で割ると、
あと2万年かかりますクドラ中が1億再生に至るまでこのペースで行くと。
もうとっくに死んでますね。
ていうかこのペースで仮に100歳くらいまでポッドキャストやり続けたら再生回数どれくらいなんだろう。
調べてみようか。
ちょうどどうでもいいこと調べ出したけど、どう計算したらいいんだ。
とりあえず4万倍、違うな。
1億再生じゃない、1億再生は関係ないんだ。
1億再生は関係ないんだ。
とりあえず半年で、1年で5000回再生いったとしますね。
で、私が今28なんで、あと72年ポッドキャストを続けるとして、
27:17
このペースでクドラ中が年5000回再生を記録してきたとして、
あと100歳までこれをずっと続けていったとしたら、
クドラ中の総再生回数が36万ですね。
これはあくまでクドラ中が年間5000回のペースで再生回数を増やした結果っていう前提ではありますけど、
もちろん今後エピソード数もどんどんやっていったら増えていくし、
ポッドキャストのみんなが聞く頻度も上がっていったりとか、
いろんな要因があるから一概にこういう風には出ないんだけど、
とりあえずめちゃくちゃ簡単に私の成長率がゼロだとして、
再生回数年5000回っていう風にすると、
私が100歳までポッドキャストをやったとしたら、
全部で36万回再生にしかならないみたいです。
お疲れ様でした。
駆動の人生、お疲れ様でした。
これがね、どう捉えるかはちょっと私次第ではあるんですけど、
なのでポッドキャストこれから始めたいって言ってる人は、
どんどんフォロワーとかね、私なんかよりどんどん追い越していくんじゃないかなって思ってます。
だけど私はあんまり気にしてないかな。
気にしてるから今回こうやって30分近くずっと喋ってるわけですけど、
気にしてるは気にしてるよ、当然。
全く気にしてないかって言われたら、それはないね。
どうしてもやっぱり再生回数とか出ちゃうからね。
気になるは気になるんだけど、
ただ前も言ったようにあんまり気にしすぎても喋れないのかなっていう感じもあるので、
ほどほどに意識しながらやっていきたいなって思いますね。
そういえば駆動ラジのポッドキャストの説明欄に駆動ラジヒストリーって書いてあって、
今年の6月27日から配信スタートして、
11月3日にアンカーで再生回数1000回突破しましたって書いてあるんだけど、
これずっとやってたとしても36万回突破までしか100歳まで行きたとしたら行かないってわけですね。
30:06
果たして駆動ラジのヒストリーは一体どこまで刻まれることになるんでしょうか。
というわけで夜にわけわかんない配信しちゃったんだけど、
今日いっぱい喋ったから早く寝ろって感じなんだけどね。
寝ます。
というわけで夜にくだらない話をしてしまったんですが、
とりあえず今日の配信は以上となります。
また明日の配信でお会いしましょう。
おやすみなさい。バイバイ。
30:42

コメント

スクロール