1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 夜9時に寝て、朝4時に起きるに..
2022-04-26 23:12

夜9時に寝て、朝4時に起きるには?

先日からクドラジの夜の配信をお休みしていて、夜の自由な時間が少しできました。

ただ特にすることもないので、3日前から夜9時前に就寝するようになってしまいましたw

それに伴って朝も早く起きたい所ですが、現状うまく起床できていません…。

今回は、そんな睡眠に関するお話です。

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

尿意のおかげで久々に早起きw 寒いけどアニメとゲームを楽しむぞ!

今日も寝坊した!w どうしたら日の当たらない寒い部屋でも早起きできる?

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

Send in a letter message from "HERE" !

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Podcast Platforms】

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

◤◢◤◢◤◢

【SNS】

Twitter

Facebook

Instagram

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Game Streaming】

Twitch

YouTube

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【愛用機材など】

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:04
どうも、みなさんおはようございます。Kudoです。
7月26日の火曜日、朝の6時52分でございます。
はい、えーっと、そうですね、今日はちょっと朝早いですかね。
ここ最近ね、ちょっと朝早く、朝早くというか夜か、夜早く寝るようにしてまして、
というのも、先日ね、お話ししたんですけど、私ちょっとお腹の調子がね、ここ最近、
また海洋性大腸炎のせいだと思うんですけど、あんまり良くなくて、
で、夜のね、配信をお休みしているわけですけど、
えっと、そうするとね、ちょっと夜の時間が結構余るんですよね、はい。
で、あのー、夜の時間余るんで、何ができるっちゃできるんだけど、
その分。なんだけど、特にね、あのー、夕飯食べた後とかなんで、眠いんですよね。
うん。んで、
まぁいつもね、あのー、眠い目こすりながらね、夜の配信やってたんですけど、
それがなくなったので、じゃあ思い切って早く寝ちゃおうかなということで、
もう最近は、最近っていうかまぁ、まだ初めて2、3日ぐらいですけど、
昨日とかは、あ、でももう寝る準備に入ったのはほんとね、8時ぐらい。うん。
まぁ8時ぐらいに寝る準備を始めて、さすがにちょっと早いなと思って、
さすがに早すぎるかと思って、夜にね、ちょっとアニメを1話だけ、
え、このヒーラーめんどくさいとかね、うん、見てギラギラ笑いながら、
で、その後9時くらいに布団に入って、
で、日が昇るか、うん。
昨日の朝話しましたけど、日が昇るかのプロローグが配信されているので、
まぁ2分くらいのね、短いやつですけど、それを聞いたりとか、
あとはいつも通りASMRのね、音声聞いたりしながら、
ゆっくりしてそのまま眠りに着くという感じで寝ているんですけど、
あのね、寝すぎたせいかね、今めちゃくちゃ頭痛いんですよね。
うん。
あの、まぁ私結構頭痛持ちで、結構頻繁にね、頭痛くなることあるんですけど、
あの、今日のね、頭痛がね、結構ここ最近で一番きついかなっていうぐらい、
うん。結構頭痛がひどくてですね、
そう、今ね、だから、すんげえ頭痛い状態で喋ってるんで、
まぁちょっと今日は早めに終わるかもしれません。はい。
うん。
まぁと言っても特にそんな大した話、大した話というか、ちょっと雑談みたいな感じなんですけどね。
03:05
うん。
今日めっちゃ頭痛いんですよ。
なんか頭痛すぎてね、ちょっと気持ち悪いすらあって、ちょっと吐き気じゃないけど、
うん。
でも吐き気みたいなもんなのかな。なんかね、ちょっと頭痛すぎて、
ちょっとこう、うってこう、
ちょっとマジで吐くんじゃねえかっていう感覚も少しだけあって、
うん。寝すぎたかなーっていう。
なんだろうね。
寝すぎが原因かな。
まぁ布団入ったのがだってだいたい9時ぐらいだから、9時ぐらいから朝の5時過ぎぐらいまでずっと布団入ってたんで、
まぁ8時間以上は寝てるんですよね。寝てるというか布団に入って横になってるんで、
まぁさすがに寝すぎなのかなーっていう気もしていて、うん。
で、目覚ましたのは5時過ぎですけど、
それまでずっと漫画読んだりね、してて、その後、漫画読んだりして、結局布団から出たのがまぁ6時くらい。
なので、本当に9時間近くはね、もうずっと横になってるような状態なんで、
まぁそれはね、頭痛くなってもしょうがないかなっていう気もするんだけど、うん。
はい、まぁだからやっぱ、ね、適正な睡眠時間っていうのが何時間くらいなのかって、
まぁ個人によっては違うと思いますけど、まぁ私の年齢くらいでいくとだいたい7時間とか、
8時間?8時間多いのかな?6、7時間くらいなのかな?
6時間だとちょっと足りない気もするんだよね、うん。
やっぱり7時間は最低取りたいなぁと思ってて、はい。
年取ると睡眠時間がね、短くなるっていう風にも言われてるんで、
どんどん6時間とか5時間とかになっていくのかなぁっていう気もしますけど、
現段階では7時間くらいがもしかしたらベストなのかなっていう風には思ったりしますね、はい。
その朝ね、私が目覚める、目を覚ますその要因っていうか、目覚ましの代わりになってるのが朝日なんですよね。
朝の光、太陽の光。
最近は朝日が昇るのも早くなってきているので、
こう部屋に日が差し込むことが、差し込む時間が早くなって、
朝私が最近5時くらいに目を覚ますのは、5時くらいになっても、
なっているともうすでに部屋がもう明るい状態になってるので、
おそらくそれをね、寝てる時に多分感じ取るんだろうね。
なんか目なんだか皮膚なんだかわかんないけど、明るいなっていうのを感じ取ってパッて目が覚めるんですけど、
06:01
冬になるとですね、朝日が昇るのがすごい遅くなるじゃないですか。
朝6時、いや7時とかにならないと日が昇ってこないみたいなね、感じだと思うんですけど、
本当にね冬になるとね、目覚ましかければいいんだけど、普通にね、目覚ましかければいいんだけど、
私、午前中特に忙しい用事もないので、
目覚ましかけてないんですよ、最近はね。
ジリジリっていう音で起こされるのがあんまり好きじゃなくて、
スマホのピピピピピピピピみたいな音でもいいんだけど、
とにかく音で起こされるのがあんまり好きではなくて、最近は目覚まし全然かけてないんですけど、
そのせいもあってか、
こう、自然のね、太陽の光で起きるっていう、
肌から聞けばなんか健康そうな気はするんだけど、
その分、季節によって太陽の昇る時間もね、だいぶ朝変わってくるので、
それによってやっぱ朝起きる時間がこう、
なんていうのかな、差が出てしまうというか、
夏はすごく起きるのが早くなるけど、冬は遅くなってしまうとか、
うん。
あと、だから、私みたいにすごく早く寝る人、
それこそ9時とか8時とかに寝て、
4時、3時とかに活動したいなっていう場合は、さすがにね、
夏でも3時とか4時はちょっと早いのかな。
どうだろう、真夏だったら、もしかしたら、
あの、
4時くらいでも日は昇ってるのかもしれないね。
ちょっと最近4時に起きてないんでわかりませんけど、
3時はさすがに早いんじゃないかなと、
思うので、はい。
だからそういった3時、4時、まだ太陽がほとんど昇らないような時間に、
起きなきゃいけないって場合は、やっぱり自分で、
目覚ましかけるなりしないといけないのかなと思っております。はい。
最近はね、夜早く寝れるようになったから、
4時起きを目覚ましかけて、
徹底しようかなというふうに思ったりしてるんですけど、
ネットで調べればわかると思うんですけど、
結構その早起きの著名人というか、
っていう人も結構いたりして、4時起きの、
なんか、著名人、誰だっけな、
AppleのCEOのTim Cookさんとかもそうじゃなかったっけ、ね。
とか、調べればね、いっぱい出てくると思うんで、
ぜひ調べてみてほしいんですけど、
朝4時くらいに起きても活動してる人も、
海外のね、有名な方とか結構たくさんいるので、
まあ別に早く起きることには、別に苦はないんですけど、
苦じゃないんですけど、
どうやって起きるかですよね。
09:01
睡眠時間は全然確保できるんで、
早く寝ればいいだけなんでね、
全然確保できるんで問題ないんですけど、
問題はその、4時とかっていう朝日が昇る前の時間帯に、
どうやって起きるかっていうところかなと思います。
目覚ましをかけるのか、
まあ普通にね、音の目覚まし。
もしくはその、光で起こしてくれる目覚ましなんかも、
今ありますよね。
ちょっとお金かかっちゃうかもしれないけど、
そういうのもあるし、
私も前に使ってたのはね、
なんだっけな、
まあ目覚ましではあるんですけど、
夜寝る前にポチって押して、
で自分の寝てる枕元あたりに、
要はスマホを置いておくんですよね。
スマホの目覚ましですね。
で、そうすると自分の寝てる間の様子を、
そのスマホがね、
なんかいろいろ感知、
感知っていうかデータとして取ってくれて、
スマホにはいろんなセンサーついてるんでね、
そのセンサーでこう、
自分の睡眠状態をデータとして取って、
で、自分の、
自分に最適な起床時間に合わせて、
なんか目覚ましをかけてくれるみたいな。
なんか何か、
なんか睡眠にはさ、
なんかレム睡眠とノンレム睡眠みたいなのあるじゃないですか。
ね、なんか私あんま詳しくないですけど、
深い眠りとか浅い眠りとかあると思うんですけど、
そのところでその起きやすい方、
どっちなんだろう。
浅い眠りの方の時かな。
深い眠りの時に起こされるとダメなのかな。
まあ浅い眠りの時にこう、
を感知して目覚ましをかけて、
かけてくれて、
すっきりとね起こしてくれるっていうアプリを使ったりしてたんですけど、
やっぱそういうのを使ったりすればいいのかなっていう気もしております。
ただ私のベッドというか、
寝床はですね、あんまりその真っ暗元というか、
ね、
なんていうの、
あの、
頭の、
寝た時に頭の上の方にこう、
物を置いたりする、
その、
スペースがないので、
ちょっとそこの辺はどうかなーっていう気はしてますけどね。
うん。
あ、でもそうか。
あ、そうだそうだ。
私、
あのまあAndroid使ってるんですけど、
あのGalaxyのね、
Galaxy使ってて、
Galaxyにね、あの、
Galaxyをマグセーフ化してるんですよ。
12:01
マグセーフ対応させてるんですけど、
ま、リングをね貼って、
無理やり、
無理やり、
まあマグセーフ対応させてて、
で、私のベッドにこう、
なんていうの、
鉄パイプじゃないんだけど、
金属製のこう、
ベッドのこう、
フレームがあるんで、
そこに、
マグセーフ対応のあの、
なんていうのかな、
ゴムバンドっていうのかな。
うん。
があって、
ま、
あのなんとかスマホをこうガチャンって、
そのマグセーフ使って、
あのー、
なんとか貼れる、
貼れるっていうか、
なんて言えばいいのかな、
置ける?
貼れる?
状態にあるので、
そうか、
それ使えばなんとかいけるか。
ね。
うん。
ちょっとそれ試してみようかな。
前使ってたスマホのアプリ、
なんて言ったかちょっと忘れたけど、
確かね、
あったんだよね、
そういうアプリが。
前はiPhoneでやってたけど、
今回はちょっとGalaxyのAndroid版で、
探してやってみようかな。
うん。
なのでちょっとこれから、
今後はちょっと早く寝て、
うん。
まあ遅くても10時前には寝ますけど、
それより早く寝る、
うーん、
9時とか。
夜ね、本当にすることないんですよ、
最近。
ふふふ。
することないって言ったらあれだけど、
まあ今まではずっとね、
夜、
クドラジの配信をね、
やってたので、
まあ眠い目こすりながら、
撮って、
撮るだけであればいいんだけど、
撮った後にこう、
ね、
説明欄書いたりとか、
タイトル考えたり、
あとはカバーアート考えたりとか、
まあいろいろやることがあるんで、
それやってるとね、
なんだかんだやっぱり1時間ぐらいになっちゃったりするんですよね。
うん。
しかも私の配信って、
あのー、
話が長いんだよね、
結局ね。
他のね、
例えばスタンドFMとかの、
配信の、
ね、
方のやつとか聞いてもらえれば分かるんですけど、
結構短いよね、
なんかね、
うん、
短くてすごく簡単に聞けるっていう、
すごくいいなと思うんですけど、
うーん、
逆に私は思うんだけど、
よくその、
そこまで短くまとめられるなって、
思っちゃうんだよね。
うーん、
なんだっけな、
その、私ね、アニメが好きだったりするんで、
アニメの配信とか、
他にもなんかいろいろエンタメ系の配信されてる方とかも、
たまにいるんですけど、
そういうのパッて見たりすると、
なんか、
おすすめの、
なんちゃら、
みたいな、
話してるんですけど、
で、パッて配信の時間見たら、
4分とか5分とかって書いてあって、
はえ?みたいな、
なんかベスト3だか何とかって書いてあって、
あ、3つ話すんかと思ってパッて見たら、
4分とか5分とか書いてあって、
えー?みたいな、
15:00
4分と5分で、
話せる?みたいな、
そんな短くていいの?みたいな感じがしちゃって、
私だったらってあれだけど、
よくそこまで短くまとめられるなって、
思って感心してて、
私もね、なるべくであれば短く、
まとめて簡潔に、
配信ができたらいいと思うんですけど、
どうしてもね、
あれも喋りたい、これも喋りたいってなると、
結局、
長いと1時間近く、
なったりするんですよね。
それこそ前、前っていうかこの前やった、
昨日?違う、おとといか、
おとといぐらいにやった、
2022年の冬アニメの話とか、
あれ結局前編後編含めて全部で、
アニメ24作品ぐらい、
お話ししましたけど、
全部で2時間かかってるからね、あれ。
本当に本当に、本当に2時間近くかかってるから、
まあ、ある意味すごいのかなと思ったのはするけど、
本当に短くまとめられる人すげえなってちょっと思いますね。
私もあれぐらい短く、
配信できるとすごく楽なんですけど、
やる側としても、
1本4分とか5分喋ればいいわけなんで、
そうすればもう、4分5分喋って収録して、
あと説明欄書いたりとか、
カバーアートちょっと作ったりとか、
配信するだけなんで、
本当30分くらいで、
もしかすればできちゃうし、
カバーアートこだわったりしなければ、
本当に説明欄もパパって書いて、
配信するだけなんで、
もっと早い可能性もあったりすると思うんですけど、
しかも私はスタンドFMだけじゃなくて、
ポッドキャスト、
アンカーの方にも投稿しなきゃいけなくて、
アンカーの方にもっていうか、
メニューはアンカーなのかな?
スタンドFMだけでやってる人とか、
いる多いのかなっていう気もしますけど、
私は流暢両方やっていて、
アンカーとスタンドFMって、
スタイフか、
スタイフだけが独立したプラットフォームになってるので、
どうしてもね、
アンカーとスタンドFMという感じで、
投稿しなきゃいけないので、
そこがちょっとめんどくさいっちゃめんどくさいんですけど、
アンカーはあくまでポッドキャストのプラットフォームなので、
アンカーにあげてしまえば、
AmazonとかApple PodcastとかSpotifyとか、
その他のいろんなプラットフォームに、
18:00
RSSっていう機能、システムを使って、
マルチ配信みたいな感じできるんですけど、
スタンドFMはちょっとそれができなくて、
独自のプラットフォームなんでね、
独自にあげなきゃいけないっていうのが、
時間かかってる由来でもあるのかなと、
原因でもあるのかなと思ったりはしますね。
そんな感じでだからね、
私の配信はとにかく時間がかかる。
だから夜の配信をやらなくなっただけでも、
本当に丸々1時間くらい夜、
暇になるというか時間が空くんですよね。
だからその分なんかいろいろ、
朝の配信の方に注力したりとか、
他にも、
昨日とかはアニメ見たりしましたけど、
アニメ見たりとか、
他にもいろいろ漫画読んだり、
ゲームしたりとか、
そういったこともできるようになるんじゃないかなと、
思っております。
なのでそういった時間があるってことは、
早く寝ることもできるんで、
ちょっと話戻しますけど、
9時、
10時くらい?
遅くて10時か、遅くて10時。
で、だいたい9時くらいに寝て、
4時、3時間、4時間、7時間くらいか、
7時間くらい寝て4時に起床するという生活ができれば、
結構理想なんじゃないかなと思います。
最近朝の時間があんまりないなとちょっと感じてきてて、
アクドラジオの配信がさっきみたいに、
それこそ今この収録20分くらい喋ってるんですけど、
朝の配信するだけでもやっぱり1時間近くかかってしまうので、
朝6時、5時くらいには目覚めてるんですけどね。
もぞもぞ布団の中で漫画読んだりしてるっていうのもあるんですけど、
配信が終わるとだいたい8時くらいになるんですよね。
遅い時は9時くらいかな。
アニメ見たりとか、
それこそ今ピチピチピッチも毎日2話ずつ見なきゃいけないから、
丸々1時間くらい潰れたりするんですけど、
そういうのもあって、
午前中あっという間に終わっちゃうなみたいな。
もうちょっと午前中時間あれば色々できるんじゃないかなと思ったりしてて、
それにはやっぱり朝早く起きるしかないなと。
4時に起きるしかないなと。
4時に起きればだって、
21:02
6時までの2時間と12時までの8時間もね、
それこそ活動できるんで午前中に。
昨日もそうでしたけど、
今日もね、午後から私仕事なので、
11時までには午前中の活動を終えて早めのお昼を食べなきゃいけないんですけど、
その場合でも7時間くらいはね、
4時に起きれば活動できるんで、
やっぱり4時くらいに起床して朝早くから活動するのがベストなんじゃないかなと思っております。
頭痛に加えてお腹も痛くなってきたな。
やばいな。
というわけで、体調があんまりかんばしくないので、
今日の朝の配信はここまでにしておこうと思います。
今日実は別のことをお話ししようかなと思ってたんですよ。
朝ニュースでツイッター社がテスラのイーロンマスクに買収されたとかね、
コロナワクチンの3回目の接種率が半分超えて、
4回目の接種の話が出てきたとかね、
そういう話とかしようかなと思ってたんですけど、
ちょっと今日は私の朝の過ごし方というか、
朝の起床時間についてどうやって起きるのかについてお話ししてみました。
また明日の配信で今日話そうと思ってたこととか、
アニメの話とかも明日以降お話ししていこうかなと思っております。
というわけで、今日の朝の配信はここまでにしたいと思います。
それではまた次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
23:12

コメント

スクロール