1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. リアルでコミュ症ならバーチャ..
2021-11-18 23:49

リアルでコミュ症ならバーチャルでもコミュ症?clusterを改めて遊んでみた感想

前半トーク:17LIVEの話

後半トーク:clusterの話

PC版とスマホ版でclusterを改めて遊んでみました。昨日とは少し違う感想になったので、ぜひ聴いてください!また、17LIVEも少しだけ観てみたんですが、アラサーおじさんには情報過多でしたw

00:04
みなさん、こんばんは。Kudoです。
11月18日、木曜日、夜9時35分でございます。
はい、というわけで、今日も夜の配信やっていきます。
今日の夜配信は、2つお話しします。
まず1つ目。
1ナナライブに限らず、スマホアプリによるライブ配信アプリ、全般に関連することかな。
夕方の配信で、クラウドワークス経由で、私にライバーのお仕事というか、スカウトが来たという話をしました。
そこから、自分でも1ナナライブってなんじゃっていうのと、ライバーってどんなものなのかなっていうのを確認したくて。
パソコンで1ナナライブを調べてみました。
率直な感想というか、ライバーさんの配信をちょっと見てみたんですけど、
なんていうのかな、めちゃくちゃ情報量多いなっていう感じがした。
ポッドキャストって音だけじゃないですか、情報は。
本当に再生ボタンを押したら音だけが再生されて、それをただ聞くだけっていうものだと思うんですけど。
ポッドキャストは生配信じゃないのもありますけど、
1ナナライブはライブ配信がメインかな。
アーカイブが残るのかどうかちょっとわからないけど、1ナナライブとかはライブ配信がメイン。
スマホの縦動画でライブ配信しているライバーさんがいて、
私が見ていたのは女の人だったんですけど、
女の人が映っていて、その女の人に顔認識のフィルターがかかっていて、
頭のところに鼻だったかな、猫耳みたいな、耳だったか鼻だったかちょっとわかんないんだけど、
キラキラしたのがついていて、それで女の人が喋っていると。
右側の方にコメントしている人のコメントがポンポン流れてくるのと、
配信されている画面にいろいろ流れるんですよね。
03:03
よくわかんないんだけど。
それがいっぱい流れてきて、それについていろいろ反応したりしているんですけど、
初めてライバーさんの配信を見て、
さっきみたいにめちゃくちゃ情報量が多いなっていう感じがしました。
本当に私もおじさんなんで、
ガジェットというかIT系にうっといわけではないと思うんですけど、
パッと見た感じ、とにかく情報量が多くて、
何が何だか、何が起きているのかよくわからない状態でした、本当に。
一体この女の人は何に対して喜んで、何に対してコメントしているのかが全然わからなくて、
って感じかな。
本当におじさんが若者に流行っているアプリに触れてみて感じた感想という感じになっちゃうんですけど、
普段から使っているユーザーさんからしたら、
全然何が起きているかちゃんとわかると思うんですけど、
いきなり何も知らないで入ると、
何がすごいのこれみたいな感じ。
面白い面白くないはライバーさんのトークにもよると思うんですけど、
なんかめちゃくちゃ情報量が多くて、いきなり配信している画面のアニメーションのフィルターというか、
キラーンみたいな感じで出てきて、
ジュワーみたいになるんですけど、何が起きているのかみたいな感じで。
とにかく画面内の、私パソコンで見たんですけど、
画面内に出てくる専門用語なのかわからないけど、
用語だとか、いろんな演出だとか、情報量がとにかく多くて、
一体何が起こっているんだっていうちょっとパニック状態になるくらい情報が多くて、
ちょっとびっくりしました。
こんな感じかーみたいな。
ポッドキャストとはもう、さっきも言いましたけど真逆というか、
ポッドキャストは音だけの情報1個だけ。
音で聞くだけがポッドキャストではあると思うんですけど、
ポッドキャストもライブ配信とかになれば、
それこそ投げ線とか、投げ線なのかなあれは。
よくわかんないよね。いきなりキラーンとかゴールドのメダルみたいなのがポーンと出てきて、
ピカーンとかって光るんだけど、え、これ何?みたいな。
なんか感謝してたような気がするんだけど、
06:02
おそらく投げ線ってことなのかな。
なんとかさんありがとうございますみたいな感じで言ってたけど、
もしかしたら投げ線かもね。
そっかそっか。
ポッドキャストもやっぱりライブ配信で投げ線とかがあって、
コメントが流れてくるとかあれば、
もうちょっと情報量が多くなるね。
ただ耳で聞くだけっていうよりも聞いて、
それに対してコメントするとか、投げ線するとかね。
といったユーザーさんからのアプローチみたいなものも、
ポッドキャストも生配信だったらあり得るんじゃないかなとは。
あり得るんじゃないかなとは思います。
ただ、映像の演出がポッドキャストはできないというか、
仕様上やらないと思うので、
情報量は、
いちななライブとかそういうライブ配信アプリに比べると、
いい意味で少ないのかなっていうふうに思います。
まとめると、おじさんには何が何だかわからないっていう感じでした。
他のライブ配信アプリはわからないですけど、
とりあえずいちななライブを見た感じは、
情報量多いなっていう印象でした。
私にできるかどうかは、
スカウトがメッセージが来ただけで、
まだやるなんて一言も言ってないし、
メッセージはおそらく帰ってこないんじゃないかなと思うんだけど、
顔出し必須みたいな感じで書いてあったけど、
声のみでOKですか?とか、
バーチャルなキャラクターでOKですか?みたいな感じで返したので、
こいつめんどくせーってなって、
たぶん帰ってこないかと思うんですけど、
なのでライブ配信はやらないとは思うんだけどね、
それよりもまず、アンカーさんとかがね、
ポッドキャストのライブ配信機能とか早くつけてほしいなって思います。
襲撃かもね、そうですけど、
まずそっちからかな。
というわけで、いちななライブのお話でした。
もう一つのお話です。
2つ目。
クラスターのお話です。
クラスターの夕方の配信で、
スマホアプリ版を使ってちょっと遊んでみて、
ロビーとか、JRAがやっているソードアートオンラインとコラボした
バーチャル競馬場を走り回ってみたっていう話をしました。
あの後、夜ですけど、
スマホでね、またちょっとクラスターを使って遊んだりとか、
09:04
パソコン版でもね、ちょっとワールドに参加して遊んだりしてみました。
で、改めて思ったのが、
昨日かちょっと触って感想喋ったの。
昨日か一昨日かな。
パソコンのスペックとかによって結構、
処理が重くなってカクつくっていう話をしてたんですけど、
改めて、今日その他の別のワールドというか、
スマホ版はね、夕方言った通りそれのみヌルヌル。
で、結構ね操作感も難しくないというか、
ゲームするみたいに左スティックのコントローラーで移動するかのようにできるし、
カメラの視点移動も、
マウスに比べると直感的かなっていう感じは、
私の場合ですけどそんな感じがしたので、
スマホ版はめちゃくちゃいいなっていう感じはしたんですけど、
あとパソコン版に比べてスマホ版は、
スマホのアプリを立ち上げればすぐ入れるんで、
その点もすごくいいなという風に感じました。
で、パソコン版は改めてね、今日やったんですけど、
パソコン版はね、ロビー行ったりとか、
個人の人が作ってるワールドとかね、
回ってみたりとか、花火が上がってるようなワールドとか、
海があるワールドとかね、
ちょっとちらちら行ってみたんですけど、
昨日だか一昨日言ったフレームレートが低すぎてカクカクして、
かなりグラフィックボードの影響を受けるんじゃないかって話したんですけど、
改めてちゃんとプレイして遊んでみると、
そこまでかなっていう感じもしました。
まだ操作的に慣れない部分は、
パソコン版はやっぱりあるんですけど、
カメラの移動とかね、クリッククリック、
マウスの上下とか左右の反転のあれとかね、
まだ慣れない部分はありはするんですけど、
映像の綺麗さとか、フレームレートとか、
フレームレートはおそらく高くはないんですけど、
カクついて全く使えなくなるっていうことではないし、
今回花火とか海とかも見ましたけど、
全然普通に使えるっていう、
使えるというか楽しめる感じではあったので、
改めてプレイしてみて、
パソコン版でも全然いけるなっていうふうには改めて感じました。
12:00
結構楽しいね、やっぱりね。
スマホ版もパソコン版もやってみたけど、
どちらも楽しいは楽しいかな。
ただね、
私ね、リアルでもそんなに、
今ね、こうやってポッドキャストで一人喋りだから、
こうやってペラペラペラペラ喋るんですけど、
あんまり人と喋ったりとかっていうのはあんまりしなくて、
コミュ障ってことでは、
コミさんのコミュ障ってことではないけど、
あんまり人とワイワイガヤガヤするタイプでもないし、
積極的に人に話しかけていくタイプでも、
必要があれば喋りかけるけど、
わざわざワイワイガヤガヤ、
騒ぎ立てるようなことはするタイプではないので、
リアルでもそうだとバーチャルでもそんな感じになっちゃうんだよね。
クラスターって文字によるチャットもできるし、
マイクをオンにすれば普通に喋って会話することもできるんですけど、
普通に喋って会話できるっていうのがあると、
バーチャル空間上で他のアバターと会うと、
やべっ、人が来たみたいな感じにちょっと感じちゃうんですよね。
バーチャルなのにね。
今日たまたま入ったワールドで、
向こうからやってきたとあるアバターがあって、
その人が手を振ってくれたんだろうね。
手を振ってくれたんだけど、
手の振り方がよくわかんなくて、
パソコン版だったらキーボードのCボタンを押すと、
右手を挙げるみたいな。
Zボタンを押すと左手を挙げるみたいな感じだったと思うんですけど、
向こうは結構綺麗に手を振ってたような気がするんだけど、
あれどうやって手を振ってんのかなみたいな感じはしてて、
おもちゃさんのVRで参加してて、
手のトラッキングとかできるようなユーザーさん、
アバターだったのかなっていう風には思ってます。
とりあえずパソコンとかスマホで参加してる人は、
手はとりあえず上げるだけ。
上下しかできなくて、
とりあえずCボタンを押して、
手を挙げ下げして、手を振ったりとかしてみたんですけど、
中には結構ワールドによって、
人がたくさんいて、
おしゃべりしたりしてるワールドもあったりしましたね。
なのでそういうところにあんまり関わっていかないように、
さささっと後ろの方、
何食わぬ顔でバレないように、
15:00
歩いていくようなことを、
バーチャル空間上でやってたりとかね。
リアルでコミュニケーションが苦手な人間は、
バーチャルでもコミュニケーションが苦手なんだなって、
改めて感じました。
私が入ったワールドっていうか、
おそらくプライベートじゃない、
パブリックサーバーって呼ばれるサーバー、
誰でも入ってこれるサーバーだと思うんですけど、
パブリックサーバーなのに、
結構普通に、
大人数でワイワイガイガイしてる人たちがいたので、
あれはどうなのかなっていう風にも思いました。
別にワイワイガイするのが悪いってわけじゃないけど、
本当の身内の知り合い同士でやるんであれば、
パブリックじゃなくて、
プライベートサーバーもね、
ちゃんと選択できるみたいなんで、
パブリックサーバーでそういうのはやった方がいいんじゃないかなって、
いう風には思いましたね。
とあるサーバーに旅館だったかな、
夜の旅館かなんかのワールドに入ったら、
中国人の方がずっと音声オンとして、
喋ってるんですけど、
そのまた別のところで、
おそらく何かのコミュニティか何かの集まりの
アバターの人たちが数体いて、
日本語で何か喋ってるんですよね。
嵐の人がいるから、
うんたらかんたらみたいな感じで喋ってるから、
これって俺いていいのかなみたいな感じで、
でもここってパブリックサーバーだから、
誰でも入ってこれるし、
俺いてもいいよねみたいな、
勝手にそのコミュニティの集まりの人たちが、
嵐が来てるとか、
他の人が入ってきてるんだけどみたいなこと言ってるけど、
だったらそれはプライベートサーバーでやれば良くねって、
思ったんですけど、
何か間違ってるんですかね。
ちょっと分かんないけど、
そういう風に感じました。
全く知らない人が入ってくるの嫌だとか、
本当に身知った人たちだけでやりたいのであれば、
ちゃんとプライベートサーバーを立てて、
そこでやるのが、
いいかなという風には思いますね。
だから私も、
本当にバーチャルSNSなんで、
バーチャル空間上で、
アバター同士で交流するのが、
一つの目的だとは思うんですけど、
私みたいにあんまりそういう、
アバター同士の交流が嫌いというか、
あんまり誰かとワイワイガヤガヤしたりするのが、
あんまり得意じゃない方は、
プライベートサーバーとかで一人きりでやるのも、
ちょっとしたオツな楽しみ方なのかなって、
18:02
思いました。
ワールドによってはね、海だとか花火だとかね、
結構綺麗な、
星がキラキラ光っているワールドとかもあって、
結構綺麗で、それを見ているだけでも楽しめる、
かなって思ったので、
プライベートサーバーに一人で入って、
雰囲気を楽しむというだけでも、
全然いいんじゃないかなって思いました。
あとはそうだね、
ワールドを作ってみたいなって思いましたね。
前々からちょろちょろ言ってますけど、
ポッドキャストのライブ配信というか、
収録みたいなものをね、
クラスター内で、
できたら面白いだろうなって思ったりしているので、
例えばですよ、
ポッドキャスト収録するって言ったら、
ラジオブースみたいな、
スタジオみたいなもので収録する、
イメージじゃないですか。
だからそのスタジオを、
いろんな場所に作って、
例えば海のど真ん中に、
ラジオの収録スタジオを作って、
バーチャル空間内に作って、
そこに座って、
このポッドキャストのラジオを撮るみたいな、
そういうワールドを作って、
そこに入って収録するってことですね。
あとは、
宇宙のど真ん中に、
星が綺麗に見えるところのど真ん中に、
ラジオスタジオを作って、
そこに座って、
ポッドキャストを撮るとか、
そういった楽しみも、
ワールドを作れるようになれば、
できるんじゃないかなって思いました。
ただワールドを作るには、
ユニティだったかな?
が使えないとダメらしくて、
ユニティじゃないんだけど、
アンリアルエンジンだったかな?
アンリアルエンジンを入れたことがあって、
ちょっといじって、
3Dモデルで遊ぼうとしたんだけど、
めちゃくちゃ重くて、
前から言ってるように、
私のパソコンはグラボが積んでないので、
めちゃくちゃ処理が重くて、
全然使い物にならなかったっていうことがあったので、
おそらくユニティも厳しいんじゃないかな?
っていう気はしてます。
本当にガッツリワールドを作ったりとか、
やっぱりパソコンの
ある程度のスペックは必要なのかな?
って感じはしました。
21:02
昨日はね、
パソコンとかで遊ぶんであれば、
パソコンのスペックはある程度必要?
みたいな話をしたんですけど、
そこまで、
そんなパソコンのスペックが必要というわけではない
感じは改めてしました。
なので、私のパソコンとかスマホでも
全然楽しめるって分かったので、
ちょっと余裕があるときなんかは、
いろんなワールドに足を運んで、
メタバースの世界を
楽しんでみようかなって
思った今日、
一日でした。
というわけで、
おじさんには情報量が多すぎるっていうお話と、
クラスターを改めて遊んでみたら、
パソコン版もスマホ版も
かなりスペックを気にすることなく
遊べたよっていうお話でした。
明日は金曜日なんだけど、
ボッテキャストのパーソナリティの件が
一応契約というか、
そういう形になったので、
まだ正式に契約書みたいな感じで
契約したわけではないんですけど、
メールのやり取り上では
そういうことになったので、
いろいろ準備するものとか
やっていこうかなって思いました。
最終報告書書かないとだね。
さすがに明日は
ちょっと書こうかなと思ってます。
あとはアニメ見たりとか、
クラスターで遊んだりとかかな。
というわけで、
あとあれだね、
おじさんのおかげで
おじさんのおかげで
今日から楽天の
ブラックフライデーの
買い物マラソンが始まっていて、
今日の12時までは
楽天のご愛顧感謝でやっているので、
私は今日はもう
楽天では買い物しないことにしたので、
何か欲しいものがある方は
今日の0時を回る前に
購入した方がいいかなと思います。
それではまた明日の配信で
お会いしましょう。
おやすみなさい。
バイバイ。
23:49

コメント

スクロール