1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 本日18日は楽天市場のご愛顧感..
2021-11-18 21:59

本日18日は楽天市場のご愛顧感謝デー & ブラックフライデーがスタート!

本日18日は楽天市場のご愛顧感謝デー、かつ夜8時からブラックフライデーもスタートします!欲しいものがある人は要チェックです!また後半トークでは、Kudo流のYouTubeとの付き合い方について話してみたので、良ければ参考にしてみてください。

00:06
おはようございます、Kudoです。
11月18日、木曜日、朝8時3分でございます。
はい、というわけで、今日の朝は2つお話ししようかなと思います。
もともと、今日の朝はあんまり話すことがないなと思って、たまにあるんですよね、こういう日ね。
昨日の夜もね、いっぱい喋りましたし、そのまま寝ちゃうんで、朝起きてすぐ、寝てる間に何かが起きるわけでもないので、
特にね、何か喋ることが夜のうちに溜まってたりしてないと、朝何喋ろうかなって、朝の短い朝起きてから、喋りだすまでの間に何かネタを見つけたりするんですけど、
まあ、なければないで、ネタ調にいろいろ話したいことが溜まっているので、そこから出してくればいいだけの話なんですけど、
とりあえず今日は2つお話しします。
まず1つ目、楽天市場のお話。
今日ね、11月18日なんですけど、楽天市場を使っている方なら、もしかしたら知っているかな?
毎月ね、18日は市場の日。18で市場の日ということで、楽天市場はご愛顧感謝デーっていうのを毎月やってます。
毎月18日ですね。
この日に楽天市場のサイトに行くと、全ショップ対象で、毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーっていうのが、そういうキャンペーンというか、
その日限定でやってます。
どういうキャンペーンかっていうと、全てのショップが対象になるお買い物なので、全てのショップの買い物が対象になって、
ここ注意なんですけど、楽天のゴールド会員やプラチナ会員、ダイヤモンド会員のみ提供されるキャンペーンになってます。
ゴールド会員さんはプラス1倍。楽天のポイントが貯まる倍率が上がるっていうキャンペーンですね。
ゴールド会員さんはプラス1倍。
プラチナ会員さんはさらに1倍。
ゴールド会員さんのさらに1倍って感じですね。
ダイヤモンド会員さんはプラチナ会員のさらにプラス1倍ってことで、
一番上はダイヤモンド会員になるんですけど、
一番上のダイヤモンド会員、現在私もダイヤモンド会員なんですけど、
ダイヤモンド会員になると、
03:02
プラス3倍ですね。
一応ね、最大4倍って書いてるのはおそらく普通の買い物すると楽天のポイントって1倍貯まるんですよね。
それにプラス3倍だから4倍っていうことなんだと思います。
なので、楽天を普段から結構使ってる方であれば知ってるかなとは思うんですけど、
結構ね、プラス3倍ってダイヤモンド会員の人限定ではあるんですけど、
結構デカいっちゃデカいんだよね。
なので、この前ね、ブラックフライデーが迫ってるっていう話をしたんですけど、
あ、そっか、ブラックフライデーの話もですね。
ブラックフライデーが今日の夜20時からスタートするみたいです。楽天市場はね。
ブラックフライデーのお買い物マラソンかな?
ショップの買い回りすると、一つのショップを買うとプラス1倍されて、次のショップでは購入することができるっていうやつですね。
ポイントが最大で43倍になるっていう。
だいたい定期的に行われてるやつかな。
毎月2回くらいなんかあるような気はするんですけど、
それが今回のブラックフライデーに合わせてやっと行われるという感じですね。
期間は18日の、本日ですね。
本日の夜20時から11月23日、来週の火曜日の夜2時まで。夜中の2時までですね。
楽天市場ではブラックフライデーのセールというか、お買い物マラソンみたいなものが行われるみたいです。
セールがあるかどうかはちょっとわかんないけど、クーポンが楽天市場にあげてたりするかなっていう感じはしてます。
スペシャルブラックフライデークーポンとかね。
高いものを買わないとクーポン使えなかったりするので、一応全部クーポン獲得しておきましたけど、
使うかどうかはちょっとまだわかんないかな。
ただいやらしいのが、結局いつ買うかですよね。
例えば欲しいものがあった時に、私も結構悩むんですよね。
こういうお買い物マラソンとかが迫ってきていて、
例えばその、今日でいうと本当にそういう日で、
今日18日ですけど、
でもそっか、今日はエントリーとかご愛顧感謝デーで、
エントリーしときはプラス3倍で、
06:02
今日の夜中まで、夜の0時まで、19日になる直前まで、
このプラス3倍は適用されるから、
お買い物マラソンが18日の木曜日、
要は今日の8時からスタートするんで、
夜の8時以降、夜の8時から夜中の0時になる4時間の間に購入すれば、
お買い物マラソンにも参加できて、
かつ今日のプラス3倍も受け取れるっていう形ですね。
なので、なるべく効率とかそういうのを考えて、
楽天市場で今日買い物したい方は、
今日の夜8時からお買い物マラソンに参加しつつ、
ご愛顧感謝デーにキャンペーン参加して、
プラス3倍、ダイヤモンド会員さんだけですけど、
ダイヤモンド会員ならプラス3倍のポイントの還元を受け取って、
買い物するのがいいと思います。
私はね、正直欲しいものはあるんですけど、
今はね、まずあれですね、
タツカメ、ピンマイクですね。
ピンマイクが今は欲しいといえば欲しいかな。
その瀬戸小路さんのYouTube動画で以前紹介されてた時の動画で、
タツカメのDR-10Lっていう紙マイク、紙ピンマイクって言われてるマイクらしいんですけど、
それが欲しいなっていう風に今思ってます。
ピンマイクだけ売ってたりするんですけど、
ピンマイクだけあれば収録機能はiPhoneのAnkerとかあるし、
別にわざわざ本体というか、
レコーディングできるマシンの方はいらないかなと思ってたんですけど、
よくよく考えると、ピンマイク使って、
私普段ね、オンラインで仕事するので、
そういう仕事で使いたいっていうのももちろんあるんですけど、
もう一つピンマイクを使って収録したいっていうのが、
外ですね。外で収録したい時。
ドライブの時とか、
あと、
雪かきとかね。
これから冬になると、雪国はね、外の作業がちょっと多くなってくるんですよ。
雪かきしたりとか。
雪かきしたりとかっていうか、雪かきはね、本当に。
雪かきはね、結構2時間、
下手したら3時間とかずっと外でやり続けることもあったりするので、
09:01
それを考えると、
これまでAnkerの最長収録時間という話しましたけど、
Ankerの最長収録時間がおそらく1時間、もしくは2時間。
1人だともしかしたら1時間の可能性もあるので、
そうすると途中で切れちゃうわけですよね。
だからこういうTASCAMみたいな単独で収録できるマシンを持っておいた方が、
2時間なり3時間なり4時間なり、
時間オーバーしても全然撮れるかなと思って、
改めて本体についているTASCAM DR-10Lが欲しいなっていう風に今は思っています。
ただね、多分瀬戸っ子おじさんが紹介したせいかな?
でもないのかな?分かんないけど、
結構今値段高くなってます。
ちょっと待ってもらっていいですか?
はい、ちょっと今部屋がめちゃくちゃ寒いので、
部屋に灯油ストーブ置いて今つけてるんですけど朝から。
今ちょっと火力が強すぎたので弱めてきました。
話戻るんですけど、TASCAMさんのピンマイク、
ちょっと値段が上がってるような気はするんだけど、
もともと1万7千円くらいだったと思うんだけど、
今楽天とかAmazonもそうだけど2万超えてるんだよね。
結構高い。
ピンマイクだけだと8千円くらいかな?
8800円だったかな?9千円くらいはするかな?
なので高いんですけど、どうしようかなって迷ってます。
なきゃないで、
その雪かきの音声取らなくても別にいいっちゃいいし、
喋り続けながら雪かきするのも大変かなと思うので、
そんなに無理して買うものでもないかなっていう気もしてます。
職場のマイクも別にピンマイクなんか使わなくても、
今はパソコンの内蔵マイクでZoom会議とかに参加したりしてるんで、
全然問題ないんでね。
それでもいいかなとは思ったりします。
あとは今欲しいのは、
これは買うかは全然決めてないですけど、
iPhoneね、新しいやつ。
私はiPhone8なんでね、
そろそろ新しいの欲しいなとか思ったりはしますけど、
何分で高い買い物なんで、
貧乏な私にはなかなかすぐにパッと購入できるものではないかなっていう気もしています。
12:01
今のところ考えてるのは、
購入というか、もし新しいiPhoneを手に入れるんであれば、
私は楽天モバイルとUnlimitedと契約してるんで、
楽天モバイルでキャリアで分割払いみたいな感じにして、
アップグレードプログラムとかあるじゃないですか、各キャリアで。
端末代の半分は払わなくていいみたいなやつ。
あれで購入すれば毎月2000円ちょいぐらいだったかな。
iPhone13、ミニとか13とかね。
2000円ちょいぐらいで使えたりするので、
それがいいかなって思ったりしています。
iPhoneを一回でシムフリーのやつを買って自分のものにしちゃうのか、
それともずっとお金を払い続けて、
安く毎月2000円ちょいぐらいで持ち続けるのか、
どっちがお得なのかっていうのはちょっと分からないですけど、
その辺を考えつつ新しいiPhoneを手にできたらいいなって思います。
そのぐらいかなとりあえず今欲しいのは。
今あんまり欲しいものばーっと喋ってもしょうがないので。
じゃあもう一つ喋ろうか。
もう一つの方。
ちょっと楽天市場から外れて、
私の欲しいものについて喋り始めてしまったんですけど、
もう一つの話はYouTubeの話です。
皆さんYouTubeってどのように使われてますかね。
なんでこの話したかというと、
私学校で働いているんですけど、
そしたら生徒さんにとある質問をしまして、
YouTubeチャンネル登録してる人とか、
そもそもアカウント持ってるみたいな話をしたんですよね。
そしたら生徒さんの何人かが、
チャンネル持ってる方はいるんですけど、
アカウントすら作ってないとか、
チャンネル登録は全然してないみたいな生徒さんも結構いて、
YouTube見てる人は基本的にみんなチャンネル登録するもんだと私は思ってたんですけど、
そこがちょっとびっくりしたというか驚いた感じですね。
私はYouTubeをバリバリ使ってるし、
動画投稿はしてないですけど、
バリバリも一ユーザーとして、
15:00
視聴者としてバリバリもYouTubeを活用というか、
毎日YouTube見てるので、
チャンネル登録の数も100では収まらないくらいチャンネル登録しまくってて、
基本的には自分がチャンネル登録してる登録チャンネルっていうタブを選んで、
チャンネル登録してるチャンネルの動画のみがどんどん更新されていく画面しか開いてなくて、
それから新しく更新された気になる動画をピックアップしてどんどん見ていくっていう感じにしてます。
なのでホーム画面とか行かないですね。
ホーム画面行ったりするとおすすめ動画とか紹介してくれるんですけど、
時間削がれるし、
たまにおすすめの動画ないかなってホーム画面行ったりしますけど、
基本的には行かないかなっていう感じです。
本当に自分が好きでチャンネル登録してるチャンネルの新しい動画を毎日チェックするっていうスタイルでやってます。
だからチャンネル登録とか全くせずに、
おすすめ動画に出てきたやつを片っ端から見るみたいな生徒もいたので、
それは人によってそういうものなのか、
それとも今の若い子がそもそもそういう考えなのかはちょっとわかんないですけど、
そういう考えもあるんだと思って、
ちょっと新鮮な気分でしたね。
YouTubeね。
私はアカウントも当然作ってあってチャンネル登録いっぱいしてはあるんですけど、
YouTubeの動画にコメントとかは全然投稿しませんね。
私はポッドキャストをやってますけど、
やっぱりコメントって結構ハードル高いというか、
っていうのはちょっと実感してて、
視聴者としてもコメントもらう機会もなかなか少ないような気もしますし、
自分もYouTubeのコメント欄にコメント打つことほとんどないですね。
今までに数回あるかないかぐらい、
YouTubeもかれこれ何年使ってるかな。
確かに。
多分チャンネルのページに行けばわかると思うんですけど、
2013年にYouTube登録して、
もうかれこれ8年くらいかYouTube使ってますけど、
本当に数えるほどしかコメントには投稿してない感じですね。
なのでね、YouTubeの使い方は人それぞれだと思うので、
18:08
皆さんの使いやすい使い方でYouTube使うのがいいかなと思います。
YouTubeもSNSの一種なんで、
TwitterとかTikTokとかみたいな感じに、
ハマりすぎると抜け出せなくなるというか、
自分のやるべきことを見失いがちになっちゃったりね。
インスタグラムも、
Facebookが若い人に与えるインスタグラムの影響を隠してたみたいなことを言ったりしてましたけど、
若い子がキラキラ輝いてる人の写真とか、
足の細い女の人のモデルさんかな?
わかんないけど、写真とか見ながら、
そういうのをずっと見続けてると、
なんで自分はこんなに足が太いんだとか太ってるんだとか、
そういう悲観的になっちゃったりして、
そういう若い子供たちが増えてるという情報を、
Facebookが実は隠してたみたいなこともありましたけど、
やっぱりSNSとの付き合い方を間違えると、
そういうことにもなりかねないし、
YouTubeもね、昔に比べたら結構そういう過激な動画というか、
少なくなったような気がしますけど、
YouTubeの規制もかなり厳しくなってますしね、
ちょっと昔はね、そういう過激なことをやった動画を投稿したりみたいなこともありましたけど、
最近は少なくなってるとは思いますけど、
それでもキラキラ輝いてる彼氏と海外旅行みたいな動画とか、
わからないけど、私そういうの全然チャンネル登録もしてないし見ないので何もわかんないんですけど、
そういうの見たりとかして、あんまり見すぎて悲観的になって、
SNSに侵されてもしょうがないと思うので、
YouTubeを含めたSNSとの付き合い方は、ちゃんと考えた方がいいかなって思います。
実はね、こういうSNSの付き合い方みたいなことも結構ね、私の学校ではちゃんと教えたりしてます。
意外とだから子供たちの方がちゃんとそういう情報に関する、
リテラシーというか、みたいなものはあるかなって思ったりしますね。
逆にその私の世代なんかは、私の世代もそうですけど、
そういう教育をね、子供の頃から受けてきたわけじゃないから、
21:00
逆に大人たちの方がなんかそういう付き合い方がよくわからずに、
SNSで使ってる方も多いんじゃないかなっていう気もしています。
はい、というわけで、ネタがないとか言いながらね、
結局20分くらい喋っちゃうこのクドラジなんですけど、
今日はね、私の特にすることっていうか、お仕事もないし、
1日暇なので、いろいろグルーヨースタジオいじったりとか、
アニメ見たりとか、クラスターね、参加してみたりとか、
いろいろ遊んでみようかなっていうふうに思います。
それでは、今日の朝配信はここまでにしたいと思います。
それでは、次の配信でまたお会いしましょう。
それでは、バイバイ。
21:59

コメント

スクロール