1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【Twitter制限🚫】他SNSに乗り..
2023-07-06 27:43

【Twitter制限🚫】他SNSに乗り換える人が多発!?😦Bluesky?Threads?みんなはどうする?🤔

とりあえず、8時からThreadsが利用できそうなのでやってみようと思います!💪


▼関連サイト

Threads(App Store):https://apps.apple.com/jp/app/threads-an-instagram-app/id6446901002

Threads(Google Play Store):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.barcelona&gl=it


▼お便りフォーム(Message Form)

クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/EEDYSGckmDUuH8LPA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼LISTEN

ポッドキャストの内容を検索可能!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://listen.style/p/kudos_radio?hN9hkQTF⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼バーチャルフォトグラフィー(VP)

⁠⁠https://twitter.com/KudosRadio⁠⁠


▼アニボッチステーション

YouTube Live:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@anibocchiST⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼Kudo's Games

ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓

BLUE PROTOCOL:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE2oDajwil4G3B6qRZlt7aVv⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ヘブンバーンズレッド:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE25OprPT9Kf2pBS4DW2Ddoo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

つなキャン△:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE0b9PVf_oI1INoozRvpw4VC


▼クドラジサポート(Kudo's Radio Support)

クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://buy.stripe.com/6oE4gucJAbvcd8cdQR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼Amazon Music Unlimited

1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/?tag=detectivekudo-22&ref_=dmm_acq_asc_inf_jp_detectivekudo-22⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#Twitter制限 #Bluesky #Threads #SNS #分散型SNS #Instagram #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

サマリー

最近、Twitterに制限がかかっていることが話題となっています。他のSNSに乗り換える人が増えており、分散型SNSのブルースカイが注目されています。また、注目されているのがメタの新しいSNS「スレッツ」です。ただし、iOSとAndroidでは利用できず、詳細な利用方法や違いもまだ分かっていません。ユーザーが離れる可能性もあるため、将来の展開を見守る必要があります。

Twitterの制限について
どうも、みなさん、Kudoでございます。
今回はですね、ここ最近ちょっといろいろ問題になっているTwitterですね。
Twitterの制限について、ちょっとお話ししてみようかなと思います。
はい。あ、ちなみにですけど、全然今日と関係ないんですけど、昨日、私病院行ってきまして、
病状については全然問題なかったんで、そこはね、一応お伝えしておきます。
今日の話とは全然関係ないんですけど、私は元気ですっていうことですね。
そんな元気な私なんですけど、全然私気づいてなかったんですが、
何やらテレビでちょっと取り上げられたということで、まさかの母親に教えてもらうというね。
なんかTwitter制限されるらしいよ、みたいな話を。
母親に急に振られて、え?みたいな。
そんなところからね、今回私知ったんですけど。
実はもうちょっと前からね、ネット上ではいろいろ問題、話題になってたみたいで、
調べてみると、本当にTwitterに制限がかかってたみたいですね。
最初母親から聞いたときは、私の母親は別に情報関係詳しいわけでもないから、
何言ってんだろう?みたいな。
制限?何のこと?みたいな。
何がどう制限されるのかもよくわかってなくて。
で、改めて自分でネットでいろいろ調べてみたらですね、まさに制限。
Twitterの投稿の数、見れる数が制限されるみたいですね。
されてるのかな?
どの情報が正しいのかっていうのはよくわかんないんですけど、
いろんなメディアで取り上げられてるのをいくつか見て、ちょっと今日はね。
まとまった話というか、うまく皆さんにお伝えできるかはわかんないんですけど、
そういうネット記事とかを見ながら、こんな状況になるんだっていうのをお伝えできればなと思ってます。
えっとですね。
これはもう制限されたときの数値かな。
認証済みのアカウントが1日6,000投稿。
で、未認証のアカウントが1日600投稿。
で、新しい非認証アカウントが1日300投稿っていう閲覧制限が行われましたと。
で、その後、それがちょっと緩和されたみたいで、
さっき6,000って言ったのが1万。
で、600って言ったのが1,000。
で、非認証アカウントのやつが300から500になったりっていうのはあるみたいですけど、
でも制限がかかっているっていう状況には多分変わりないんじゃないかなと思います。
なんで制限かけたかっていう話もね、いろんな記事で書かれてるんですけど、
やっぱり一番はデータスクレーピング、
自動収集とシステム操作に対処するためとかいろいろ書いてますけど、
前から言ってましたけど、
TwitterのBotを排斥するというか、
なくすみたいな方向に今、舵を切っているという状況で、
スパムメールきますよね、Twitterやってると。
投資やりませんかとか、
あとはなんか、これ私男だから来るのかわかんないけど、
ちょっとエッチなやつね。
ちょっと暇してるんで私のエッチな画像見に来ませんかとか、
動画見に来ませんかみたいな、
そういうお誘いのDMが結構Twitterでは来るんですよ。
そういうのもそうだし、
あとは人間が運用してるわけじゃないBotですね。
自動でツイートされるようなやつ。
それで言うと私もIfとか、前話したけどIfと、
今だとTwitter APIが有料になってちょっと使えてないんですけど、
YouTubeとかPodcast投稿したら自動的にツイートするみたいなのとか、
あれも一種のBotみたいなものなのかなっていう気はしてますけどね。
そういったBotとかスクレーピング、
スクレーピングってウェブサイトの情報とかをプログラミングして、
コンピューターが自動的に持ってくるみたいなやつですね。
多分それがTwitterのツイート内容を収集されてる。
何て言うかな、
たまにTwitterの投稿された内容を自動的に持ってきて、
エクセルに一覧表示させるみたいなコードを書いたとしたら、
Twitterの投稿内容をコンピューターが全部見るわけじゃないですか。
それをスクレーピングって言うんですけど、
そのときに要はTwitterのコンピューターにサーバーに負荷がかかったりする、
みたいなのもあって、
そういったBotとかスパムメール、
ダイレクトメールとかに対してはちょっと厳しくしていきますよみたいな話が前からあって、
それもあってのTwitter Blue認証だとは思うんですけど、
ちなみに私はTwitter Blueは入ろうかなって思ったことはあるんですけど、
あまりメリットが個人的に、
Twitterの投稿した文を期間限定ではあるけど変更できるとか、
長文が送れる、ツイートできるとか、
認証済みアカウントになるとか、
星マーク、チェックマークがつくみたいなね、
いろいろあると思うんですけど、
あまりお金払ってまでやるものかなっていうのもあって、
Twitter Blueは使ってないんですけど、
そんなTwitterがここに来て制限をかけてきたということみたいですね。
ぶっちゃけ私はTwitterはほぼ見てないですね、ぶっちゃけると。
投稿内容、私のTwitterね、もう2013年からアカウント作ってあって、
昔からね、好きなイラストレーターとか好きな絵を投稿してくれる人をね、
バンバンフォローしまくってたんで、今もう1800フォローとかになってるんだけど、
フォロワーじゃなくてフォローね、
フォローしてる数が1800ぐらいになってると思うんだけど、
でもね、今にして思うともう何がね、
タイムラインに流れてくるかわからんんだよね、もうね。
なので、もう全然情報収集として、
なんていうのかな、機能してないというか、
使ってないっていうのもあって、
全然見てないんで、別に制限されたところでっていう感じなんですよね。
1日に1000投稿も見ないし。
パッて開いた時に一番最初に出てくる1投稿、2投稿ぐらいですかね。
それでいくと1日10投稿ぐらいしか見てない可能性もあるかな。
自分でね、そのバーチャル写真、
ゲームの写真投稿し始めてますけど、
っていうので使ってはいますが、
他の人の投稿を見るっていうのはほぼしてないので、私は。
だから今回制限されるとはいえ、
あまり私はデメリットはこもってないっていう感じですね。
ただ普段からツイッター使いまくってる人からすると、
足りないのかな。
民所アカウントで1000でしょ。
わかんない。みんながどれぐらい使ってるかにもよるんでね。
ツイッター中毒みたいな人たちからすると、
ふざけんなってなるかもね。
だって認証済みになったとしても1万投稿だからね。
無制限というわけじゃないので。
テレビとかで問題視されてたのはやっぱり、
災害情報とか、いざって時の災害情報を取得するために、
やっぱツイッター使ってる人が結構多いですね。
私もなんか自信があったりすると、やっぱちょっとツイッター開いて、
みんなどうしてるのかなとか、調べたりとかね。
するので、そういった時にもうすでに制限かかっちゃってて、
災害情報見れませんってなったら、
それじゃ意味ねえじゃんっていうことになりかねないので、
そういった意味では制限はちょっとどうなんだろうって気もしますけどね。
だからネット上では色々。
特に日本ユーザー、やっぱツイッター多いので、
日本ユーザーから結構避難殺到っていう感じみたいですよ。
あとそう、これ。
この前ガンダムの彗星の魔女が最終回迎えたんですけど、
見たんですけどね。
私配信で見たんですけど、
そのガンダムの彗星の魔女がツイッターのハッシュタグに
絵文字を追加するっていうプロモーションができるんだよね。
なんかの記事で見たけど、2500万くらいかかってたかな。
ガンダム、彗星の魔女だったかな。
彗星の魔女っていうハッシュタグ使うと、
スレッダの顔が出てくるんですよ。
っていうプロモーションをやったらしいんだけど、
その最終回の当日にツイッターの閲覧制限がかかってしまっていたということで、
もちろん見れた人、
見れた人っていうかツイッターのハッシュタグの絵文字、
スレッダの絵文字は見れた人もいると思うんだけど、
制限がすでにかかってしまって、
最終回当日にハッシュタグも含めて
ツイッターが利用できなくなってしまったみたいなこともあったらしく。
その彗星の魔女のプロモーション、
SNSのプロモーションに影響が出てしまって
台無しにしたんじゃないかみたいな記事も出ております。
だからツイッターのAPI有料化もそうだし、
今回の制限も含めて、
やっぱり利用してる人が多いだけに、
やっぱ影響はでかいなっていうのはありますよね。
ここからの話なんだけど、
ブルースカイの話題
制限を受けた上でどうするかっていう話で、
世間一般的には、
結構他のSNSに乗り換えようっていう動きが結構あるみたいです。
その乗り換え先の一つとして、
Blue Skyっていう、
これ分散型SNSっていうものなんですけど、
これくどらんじゃ喋ったことあるかな。
前にツイッターの運用方法について今悩んでるって話をしたときに、
もしかしたら言ったかもしれないんだけど、
最近分散型SNSっていうのがちょっと流行ってるというか、
昔からもうあるのかな、そもそも。
それが最近NFTとかDAOとか、
一極集中型の組織形態というか、
ツイッターはツイッター社とか、
メタ社はメタ社に依存してる部分があるので、
Instagramとかもね。
だからそういう一つの組織に依存するものではなく、
分散型、
みんなでデータとかを保証するみたいな、
ブロックチェーンとかその辺もそうかな、
みたいな考え方が結構広まってきて、
分散型SNSとして、
ブルース界っていうのが今ちょっと話題になってますね。
ちょっと前から話題にはなってるんですけど、
このブルース界ね、
ツイッターの共同創業者が始めたSNSらしくて、
結構ツイッターに似てるということで話題にもなってます。
ただ現状は、
招待してもらわないと、
参加できない、利用できないっていう状況みたいで、
誰でも簡単にアカウントが作れて利用できるというわけではないですね。
だからなんかね、
なんだろう、前なんかクラブハウスか、
あれも招待制だったじゃないですか、昔ね。
そんな感じで、招待コードもらったぜ、イエーイみたいな。
俺すげーだろ、イエーイみたいな。
マウントみたいなものが取る人がいたりとかするみたいですけどね。
現状まだね、ベータ版か。
まだ正式リリースってわけでもないみたいで、
2023年2月からベータ版が提供されてると、
情報がありますね。
まあそうね、
ブルースカイ始めましたっていうツイート、
Twitterでのそのツイートも結構話題になったりとか。
他にもね、分散型SNSとしてはマストドンっていうのもあったり、
あとはミスキー。
実は私この前いろいろ悩んでたときに、
ミスキーのアカウントは作ったんですよね。
ミスキー作りました。
マストドンは作ってないかな。
分散型SNSって、
最初やろうとするとわけわかんないと思うんだけど、
私もどういうことなんだろうって思って、
詳しい話はまた別の回にしようかなと思いますけど、
分散型SNSって、
分散型SNSの特徴
さっき言ったように一つの会社とか、
一つの組織に依存するものじゃないので、
なんて言えばいいのかな。
多分みんなが思い描いてるTwitter、
使い方とかはほぼ同じだと思うんだけど、
なんかね、Twitterみたいな
SNSがたくさんあるようなイメージ。
誰でも、個人でも、
自分だけの
SNSを作れちゃうんだよね。
それがサーバーっていう単位だった気がするんだけど、
自分でサーバーみたいなものを探して
入っていくみたいな感じだったかな。
例えばアニメが好きなら、
アニメ系のサーバーを検索して、
そこのサーバーに入って、
そこのSNSを利用するみたいな感じ。
ゲームならゲームでゲーム検索して、
ゲーム関連のサーバーを探してそこに入って、
そこのSNSを利用するみたいな感じですね。
いろいろカスタマイズとかもできるらしいんだけど、
だからこれまでのTwitterとか
みたいな
一極集中型というかね、
のSNSとはまたちょっと違うので、
慣れるのにちょっと時間かかるんじゃないかなっていう気がしますね。
分散型SNSへの乗り換えの動向
私も全然使いこなしてるわけじゃなくて、
ミスキーね、さっき登録したって言ったけど、
登録しただけで全然使いこなせてないので、
どうなるかなっていう感じではありますけどね。
そういった分散型SNSに乗り換える人も
出てきているという感じです。
もう一つね、
乗り換え先として今ちょっと話題に上がっているのが、
メタの
新しいSNSの
スレッツっていうね、
サービスが、
本日ですかね、
AppleのApp Storeでは7月6日に
リリース予定となっていると、
これについていろいろお話したくて、
ちょっと今回長くなるかもしれないけど、
もうすでに16分くらい喋ってるんですけど、
このFacebook、
メタが展開する
メタが展開するFacebookとInstagramの
新サービスとして出たのが、
スレッツ。
追戦の魔女のスレッタみたいな感じなんですけど、
スレッツ。
スレッツかな?
わかんない。
でもこのスレットに返信してくださいとかって言うよね。
スレット、スレッツ。
スレッツじゃないな、わかんないな。
その辺はどうでもいいんだけど、
私一応iPhoneとGalaxy両方持ってるので、
両方でちょっとどうなのかなって
確認したんですけど、
iPhoneで、
スレッツのアプリはインストールできます。
App Storeにすでにリリースされていて、
ただアプリはインストールできるんだけど、
これインスタグラムと連携されているアプリらしくて、
アプリ開いて、
インスタグラムのアカウントで
ログインしますかみたいな感じで出てくるんですよ。
押すと現時点では、
まだ無理だと思うんだけど、
開くでしょ?ちょっと開いてるんですけど、
ログインしようとすると、許可がありませんって出てきます。
あなたのアカウントは、
スレッツの利用要件を満たしていません。
別のアカウントでログインしてくださいという風な文章が出てくるので、
現段階、
今ね、7月6日の朝6時56分なんですけど、
まだiOSでは利用できないという状況です。
じゃあAndroidだったら利用できるのかっていうと、
Androidに関しては、
実はまだGoogleプレイストアで
インストールすらできないという状況ですね。
できません。
さっき調べたら、ページはあるんですけど、
英語になっちゃうけど、
Your device isn't compatible with this versionみたいな。
あなたのデバイスは、
このアプリのバージョンに適してませんよみたいな。
そういう注意書きが書いてあって、
インストールできないという状況になっています。
Twitterの制限と今後の展開
ただ、ただですね、
iOSもそうなのかな?
インスタのアプリ入れてる人は、
インスタのアプリ開いてもらうといいんですけど、
開いて、自分のプロフィールページあるじゃないですか。
例えば、
インスタグラム開いて、タイムラインじゃなくて、
一番右下にある
自分のアイコンを書いてると思うんだけど、
そこに行って、
ハンバーガーメニューから、
上から2番目にスレッツっていう新しいやつが
追加されてると思うんだよね。
これ押すと、
飛行機のチケットみたいなのが出てくるんだよね。
これiOSもそうなのかな?ちょっと待って、やってみていい?
iOSのインスタ
開いて、どれだっけ?
インスタグラムあった。
出ますね。
出ます。
iOSでもAndroidでも出ますね。
とりあえず、
インスタグラムのアプリを入れてる人は、
さっき言ったように、プロフィールの画面から
右上のハンバーガーメニューを押して、
上から2番目のスレッツを押すと、
くるくる回転する、
飛行機チケットみたいなのが出てくるんですけど、
これね、上に
カウントダウンみたいなのが実は
載ってて、あと1時間、1分、
14、13、12、11、
10、9みたいな感じでカウントダウンしてるんですよ。
多分これね、
今、さっき言ったように7月6日収録時点では
6時58分、間もなく7時なんですけど、
あと1時間後に
スレッツ使えるようになると思います。
多分ね、そのカウントダウンじゃないかなと。
そのスレッツへの
要は招待チケットみたいな、
多分そういう見せ方なんじゃないかな。
そのチケットをタップするとね、
表裏がひっくり返るような、
最初はくるくる回転してるんだけど、
ペラペラって見れるような状況になってて、
片面はスレッツの
アルファベットの
小文字のAのアットマークみたいな
やつなんだけど、書いてあるマークね。
これスレッツのロゴマークかな。
反対側はいろいろ書いてあって、
デイト、日にちですね。日にちは
今日、これ私アンドロイドに
英語にしてるからあるか。
iOSのほうで見ると日付が
7月6日木曜日って書いてあって、今日ですよね。
時間は
午前8時のJST
日本時間ってことかな。
ユーザーネーム、それぞれ皆さん自分のユーザーネーム
あると思うんだけど、インスタのユーザーネームが書かれていて、
その下に謎のQRコードがあると。
これはちょっとわかんない。何なんだろう。
これ読み込むと何かあるのかね。
ちょっとわかりませんけど。で、漢字になってて。で、その下に
インスタのユーザーネームと
これ何かの番号が書かれています。
多分それぞれの識別番号みたいなものなのかな。
があって、午前8時に
おそらくスレッツ利用できるということなんで、
今もうあと1時間切りましたね。
ということで、今日の配信ではさすがにね、
1時間待機してスレッツ使ってみたいなことはできないので、
明日の配信になると思います。
明日の配信で、ちょっとスレッツを
実際に使えるのかな。わかんない。その辺の話も
結局使えたのか使えないのかっていう話も
できたらなと思っております。
とりあえずこれ聞いて、もうすぐ使ってみたいっていう人は
8時から
この配信が今どれくらいの時間帯に
皆さんの耳に届いているかわかんないけど、
午前8時、7月6日の午前8時のタイミングで
おそらく利用できるようになっているとは思うんで、
ちょっとね、新しいメタの
SNS
スレッツ使ってみてほしいなと思います。
これどうやらね、
インスタと連携するアプリなので、
その写真、
基本スレッツはテキストベースの会話アプリ
っていうことみたいですね。
インスタグラムのユーザーネームをそのまま利用できるとか。
だからわかんない。
何がどう違うのかはわかんない。
Twitterとどう違うのかってのもわかんないけど、
とりあえず使ってみるのがいいんじゃない。
別に金かかるってわけでもないだろうしね。
Twitterから乗り換えるかどうかっていうのはまた別として、
一旦使ってみるっていうのは大事かなって思います。
私もさっき言ったようにバーチャルの写真、
最近上げてるんですけど、
写真だったらやっぱりインスタかなって思ったんだよ、実は。
思ったんだけど、
ユーザー年代とか、
ユーザーの年代とか考えた時に、
やっぱTwitterの方がいいのかなって思って、
Twitterで画像投稿してるんですけど、
やっぱ写真といえばインスタグラムっていうところがあるので、
もしかしたら私のバーチャル写真の投稿先も、
インスタやスレッツになる可能性は十分にあるかな。
Twitterでの反応がまちまちなので、
どうしようかなって感じですよね。
これを機にインスタ乗り換えてやるのか、
っていうところですね。
なので私もちょっとね、
今バーチャルの写真を投稿する場所をどこにしようかなって迷ってる感じです。
今回のTwitterの制限によって、
Twitter離れが加速するのか、
使い続ける人がいるのかっていう感じですよね。
そんな一気にね、
Twitter離れが加速するのか、
使い続ける人がいるのかっていう感じですよね。
そんな一気にね、
全員いなくなるとかそういうことはないと思うけど、
もしかしたら制限なくなるっていう可能性もね、
あるかもしれないし、
さすがにユーザーいなくなっちゃったら元も子もないからね。
どうなるかっていう感じですね。
Twitterで、
Twitter解約とかTwitterオワコンっていうワードが
トレンド入りしたりとか、
してるみたいなんで、
Twitterの制限でいろいろ盛り上がってみたいですよ。
Twitterの制限でいろいろ盛り上がってみたいですよ。
気になる人は自分で調べて、
今どんな状況にあるのかっていうところを
自分で調べてみてほしいなと思います。
私はとりあえず、あと1時間もないですけど、
スレッド使えるようになったらちょっと使ってみて、
こんな感じかっていうのをね、
体験してみようかなと思っております。
BlueSkyに関してはさっきも言ったように、
招待してもらわないとダメなので、
もしこれ聞いてる人でBlueSkyの既存アカウント、
既存のユーザーで、
私招待してもいいよっていう人いたら、
ぜひぜひ、見ないと思うけど、
招待してくれると嬉しいなと思います。
その時はもうなんでもいいです。
連絡してもらえれば返事すると思いますので。
楽しんでいきましょう、楽しんで。
こういう新しいものが始まると、
ちょっとそういうのが苦手な人もいると思いますけど、
私は結構ワクワクするタイプなんで、
新しいものに対してはね。
一ユーザーとしては楽しんでいけばいいんじゃないかなと
思ってますけどね。
Twitterにちょっとね、
期待というかどうなるかね。
見守っていこうかなと思っております。
ということで、今日ちょっと30分ぐらい
喋っちゃったんですけど、今回はここまでにしようかなと思います。
それではまた次の配信で
お会いしましょう。
バイバイ。
27:43

コメント

スクロール