1. こーはいとーチャンネル
  2. 自分の「ガス抜き」を持ってる..
2024-06-12 15:48

自分の「ガス抜き」を持ってる人は心を病みにくい

00:02
今日はですね、仕事帰りに収録をしているんですけれども、
息抜きというか、ガス抜きについて、私のガス抜きについてお話ししたいと思います。
私について、お前のことなんか別に興味ないよって言われそうなんですけれども、
ガス抜きって本当に大事だっていうお話をしたいと思います。
少し前、まあ少しではなくてだいぶ前なんですけれども、おたげとか、
例えば、会いに行けるアイドルっていうのはAKBが出始めた頃とか、
握手会とかって覚えておられましたでしょうか。
CDがまだ、今のCDってほとんど、CDを買うってなくなっちゃった感じがするんですけれども、
その時、AKBが出始めた頃の握手会のためにCDを買う。
そのCDにケンが入っていて、私は買ったことないので話に聞いただけなんですけれども、
要は何枚ケンを集めると、握手してもらうイベントに参加できるっていうようなシステムだったらしいですね。
ちょっと間違ってたらごめんなさい、お詳しい方がおられて間違ってるって言うんだったら申し訳ないんですけれども、
多分そういうシステムだったと思うんですよ。
何が言いたいかっていうと、その時オタクとかアイドルオタクって呼ばれるような方が、
握手会に行きたさに、要は同じCDを10枚とか20枚とか買って、中に入っている握手権欲しさにCDを買うと。
もちろん運営側も意図しているところはあると思うんですけれども、
たくさん買ってくれれば、それを買ってくれた人を優遇しますと。
買ってくれた人には握手会に招待しますよっていうことなんでしょうけれども、
本当にファンサービスとして最初始まったんでしょうけど、
03:00
握手会に行きたいがために、きちかいみたいにCD買うっていう話を聞いたことがありまして、
私はその時に表現悪い、口悪いんですけど、バカじゃないのかなと。
こいつら本当にバカだと。そんなありえないだろうって。
CDってそんな安くないんですよね。
1枚1000円とか2000円とかするのを10枚とか20枚買うわけですよね。
数万円払うわけですよね。
バカじゃないのかなと思ってたんですけど、結論から言うと、
バカだったのは私がバカだったっていう、そういうオチですね。
そういう話を今日したいっていうことです。
要は、おそらくそういうアイドルが好きで好きで、
握手会に行きたい、そのために仕事頑張ってバイト頑張ってお金貯めて買うんだっていう人は、
おそらく鬱病とか精神疾患とかならないと思うんですよね。
なぜかっていうと、その楽しみっていうののために頑張るっていう表現はおかしいかもしれないですけど、
もうそれだけなんですよね。もう頭の中それだけで辛いことも頑張れる。
むしろ辛いと思わない。
そのイベントがあるからやっていけるっていう日々、
なんとか嫌な上司とか嫌な同僚とかがいてもやっていけるっていう、
そういうガス抜きを持ってる人ってやっぱり強いなっていうふうに今は思うんですよね。
今は思うんです。その時はこの人たちはバカだと思ってました。
でも自分がバカだったと思いますね。
ガス抜きの大切さっていうのを全く知らなくて、
私ははっきり言って、これをやってると何もかも忘れるというような趣味っていうのは、
趣味は確かにいろいろやろうとは思ったんですけど、
もうこれはっていう趣味は本当になくて、
だからそういう人たちの立派な趣味ですよね。
推し勝つ。今は推し勝つって言われますよね。
アイドルとか、別にアイドルじゃなくても、
これ推しですと、誰推しですと。
06:00
自分が好きなものっていうのを大切にする。
今は推しが好きだから、今度遊びに行くとかコンサートに行くとか、
ジャニーズのファンでもいいですよね。
今はジャニーズじゃないですかね。
本当に好きなものがあるっていうことは素晴らしいことで、
それが趣味とか好きなものであればあるわけなんですけども、
私は特にどうしても、旅行は好きっていうのはあったんですけど、
熱狂するっていうような感じではなかったですね。
アイドルの握手会に行きたいがために、
20枚、30枚握手券が入っているCDを買うとか、
そういうそこまで熱狂できるような趣味はありませんでした。
実は今はありまして、あるんですね私。
こんな趣味な人間だった自分も今は、
これをやっていれば頭が空っぽになるっていうような趣味がありまして、
それはですね、修行って言われてますけど、
飛行機修行ですね。意味なく飛行機に乗るんですね。
それこそ、それこそキチガイみたいな感じなんですけども、
それこそですね、1日2往復とかですね、
1日5回6回とかですね、飛行機に乗るわけですよね。
私はセントレアが近いもんですから、
あと伊丹空港とかもそんなに遠くないので、
西日本の方に住んでるので、
例えばセントレアから、
例えば沖縄に行って、沖縄から福岡に行って、
福岡から札幌行って、札幌行って、最後またセントレアに帰ってくるとか、
普通の人が考えたらバカみたいな、
結局どこ行ったの?みたいな感じですよね。
例えばセントレアから石垣空港行きっていうですね、
一番ANAですと直行便があるんですけども、
例えばセントレアから石垣空港に行って、
石垣空港に降り立って、またすぐに保安検査所に入って、
09:10
また30分か40分ぐらい経って、
後にまた折り返しの飛行機があるので、
要は乗ってきた飛行機で帰る。
それで1日が終わるみたいですね。
何をしに行ってきたの?っていうことなんですけども、
これ本当に普通の人が聞いたら安くないんですよね。
例えばですね、ルートを選べば安いチケットも確かに、
あと早く買えばもっと安くはなるんですけども、
安くはないです。数万単位ですね。笑えないですよ。
握手会のためにCDを20枚30枚買う人って、
例えば4、5万使っちゃうわけですよね。
けどこのさっきの飛行機の旅を1日4回乗る、
この世界では1回の飛行のことをレグって言うんですけども、
4回乗ると4レグするとか言うんですけども、
そうすると本当に3万4万とかザラなんですよね、1回で。
ただそれでもどうしても乗りたくなるんですよね。
要はそんなことを、何でそんなことをやり始めたかっていうと、
一番最初はJALで始めたんですね。
今はANAでやってるんですけども、
ある一定回数を乗るとご褒美がもらえるんですよ。
どういうご褒美かっていうと、言ってみればですね、
上級会員、つまりお得意様として扱ってくれるっていう
証、要はステータスって呼んでるんですけども、
それがもらえるんですね。
細かい話はしませんけれども、
それを最初取りたいな、ステータスを取りたいなって言って、
JALのステータスを2022年に取ったんですね。
今は今度はANAも取りたいなって思って、
この2024年は、どちらもそうなんですけど、
1年の間に一定回数乗らないと。
一定回数って言うんですかね。
ポイント制なんですけども、
12:01
JALはポイントと回数と両方あるんですかね。
私はポイントの方でJALも取ったんですけども、
JALの何ポイント貯めると、
1年の間じゃないとダメなんですね。
ANAも1年の間に5万ポイント貯めるんですね。
JALも確か5万ポイントなんですけど、
それが欲しくてやり始めたら、
要は飛行機に乗るのが楽しくなっちゃって、
熱中しちゃうようになってしまったんですね。
ものすごい散財ですよ、はっきり言ってね。
何の生産性もないんですね。
ただ本当に趣味なんです。趣味の世界です。
本当にその趣味の世界の人たちっていうのは、
結構たくさん人数、結構いまして、
Twitterとかで情報とつながったりとかするんですけど、
ものすごいたくさんいるんですよね。
もっともっと上のステータスもあるんですけども、
JALだとサファイアっていうステータス、
ANAだとプラチナっていうステータスが、
ある程度コスパの良いステータスになって、
これは一定の条件を満たすと一生有効なんですね。
なかなか一生有効な航空会社のステータスっていうのは、
外国ではあまりないんですけども、
日本ではANAとJAL、どちらもそういう制度を用意してくれてるので、
せっかくだから今、トルカって言ってやってるのが、
ANAのステータス、修行っていうんですよね、この世界では。
ただお尻が痛くなるぐらいめちゃくちゃ飛行機に乗ってるだけなので、
言ってみれば修行みたいなもんだから、
修行って言うんでしょうけど、
ただこれが本当に癖になってきて、
本当に一日疲れたってずっと飛行機に乗って、
もう嫌だって思うんだけど、
一晩寝るとまた今度行きたくなるっていうことで、
本当にハマってしまっていて、
もうちょっと話が長くなってしまったので、
まとめると、
実は私が今やってる飛行機旅も、
アイドルオタクの方がされてる握手会のためにめちゃくちゃCD買うとか言ってた、
あれも結局根本は一緒で、ガス抜きなんですよね。
ガス抜きの効果があるんですよ。
15:00
真面目な話で、そんなくだらない話、真面目にまとめるなって言われちゃうかもしれないですけど、
これ嘘じゃなくて本当なんですよ。
ガス抜きっていうのが、
実はメンタルヘルスの維持とか、
メンタル疾患にならないためにものすごく重要なんだ。
これ例えば、私メンタル疾患になっちゃったんですけども、
私の場合は相打つで、相まであって大変だったんですけど、
それを再発を防ぐ意味でガス抜きっていうのは、
めちゃくちゃ効果あるんですよ。
っていうお話でした。
本日も聞いていただき、どうもありがとうございました。
15:48

コメント

スクロール