1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【6:45まで】SNSごとに変える..
2021-08-17 15:59

【6:45まで】SNSごとに変える情報の中身LIVE

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
みなさん、おはようございます。こんなゆるラジシアポップへようこそ。 ストック切れのため、朝はライブ配信をさせていただきます。
そして、ちょっと息子がですね、もそもそ起き出してきてそうで、 クニャって鳴くかもしれないので、ご了承ください。
そして、スタンドFMではついに、何々さんが視聴開始しました。 っていう、あの案内がですね、なくなったらしいので、
ちょっとね、ご挨拶ができないというか、どなたが入っているか気がつけないところがありますので、そちらも併せてご了承ください。
はい、ということで本日のお話は、SNSごとに変える情報の中身ですね、の話をしたいと思います。
これはですね、ちょっとまだ私も攻略中の話ではあるんですけども、
SNS、プラットフォームによって、どういう話が聞けるのか、話によってもどういうレベルの話を聞きたいのか、
本当に触りの部分、一番最初のとっかかりの部分を聞きたいのか、それとももう少し詰まった内容の話を聞きたいのかなどあると思うんですね。
どういったものが人気があるのかっていうところを、今、絶賛、攻略中なんですよ。
これはね、おそらくなんですけども、やってる期間とかフォローされている人とかにもちろんよるので、一概にこれだとは言えないんですが、
とりあえず感じて、今現在感じているのは、感じているのと聞いた話っていうのもちょっと含めてお話すると、
まずインスタグラムからお話ししましょうか。ちょっと最近インスタ投稿しているので、
インスタグラムは基本的にですね、リール動画はパッとわかりやすい内容がいいので、あんまり深い内容を語らないっていうふうには、以前ちょっと過去の放送でも言った通りに言われています。
なのでリール動画自体も長くて30秒とか60秒ぐらいでしたよね。15秒ぐらいのパッと見えるやつがいいっていうふうに言われている中なので、
そんなに難しい話をされても困るっていうような状態だと思うんですね。
なのでパッと、なるほどこういうことなんだなって本当にフック?こんな風に変わるの?え?何何この人の話気になるっていうふうに持っていけるような形でやるのが良いというふうに言われています。
それに応じて私ちょっと最近インスタ、キャンバのキャンバっていうデザインツールですね。それの使い方の使い方っていうのかな。
まあちょっとした小ネタをですね投稿してるんですけども、それも反応自体は別に悪くはないんですよ。反応自体は悪くないんですが、正直言うと
インスタもねこの後時間をかけて伸びるところがあるのは何とも言えないんですけども、正直言うと多分読書ログを書いた時の方が反応が良かったっぽいんですね。
というのは私のおそらくフォロワーさんが結構その読書ログとかでいいねをしてくれている方が多かったと考えると、
03:00
やっぱそのボリュームのある内容に対して、ぎゅっと3つのポイント、触りだけ3つのポイントだけ伝えて、もしよかったら他を読んでくださいっていうふうにした方がいいのかなっていうところだったんですね。
あ、たけしさんおはようございます。よろしくお願いします。
そうなんです。今日から、昨日からかな、スタンドFM入ったかどうかわからないシステムになったんですよね。
誰が入ったかっていうのがこちらで把握できないような状況になりましたので、メッセージいただけると嬉しいです。ありがとうございます。
その形で話戻しますと、SNS、インスタグラムでそういう話をしたんですけども、要は自分が発信した内容に対してそのフォロワーさんってつくわけなので、誰を対象にやるかってところになるかと思うんですよ。
例えば、私の場合は読書ログから始まったので、読書が好きだった人とかフォロワーさんが多かったとすると、今のデザインの話をすると、「ん?」っていうふうになってしまうわけですよね。
あれなんかもうちょっと詰まった内容の話だった気がするなぁみたいな状態になってるかなと、ちょっと少々感じるところがあります。
まあでもやってみるから正直3日、4日、1週間経ってないぐらいなので、デザインの方も投稿し始めたのが、ちょっとその辺はですね、じゃあ頻度を変えてみるとか、そんなふうなことをやりながらやっていこうかなと考えております。
そうなんですね、他にリスナーさんですね、いらっしゃいますね。すごい3名いらっしゃいますね。前のレスが見えないというか、多分、あ、そっかそっか、前のレスも見えないですよね。
他にリスナーさんいらっしゃいます。そうか、これ都度確認すればいいんですね。おはようございます。一郎さんおはようございます。よろしくお願いします。加藤さんおはようございます。よろしくお願いします。
こうやって見れるんだったな。
はい、リスナーさんもいらっしゃいますね。はい、そんな形でゆったりとちょっと聞いていただければと思うんですけども、あとですね、ツイッターに至っては、入日にそれも反応出たんですけども、やっぱりですね、今まで一番これは良かったというか、反応があったものに関しては、やっぱりこの図解だったんですけども、多い内容をすごくコンパクトにまとめて、ぱっと見わかりやすくした図解というのが一番反応が良かったんですよ。
中身もちょっと分析すると、過去にも放送したんですけど、やっぱり自分の日常生活にも結構通ずる部分があった行動心理学の話かな、それをまとめたものだったので、すごい見た感じ、これ面白そうだなというふうに、フックも良かったというところがあるかと感じております。
そんな話で、図解をしたりするのであれば、いろいろあるんですけども、おそらくですね、まだちょっと攻略中ですが、インスタグラムとツイッターに関しては、最初の導入がまずどういった情報を発信していたかというのが一つよりますし、なおかつ図解となると、なるべく多くの情報をギュッとコンパクトにして、パッパッパッってすぐぱっと見て学べるような形にすると、やっぱり非常にこれなるほどなというふうに思えるような形になります。
06:08
また、インスタグラムは滞在時間をすごく気にするというか、滞在時間を長くしてほしいというふうに考えているわけなんですよ。
そんな話があって、だからこそリールとかIGTVというのがあったりして、そういうのを見てずっとリスナーさんとか視聴者さん、読者さんというのかな、そちらをとどまらせたいというところがすごいあるんですね。
それもあるので、内容としては、もう少しパッパッパッパ読めるのはもちろん大事なんだけども、何て言ったらいいんですかね、一つ一つが、例えば写真だけではいおしまいというよりは、もう少し見てて、これどういうことだって、例えばテキストとか書いたりして、ちょっと見えさせる、見させる、とどまらせる、一つの投稿に対してとどまる時間を与えるというところも大事なのかもしれません。
それはどうしたらいいかというと、やっぱり画像とかよりも、図解もそうなんですけど図解でもいいんですけども、もうちょっとテキストが入っているとそれを読む時間というのが増えてくるのでいいんじゃないかと言われているんですが、テキストが多すぎると多すぎるで離脱される可能性があるんですね。
そこの塩梅がちょっと難しいというところなんですね。なのでちょっと今最近、最近というかここ最近でインスタグラムでパッパッパッパやるのが面白くなってきたからこそお話ししている部分はあるんですけども、ちょっとそのインスタの方では、じゃあどうやってフォロワーさんを増やしていこうかなというところを考え中というところですね。
ちなみに読書メモは、表紙にババンと表紙、その表紙、本の表紙というのが出るんですけども、そこから3つのポイントにまとめて、本当に3つのポイントですよ。本当に導入の3つのポイントぐらいの勢いでまとめてそれを発信してたんですね。
でも書いたかったらどうぞって形でリンクも貼っているんですけど、私はフォロワーさんの数1万人以上突破してないのでリンクも直リンクにならず、ただただテキストとして貼られているという状況でございます。そんな感じで読書メモとかは結構需要があるんじゃないかな。あれは全然更新しなくても所々なんかいいねが付いてたりしてたんでフォローも伸びてたりしてたんで結構ねそういうのはあるかもしれないですね。
そんな形で少しずつSNSの攻略もしながら発信をしていっております。
ちょっと目指しているところがありまして、Twitterは主軸にはしてるんですよ。Twitterはいろんな反応を見ながら作ったものに対してどうするかって、今結構先月の図解ツイート乱発っていう月があったんですけども、そこで結構安定して発信ができてたので、ある程度フォロワー数も落ち着いてるんじゃないかなというところがあります。
次は次の段階を越えなきゃいけないので、そのための図解はちょっと時間をかけて作ってバーンと出したいなというふうに思っているんですけども、その前の細かい図解っていうのをInstagramで作ったものをTwitterでも発信するって形にしておくかなという攻略法を今のところはとっております。
09:17
Twitterはですね、やっぱりドーンと強いものを出しちゃったので、結構それを望まれる感じがするんですよね。それを案件とともにやるのってなかなかしんどくて、その要素を探すのもなかなかしんどいんですけども、ちょっとそれをうまくね、一つの例えば音声配信とかも、今まで4スライド表紙入れて4スライドでやってきたものを2スライドとか、2スライドって何で一つでバッとまとめたりするのも大事なんじゃないかなってことを最近感じてまして、
インフォグラフィックみたいな感じですね。一枚でドドンってやるっていうのもね、結構必要なんじゃないのかなっていうね、そんな気もしてきているので、その辺でちょっと作り込み、一枚で作り込んでみて、それを発信するとどういうふうな反応になるかっていうのもね、ちょっと試してみていこうと思います。
タケシさん、タイトルに興味があってきましたが、申し訳ないです。ちょっと思っていたものと違っていたら申し訳ないです。今のところTwitterとSNSとやっていて、あとはTwitterとInstagramとあとPinterestもやってるんですが、Pinterestはですね、ちょっと完全にこれはまだ攻略中なところ。
なんかPinterestって名前をつけた画像をつけるとなんとなくインプレッションがいいっていうのと、やっぱね、Pinterestも読書メモは結構反応が良かったですね。
その中で一番反応良かったのが、なんだっけ、セールスコピー大全かな?タイムマネジメント大全か、どっちか時間管理術の本か、セールスコピーの本かをまとめたもの、Instagramのリンクをつけたものなんですけども、そっちはですね、結構反応が良かったんですよ。
だからやっぱり学びたい人が多いからそういう風になるのか、もしくはビジネス系の情報っていうのは結構そのパッと目を引くものがないのかなとか、そういうところを今ね、まだ絶賛攻略中っていうところですね。
ごめんなさい、ちょっと攻略中な段階の情報で大変恐縮なんですけども、SNSごとにジャンルをガラッと変えるのもありなんですが、基本的にはジャンルをガラッと変えて発信するのって、ブログをいくつも持つような感覚に近いかと思うので、まだちょっとね、いろいろ自分の主軸が定まってそっちが落ち着いているって状態だったらやってもいいと思うんですけども、
私みたいにちょっと主軸の方が固まっていないという状態であれば、今はじゃあ自分のメインの発信をこういう風にしていこうっていう風にSNSで統一して発信するのが良いかと思われます。
ただ一つあるのは、例えばデザインとしてやってる部分、私は図解とデザインとキャンバーあたりの情報を発信してるんですけども、その辺でやっていく中で、
例えばですね、例えばツイッターで図解を発信する、例えばインスタグラムで図解を発信するけども、キャンバーの使い方の図解を発信するっていうような形で、ちょっとテーマを絞って発信するっていうのも一つはありかと思います。
12:13
これは反応を見るためにやるっていう形。ただそこからいきなり変えたりすると、あれなんか最近違う情報だからこの人いいやっていう風にフォロワーさんも離脱してしまう可能性もあるので、戦略的にやるのがここはやっぱり重要だと感じております。
私の場合は読書メモ、読書するっていうのも時間かかるし、メモをまとめるのはそうでもないんですけども、それはちょっとあまりにも効率が悪いなと思ったので、すぐサクサクやれる方法を考えるとしたらちょっと方向転換しようかなというところでインスタグラムはやってみました。
その結果リール動画とかも出せたんですけども、やっぱり反応自体は良かったです。
なぜフォロワー数が少ないのですか?
基本的にフォロワー数が少ないのはインスタグラムが再開したのもあるんですけども、まだ私自身が攻略しっかりできていないというところと情報発信がそこまでできていないというのがあるかと思いますね。
あとは、ピンタレストもそうなんですけども、ピンタレストも全然フォロワー数がついていないのは、毎日発信を1回止めたっていうのもそうですけども、やっぱりそこからピンタレストってピンが良くても、1枚ピンが例えば良いものだとしたら、
インフォグラフィックスみたいな、本当に1枚見ただけで、これ撮っておいた方がいいなと思うような内容を1枚ドーンってやった方が、多分あれは保存されやすいんじゃないかなと思います。
さらに、これをバナー広告みたいな感じにして、そこから飛んでみようと思った時に、その飛んだ先の内容が、私は音声配信とかに飛ばしてたんですけども、そこがしっかり、身の中身の入ったものじゃないと、そこから別にそうでもないなと思ってフォローしなくていいかなという状態になるんじゃないかなと、私の中ではちょっと鼻口がまた感じていますね。
フォロワーさんを増やすにはこうした方がいいよっていうお話、もちろんしてるんですけども、今現在でやってるところはあるんですが、これがむしろ伸びたよって話はしてるんですけども、私自身ね、これが絶対にフォロワーさんを伸ばす最良の方法みたいな、これをみんながやれば絶対にうまくいくってところまで、ちょっと攻略しきれてない部分が実を言うとあるので、本当に竹内さん申し訳ないんですけども。
ちょっと起きてきました。大変失礼しました。そんな形で、私は個人的に今ちょっとインスタグラムを再開し始めて、ちょっと情報、発信してる情報を変えてみましたっていうところ。図解を始めたので、その図解の内容、中身は全然ちょっと軽いものなんですけども、そっちの発信を再開して始めてみましたと。
15:08
中身というより、投稿ちょっと回数、頻度を重視にしてみて、あとはある程度投稿数を増やしてみたら、そこからじゃあちょっとこういうのをやってみようかなっていうふうに方向性を変えて、またその道中をお話ししていきたいと思います。
あ、そうなんですね。ほかのように座って。おーすごいですね。竹内さん。月1000人も増えて素晴らしい。
あ、すみません。そろそろちょっと息子が起きてきたので閉めちゃうんですけども、こんなふうに竹内さんのように、どうやったらフォロワーを増やすのかとか、いろんな方法でやられてる方もいるので参考にさせていただきます。
ありがとうございます。ということで本日も朝からありがとうございます。ちょっと息子の目覚めの声でこちら終了させていただきます。ありがとうございました。
15:59

コメント

スクロール